最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クソゲーの集大成?
なんくるないさーさん
良い点
・BGM
悪い点
・カンストまでほぼ一本道で自由度がない
・フィールドボスの装備もあるが良い装備はほとんどが回数制限のあるIDでしか手に入らない為カンストしたら毎日ID回るだけの日課ゲーというかそれ以外のコンテンツがない
・ビルドやステータス等自由に選べるように見えるが現実はテンプレビルドでないとカンスト後の野良では居場所がない為好きな職をやりたい場合は固定必須
・PvPやGvGなどのコンテンツはあるが時間指定で小数回しかないおまけ程度な上にPvPの報酬目当てに戦闘力皆無なユーザーも大量に参加する為使い物にならない。
・PKシステム等がなく他人のクエストや狩りの妨害を好き放題できるので民度の低いユーザーがレベルの低いユーザーのクエストや狩りの邪魔をして遊んでいる
・委託販売で物が売れた後2日間は売り上げが受け取れない謎仕様で課金をしないと無駄に手数料が高い
・レベルを上げる為に狩りをするが良い装備は全てID産な為ドロップ等の楽しみは一切なく毎日雑魚mobを殴ってレベルを上げて最終目標はIDという脳死っぷり
悪いところはいくらでも思いつくがきりがないのでこの辺で
毎日何も考えずヨダレ垂らしながらID回るのが好きな人にしかお勧めできない
必死にテンプレビルドのレベル上げた先にあるのが毎日IDを回る日課ゲーという苦痛に耐えられる人にはおすすめのゲーム
プレイ期間:3ヶ月2016/09/11
他のレビューもチェックしよう!
らいていさん
見た目がかわいいのと50種類以上のジョブシステムに惹かれてプレイ開始
すごく楽しくて毎日INしましたが飽きるのも早かったです
自分は二週間くらいで見切りをつけました
辞めるついでに欠点をあげておきます
①気軽にPTが組めない…たまたま同じフィールドで狩りしてる野良同士で一期一会の即席PTを結成!更にそこからフレンドの輪が広がる!みたいなのはなかったですね
②結局やるジョブは決まっている…これはプレイする前から予想していましたが、50種類以上の職があっても、そのほとんどが役に立たない「死に職」なので、実際に意義のある職業は限られていました
③クエストがつまらない…指定の場所まで走っていってスペースキーを押す、みたいなくだらない作業を永遠とやらされます。一回目はまだいいのですが、転職などをミスッた場合また初めからキャラを作り直す必要があるので、その場合再び退屈なクエストを繰り返さなければいけないので地獄でした
…こんなところですかね
今あまりネトゲに時間を割けない環境ということもあって、今回は見切りをつけるのも早かったのですが、昔だったらもっとドはまりしていたかもしれません(実際に始めて一週間くらいはこのゲームのことで頭がいっぱいで仕事に支障が出るレベルでハマりました)
興味と時間のある人はプレイしてみてください
プレイ期間:1ヶ月2016/11/02
ビルドゲーだが250レベルあたりから先が全然上がらない(240IDの次が290IDのため)
アップデートで8次職が実装されたが、ビルドリセットができないためビルド情報が古い。
誰も検証しない・作り直さない・仮に作っても育てるのがとてつもなくめんどくさいと三拍子揃っているため、不毛なエア職争いが絶えない。
古いビルドランクを信じて育てた結果、高レベルになると引退者が増える。
そもそも8次職を見据えて育てると、7次職までの育成がきついビルドもある。
自動狩り推奨なゲームシステムのため、沸いたモブが即消滅して後発組の特定職は育成が困難なクエストもある(最近GM巡回を始めたが、肉入りキャラには全く意味の無い対応)
ギルドが特定7次職限定で維持費がそれなりにかかるため、仲間でワイワイやるには不向き(一応一度組んだPTは解散するまでログアウト後も有効だが5人まで)
前半はソロ推奨の作りだが、後半のゲームバランスはソロ攻略不能の強モブがそこら辺の普通のフィールドに大量にうろついているため、あまり新規ユーザー向けではない(序盤にゲーム内コミュニティを作り辛いゲームシステムなため、ストーリーをサクサク進めるだけで簡単にソロぼっちに)
金策手段が乏しいのに過度にインフレするスキル特性上げの費用。
等々。
