最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
才能ゲー
ななしさん
課金はいらないとの声もありますがFPSやらの才能があればそうでしょうが
投稿者のようにFPSの才能がない人は重課金とまではいかないものの多少は必要、実際に試合してもなにもせずやられるか施設制圧してるだけであまり楽しくはない。シングルモードは面白かったがそれならオフラインのソフト買ってちまちまやってる方が楽しい。
試合自体は楽しくないがシングルモードは楽しいので間取で3
プレイ期間:1ヶ月2016/08/07
他のレビューもチェックしよう!
にゃんまさん
まずマッチングしない。
過疎まっしぐら。
面白いとは思うけど、ほんと戦えないし、戦えても狩りや重課金相手ばかりで練習にすらならない。
こんなゲームやるなら他のFPSやったほうが楽しいです。
つまらないと思います。
プレイ期間:1週間未満2016/07/18
オワッタコンテンツさん
先日の史上最低のアプデのせいでますますクソゲー化に拍車
他のFPSで途中からメイン兵装のAIM全然別物にして弱体化させるとかってありますか?
二カ月近く使ってきたのに弾道特性悪くされて、調子狂いまくり。
しかも実弾系のHVの強化で課金ガチャで手に入るスポーツ装甲がゴミクズになったので
今後、怖くて課金なんてしてられない。
しかも今まで手に入れた課金装甲のゴミクズ化とは逆に武器ガチャの強化が始まりP2W化も始まりました。
時間帯によっては、中々マッチもせずにもうオワコン。
プレイ期間:3ヶ月2016/04/30
アルビエルさん
3月からのPS4での稼働が決定されたっぽい。
事前登録キャンペーンにより装甲等が貰えるのだがまさかの「有料」
しかも貰える(買う)装甲が初期に追加された微妙な装甲
さらにゲーム内通貨の30Gは物を買うと絶対におつりがでて武器2-3個くらいしか買えないというケチ臭さ、という事前登録という情弱・キッズにゴミを売りつけるがごたるゲスい商売をし始めておる。金策に必死差が増してスクエニの看板がついてなかったら即効で死んでそうなゲーム。コミュニティの掲示板でもお通夜モードが進行中
まあここまでは参考として近況を書きました
皆が言う通り何でもかんでも中量で事足りるゲーム
攻め→AS、SP
・AR、SGアクセラを使用しての強襲が可能、グレネード・BRでのカバー僚機の排除による進行
守り→AS,SP
・ARによる一点射防衛、キットによる継戦能力適正、SGカバーによる施設の非交戦占拠・通路封鎖。HVも適正はあるがASのグレロケで死亡
コア凸→AS
・アクセラPoロケットによる対コアDPS火力が優秀、火力ではENの方が高いはずだが僅差でしかあらずENはチャージして火力が出るのに対してロケはついた瞬間に射出が可能、回転数も高くASなので生存力も高い、凸ですら株を奪う(ちなみにRGとACPOロケで同時攻撃開始した場合ポイントで普通にENが負けます
流石にSN、STよりは遠距離特性は劣るがマップの遮蔽物が多い状態ではSNの攻撃は通りずらい、アクセラが横行してる今ではカバー僚機は少なくアクティブに動いているので砲撃もヒットしずらい、ロケで曲射しつつグレでなんちゃって砲撃した方が強いです。足も速いし
本当に中量をアセンするゲーム、点在する他兵種乗りを状況で潰すゲーム。
ASの敵はAS
…をPS4に輸入するつもりです
このゲームは僚機をマップで指示するのですがパッドだとキツいと思う
自分はゲーミングマウスの+2ボタンを使ってますがそれで少し楽程度
指示も敵に吸われる中でパッドの微妙な操作ができるのかどうか
そもそもキットとか置くのになぜ敵に吸われるのか意味不明、そのくせ警戒移動は吸われないという
いまだに僚機の指示バグは起こり一刻を争うのに坂でグルグル、壁に突撃、曲り角で敵見てるだけ、射程入ってるのに撃たない、その癖に正面からコア攻撃してくる
そんなのが好きな人にオススメのゲームです。
プレイ期間:1年以上2017/02/10
フィギュアヘッズさん
低評価の方々の話を見ていると「こいつやったことないんじゃないか?」っていうほど間違っている話が多いですw
このゲームはゲームバランス良くとても楽しめるゲームです。ただ慣れるまで難しいゲームだったりするのでよくわかってないまま低評価だして間違って書いてる人が多いのかもしれません。実際にやってみないとわからないゲームだったりしますね。
ちなみにまだできたばっかりで要素が少なかったりしますがだんだんと要素が増え、プレイヤーの意見にも生放送で答えたりもしています。
個人的には良ゲーになっていくと思います。また、このゲームは課金で差がつくことなく、言ってしまうと実力重視かと思います。
装備、武器も無課金で8割がた簡単に手にできます。
プレイ期間:1ヶ月2016/04/24
figureARASさん
