最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ここのレビュー笑える
きのこにさん
ここのレビューではひどい評価ですが世界中では平均して3.5~4くらいです。
負けて悔しくて愚痴ってるだけのレビューが多すぎます…。
①個人的に一番重要なのが搭乗員のスキルです。
やり込めばやり込むほど、課金すればするほど早く育ちます。
そのあたりのバランスは良くできていて、課金する側が完全有利になっていますが、無課金でも回数をこなせばそれに追いつけるシステムです。
この辺りはもっと評価がされるべきだと思います。
車両の特性をまず数値で確認して、それに合ったスキルを組み合わせることが重要です。基本スキル+追加スキル2種くらい付けただけでかなり有利になります。他のオンゲーに比べたらこのあたりのバランスはとてもよく出来ていると思います。
②車両のweak pointを狙う
よくコメント内容に「敵車両に弾を当ててもダメージを与えられません」
と書かれていますが、それは仕様です。砲の貫通力が圧倒的に低い場合は弱点を狙っても抜けません。その戦車を倒したければそれなりの砲を搭載した車両を選びましょう。あと、細かい話をすると相手の装甲が傾斜装甲なのか通常装甲なのかでも変わりますし、砲弾の侵入角度や種類によっても変化します。もう一つ言うと砲や弾の種類によって距離による貫通力の低下倍率も違います。まずは自車両と相手車両をよく調べてみてください。こういった内容も全てWIKIやファンサイトに計算した数値が載ってます。このシステムがすごすぎて悩むのも分かります。それくらい細かくて繊細なゲームシステムです。知らない人ほど「何でだよ!」と怒ります。作った人天才すぎる…。ついていけない人が多いのも納得なレベルです。
③他にも「地形」や「射撃の位置(高さ)」や「隠蔽率の影響範囲」や「視界と視認範囲」など、とにかく細かなシステムがあります。そういった細かなシステムを理解して利用する(※ここ重要)と、とても楽しくなると思います。
例:弾ける部分や角度で戦う
例:有利な位置や距離を保つ
逆に言えば、「気軽に楽しみたい」「負けたくない」っていう人には向いていないゲームです。
④問題があるとすればマッチング?
みんな口を揃えてマッチングが…といいますが有利になる事もあるわけです。
逆に不利でも勝てたりします。有利でも負けますし、結局「負けた言い訳」をレビューにしてるだけじゃないかと感じました。
プレイ期間:1年以上2016/09/17
他のレビューもチェックしよう!
tiger2さん
5年近くプレーしたブリッツを引退します。
つまらなくてもついログインしてしまう、戦歴アプリにありがちないわゆる依存誘導にかかってしまっているのでアプリデータ削除でスッキリします。
引退する理由はbotによる勝敗制御に伴うパラメータの乱数偏りがあからさまになってきた事です。以前から一定の制御による堂々巡りはありましたが、ここ数年でユーザー減少で1戦中にいる生身のユーザーが少無くなった事が関係していると思います。
他のプレーが言う通り別アカウントを作ってプレーすると急に勝ててりしてしまう事からもバカバカしくなってしまったのでしょう。
高戦歴のアカウントでチャット会話のみして戦歴を崩さず、サブアカウントでプレーすると言う皮肉なプレースタイルが今現在のブリッツのデフォとなってしまいました。正直オワコンです。
例え改善されようとここまで過疎ってしまってはユーザーは増えないでしょう。新しいゲームは幾らでもありますから。
ブリッツの様な古いゲームに新規ユーザーが来るとは到底思えません。以前、高額購入したプレ車両も毎日のように70%割引などで売られています。長い時間を費やして手に入れたイベント車両もです。
今後さらに廃れると見込んで引退する事とします。
お疲れ様でした。
プレイ期間:1年以上2020/03/14
レビューを書きましたさん
野良で2000戦ほどした感想です。
ティア8 Tiger2まで開発済。
このゲームは死んで覚えるゲームです。
このゲームは相手にやられた後、ガレージに戻って、即別の戦車に乗って
別の戦場に行けます。
試合終了まで待つ必要はありません。
そのため、ヘタクソはすぐ死んで、別の戦場へ再出撃、また死んで再出撃を繰り返して、
死んだ原因を考えずに、
noob(俺は悪くない味方が悪い)、
はいまた死んだ(またピネだ)、
クソゲーを連呼する羽目になります。
キルカメラはありませんが、リプレイは見れますので、死んだ要因
