最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ゲームではなく作業
lakさん
ただボタンを押し画面を見るだけの作業です。
どれだけ強く育成しようと戦闘では自分はただ運に任せ、自分の船が大破するのを眺めるだけです。
また、イベントをクリアするには、明らかにおかしなHPや防御力を持った敵何度も倒さなければいけません。準備に1時間かけて挑んでボスまで行けない事だってあります。ゲームとしておかしいと思いませんか。
これをやっている人達を馬鹿にするつもりはありませんが、ただの時間の無駄です。達成感や優越感などは微塵も感じさせずただ時間を無駄にするだけの作業です。
挙げ句の果てに最近は連合軍の船も出し始めたそうですね。ネタ切れなのは仕方ないと思いますが、ドイツやイタリア海軍の船はまだ沢山ありますし、敵であったアメリカやイギリスの船を出すのはどうなのかと思います。これから連合軍が増えると考えると私はもう二度と開く気になりません。
もしこのゲームを始めようと考えている人や始めたばかりの人が見ていたら、悪い事は言わないので早く他のゲームに移るなり他の趣味を見つけた方が、後々後悔しなくて済むと思いますよ
プレイ期間:1年以上2016/08/13
他のレビューもチェックしよう!
あさん
まだ煽るなど暴言吐く信者さんがいますね。
まず未プレイの人に伝えておきますが、こういうのが上でのさばっています。
この辺はこのゲーム(とは言いたくないが)で受けたストレスを発散する人、マウンティングをしたい人の心理の表れです。
それと同時に理数系の人が計算式が得意なタイプ、乱数調整でたまたま運がいい人などが調子に乗っているパターン、ゲームが好きな為うまくいっていて自分に酔っているパターンも見受けられます。
それらを傍から見ていると、これらが上手くいっていてもEスポーツのようにプロになれるわけでもない、賞金をもらえるわけでもないのにもかかわらず何得意げになっているのかと思えます。
むしろ時間とお金を消費する側で、一日の間にながらプレイ込みでもデイリー任務全部消化だけで平均4・5時間はかかる。それを毎日繰り返したうえで年に四回のイベント用の出撃コストである資源と即座に全回復する高速修復剤や装備のステータス値を上げる装備改修ネジをためつつ入手したキャラクターの育成を完了させて臨む人が大多数なのですが。それでも編成の一例が時間とお金と現実の人付き合いを犠牲にした人がリストアップさせていたとしても、結局運営の設定した乱数に調整を重ねて準備していた分をパァにさせることだってできる。
その中にもじっくりやれる休日の睡眠時間を削ってまでも続ける熱意が必須になってしまう。それと当時にストレスも受けるなか結果がさんざんたる結果になったとしたらどうだろか?
折角の休日、自分の時間でストレスと疲労だけ増えて無駄に時間を浪費してなにやっているんだという現実に立ち戻ってしまうわけですよ。他人から見たら何やっているのという話です。
それもそのはず、こういう仕様にしているゲームデザイナー田中謙介は今からFF11の関係者でその責任者の「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」という発言を自分が立ち上げた作品でも同じ考えでしている。
それより約10年前、田中謙介が学生時代だった頃に自作のボードゲームで理不尽な設定をした結果友達を失くしたと自分の口で言っている。
そして、最近瑞雲祭というコラボイベントをやっていた際に艦これの主要キャラを多数演じている声優さんの口を通して「批判や改善案は受け付けない。ほめたたえろ」と言っているような発言をしてしまっている。
独裁者気取りであり、図体がでかいだけの子供のまんま。
独裁者は歴史の中でどういう結末を迎えたか知らんわけでもないのに、それを続けている。そりゃあこの男がこのコンテンツの版権を握っていると知れば離れる人も出てきますね。無理もない。
この独裁者気取りもコンテンツの中ではお山の大将ともとれるし、信者も過疎化した集落の「昔ながらの伝統を崩さない」と頑なに改善案をはねのける声のでかい頑固ジジィとさして変わらない。
プレイ期間:1年以上2018/03/04
ohさん
このゲームの製作に関わってる人達の取材や公式ブログでのやりとりを見れば
なんとなくわかる人もいませんがこのゲームの製作者達はとにかくユーザーに「理不尽」等のきつさをよこして押さえつけその難易度をプレイさせてクリアすることで楽しみが・・・
等と言っているらしいのですがそんな理論初代ファミコン時代にとっくに崩壊してます
大多数の人は同人誌フリーで色んな人が本や関連誌を
発行ししきりに情報をばら撒いているため