ゲーム自体は普通に遊んでいれば普通に面白い。
装甲はソシャゲで言うガチャ限を使わないと十分な移動速度を維持できないが、逆に何らかのレア物であれば十分に戦う事ができる。
武器は店売りでも使える武器が多く、ガチャ限にこだわる必要はない。昔は似たような編成や装備が多かったが、運営の調整により今は色々な武器装備が使われている。
問題はユーザーの質がやばいくらいに低下している事、よほどのことがない限り暴言が送られてくることはないが自分勝手な奴が多い。
このゲームは敵軍と自軍にタレット施設が一つずつ、制圧すると敵軍施設のシールドを消して自軍施設にシールドをはるシールド施設が一つあるが、シールド拠点への攻撃・防衛を全くせずに味方キルを横取りしたり、敵が増えたら味方を盾にして逃げたりするやつがかなりいる。それでいて自軍拠点がピンチになっても、その間手薄な敵軍タレット施設に行き、敵軍施設への直接攻撃の準備をいしていたりする。(実際はシールド拠点が相手に取られているので攻撃できない)
全体の勝利よりも自分が活躍する事だけを考えているやつらばかりなので、このゲームを楽しみたいなら活発なクランに入って仲間内で戦ってるといい。
あと、Twitterにいるフィギュアヘッズのユーザーはこのゲームは神ゲーとか言って新規を集めようとしているが、そのTwitterの連中を含めた古参による初心者狩りが横行している。
ゲームが過疎っていて初心者と古参がマッチするせいでもあるが、リスポーン時の無敵時間を利用した強引なやり方で一方的に狩ったりする奴が多く、このゲームを生かしたいのか潰したいのかよくわからない。ゲーム内チャットにいる連中を見下していたりするが、ぶっちゃけ同レベルである。
後この名前はツイッターのやつ、文句は明日聞く。
プレイ期間:半年2017/02/13
ロボゲー好きさん
他のレビュー見てもらえれば分かるが本当にグダグダ、よほど強い方々が揃っていて面倒見てくれる環境でもなければ勧めるなんて絶対無理
PvEは“まだ”やろうと思えば自身の好きな兵科でできないことはないがPvEはバランス最悪
以前存在していた軽量、中量、重量の役割が今では完全に崩壊している上に少しやってみればわかるがヘビー級機体だらけ(全身がガチガチの課金装甲と武器)
昔は重量級を中量級が狩るという役目があったんですが今では数が多すぎる上に弱点を補うことも可能になったため返り討ちがザラ、まだヘビー級で殴り合った方がマシ
更にMAPが有利を取れればよほどのポカをしなければ逆転不能レベルの形をしているものがいくつかあり一方的な虐殺になりがちで下の方でも書かれている通りMAP自体も狭いため軽量級も存分に走り回るってのができない状態です
いわゆる野良(面識のない人たちとのプレイ)だと連携も取るのはほぼ不可能なので戦略的な動きはほぼ望めないので前半負けだすともうお通夜ムードですよ
今現在から始めてチームに拾ってもらえる確率は低くは無いですが環境のせいでギスギスしやすく勝っても負けても誰かが苦しい思いをするというゲームというのはなかなか珍しいのでそんな体験をしたい方ならやってもいいんじゃないですか
プレイ期間:1年以上2017/10/03
Dwindさん
かなり難易度は高いです。
初心者バイバイ感があるのは否めません。
しかし高い戦術戦略要素がありエイムも必要ありません。
このゲームがクソゲー云々述べてる人ははっきりいって自分がやりたいことだけ考えている方が大半です。
やりたい分隊編成でやりたいようにやればいいですが、他の人が何をやりたいのか常に考えることが必要なゲームです。
そうすればどんな分隊でも戦えますし、ゴミ分隊wとか言ってるやつも行動で黙らせられます。
あと、周りのせいにしてリフレクション出来ない人にも、難しいゲームだと思います。たとえ自軍一位でも負けたらどこかにミスがある事ります。このゲームは結構ポイントにしにくい貢献が多く存在するので、そこを見てるとうまく立ち回ることは出来ないでしょう。
また、ロボゲーなので一発ノックアウトはほとんどないですし、デスペナがかつてないほど高いので敵も慎重で、敵を倒す時は仲間との協力や特殊装備の活用などをしていかなければなりません。仲間の状況を見て時には自分を盾にして仲間を後退させなければいけない場面も多々あるゲームです。なので相当頭を使います。3時間以上の連続プレイなどをするとすぐ勝率に出ますwしかし、みんなで一丸となって戦って行くのはとても遊びごたえがあり、カバーし合うことにより的が弱いわけでもないのに、味方ノーデスという試合もあります。またエイムがなくても戦える武器や戦法も多くあり、戦術要素については非常に深いものがあります。しかし深すぎて初心者向けとはとてもいいずらく、野良でやらせる難易度の域を逸脱しています。しかしコツさえつかめば本当に楽しくなりますし。ロビーの人もメチャクチャ優しくどう動くべきか戦況説明をすると相談に乗ってくれたりするのでやってみることをお勧めします。
