最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
言われる程酷いだろうか・・・?
どどっどどっどさん
先ず重課金ゲーなんて表現をされる人も見受けられますが、ガチャを回すアイテムはデイリークエや試合でちょこちょこと貰えます。なので無課金でガチャ引けますから、ガチャ限定装備を入手するチャンスは与えられています。揃うまで時間掛かりますでしょうが。
限定装備が壊れ性能かといえばそんな事はなく、一長一短が全てにあります。
武器であれば、連射速度低・威力高・継戦能力低、連射速度高・威力低・継戦能力低、とかとか。
装甲で言えば、ガチャ限定でレアなほど軽量で移動速度が高いですが、レアであればあるほど紙装甲化します。要は玄人向け装甲なんですね。高レアリティ装甲でも油断すると瞬殺されるなんて良くあります、薄いんですから。
ロケラン・グレネードゲーと表現されますが、確かに使い勝手が非常に良いという点で好んで使っている人が多いと思います。ですがこれも一長一短。ロケットは実弾に比べれば避けやすいですし(推進速度的な話)、継戦能力が低いので、僚機に弾薬補給のサポート機を付ける事になりやすく、分隊としての総合火力を維持できるかという点でネックが生じます。グレネードは、FPSでも投げ合ってる事、多いですよね、そりゃ便利ですもん、遮蔽裏も攻撃できますから、そりゃ誰だって使います。「使いやすいから使われる」そりゃそうなるな、という程度で、どの武器だって「使える」んです。
重量級には爆発物、軽量機には実弾、中量機はどちらもそれなりに効く、といった形のダメージ特性があります。ぶつかった敵編成とのじゃんけんの様な点はありますが、そこで攻守の判断によって勝つことだって十分できます。じゃんけんで負けてても守備体制をとれば押し返せることなんていくらでも、というところです。
ゲーム性としては本当に戦術ゲームです。プレイスキルももちろん重要ですが、戦況・状況把握能力、適切な決断、これで勝つゲームです。状況分析したうえで僚機二機をどう動かすかで戦局に影響します。自機で突撃するゲームでは決してありません。進む、退く、守るの判断が出来るだけで勝率が変わります。
主目的は敵陣コアの破壊なのですが、プレイヤーキル数による勝利もあります(僚機キル関係無し)。意固地になってコア狙いに行ってキルされて負ける、なんてのもあるし、逆もまた然り。
「どう動くか?」を考えるゲームです。
ランクマッチが全然マッチしない・・・ゆえに減点・・・
プレイ期間:1ヶ月2016/08/27
他のレビューもチェックしよう!
楽曲さんさん
フィギュアヘッズは
色々おしいゲームかな
グラは最新オンラインですので
流石綺麗です
只、動きモッサリ系なのと
あとは、自キャラも操作&攻撃する
のですが
自分がどう動くかより、お供のNPCを
どう配置するか?
これが重要なイメージでした
アクションしてストレス解消するタイプの
ゲームでは無いです
やりこみ要素、あと
アクションが得意な方
プレイお薦めします
私にはこのゲーム
向いてませんでした
プレイ期間:1週間未満2016/03/22
しゅうまいさん
(先行OBT時点での感想)
なんでこんなに話題にならないのか不思議なくらいの良作です。
CBTだといろいろ言われてたっぽいですけど先行OBTの時点ではかなり改善されているのでこれからの運営の対応にも期待できます。
まず自機のカスタムが面白いです。複雑すぎず簡単すぎず、ちょうどいいバランスです。自分だけの機体を動かしたい!けどややこしすぎるのは無理・・・だけど簡単すぎるのもやだ・・・って人には強くおすすめです。装甲にもいろいろな数値が設定されており、自分だけの組み合わせを作れます。
重要な僚機指示は操作に少し慣れが必要ですが慣れればすばやくできます。キーコンフィグでやりやすいように変えてもいいです。
このゲームはプレイヤースキルはあまり関係ありません。最初のうちはぼこぼこにされるかもしれませんが、戦いを重ねていくうちに戦い方がわかっていきます。
エイムがヘタでも近くの施設を取りまくれば十分貢献できますしポイントも入ります。