全体的に韓国、国際サーバーのユーザーデータがあるんだから調整すればいいのにと感じさせる作りだが、現状はほぼそのまま持ってきている。
「日本では」サービス開始したばかりのゲームだし、何がダメなのかが明確なので今後のアプデ次第では面白くなるかもしれない。
期待を込めて星2つです。
プレイ期間:3ヶ月2016/12/16
lakiさん
ROやTW、トリックスター等の十数年前の2DMMOで出来ていた事がToSでは出来ません
ネトゲとして絶対的につまらないとは言いませんがMMOというジャンルの中で見ると
10年前の作品にも劣る、という意味で中々残念なゲームです
オープンβだけで十分このゲームの全てを味わいきれてしまうでしょう
プレイ期間:1週間未満2016/09/09
良い点
・職が非常に多い
・BGMがかなり凝っている
・グラフィックが2Dにもかかわらずかなり奇麗
悪い点
・キャラ制作時に男or女のほかに髪しか変更できずキャラに愛着が持てない
(課金で目の色、髪色変更可能)
・アドオン前提のUI
・バグ多し(どう考えても見切り発車)
・ROの二番煎じ(課金前提のシステム)
・戦闘がごちゃごちゃ過ぎ
不可抗力だけども納得できないもの
・業者による値段操作
・召喚物を使った放置狩り
※用語説明が1番下にあります
まず今から新規で始める人にはお勧めできる代物ではありません。
内容としてはROを無課金でもプレイ可能にしたがトークンを使用していないと
楽しくプレイするのは正直無理だと感じるゲームです。
βからプレイしていた無課金プレーヤーは同じように感じていると思います。
では正直あまり信用できない運営へ1000円を課金できるか?
否。価値はないと思います。所詮ROの(劣化した)2番煎じとしか言えません。
(確か本当に製作元は同じだったと思います。)
そういえばUIもひどいですね。
上記にある通りアドオン前提じゃないのか?と思わせるシステムになっています。
ただどこからどこまでが違反アドオンなのか不明なので
わからないなら入れないでとのことですね。
それに加え課金させたいがために正式サービスに踏み切ったんじゃないか?
と思わせるようなバグの数。(なおまともに減っていません。増えています。)
まだ開始直後だからと高を括っていましたが・・・
所詮どこまで行ってもNEXONかな、と感じたゲームです。
もう一度言いますが新規プレーヤーにはお勧めできません。
私の友達も1万以上課金して2か月プレイして引退が1人
無課金で同じく2か月Lv200序盤引退が2人
無課金でin率が低下してきているのが私含め5人
1万以上課金しているLv200中盤を複数所持でプレイ中が3人
信じるかどうかはお任せしますが無課金で続けるのは・・・・。
用語補足
アドオン---要はmod
ID---XPが多くもらえる討伐ダンジョン
トークン---1か月1000円
・効果:最大バフ数増加、移動速度上昇、アカウント内共有倉庫使用可能(デフォ1枠)
マーケット手数料30%→10%に減少、経験値+20%
マーケット手数料---販売した商品が売れた場合、値段からデフォ-30%
プレイ期間:3ヶ月2016/11/08
とらさん
こういったゲーム初めて触ったので最初のうちは楽しかったです
ですがドンドンめんどくさく感じる部分が多くなってしまいました
・バフ屋のバフ
最初の頃はなんてありがたいんだと思いました
でももう必須レベルにまでなってくると効果切れたのかけなおしに町までもどるのがはてしなくめんどくさい
・マーケット
商品検索がしにくい
価格調べて売るのもめんどくさいです
日本語入力と半角の切り替えマーケットと売るための画面の切り替えなどやってられない
・移動
クエストするとき同じところ行ったり来たり行きたいマップに行くのにも間にマップはさむ必要な場合もある
あとインスタンスダンジョンですよ
ソードマンしてると修理とかで街に戻ったりするんですけど115idだったかな人気はないわ場所は遠いわですっごい大変
あんなに人気ないんだったらワープ地点のすぐ傍でいいでしょ
修理屋みたいなのいますがレベル低いとボッタクリ価格誰があんなの使うんだよ
邪魔なだけ
・横殴り
経験値のいい狩場が一部なのでそこに人が集まってギスギス
まだ高レベル帯が少ないからいいものの今後ひどいでしょう
まあ一番気分的に萎えたのは職差別ですね