もう少しコミニケーションを円滑にできるアプデが来たら、もっといいゲームになるかな。
プレイ期間:1年以上2017/10/31
ビギナーさん
TPS+戦略ストラテジーというジャンルですが、
『ストラテジーがメインで、そこにTPSで介入できる』という感じです。
敵を倒すのがメインではなく、特定の拠点を取る事がメインであり
TPSが苦手でもAI僚機への支持が的確なら勝てるので
「自分でアセンブルしたロボを動かしたいけどアクションは苦手で…」
という方でも、ちゃんと工夫すれば勝てるゲームです。
(面攻撃の砲撃やレーダー・補給箱設置等、やる事は色々あります)
逆にブースターを噴いて高速で目まぐるしく走り回るゲームを
求めている方には、全く合わないでしょう。
また、僚機への指示が最重要ですので、
複数の事を並行して処理するのが苦手な方も辛いと思います。
この様に非常に人を選ぶゲームですので、意見は真っ二つに割れるでしょう。
合う人にはガッツリ合うのは保証します。
ちなみに課金関係は武器・装甲など実用的な部分が非常に安く
カラーなどの趣味要素は高くなっています。
ガチャもありますが、現状ではコチラも趣味の領域と
課金周りは今のところかなり良心的です。
今後もこの方向で進めて欲しいところですね。
…フィギュアヘッズ(女の子AI。イケメンやオッサンもいるので安心)の値段は
もう少し安いと嬉しいですがw
プレイ期間:1週間未満2016/03/14
zkさん
普通のTPSのジャンルに比べると内容は全然違う
似たジャンルを上げるとAC稼働中のボーダーブレイクがソレだ
ざっくり言うと、ゲームスピードが遅く2D移動で2機のCPUを操作して戦いを補助するボーダーブレイク
比べるとゲームスピードが遅いが欠点ではなく僚機システムによる配置時間や進攻ルートの選別などで費やされるためだ
ゲーム初心者には入りずらいタイトル
なぜなら覚える事が沢山あるのだ
勝敗条件・施設の効果・施設の占拠優先度・マップを常に見てラインを構成、戦力不足地域への僚機派遣能力が最低限ほしい
他にも、カバーポイントやアセン知識によって勝率を高められる
勝敗の条件だが知らない人が意外と多いので書いておく
1・敵コアの破壊
2・ポイントによる判定(デス1で10pt減)
3・施設占拠数
の順番
普通のTPSのように施設に全然絡まないところでキルを稼いだり重要施設の占拠状況無視で他のスナイプポイント、密集地に届きもしない砲撃で攻撃したりしていると前線枚数、占拠要員がたりず押し負けるのである。後ろでの攻撃は僚機もそこから沸くので移動時間もかかる
さらにキルだが、リーダーのキルのみを判定としておりいくら僚機連続キル、二桁キルをしたからといってPtに現象は起こらない
キルをしても拠点を踏めなくては意味がないのだ。
スコアだけ高くて「味方使えない」と言う輩もいる、キル厨だ
このゲームは守りが有利である。カバーポイントに置けば索敵もかねて防衛してくれるため防衛が硬い、が故に硬直しやすくキルデス判定もあってか生身機が前にでずらい。コア凸は戦力差があったり事故がないと成立しない状況
こういうゲームにはつきものの「DPS至上主義」だがアプデを重ねる毎に加速、さらに事故死を防ぐために引き気味にならざるをえなくなった
戦略性の高いゲームだったはずだがASの全能化により有効アセン幅の少ないゲーム
こういうアセンゲーはテンプレに収束するのが基本だが戦略性の高いゲームで全能テンプレ化はそこらの普通のロボゲーとなんさかわりない。脳死して正面戦闘で押しあうゲームになってしまった。爆発物>>戦略である
課金面は武器装甲性能がトレードオフなので店売りでもうまく立ち回ればイケルレベルだが、やはり課金で得られるのが速度なのがデカイ
普通のロボゲーで出すなら★4だが戦略と宣伝してるのでこの評価
プレイ期間:3ヶ月2016/07/27
ネクターさん
最近のオンラインゲームの中では面白いかな
バランスは少し悪いがpvpでもしない限りそこは気にならない。ロボットのデザインもよく、自分の気に入ったAIを搭載する楽しみもあり、かなりいい。ただロボットを護衛して進むモードのBmapの難易度は異常に高い。そこは野良ではなくフレンドとチームを組んで攻略するしかない。
コラボイベントも良心的な内容、デイリークエストも気軽にこなすことができ、仕事が終わった後に少し遊ぶこともできる。
課金要素も非常に薄く、課金しないと◯◯クエストはplayできないなどもなく、最近のモバゲーにもよくあるスタミナ、プレイチケットなどもないため、長く気軽に遊べます。ps4にも対応しているため、人口も増えてかなり楽しいです。
プレイ期間:3ヶ月2017/03/24
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!