「へーこんなのが流行ってるんだ・・・」と気になった人が近づいてきているだけなので
そのカラクリに気付いた人等は速攻でいなくなります。
ゲームとしてはとてもプレイ出来たもんじゃありません、一昔流行った「ステマ」という言葉を
覚えておいででしょうか?あれの亜種と考える事も出来るかもしれません。
まぁ全うなゲームではありませんので文字通り「ゲーム」をやりたい人は無視する事を推奨します。
プレイ期間:半年2015/02/09
ニトロンさん
前編の続きです。
④艦これブームの初代となるので、ブーム後に出来たブラウザゲームと比較するとUIが非常に使いにくい感じがする。
⑤開発・建造 というガチャ要素はあるが、確実に入手出来るのでは無く、消費資材のバランスで出来るのが異なるという事。
⑥公式による情報公開部分が少なく、艦これのWikipediaや情報サイトの閲覧が必須になってくる事。
⑦時間経過による資材回復に上限が存在する事。
(提督Lvで上限が上がる)
⑧イベントは連合艦隊のシステムの都合上、昔より育成しなければならない艦娘の種類や人数がどうしても増えてしまった事。
⑨艦これは昔の第二次世界大戦時の軍艦をモチーフにしたゲームなので、大なり小なり歴史が絡んでしまう事。
(裏を返せば歴史の勉強になる。 駆逐艦・雷 の『400人救助の話』は日本人なら知っておくべき。)
と言った感じですね。簡単に書こうと思いましたが、長文になってしまいました。m(__;)m
過去のレビューで『明石』や『試製51cm』の所謂 レア艦娘・レア装備 の話題がありますが、僕はそこまで必須とは思えれません。
どちらも、あればあるに越した事はないのですが、必須か?と聞かれると、僕は No と答えます。
明石や試製51cmのようなレア艦娘・装備は必須ではありませんし、無くでも十分イベントを攻略する事は可能です。
僕はそれより、イベントを攻略したいなら、 艦娘の機嫌をキラキラにする(綺羅付け)が重要だと思います。
そっちの方がイベントでも重要になってきますし、昔のイベントはレア艦娘やレア装備無い状態でイベントをしてきたのです。
イベントに大事なのは、自分が育成した大事な『艦娘を信じる気持ち』と『やる気』次第です。
それに長くゆったりとプレイしていたら、その内どこかで必ず手に入りますし、そんなに焦ってすぐ手に入れる必要は全然ありませんので安心して下さい。
とりあえず、初心者の方は 2-4海域まで進んでみてはどうでしょうか?
2-4海域までは戦艦も必要では無く、 駆逐艦・軽巡・重巡で十分攻略可能です。
2-4海域で戦艦を建造で入手して、育成して、突破する。 艦これを続けるかどうかはその後でも良いのではないのでしょうか?
折角の無料ゲームです。サーバーが空いているのなら気軽にプレイしてみて下さい。(*´ω`*)
プレイ期間:1年以上2015/07/12
アズレンよりかなり劣っているからって一々ここで愚痴るな愚か者、事実を直視しろ
(2期に改悪される前も酷かったけど)2期に改悪されてからはぐうの音も出ないぐらい衰退が進んでんだよこのゲームは、それもこれもお前ら無神経な信者共が運営を甘やかした結果。何が"運営は頑張っている"だよ馬鹿らしい、五十歩譲って言うなら運営が熱心に頑張っているのは全くどうでもいいコラボを企画することと善意あるユーザーの指摘と改善要求を全力でブロックしていることだけだろ。笑わせんなドアホ
はっきり言うならコロナウイルスよりタチ悪い、コロナウイルスは時が経てば次第に治まるだろうけどこいつらはこの三流ゲームが終了しない限り永久にへばりついて他人に何かしら妨害行為を振る舞うだけの恥晒しだもん。マジで引くわ
プレイ期間:1年以上2020/03/07
ポテトは厳しいだろうさん
ゲームは手間ばかりかかる割に爽快感はなく、ただ時間の無駄であり、運営の姿勢は嫌がらせでしかなく、もう苦痛でしかないのでやっていないがキャラは好きだった
しかしこの状況下でリアイベを決行する自己中が作ったものだと考えると嫌になった
また最近ではTwitterでエゴサしてブロックしているようで、やることが幼稚すぎてとても1企業のやることではない
プレイ期間:1週間未満2020/11/27
MKJさん
13年秋頃からプレイしてます。箇条書きにします。
いい点
・キャラ数が多い
・課金ガチャがない
悪い点
・戦闘がほとんど運頼み
・戦闘スキップや高速化がない
・疲労システムによって満足に出撃できない
・修理に時間がかかる
・レベルを上げても大して強くならない
・レベル上限解放(2人目から課金)してもほとんど強くならない
・一度クリアしたら二度と行きたくないマップが多すぎる
・いつまでたっても実装されない先行配信装備
簡単に書きましたが、もはやなぜ続けてるのかわからなくなりました。
最初は色々なキャラが入手できるので楽しいですよ。