戦闘は全て僚機に任せて自分は施設をとったりセンサー撒いたりしてもいいです。
ただ、推奨スペックが高めなのと物価がかなり高いのが玉にキズですね。
あとは最高のゲームです。
プレイ期間:1週間未満2016/03/03
Dwindさん
かなり難易度は高いです。
初心者バイバイ感があるのは否めません。
しかし高い戦術戦略要素がありエイムも必要ありません。
このゲームがクソゲー云々述べてる人ははっきりいって自分がやりたいことだけ考えている方が大半です。
やりたい分隊編成でやりたいようにやればいいですが、他の人が何をやりたいのか常に考えることが必要なゲームです。
そうすればどんな分隊でも戦えますし、ゴミ分隊wとか言ってるやつも行動で黙らせられます。
あと、周りのせいにしてリフレクション出来ない人にも、難しいゲームだと思います。たとえ自軍一位でも負けたらどこかにミスがある事ります。このゲームは結構ポイントにしにくい貢献が多く存在するので、そこを見てるとうまく立ち回ることは出来ないでしょう。
また、ロボゲーなので一発ノックアウトはほとんどないですし、デスペナがかつてないほど高いので敵も慎重で、敵を倒す時は仲間との協力や特殊装備の活用などをしていかなければなりません。仲間の状況を見て時には自分を盾にして仲間を後退させなければいけない場面も多々あるゲームです。なので相当頭を使います。3時間以上の連続プレイなどをするとすぐ勝率に出ますwしかし、みんなで一丸となって戦って行くのはとても遊びごたえがあり、カバーし合うことにより的が弱いわけでもないのに、味方ノーデスという試合もあります。またエイムがなくても戦える武器や戦法も多くあり、戦術要素については非常に深いものがあります。しかし深すぎて初心者向けとはとてもいいずらく、野良でやらせる難易度の域を逸脱しています。しかしコツさえつかめば本当に楽しくなりますし。ロビーの人もメチャクチャ優しくどう動くべきか戦況説明をすると相談に乗ってくれたりするのでやってみることをお勧めします。
もう少しコミニケーションを円滑にできるアプデが来たら、もっといいゲームになるかな。
プレイ期間:1年以上2017/10/31
ぎゃおさん
・ゲームシステム
プレイヤーと追従するbot2体を操作して実質15v15で闘うのだが、占拠するポイントによって戦況が変わるので、臨機応変な判断が必要となる。特に重要なのがコアバリアである。占拠すると敵コアのバリアが消滅するため、攻撃可能となる。撃破した機体よりコアをいかに攻撃または防御できるかがこのゲームの醍醐味ではないだろうか。なかなか面白い
フィギュアヘッズといった人型AI?のインストールによって機体の能力も変化する点も新鮮味がある。
・機動性
不満な点は2footがノロマなところである。ダッシュしても全く疾走感がないためポイントまでの移動に時間がかかる。私の思っていたロボットゲームとは少々かけ離れていて残念だった。
・武器、装備
まだオープンβなので、少ないのは自明だが、値段が高すぎるのが一点。ストーリー1をクリアすればそこそこのbitと武器を支給されるが、クリア後の収入源が少ないため、慎重に選ぶこと。ストーリー以外にもミッションをクリアすれば支給されることもあるので、最初の内は初期装備でも十分だろう。
・人口
この時点で過疎ってたら笑ってしまうが、平日夜中のマッチングもかかるので人口については問題ないだろう。初心者同士のマッチングやランクにあったマッチも可能である。私はビギナーしかやっていないからかもしれないが、一匹狼のプレイヤーやbot放置などが散見される。そのようなプレイヤー一人チームにいるだけでもかなり厳しくなる。
結局この手のゲームは死んだ分だけ強くなるので、死んでもすぐ飽きずに頑張ろう。
課金プレイヤーに打ち合いしても負けるだけなので裏を取って弱点を狙うスタイルをおすすめする。
これからのアプデにも期待している
プレイ期間:1週間未満2016/03/12
おっさんさん
他の方も書いているが僚機二機を指示しながらの戦闘は他ゲーにないシステムであり自分の反射神経等を要求されないのは大きい
今なら初心者の受け入れのためなのか結構サービスしてる
