最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
初心者は騙されるな
生八ッ橋は美味いさん
☆が多いレビューで自慢で勝率の発表する人は嘘が多いので気を行けましょう。
TierⅧ Pnther 2
TierⅧ Tiger II
TierⅩ WT E100
TierⅩ E50M
これらの戦車を持つのはプレアカなど含む課金で対応しないと継続できません。
何故ならば無料だとTierⅦ~以降は負けるとマイナスのクレジットになるからです。
12000戦ほどでTierⅩの戦車を数台持つなんて長年のプレイヤーなら
重課金者で金で作り上げた勝率だとすぐに分かります。
結局偽りの勝率は金次第だと分かる解説でした。
糞ゲーとかのレベルじゃなくて、意図的に負けさせて金をふんだくる
これは最悪の悪徳ゲームやね。
勝てるチームは勝ちやすく負けるチームは負けやすくプログラム補正されてるね。
個人の実力は殆ど関係が無いのが分かり極端に言えば何もしなくても
勝つ時は勝し負ける時は負けます。
課金してても勝率の調整されています。
だから騙されないように気を付けましょう
こんな悪徳ゲーは偽りの勝率などを気にせずに無料でするのが一番良いのですよ。
その内、馬鹿みたいに高額な金をふんだくられ続ける能天気な方々と
偽りの勝率などを気にせずに無料で楽しむ人と完全に二極化して最後に運営自体が
崩壊するのでしょうね(笑)
プレイ期間:1年以上2017/01/09
他のレビューもチェックしよう!
直近の傾向さん
重4中4軽2駆逐2、味方 重0中6軽4駆逐2
具体的なTierと車両名が知りたいです。
15vs15のランダム戦だと、HTの差異が2両以上になった記憶が全くありません。
(中戦車の一部の車両は重戦車扱いになるというのがありますので(公表されてます)
その差異でHT1両差などはよく起こります)
またトップTierのHTの数に差異が出た場合、その差異を埋める為にミドルTierのHTで数を合わせるというのは普通によくあります。
低Tier(~5くらいまで)では、SPG及びLTで明確にミラーマッチではない戦闘が起こる事がありましたが、そもそもかなりレアです。
SPG0 vs 1や、LT0 vs LT5 までは見た事があります。(その時はTier4戦でした)
高Tierになるとミラーマッチに極力近づけるようにマッチが組まれているのが、普通にプレイしているだけで明確に感じ取れます。
まぁ印象に残った記憶があるのが直近2~3000戦程度ですが。
(自身は47000戦程の自称中堅プレイヤーです)
TD、MTのミラーに関しては正直どうでもいいです。
車両特性上どちらとも取れない、戦力評価上で一長一短の波があって当然ですし、
敵チームと味方チームが全く同じ車両構成で、プレイヤーの戦績も全く同一帯なんて激烈に面白くないですし。
最大でTier差が2Tierであれば納得も出来ます。
ヘッツァー等でKV-2に張り付いて一方的に撃破する快感などは、2Tier差でないと味わえませんし、
逆にやられても当然と思っていれば「まぁ仕方ないよね」で済み、精神的ダメージもほぼ無いので。
その昔はLT限定ですが4Tier差などがあった事を思えばどうという事も無いですし。
ここのレビューサイトと、某「愚痴スレ」を見ると分かるのですが、プレイヤーの質が下がっているのでオススメしません。
「課金すると敵が見える、撃破できる」
「課金しないと敵が見えない、撃破される」といった妄言が飛び交っております。
そういった戯言は何年も前から度々書き込まれるのですが、ただの1度も証拠が挙がっておりません。
また見た目だけ似ているブリッツから入って来た「ブリッツ上がり」=「弱小プレイヤー」の代名詞となっております。
各々戦略が別物ですので。
企業として相互の裾野を広げたかったのは分かりますが、ブリッツの罪は大きい。
ブリッツからの流入プレイヤーのお陰で本家が壊れたと言っても過言ではないでしょう。
もう一度言いますが、今から始めるのは オススメしません。
プレイ期間:1年以上2024/02/10
勘違いさん
勘違いしている人が非常に多いのでひとこと言わせてもらう。
問題はマッチングではない。
勝ち負けがあらかじめ決められ、負けチームは戦車性能がゼロに近い状態で戦わさせられる。なので上手いも下手もない。
いくら上手く立ち回ったとこころで負け設定なら絶対に見つからない状況でも見つかるし、近距離でも弾は当たらない。また当たってもダメは入らない。
この様な理不尽極まりない状況で戦うためになるので戦況はもちろん一方的な展開となる。
これが「マッチングがおかしい」と錯覚すること。
再度言うが問題はマッチングではなく、運営が不正に戦車の性能を下げることにある。逆に勝ちチームはなんでも有りの神設定となる。
こうやって勝率を操作しているわけだ。
戦車性能に著しい差があれば戦況は一方的になるのでマッチングが悪いと勘違いすることとなるのです。
ハッキリ言ってマッチングの差などより何倍もこの性能操作の方が悪質です。
プレイ期間:半年2017/02/20
引退するするさん
課金者優遇やらマッチング調整やら抜かして負けの言い訳を他に押し付け、自分の力量を上げるって事をしないプレイヤーが溢れ返った終わったゲーム
勝率50%以上 ゲーム外で確認出来るWN8なるレーティングで1500以上
この数字を出せる人がゲーム人口の1割にも満たない終わったゲーム
ここのレビューって矢鱈批判多いですけどみんなこの数値以上は出せてるんですかね?
