国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

機動戦士ガンダムオンライン

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • ロボット

1.635,001 件

ジオゲー

一般兵さん

ジオが多いほうが勝つゲームなので、ジオを引かない限り参戦しないほうがいいと思います。引けていない自分は、ジオによって勝った試合も負けた試合も、どちらの場合も面白くないという感想しか抱きません。普通のキルデスがしたい方には向いていないゲームです。

プレイ期間:半年2017/04/13

他のレビューもチェックしよう!

とりあえず暇なときに遊んでいれば、機体もそれなりに揃ってはくるので無課金でも尉、佐官戦場までは割と楽しめるとは思います。

ただこのゲームの癌となる最悪な昇格システムのせいで
自分が1位になったとしてもポイントがマイナスされます
尉官、佐官戦場は勝ちにこだわる人がそこまでいないのでいいですが
将官戦場になると大将軍団が降格したくないが為に
小隊を組み参戦してきます。ひどい場合、そういった大将達の
時間合わせ参戦まであります。

私はソロ参戦しかしません。
その結果自分が将官になった途端、合わせ参戦などしてきた相手と
ばかり対戦することになり考えられない連敗が続くことが多々あります。
とてもストレスになります。
ここの運営は周囲からどれだけ指摘されても成長しません。アップデートなど名ばかり。改悪のほうが多いです

これからこのガンダムオンラインというゲームをやられる方に言いたいのは
絶対に課金はしないほうがいいです。私はゲームに課金することは別に悪い事ではないと思っています。会社としてやっているので売り上げが必要なのはわかります。ただこのゲームに至っては悪い部分を修正しないので本当に金の無駄です。バンダイナムコが嫌いになりました。

ゲームに関してまとめると将官になることを目標にせず
尉官、佐官戦場で無課金で軽い気持ちで遊ぶ分にはとても楽しいゲームです
無課金で十分です。無課金で遊ぶというのを前提にしてならば評価3ポイント以上つけても良いかと思うくらいです。

あと最後にもうひとつ
大規模戦と局地戦というものがありますが私は局地戦は好きです。
ですが無課金で軽い気持ちで遊ぼうと思われている人は絶対にやらないほうがいいと思います。大将だらけですし負けると暴言などもはかれる可能性もあります

昇格システム以外にも悪い点はありますが、基本無料ゲームですし
ある程度は仕方ないのではと思います。

プレイ期間:1年以上2017/05/02

2度目の投稿です

シゲヤマトリゾーさん

オダにフリーダムが実装されたことにより、陣営バランスがオダ有利になった印象を受けます。
開けたマップでフリーダムが自由に飛べる環境ならオダ有利となり、遮蔽物が多く打ち合いになりやすいマップでようやく五分五分で戦えるようになるかもといったところでしょうか。
特にトリントンでは強襲艦から北側本拠点に、ベルファストでは中央から南本拠点にSEED無限ブーストで拠点殴りに行けるなどMAPによっては明らかにリベが不利になることがあります。
8/5の修正でLBRや格闘移動のネズミ機が修正され、また環境が変わりますがしばらくはオダ有利な環境が続きそうです。

追伸1)
将官同軍戦時に防御モジュガン積みアーマー積載MAX強化のTBガンダムが1ダウンで溶かされました。好きな機体でネタプレイをすることも許されないような状況です。

追伸2)
Fリベのみ佐官帯ですが明らかに負け越す事が多くなり、なかなか大佐から脱出することが出来ません。

プレイ期間:1年以上2020/08/02

とある掲示板の評価

とある掲示板の評価さん

ジャブローやソロモンなど原作にも登場する戦場は糞MAPも甚だしく、
暴言対暴言の熾烈な戦いが展開するわけだが,戦場は全体的に廃人同士が時間を併せて参戦し、
初心者や一般人を轢き殺すだけと言うシチュエーションが多い。

機体を操作するテクニックなどどうでも良く,
廃課金を活かし、さらに廃人で群れる狭いコミュニティ作りの思考が必要になってくる。

ガンダムの名言を借りると「お前のようなゲームがあるから肉染みが無くならないんだ!!」かもしれない。

1回の戦闘が最大20分、待ち時間は約30分~1時間というニート時間設定になっていることもあり、
手軽にガンドゥムの世界を堪能できる本作。
ガンドゥムファンはもちろん、金をドブに捨てるプレイを楽しみたいマゾ好きにもオススメできる1本だ。