同じようなゲームでも絶対あるとは思いますが・・・
クソードマンなる単語とかがあり火力低いだけでバカにされる風潮あります
敵の注意を引き付けて味方の被弾を少なくする役割があってチームの為に貢献する役職をバカにするとか呆れてしまう
自動マッチにはいってよし頑張って盾するぞーみたいに思ってやってたのがばかばかしい
火力低いからバカにされるけど火力職が火力だせる環境にするのは盾や被弾してもヒールしてくれるヒーラーがいるからじゃないんですかね
共通の敵を倒すゲームで違う職同士でいがみ合う
mmoは良くてもやってる人間はゴミ(一部に限る)
プレイ期間:1ヶ月2016/09/18
名も無いユーザーさん
オンラインゲームを牽引したラグナロクオンイランの製作スタッフが作った新しいオンラインゲームということで、早速プレイしてみました。
キャラクターはかわいい 音楽、背景の作りこみは非常にすばらいしと思う。操作性に関しては、キーボードだとやや難なり。ゲームパットが望まれる。自分は2000円のロジクール製のパットを使用しています。
ゲーム内容はメインストーリーを進めつつ、サブクエストを攻略しながら進むスタイル。確かTERAと同じような感じです。クエストをクリアすると経験値カードが報酬としてもらえ、序盤戦はサクサクレベルがあがります。武器はNPC買いではなく、クエスト報酬と敵ドロップにより取得するスタイルで、装備品を揃えるのにやや時間が掛かります。場合により揃わずに、ボス戦へ突入の場合もあります。
モンスター狩りについては、やや癖があります。まず、敵が逃げます。とにかく逃げます。モンスターのHPがなくなり、あと一撃で倒せそうな時に逃げます。結構な速度で逃げるので追撃するのが難しいです。大抵は画面からいなくなるので、自分は追撃せずに放置して別の敵を狩ります。逃げたモンスターはたまにもどってくるときもありますが、ほとんどは戻ってきません。
スキルはジョブレベル?が上がる毎にポイントがもらえ、取得できるスタイルです。スキル取得自体は簡単なのですが、習得したスキルのレベル上げをする際はゲーム内通貨が必要です。スキルのレベルを上げるに金が掛かります。かなり莫大な金が掛かるので終始金策に翻弄します。バグ技でゲーム内通貨の無限増殖が可能という話も聞きますが、BANされるのでやめましょう。敵がゲーム内通貨をドロップするので、狩場でコツコツ貯めるか、ドロップ品を売却して金をためてください。なお、スキルレベルを上げる際に金+実時間もかかるので、時間が掛かるスキルについては、寝る前とか別作業の合間とかに習得するとよいよ思います。
ラグナロクオンタイン並みにのめり込まないとおもいます。無料ゲームと割り切って、ぬる~く遊ぶつもりです。
これからプレイされる方は、無料ゲームだし、少しだけプレイしてみようかな~くらいの感じで始めるといいとおもいます。ドンドン課金してドンドン強くして、もっと課金してというユーザーには向かないかもしれません。
プレイ期間:1ヶ月2016/11/18
おいもさん
ROの後継と聞いてプレイしましたが・・・
◎良い点
・グラ、BGMが良い
・ビルドが一杯あって、考えるのが楽しい
・クエ、自動マッチングIDで序盤はレベル上げサクサク
・マーケット機能は買う方も売る方も便利
✕悪い点
・UI、チャットが使いづらすぎる
・単調、これに尽きる・・・ビルドが一杯あっても結局はクエ→ID→お決まりの狩場という流れ。ヒーラーでも後衛でも前衛でも・・・
・苦痛を乗り越えやっと完成しても、スキル調整が入りBong!リセットがないので最初から
・みんなそれぞれプレイしながらチャット・・・というのがPTかギルドしかない。でもPTは5人までだし、ギルドはLv200↑にならないと作れない。結果フレンドが出来ても疎遠になっていく寂しいゲーム
結論としては、やればやるほどつまらなくなるゲームですかね?
プレイ期間:1ヶ月2016/10/07
お宅ら二人さん
ここはゲームのレビューを書くところ。
煽るなら晒しスレなりそちらでやってくれないか?
嫌味書いてる↓の屑、おめーもだ。
ここはお前らの言い合いの場じゃない。☆3だの4だのつけてるけど人の意見それぞれあるだろうに・・・それにいちいち反応してどーするよ。
あんまりにも酷いから書き込んだけど、お前ら二人は違うだろ?
