最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
才能ゲー
ななしさん
課金はいらないとの声もありますがFPSやらの才能があればそうでしょうが
投稿者のようにFPSの才能がない人は重課金とまではいかないものの多少は必要、実際に試合してもなにもせずやられるか施設制圧してるだけであまり楽しくはない。シングルモードは面白かったがそれならオフラインのソフト買ってちまちまやってる方が楽しい。
試合自体は楽しくないがシングルモードは楽しいので間取で3
プレイ期間:1ヶ月2016/08/07
他のレビューもチェックしよう!
装備のバランスもクソ
マッチングもクソ
マップデザインもクソ
とクソい三連星
せめてマッチングくらいはまともしてくれたらマシだったガバガバ調整だし運営はまだβテスト気分なんですかね
貴重な国産ロボゲで期待していたのに残念極まりない
下で星5擁護してるのは社員かなんかでしょう
プレイ期間:半年2016/07/24
ぎゃおさん
・ゲームシステム
プレイヤーと追従するbot2体を操作して実質15v15で闘うのだが、占拠するポイントによって戦況が変わるので、臨機応変な判断が必要となる。特に重要なのがコアバリアである。占拠すると敵コアのバリアが消滅するため、攻撃可能となる。撃破した機体よりコアをいかに攻撃または防御できるかがこのゲームの醍醐味ではないだろうか。なかなか面白い
フィギュアヘッズといった人型AI?のインストールによって機体の能力も変化する点も新鮮味がある。
・機動性
不満な点は2footがノロマなところである。ダッシュしても全く疾走感がないためポイントまでの移動に時間がかかる。私の思っていたロボットゲームとは少々かけ離れていて残念だった。
・武器、装備
まだオープンβなので、少ないのは自明だが、値段が高すぎるのが一点。ストーリー1をクリアすればそこそこのbitと武器を支給されるが、クリア後の収入源が少ないため、慎重に選ぶこと。ストーリー以外にもミッションをクリアすれば支給されることもあるので、最初の内は初期装備でも十分だろう。
・人口
この時点で過疎ってたら笑ってしまうが、平日夜中のマッチングもかかるので人口については問題ないだろう。初心者同士のマッチングやランクにあったマッチも可能である。私はビギナーしかやっていないからかもしれないが、一匹狼のプレイヤーやbot放置などが散見される。そのようなプレイヤー一人チームにいるだけでもかなり厳しくなる。
結局この手のゲームは死んだ分だけ強くなるので、死んでもすぐ飽きずに頑張ろう。
課金プレイヤーに打ち合いしても負けるだけなので裏を取って弱点を狙うスタイルをおすすめする。
これからのアプデにも期待している
プレイ期間:1週間未満2016/03/12
雪うさぎさん
βからやっておりましたが、本日のバージョンアップで引退を決意しました。
元々ロケランばっかりだったのですが、本日のバージョンアップで更にロケランゲーに…。
とにかく調整が下手だなぁ…と思います。
キャラは可愛いので★2としましたが、他はちょっとなぁ…という感じです。
課金しなくても全然問題は無いので、無課金で3日間程暇つぶしにやってみる程度であれば問題ないのかな?
他にはプレイヤーの質がかなり悪く、低スコアのプレイヤーへの罵倒や嫌み等を結構見ます。
なので、なおさら強い武器(現状ロケラン)以外での参加が煙たがられ、さらにはスナイパーやエンジニア等の全線維持能力の低い兵種でいくと、普通に「着替えろよ」とか言われます。これもやはり原因は調整能力不足に起因するのでしょう。
プレイ期間:3ヶ月2016/04/23
フムフムさん
「僚機2を伴うアクションロボ物」というコンセプトに魅力を感じてインストールしてみた
グラフィックはリアルで引き込まれる。
僚機は自律で追従してくれるものかと思っていたが、基本は自分で指示をする必要があった。
この点が想像と大きく違った。
アクションメインのゲームというよりRTSに近いのだろうか。
ちょっとやってみた限りでは操作が複雑で覚える事が多く、いきなり「面白い」という感じは無かった。
ロボットのデザインは迷彩含めてゴチャゴチャしすぎ
キャラクターの絵柄は世界観にとらわれず今風のイラストを集めてきました。ただし二流どころからって感じ
やたらとデータ量が大きく、アップデートやら修正も頻繁で毎回時間が掛かる点も少々マイナス
プレイ期間:1週間未満2016/04/02
にゃんまさん
まずマッチングしない。
過疎まっしぐら。
面白いとは思うけど、ほんと戦えないし、戦えても狩りや重課金相手ばかりで練習にすらならない。
こんなゲームやるなら他のFPSやったほうが楽しいです。
つまらないと思います。
プレイ期間:1週間未満2016/07/18
転生したらロドリックさん
初めて2年、level60以上、プレイ時間1300時間越え
エンジョイ勢、無理のない課金者です。
もうすぐ三年目だがもうすぐ終了かな
悪質ユーザーがはびこって新規にはつらいと思う
皆さんはカジュアルと聞いて何を思い浮かべますか?