プレイ期間:半年2013/08/06

過去に時間帯にもよりますが、多いときには戦場に9割のBOTが溢れかえってました。
今では割合を少なくしたものの半分くらいのBOTが混ざっているかと思われます。
BOTも年々進化しており、狙撃機の前に立って視界を邪魔をするとBOTかどうかを判別できたのですが、当初は視界を遮っても延々と打ち続けていました。そして日が経つにつれ地雷を撒く様になり、更には帰投するようなプログラムに変更されてました。稀にユーザーの時も有りましたがwww

こういったレビューや掲示板等で騒がれると指摘された箇所をステルス修正してきたわけですが、しかし、いくら進化しても所詮はBOT、おかしな動きが目立ちます。遠くから確実に当ててくる狙撃や、ピンポイントに落としてくる砲撃、頭空っぽの単調な撃ち合い・・・
そして極めつけは独り言の指揮www
その時間は深夜帯だったので回りもBOTだらけで、誰も反応することなく
始終独り言。さすがにこれは笑えました。核をもって壁に嵌ってウロウロするBOTも見かけました。本来バイトプレイヤーがそれを直すのでしょうが漫画でも読んでたんでしょうね。5分くらいウロウロしてましたwww

最近BOTが多い戦場では拠点凸を見ることが少なくなりましたし、雪合戦が当たり前になってるようなので、もしかしたら予算の関係でサポートする人員を減らされたのかもしれませんね。いずれにせよ落ち目なのは間違いないです。

私がプロデューサーなら時間帯によっては25 VS 25にしてBOT無しにしますけどね。そうする事で待ち時間も減りますね。そういう頭はないんでしょうね。
なぜって?
それは彼らが無能ですから。

プレイ期間:1年以上2016/01/22

クソゲー

マダオさん

フレピクが飛んでた時代までは面白かった
テトラ実装してフレピクで対抗できたけど今なんてジオン有利マップばっか 
テトラのバランスもおかしいし完璧クソゲー化したゲーム
ほんと初心者のことをおもってゲーム開発してるの?運営は

プレイ期間:1年以上2015/12/01

このゲーム、約50vs50という超大規模戦闘をする3Dゲームなのに
なんとグラフィックカードを使用しません。
ほぼ全ての処理をCPUのみで行っているらしいです。
その結果、PS2並の旧世代グラフィックなのに、最新の3Dゲームよりも遥かに重いという
よく分からないモノになっています。

ノートパソコンじゃ起動はしても、まともなプレイは到底不可能でしょう。
デスクトップPCでも最低でもCore i7、
出来ればゲーミング仕様にしてオーバークロックをした
最高のパソコンを用意したい所です。

しかし、そこまでしても快適とは言い難いでしょう。
一般ユーザー向けのPCパーツでは、
現在このゲームを快適に動かせるPCは作れないとすら言われています。

果たして快適にガンオンを遊べる日は来るのでしょうか・・・

プレイ期間:1年以上2018/04/21

ゲーム自体はたいへん面白い

ビリー・ジョエルさん

こんな過疎ゲーに、なぜそこまでカネと時間をかけられるのか
大して名声を得られるわけでもないのに・・というほど
上位階級にはガチが多いです

まず、こういう輩とマトモに張り合おうとしてはいけない。
うっかり弱いMSで撃破なんてしてしまおうものなら
怒りくるって、奴らはまたカネを無尽蔵につぎ込みます
そして格差は広がり、運営は喜ぶ

最初から同じ戦場にならないように工夫しましょう
叩きすぎず、撃破しすぎず、適当にヤられ、適当に負けましょう
そうすれば階級は維持され
大好きなMSを使った戦闘をエンジョイできるはずです
何も、こんな過疎ゲーで上り詰めようなんて考える必要もないでしょう

具体的には現システムでは中佐以下を維持することです
これなら配給されるMSでも十分戦えると思います

もっとも運営側からすると、こういう「課金せずノラリクラリ遊ぶ奴ら」は
疎ましい存在なので、また階級制度をコロコロと見直し
初心者や無課金者を大量に、上位部屋へ送り込むよう模索するでしょうが
そのつど、何らかの逃げ道があるはずです