プレイ期間:1年以上2015/07/09
fjifさん
タイトルの通りゲーム性に欠ける。
課金する必要がなく、運営が良心的なのは評価するが
肝心のゲームがソシャゲーに音声をつけただけとお粗末。
戦闘の繰り返しだがその戦闘もボタンを一回クリックで後は自動戦闘
デッキ構成もあまり深みが無く、キャラクター育成要素も単純なレベル上げだけだ。
プレイ期間:1ヶ月2013/08/05
引さん
せっかくイベントも始まってるみたいだからそれを絡めてここが面白い!よかった!など語ってくれればいいものを
放置できる
まったりできる
無課金
キャラがいい
丙で充分イベントクリアできなくても満足
昔から似たような評価ばっかり繰り返し、隙あらば草を生やしながら低評価叩き
信者はこういう活動いわゆるアンチ叩きもコンテンツの一部だと思い込んでるふしがあり肥大しきった意識に話は通じないでしょう
こんな人間の意見ばっかり拾い上げてたらゲームがどうなっていくか少し考えればわかりますよね
元々二年くらいで畳む予定だったシステムはゴマカシて続けるにはもう限界に来ています
ハードとソフト両方の面でもう駄目ということです
実際にやっていたからの評価
迷いもなく真っすぐに評価1です
プレイ期間:1年以上2017/11/18
ラーメン大好きおばさんさん
我慢強い人にしか向かないゲーム。ギャルゲーの皮を被った戦略シミュレーションゲームです。忍耐力の高い方はかなり楽しめると思います。
そして課金要素が殆どありません。
オレツエーしたい方、札束で殴る事に快感を覚える方には向きません。
ソシャゲでありがちな「札束で敵を殴る」「札束で好きなキャラを引っぱって来る」「札束でキャラを強くさせる」のが好きな人には不向きです。
お金をかけなくても時間さえかければキャラを強くさせる事が出来る(むしろお金があっても時間をかけなければ難しい、経験値倍加などのアイテムが無い)。
数週間~数ヶ月かけてちまちま貯めた資材をイベントで一気に使い切る事が苦痛でない(むしろカタルシスを感じる)。
攻略性が高い上に、ボス戦では目当ての敵を倒せるかどうかは運頼みの部分があると言う事が苦痛でない、むしろ強敵ほど燃える。
と言う人にしか向きません。
上記の事が苦でない、コツコツ型の人なら楽しめると思います。
ソシャゲにありがちなレベルを上げて物理で殴る、みたいな部分は無く、かなり艦同士の相性があります。
例えば一番弱いとされる駆逐艦でも夜戦まで生き残れれば敵方の戦艦を落とす事が出来たり、その場合は夜戦で力を発揮する艦を夜戦まで生き残らせる為に、艦隊の構成をどうしたら良いか、装備はどうしたら等々、かなり攻略性が高いです(逆に昼戦で終わらせなければならない場合も)。
上記の様に色々と考えなければ勝てない部分がかなり多いので、ちょっととっつきにくいところはあります。
そう言った部分は攻略ブログ等を読めば、攻略海域によってどの様に艦隊を組めば良いのか、どんな装備にどう言った役割が有り、何故それを載せなければならないのか、などが解説されているので、やる気のある方なら理解出来ると思います。
後続組が今までのイベント艦をゲット出来ない等の意見はありますが、出来てしまったら先発組から文句が出ますし、数ヶ月すればイベント海域でドロップする例も多いし(私もそうやって過去のイベント艦をゲットしました)、気長に待つ事が肝要と思われます。
またレア艦と言う呼び名はありますが、例えば駆逐艦に於いてはコモン艦が最強だったりするので、そう言った他ゲーで良くあるコモンだから弱い、レアでなければクリア出来ない、と言った要素も殆ど無いので、艦娘は満遍なく育てる必要があります。
プレイ期間:1年以上2017/03/19
mahooさん
2年程度プレイしています。
が、
17年春イベントで丙ランク(低レベル向け)初クリアしました。
レビューを書きながら、プレイしてまして、
クリアできなかったら止めようと思っていましたが
何故かクリアできたので、もう少し続けようと思いました。
ゲームとして面白いかと言われれば、「面白くない」の一言ですが・・・
これから艦これを始めようとする方にアドバイス。
①無理にイベントに付き合わなければ、無駄なストレスも貯まりません!!
②大型建造は諦めろ!!
③攻略サイトは艦隊レベルと装備品が桁違いなので参考程度に。
④重雷装巡洋艦を育ててトリガーハッピー!!
⑤司令部Lvが上がると敵艦隊も強くなるので楽しくないぞ!!
⑥自艦隊に居ない艦娘が、
何処かとメディアミックスされて持ち上げられても泣くな!!歯を食いしばれ!!
以上
拙い文章でした。
プレイ期間:1年以上2017/05/16
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!