(前に出すぎた、弱点・装甲の薄い場所を晒した)を踏まえて
次回の立ち回りに活かすと勝率は右方上がりになります。
なんというか、勝率の低い人の立ち回りは、棒立ちや側面を相手に晒していたりと
本当のひどいものです。
その辺のテクニックや車体の晒し方はwikiに記載がありますので参考にして見て下さい。
あと、課金弾ばら撒けば、オレツエーが出来るとは思わない方がいいです。
相手の装甲が抜きやすくなるだけで、自分が無敵になるわけではありません。
弱点撃ち抜かれて、車体が燃えます。この戦車はモウオダブツダー\(^o^)/(体験談)
プレイ期間:3ヶ月2014/03/17
ばっちゃさん
無課金20000戦勝率ソロ53%プラ70%以上 最高tierの戦車複数所持
プレイする前に覚えることが多すぎて初心者はまず活躍できないと思っていい
システムを把握せずプレイすれば何万戦プレイしたところで高tier戦場にいくにつれ勝率は下がるだけと覚えておこう
それくらい新規には厳しいゲームであり覚えゲームでもある
wikiなり動画なり情報収集かかさない人以外は上達の見込み無し何万戦やっても結果は変わらないくらいには情報が重要
ただ教えてくれる上手な人がいれば話は別
このゲームで立ち回りを理解してる人がプラトーンを組むことは勝率に直結する。
逆に言えばそのくらいシステムわかってない養分が多い
初心者ソロには搭乗員育成、武器開発等のマゾさで評価2つけてもいいくらい
立ち回り知らないと理不尽な死に方も多いゲームですが
慣れてくると理不尽なことにもちゃんと理由があることがわかるゲームでもあります。
レビューによくある課金の有無で勝率ですが関係ないと思います。
初心者時代は3000戦勝率46以下の養分でしたが立ち回りや装甲、隠蔽システムなど多くの情報を把握していないだけでした。
プレイ期間:1年以上2016/11/08
Masa1914さん
9,17までは、かろうじてまだ許容範囲内でプレイすることができる程度だったが、最新アップデートでついに恐れていた本格的なクソゲーに成り下がった。
なぜクソゲーかというと、大まかに言って次の点が挙げられる。
1 超性能の課金戦車が充満している。局地戦に極端に強い課金戦車が多すぎて、もはや課金ゲーになっている。ひどい時には、マッチングの9割以上が課金戦車の戦場もある。課金戦車は普通、システム的に通常戦車よりもどこかしら弱く作られているものだが、最近はその傾向が薄れてきている。ゲームを始めたばかりの初心者でも、金さえ払えば簡単に高ティア戦場で遊べるという運営のライトプレイヤー向け方針の結果である。
2 不公平なマッチングは最新アップデートで多少マシになったものの、重戦車以外の極端な弱体化が行われた。運営は「戦車戦は重戦車同士の殴り合い。他の車種はその辺で指を咥えて、その支援をすればいいんだ。」とでも思っているのか。もはや使う気が失せるほど弱体化された軽・中戦車はガレージで埃をかぶるばかり。弱体化されたというよりも、もはや別車両といったほうが良い。
重戦車は、軽戦車や中戦車に比べ脳みそを使わなくても簡単に敵にダメージを与えられる。よって、この改悪に関しても、ライトプレイヤー向けのものと言える。
あげれば他にもキリがないが、要するに「今まで人口の多くを占めていたヘビーユーザーを無視し、ライトユーザー向けのアップデートを繰り返したことで、初心者には面白いヌルゲーかもしれないが、長年プレイしているプレイヤーにとってはクソゲーとなった。」ということである。
プレイ期間:1年以上2017/05/30
日本国愛さん
各アカウントの課金率の割合により勝率を調整する為に
弱くさせられるチームと強くさせられるチームで
マッチングにより構成します。
負けるチームあらゆる戦力がWikiに反して低減。
勝チームあらゆる戦力がWiki通り。
このゲームは経験や実力など殆ど要りません
程度な課金すれば研究の時間短縮やプレミアム戦車で
初心者でも実力者のように運営側は楽しませてくれます。
要するに豪快に金を使って勝利を買うゲームで
金を使わない者は悔し思いをするゲームでもあるのです。
しかしながら課金しても一定以上の勝率になると補正により
勝率調整されます。
運営はその麻薬的要素の調整が狙いなので
結局はギャンブル中毒と同じような事態になる事は間違いないです。
プレイ期間:1年以上2017/06/13
SASUKEさん
非課金で地道にコツコツと勝率を上げても
課金しないと運営の力によりあっという間に勝率は下がります
マイナス補正と言ったシステムを組まれてしまうと