読んで字のごとく気楽にワイワイ、楽しくと思う方がほとんどだと思います。
多少なりとも組み合わせで縛りがあるかもしれませんが
最近のカジュマは特にひどい
月に二回ぐらい週末に自分の腕試しとしてランクマが行われています
最近では行き過ぎた支持の横行、暴言その他もろもろで
ランクマに近寄らないランクスがいてマッチングしないのがほとんどです。
それは仕方がないことなのかもしれません。
それがコンセプト、ランクマでは本気になって、戦略、編成などを考えプレイしている人がほとんどだと思います。
ですが最近マッチングしないからとマジな連中がカジュマに表れランクマ同様に支持の横行、暴言その他もろもろがカジュマでも行われ始めています。
はっきり言ってランクマ期間中なら「ランクマ行け」それ以外なら「プラベ行け」「演習所で一人でしとけ」「せめて黙れ」と言いたいですがカジュアルの意味も理解していない人たちです、言ったって無駄です。
こいつらのせいだけではありませんが、新規は辞め、中級も辞めていきどんどん人が減っているのが現状ですし、運営もアカウントバンしてくれません。
サービス維持にはお金が必要なのにどんどん減らして何が楽しいのでしょうか
自分で自分の首を絞めていることになぜ気が付かないのか理解に苦しみますし理解しようとも思いません。
素材はとても素晴らしいゲームですTPSロボゲーなんてその当時あまりなかったので、プレイしてて楽しかったです。
もし、今からでも始められる方がいましたらクランに入ったり、ロビチャで仲良くなった人とグルマ組んだりして楽しんだほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2018/02/19
AIRAMさん
3月にPS4版が発売されるそうですが、ずっとPC版を続けていた限りでは開発チームが糞です。
散々言われているバランス調整もおざなりで、ようやく調整入ったかと思った時にはクソバランスに嫌気がさして多くのユーザーが辞めて行った後・・・。
ここの会社はFF14で何を学習したんでしょうね。
とにかくユーザーの声を拾いません。PS4版に力を入れたいのか分かりませんが毎週木曜のアップデートも月1~2回に減らすそうです。そんな状態でPS4版が成功するとは思えないので、「PS4 フィギュアヘッズ」の検討をされている方は辞めておいた方がよろしかと。大コケするのが目に見えています。
プレイ期間:1年以上2017/02/25
3939さん
自分には爽快感や気持ちよさを感じられなかった。
チュートリアルが無闇に長いと思った。操作方法の説明が多すぎて諦めた。
合わない人には合わないのだろう。
プレイ期間:1週間未満2016/03/19
(・ω・,,)さん
糞である‼
ガチャで店売り武器しかでないのは当たり前アーマーもね。
リスボン地点占拠中にリスボンされるとかざらにある
マップ狭すぎる
タレットが強すぎる道少しミスったら2発であぼん
光学兵器?課金して頑張って引いて下さいね?死ね
全体的にもっさりしすぎ
作戦?味方の動き次第でしょ?
好みのキャラクター着せ替えゲーム
ロビーの下らない話しを見てるゲーム
課金キャラクター意味なくね?
全体的にdust514(メンテでピザ喰ってる奴等)の方がましだった
プレイ期間:半年2017/04/10
夏音さん
他の方も書かれていますが、このゲームは合う人には合いますし、合わない人にはまったく合いません。
まず最初に
ロボットの動きが鈍重です(個人的にロボットらしい動きをしていると思いますが、俊敏に動き回るロボゲーを求めている方には合いません)
そして次に
自分のAIも操作しなきゃいけない(最初のうちは自分に追従させておけばいいかなーって感じです。そして慣れてから徐々にAIの操作もしていく感じがやりやすいのではないかなーと思います。またその逆もありです。ですが、AIの操作が理解するまで少し時間がかかるかもなのでここでも分かれますかね。)
最後に
まだ始まったばかりということもあり、マッチングがかなりひどいです。一方的にボッコボコにされて終了。が何回も続く、なんてこともあります(そのマッチングにストレス感じずに楽しめるならこのゲームをやってもいいんじゃないかなーって思います)
このゲームが気になってる方に言えるのは、とりあえず一回やってみてください。そして自分に合うか合わないかを確かめてみることをおすすめします。
個人的にはすごく楽しいんでこのまま継続していきたいと思いますね。無課金と課金でもそんなに差は無いように感じますから。
プレイ期間:1週間未満2016/03/19
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!