しかしこのゲームは装甲と武器のガチャが存在しており有償限定で手に入れることのできるものとそうでないものの差がとんでもないものとなってます
カスタムの幅を広げるのではなくカテゴリの中最強クラスの装備がゴロゴロって感じ、なおガチャは外れが大量に混ざっている一回500円ガチャとでも思っておけば解りやすいでしょう
課金と無課金の差はあって然るべきですが対面した瞬間に一方的に虐殺されたり何もできないのは違うでしょう
最悪の場合どんだけ頑張っても苦労に見会わない報酬
性能差でかち合った場合死にまくるだけのゲームになりかねません
私も課金はいくらかしましたがこんなゲームに金使うくらいならhorizon.zeroとか他のフルプライスゲームを買った方がいいでしょう
プレイ期間:3ヶ月2017/04/15
はぁさん
おそらくまたバランスを開発に丸投げしてるんだろう。
断言するが、運営が反省しない限り、開発の私物化で偏りは直らんよ。サービス終了するまで不遇な奴はずっと不遇。仮に強化されても強くなった瞬間弱体化よ。
コレに限らずスクエニ運営の対人ゲームは総じて運営がPvPによくいる捻くれ者と同じ考えをしているのでスポーツマンシップやフェアプレイという概念が無いので気をつけるように。
プレイ期間:1ヶ月2017/03/27
クラックさん
まだスタートしたばかりだが、各機体のバランスがあまり良くない
・軽量
エンジニア・・・設置レーダーを置き、味方の目になる 敵拠点への瞬間ダメージが最高
スナイパー・・・機体全てが遅い速度なので、容易に当てる事が出来る 距離による威力減衰がほぼない
・中級
アサルト・・・対重量にロケットランチャー 対軽量にはアサルトライフルとバランスが良い プレイヤーが使う場合はロケラン一択(対軽量でも容易に大ダメージが出せるため)
サポート・・・給弾・機体修理が主な特徴 軽めの護衛としても優秀
・重量級
へヴィアサルト・・・ガトリングか両肩にホーミングミサイルを装備可能 どちらも素早い敵に対処できないので対重量が主な運用となる
ストライカー・・・自機から一定半径の敵頭上から炸薬を打ち下ろす 硬直状態の敵に対して強いが、素早い敵には事前警告を見てからでも避けられてしまう
【問題点】
1.重量級が圧倒的に不利
硬い装甲も軽量の格闘や狙撃か、中量級の爆発物で即死する ミサイルの射程はアサルトライフル程度で短い ガトリングは至近距離でないと当たらない
2.狙撃の容易さ
動きが早い、といってもたかが知れているので狙撃が簡単 しかも威力は一発で3割以上
3.マップの作り
作りこんではいるが、あまり広くなく角が多いので足の速さ=生存力となっている
重量級は遮蔽物に隠れていても背後からバッサリ・・・
4.マッチングの酷さ
ランク20まではビギナーズマッチングに入る事が出来ます
しかし通常のマッチングでも異様に低いランクの人が入ってくることが多々あります
始めた直後の人が自軍にいた場合、負けが確定します
同じく自軍が負け始めると、途中で試合を放棄する人もいます
これらに罰則がありません
5.一部の武器の弱さ
ショットガン サブマシンガン ハンドガン は完全に産廃になっています
ショットガン・サブマシンガン・・・格闘距離で有効打となる
ハンドガン・・・ダメージが低すぎるので使い物にならない
ガトリングは命中率が非常に低い・ミサイルはロックオン時間が長く射程が短いので打ち合いに弱い
スナイパーライフルかロケランさえあればOKな状態です
【総評】
連携が大事・好きな機体でプレイというのはやや厳しい・課金無しでも時間をかければ大丈夫(一戦で800程度 店売り10000~75000)
プレイ期間:1ヶ月2016/03/14
HVさん
私は過疎化が進むガ○ダムオンラインから来た者です
印象は ゲームの素材はとても良く、やってて楽しいので好印象です。
ただ、このゲームのとてつもなく残念な点は人があまりにも少ない(恐らく常時100いるかいないか)。
同じ人と良くマッチします。
早い時は直ぐですが、最長で20分待ちました。
また、人が少ないせいでランク3がランク17とかとあたります。ジャンクだらけのこっちに対して相手は揃えてるので、なかなか抜けません...