ただコメにコメ返して荒らしてる、そういう風にしか見れない。
プレイ期間:1ヶ月2016/10/12
DOSさん
複数回の大型アップデートにより、最初期よりは大分マシになりました
ポタ屋が実装され狩りマップに簡単に移動できるようになり、バフ上限が廃止され、チャレンジモード実装で高レベル帯であればフィールド狩りPTっぽいものが一瞬で集まるようになり、スキル・ダメージ計算は加算でなく乗算になり、各スキルは上方修正・使いやすいものに変更され、ペストや毒などのDOTバフが他キャラと重複するようになりました
初期のTOSにあった「普通のゲームで出来る事をわざわざ制限し、その解除にスキルや特殊クラスを要する」というストレス要素をやめようとなってるのが伺えます
しかしそれは「クソゲーが普通のゲームに近づいた」事しか意味しません。ネトゲで大事なのは面白さでなく「持続可能性」です。エンドコンテンツがなく、装備計算の奥深さが皆無で、攻撃力と防御力しか気にする要素がなく、装備を集めてもやる事がありません。面白かろうが3ヶ月でやる事なくなって終了するゲームなのは変わりません
最悪の癌である超越システムも、祝福取引可能、サルラス以外での産出と緩和はされましたが、廃止した方が絶対良いのは変わりません。武器自体より大きい対価で強化するようになったら、武器を更新しようと思わなくなりますから
本来武器を少しずつ更新させエンドコンテンツに挑ませるのがネトゲの持続可能性なのに、武器を変えたくない圧力を働かせる超越は絶対に悪影響しか与えません
資産の積み重ねが意味を成さないのも問題です。キャラにかけた金は消費されて戻ってきませんし、数ヶ月に1回運営の気まぐれ大幅仕様変更が発生するので、資産やキャラ強化を積み重ねる気になりません
実装武器を少しずつインフレさせ、それでクリアできるエンドコンテンツを実施し、廃人はソロでそれを追いかけ、ライト層はPTでまったりレベリングをし素材産出する。これがネトゲのサイクルです。これがTOSには一切ない
1キャラレベル330にしたら終わりです。だからTOSのレベル層は極端な高レベル層だけに濃縮されている。それではゲームが死んでしまう
基礎システムさえしっかりしてれば持続できるなんて「イマハマンション」構想は明らかに誤りです。昔のネトゲはともかく、今のネトゲは当然、イベントや新コンテンツ実装、新装備による緩慢なインフレを続けないと絶対持続できません
そもそも、ここまで多くの問題点が改善された事を、元TOSプレイヤーがどれだけ知っていますか?元プレイヤーが一目見て「何が変わったのか」認識できますか?ネクソン自体がIMCから受け取ったパッチの内容を理解しておらず、変更点を認識してない状態では、元プレイヤー達に広くアプデ内容を理解させるなんて不可能でしょう。だからTOSを止めた人は絶対にTOSには戻らない。それがROとの違い
改善はされたが、多くの不安が残るし、これでは人口を取り戻すには全く至らない。その程度がネクソンの盛り上げ能力です。ネトゲを盛り上げる能力が全くない
プレイ期間:半年2018/02/21
2016.12.11現在の最新アップデート状態はR8
このアップデートで追加されたマップではほとんどのスキルが通用しません。
一部の職の一部の壊れと言われるスキルを使ってのみ突破可能なものとなっております。
R7という1つ前までのアップデートまで主力として活躍していたビルドの攻撃がR8の敵には1、というのがざらにあります。開発、運営のバランス調整が異常なまでに下手であり、さらに人気である職業は弱体する、という方針があるらしく追い打ちをかけてスキルの下方修正がおこなわれます。
そういう現状に疲れ、これからもそういう事が起こっていくのかと思うと気が滅入ってしまい引退してしまいました。
現在は公式ホームページにあるフォーラム(掲示板)がバランスの悪さから荒れに荒れて火消しも間に合っていない様子。引退者は増え続けゲーム内も過疎化が急激に進行しております。これから始める方は覚悟して始めてください。まずは課金せずに様子をみてください。
プレイ期間:3ヶ月2016/12/11
ツリーオブセイヴァー(TOS)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!