全ての戦車の各研究部位、拡張パーツ、搭乗者のスキルが
初期設定にされたように弱体した状態で
重課金者の養分とされて負け戦へとマッチングされます。
このゲームは課金しないと正当に楽しめません。
課金者同士のオンライン対戦ゲームであり
非課金者はただのおまけであり養分でもあります。
課金する事によりシステムが正常に機能してくれるので
最初から課金ゲームとして認識した上で楽しめる事を
お勧めします。
某ネット掲示板ではあたり前のように
課金ありきで話で語り合ってます。
プレイ期間:1年以上2018/01/03
黒竜さん
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです。
ド下手なバカ重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての勝敗は運営によって決めらているので
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームです。
只今、単純で簡単なゲームとしては面白さ満載です。
課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金すると楽しみも倍増するようです。
みんあ重課金バカになって☆5で評価しましょう。
プレイ期間:1年以上2017/11/10
をよなさん
blitzの現状について申し上げます。
調整があからさま過ぎます。
別にクランに入っているから強いとかそういう訳ではないですが、よくある酷いのは、片方のチームにはクランに入っている味方が一人もおらず、敵にはクラン加入者が多い、というものです。
これもうあからさま過ぎです。
上手い下手という技量はさておき、クランに入っているということは少なからず人間な訳で、それなりに動けるんですよ。しかし、クラン未加入だとそれだけでも人間かどうか怪しいですし(実際はBotムーブしてるクソども)、クランには加入条件がある程度あるのでその強さに満たしていないことの表しでもあるのです。そうでない方もおられるでしょうが。
とにかく、そういう明らかに勝ち負けが決められたような試合というものが、ここ数年で顕著になりました。
以前はこんな、あったんでしょうけども、あからさまなまねはなかったです。
そもそもこんなクソゲーに人なんているんですか?
なんか最近はBotばかりで人間に出会したかと思えば猿なんですよ猿。強くたも弱くてもワーギャーわめき散らしてる害悪どもなんです。
とても居心地が悪いです。
戦車が好きで始めて、数年プレーし続けてきて、いろんな戦車を入手してきました。課金もしていました。
ですが、もう辞めることにします。
その踏ん切りのためにもここに記事を投稿しています。
では、さようならwotblitz。
さようならWargaming。
楽しかったですよ。
そしてもう俺の前に二度と面を出すな。
ネットの広告でも、動画の広告でもです。
不快なんです。
くたばれ。
プレイ期間:1年以上2020/12/03
タイガーさん
視野の遅れと発見ランプ頻度、そしてマップ配置の偏りで
自分のアカウントがログインした時間帯の高確率か低確率が分かってしまうので、ログインしてもプレーをしないユーザーが非常に多いです。それとアカウントを切り替えてサブアカウントでプレーする人も多いです。
ある程度プレーするとそれらが分かってしまうのでゲームを辞めてしまうプレーヤーも多いです。
2年前くらいから急激にユーザーがいなくなった様に思えます。
チャットもほとんど同じプレーヤーばかり会話しています。
たまに知らないプレーヤーネームだとしても殆どが誰かのサブアカウントです。
オンラインゲームでユーザー少ないのは
本当に終わってます。
プレイ期間:1年以上2020/05/31
くそげーの由縁さん
昔 MODいれて味方と敵の勝率がわかるやつ。プレミアと無料で比べたら無料だと味方の勝率はビギナークラス(全員)、プレミアムだとそこそこの勝率の味方と課金してるかしてないかで全然違う。バランスが非常に悪いゲームだといえよう。
フェアじゃないゲームはもはやゲームとして成り立ってない。運営のユーチューブ動画を見ても2万から3万程度。みんな離れていってるのは確か。クランのみがやるゲームとして成り立ってる。課金してまでやるゲームではない。
PS4もソフトが充実してるのでそっちをお勧めする。
プレイ期間:1年以上2016/08/21
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!