私も最初そんな強い方ばっかりだったので、正直萎えました。だから人が増えないのだと思います。
課金システムはほぼなく、基本無料じゃなくて無料に書き換えたほうが良いんじゃないかと思うほどないです。何処かのパズ○ラなどと違い、まだ、金に汚れてないクリーンなゲームです笑
こちらから払うのを待ってるんですかね笑
コラボがあるので、そのキャラが好きな方は課金されたら良いと思います。
総評は人が少ないので、早く皆んなやってぇ(泣)
一応やらなくてもスクエニから5000コインもらえるはずやからっ!!(サービス終了...w)
プレイ期間:1ヶ月2016/09/19
プレイヤーさん
最初に与えられる装備はかなり工業製品な見た目なためロボゲーを求めてきた人にはちょっと辛いかもしれません
また中身についても知識量を挙げている方がいる通り相当奥深いです、駆け引きがあまりにも頭を使うため試合によっては1試合で疲れてやめることも
ただチーム(クラン)に所属せず野良、いわゆるカジュアルマッチのみでやる場合は相当苦行になりますね
理由は装備と編成でごり押しまがいのパワープレイヤーばかりで動きも糞もなく学べるものがほとんどなく初心者がそこに入ればなんにもできずに轢き殺されます。
始めたばかりの装備と知識では現在の高レアで固めた重量機体1機すらまともに倒せないでしょう
更にPCとのクロスマッチのせいで操作に関してもどえらい差が生れていることと低ランクと高ランクがマッチすることからも勝手に初心者いじめが加速しており人が居付くのが難しい状況です。
既存プレイヤーに追いつく手早い方法としては攻略サイトや動画で知識量を増やして装備の穴を埋めるために課金が手っ取り早いのですが。。。
まぁいきなり金ぶち込もうなんて思える方は少ないでしょう。
ボコボコにされてもへこたれず続けられて強くなろうとするにも魅力に気が付くまでが長いこのゲームではちょっと厳しいと思います
プレイ期間:1年以上2017/12/27
正式稼動直後からプレイしてる者です。
あまりにも理解に乏しいレビューばかりなので投稿致します。
時間がない方は《まとめ》をご覧下さい。
<TPSという認識は間違い>
ロボットTPS、という認識を多くの方がされているようですが、このゲームはれっきとした「RTS」、戦略ゲームです。某ダムオンラインや某ダーブレイクとは一概に比較できません。
自分が操作する機体の他に2機の僚機を引き連れているわけですが、この僚機を上手く扱えるかどうかが勝敗を分けます。TPS慣れしていたとしても、自機を中心とした戦闘のみでは他ゲームのトッププレイヤークラス程の腕前がなければ一切活躍できないと言い切って良いでしょう。逆に言えば、TPSにそれほど自信がなくとも、僚機運用がキッチリできればエースになれる土壌がある、とも言えます。
<楽しむために必要なものは?>
ズバリ「膨大な知識量」です(「腕前2割、知識8割」、なんて言われることもあります)。装備に関するものは勿論のこと、マップ理解、僚機の挙動など、枚挙に暇がありません。初心者の場合、ここでつまづくことが多いと考えられます(レビューでもおそらく知識不足で低評価を下したんだな、と思われる方が散見されます)。これに関しては公式が今後解説のための何かを作る、というようなことを考えているようです。また、ゲーム内のクランに所属すれば相当量の情報を先達から教わることもできます。少々敷居が高いかもしれませんが、その先に広がる広大な世界を覗くためにも所属をおすすめします。
<無課金でも楽しめるの?>
ある意味YES、ある意味NOです。このゲームではボトムズをはじめ初音ミク、パトレイバー、映画泥棒(カメラ頭の奴)など多種多様なコラボを展開しています(直近ではフレームアームズとコラボするそうですよ!)。これらコラボ品の一部は試合数をこなすことで無償配布されます。性能としてもそこそこ優秀ですし、かならず入手できる機会があるのは非常に嬉しいです。ただ一部装備はガチャ限定となっており、課金しないと入手できません。そのガチャに天井がなく、ハズレとして混入している装備の出現確率も高めであるので、不満が噴出していることも事実として記しておきます。運営への対価として多少の課金はしたいところですが、積極的に課金したくなるかどうかは人によりけりだと思います。
<マッチングに関して>
マッチングについて不満がない、と言ったら嘘になります。実際初心者とベテランが混在する戦場が昨今は多く見られ、初心者ベテラン双方に不満が蓄積しているように感じられます。これはプレイヤー母数の少なさからくるもので、マッチング待機時間の短縮のため致し方ない部分があります。今後プレイヤーが増加すれば必然的にその問題も解決するでしょう。
《まとめ》
・普通のロボTPSじゃない!
・めちゃくちゃ知識が必要!
・TPS下手でもエースになれる可能性がある!
・無課金でもそれなりに楽しめる!
・今後人口の増加に期待!
この運営は毎月YouTubeで生放送を行っています。そこでは今後の方針、環境に対する考えなどを聞くことができます。また、放送前にTwitterにおいて質問の募集も行っているなど、個人的にはかなりプレイヤーと運営の間が近いよう感じられることは大きなプラス要因です。
漸く正式稼働から1年と半分たったばかりなので、今後の展開によって一大タイトルとなるか、尻すぼみになってしまうか分かれるでしょう。
あなたもこのRTS×TPS×美少女という新ジャンルのゲーム、「フィギュアヘッズ」をプレイして、新たな時代の幕開けを仲間と共に歩んでみませんか?
プレイ期間:1年以上2017/10/25
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