勝率は出せなくてもWN8は出せるので勝率が低くてWN8も低いのは正直論外
それも課金してないからっていうんならどんだけおめでたい頭してんですかね
こういう馬鹿みたいなプレイヤーが溢れ返ってるのでもうこのゲームしないと思います
プレイ期間:1年以上2016/12/27
アインさん
「誰もがはじめは初心者だ」まったくもってその通り
ですが、「3,000戦前後までは初心者だ」はいかがなものだろう
こういう考えの人達が擁護するゲームであるということを肝に銘じておこう
他のレビューにもあるようにこのゲームはTierという車両ごとに決められたレベルのようなものを元にマッチングされる
つまりプレイヤーが熟練者だろうが初心者だろうがTier3はTier3としてマッチングされる
そしてこのゲームにリスポーンはない、やられたらそのゲームは終わりだ
そんな一発勝負の初心者も熟練者(それこそ何千戦もしているようなプレイヤー)も一緒くたの戦場に放り込まれるわけだ
冷静に考えてほしい、君はそんな状態で3,000戦、一日10戦やっても300日、約一年間初心者として君はこのゲームを続けるだろうか?
少しでも考えたなら悪いことは言わないやめといた方がいい時間の無駄だしストレスを溜めるだけだ
やってやるぞと奮い立った君にはきっと最高のゲームになるだろう
プレイ期間:1週間未満2015/09/05
WG終了さん
昔直近wn8:2500出していましたが、最近は人の質が最悪の一言で、公式も何も対応できない無能のため、やるだけでストレスのたまるクソゲーです
ランク戦は上位プレイヤーしかいなかったので結構楽しかったですが、ランダム戦は魔物の巣窟なので何をやっても負けます。勝率20%切るのなんてザラです
早くサービス終了してほしいです
プレイ期間:1年以上2019/11/11
昔はアジアサーバだけでも何万人も同接がありましたら、プロチームや多額の賞金が掛かった世界大会もありました。
それが今や見る影もなく、ユーザ数は下がる一方、プロチームはどこも解散し世界大会はなくなりました(一応、オンライン上の大会はありますが、所詮クラン戦の延長を大会と言い張ってるだけです)。
私の知り合いも就職や結婚でどんどん辞めていきました。高校生や大学生等の若いプレイヤーはApexやValorantに行くので、こんなゲームには入っていません。プレイヤー層は高年齢化し続けています。目線を変えれば、仕事で収入があって課金してくれるプレイヤーばかりなのでゲーム運営上は問題ないのでしょうが、まぁ衰退する一方ではないでしょうか。
戦車に乗ることに強いこだわりがあるのであればWoTは選択肢になり得ますが、そうでなければ決してオススメできません。未来がありませんので。
プレイ期間:1年以上2023/08/26
西住みほさん
ガールズ&パンツァーを見て始めたこのゲーム
バージョンが上がるたびにマップが重戦車向きに改変されて近距離戦が得意なソ連と中国戦車がプレイしやすいように改悪される
他の国の強戦車はすぐに性能がいじられてクズになる
公式日本語フォーラムでこのことを書き込むと日本人のソ連や中国の戦車ユーザーに荒らされる
こいつらはDQNかアニメオタク
日本人のユーザーがこの程度なので他の外国人も同じレベル
成績上位でないと発言も許されない
ゲーム内での暴言は当たり前
袋叩きを「レイプ」と狂喜する異常者が多い
今までずるずると延々とこの繰り返される殺人レイプゲームで遊んできたけど運営に連絡をして今日やっとデータが消されたのを確認
もう二度とすることはない
ネットゲーム依存症から抜け出せて清々しい気分
プレイ期間:1年以上2015/04/08
熱帯夜女さん
まず例を上げれば人気のある同TierⅡのM2 Light同士で
対戦すれば補正されているか凄く分かりやすいです。
こちらの攻撃が通用せずに敵の攻撃で大破。
又は全く逆。
どちらかが補正されているのが丸分かりになります。
開発の違いがあると言われると思いますが。
試合が終わり相手の情報を見れば簡単に分かります。
要するに低Tierでの対戦で既に補正がされて勝敗が常にどちらかに
優勢になるように決められているのです。
金をつぎ込めば運営は利益優先なので勝ちやすくするように
待遇してくれます。
勿論全て勝たせてくれませんよ
金を使ってもちゃんと勝率の調整をされますので
相当下手糞でない限り通常なら勝率50%~56%の間で
調整してくると思われます。
プレミアム戦車はかなりの率で勝てるチームに入る事が
出来ますが、期限があります。
約2ヶ月程(又は約100~200戦位が期限だと思われます)
で期限切れて弱く補正されます。
低Tierの対戦では勝率を上げようとする
熟練者の初心者狩りがいますので今のところ運営の補正を
上回って熟練者の初心者狩りの方が強い場合がありますので
時期にup dateで改善されるかもしれませんね。
益々、勝率の調整や補正が分かりやすくなるかもです。
プレイ期間:1年以上2017/12/01
開いた口が塞がらないさん
ネトゲは比較的ソロものより他の参加プレーヤーの性格が影響するため、
残念な時間を過ごす時がありますが、これはちょっと酷いと言えるでしょう。
半年ほどプレイし、PR4000程で勝率50%前後のごく平凡なランクですが、
それとなしに堪えてプレイしていた感じが否めません。
なにに堪えていたのか。。。
プレイした人ならわかると思いますが、このゲーム4割は下手でも勝てます。
その反面4割は上手くても勝てません。
いかに残りの2割を勝てるように自分のスキルを高めるのかでPR60%前後という
上級者レベルに到達する鍵となります。
ただし、ここには大きな壁があるかと思いました。
それは時間です。
ゲームのマッチング精度には熟練度が影響することがなく、
上記のPR(パーソナルレーティング)を含めたチーム分けにはなっていません。
ただ単に、戦車そのものが分類されるTierといレベル帯のバランス統一です。
中には重戦車と中戦車のバランスがどちらかに偏ることは全くもって珍しくない
というシステムのでき。
熟練度までもが片方に偏ってしまうこともあり、初心者VS上級者なんてこともしばしば。
これではスキルを磨く前に精神衛生上、余りにも健全でないと言っていいでしょう。
私も半年かかってPR1500台から4000前後に上げ、勝率も41%台~50%前後まで
上げることができましたが、マッチング精度の悪さにいい加減腹立たしくなる時が
目立ちます。
現在までに、課金戦車や経験値の変換等で7万円程使ったと思います。
半年で7万円かけてこの心境では、流石にやりきれなさ1000%といった感じです。
勿論、私のような人だけではないと思います。中には直ぐに上手くなる人もいると
思いますが、その人は余程このゲームに向いているのか、またはプロゲーマーでしょう。
もう少し時間をかければ少しずつ上達する可能性もあるかもしれません。
ただ、これってEnjoyしているってことになるのでしょうか?
評価としては星1つなのですが、半年の時間に込められた思いから2つにしました。
プレイ期間:半年2014/12/21
ブルドッグさん
課金額により勝率は調整してくれます。
非課金はマイナス補正で弱くされています。
非課金の最大の難点が同じチーム内でも対戦毎に
有利な体制にも関わらず索敵機能が極端に低下する事や
戦車自体の機能と搭乗者のスキルの極端な低下です
熟練の非課金者は当たり前のように分かってるはずです
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
無課金の敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです
下手な重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての勝敗は運営によって決めらているので
非課金者に多い現象ですが負ける時は拡張パーツや課金弾など
装備しても関係ありません
弱点に砲撃しても一切ダメージ無し
逆に敵から攻撃されると敵に簡単にやられてしまいます
しかし非課金でも勝つ時は敵の3倍ほどの能力が増して
無双攻撃できます。
適当に砲撃しても大ダメージを負わせるし
又は火災を起こしてくれるしモジュールも
壊れてくれるて面白過ぎです。
おまけに乗員までも重症に負わせます。
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームであり
特に重課金者にとっては単純で簡単なゲームとしては
面白さ満載です。
確かに課金を継続すれば面白いのですが
しかしながらこんなバカげてデタラメな仕様になっておりますので
ゲーム内の民度は激しく低レベルな現状となっております。
チームプレイでの考えは捨てて個人プレイゲームと考えた上で
参加した方がよろしいかと思います。
課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金するとストレスも解消して楽しみも倍増するようです。
プレイ期間:1年以上2018/02/16
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!