ゲームじたいは、すごく面白いです。
だからこそエンジョイを貫きましょう

プレイ期間:1年以上2016/01/07

時代遅れ、センスを疑うマップ

広いフィールドでの50vs50の100人対戦が建前のゲームなのですが、
現状、狭い空間に多くのプレイヤーが密集するようなマップばかり配信されています。

例えばBA、バトルエリアです。黄色いエリア内にいるとそれだけで敵陣営にダメージ、個人ポイントももらえるというものですが、これが狭い。

もともと、いわゆる「BA北極」は初期の丸山ナンカン時代に作られたマップをそのまま使っているため、機体のインフレや様々な仕様変更、過疎化による格差常態化に対応できていない。

「とにかく狭い!!」「即死攻撃だらけですぐ溶ける!!」「味方どこ???」
そのような愚痴を戦闘中に読みまして、なるほどなと思いました。

あのバトルエリア、個人的には中央の丘や北数字拠点手前ぐらいまで大きくて良いと思います。

そのくらいの大きさがあれば多少の歩兵差で完封されることもないし、
一部の人権機体以外も活躍の場ができる。
ぶっ壊れ人権機体だけでなく趣味機体や砲撃や狙撃もバトルエリアに入ることができれば今よりもずっと面白いマップになると思います。

以前からBAに関しては不満があったので運営に意見を送ってみました。
馬の耳に念仏かもしれませんが、すこしでもガンオンを良くしたい。

同じような不満を抱えてらっしゃる方がいたらどうか運営に意見要望してください。いっしょにガンオンを良くして生きましょう!

プレイ期間:1年以上2020/08/14

んなわけないだろバ○xか

不正は許さないさん

この集金装置ですが、階級制でをバイトとNPCを使ってユーザー煽って課金させるスタイルだけ。ということで運営書き込み~乙。
戦場がおかしなことになってんだしもう無理だってばよ。
やらせはもうバレバレ。
いい加減そっ閉じしなさい。
ユーザーは常にに監視されてるみたいで気持ち悪いんだよこのゲーム
そういうことなんだ

プレイ期間:1週間未満2020/05/14

課金無課金で階級に色をつけているのでは、という疑惑については
無課金だけど望まぬ准将にされた私がいるので、大丈夫だと思います。

強い人と弱い人が戦えば、強い人が勝つ
強い人と強い人が戦えば、より強い人が勝つ
確かにこれは間違いじゃあありません。
なので、レーティングシステムは勝敗だけを基準にすれば、万事上手くいくのか
答えはノーです。

なぜなら、弱い人と弱い人が戦っても、勝者と敗者に分かれ
強い人と強い人が戦っても、勝者と敗者が生まれるのです
これを等価に評価して、貴方と貴方はともに勝者だから同じ強さですね、というのが
今のマッチング制度。

それでも、これが個人戦、あるいは少人数戦であったなら、つまりは個人の活躍の割合が大きなウェイトを締める勝負ならば、やがては実力どおりのレーティング差が生まれる事でしょう。
しかし、50人対50人の戦いではそうはなりません。

それを証明する実験を行ってみました。
連邦では真面目プレイし、
ジオンでは地雷と起爆用の銃だけを装備した砂でひたすら自爆を繰り返し、スコアをマイナスでフィニッシュ。
というプレイを、レーティング制度になってから続けていたのです。
ゲームマナー的にはアレですが。
まぁ、実験という事でお目こぼしを。

連邦では平均二百前後のスコアを稼ぎ、キル数も平均して8から9ぐらい
ジオンではマイナス100、ゼロキル20自爆ほど

この条件で同じぐらいの数の戦場をこなしてみました。
レーティングによる階級はどうなって、マッチングではどんな人たちとあたるように判定されたでしょうか。

答えは、両方准将でした。
そして、マッチングは、レーティング集計前と同じカオスのまま。

おかしいですね。マッチングに関しては、偏差が広がりきってないという仮説が成り立つにしても
勝率≒実力 とするなら、実験結果では両社に明らかな差が出なければなりません。
しかし、これは偶然ではありますが、両軍での勝利数が似通っていた為に
両方が准将と判定される。プレイ内容、スコア、勝利貢献度、でココまで明らかな差がありながら
現在のレーティング制度では、両者は「同じ実力」と判断されたわけです。

なぜこういう結果になるのか、知りたい人は、統計学を調べましょう

プレイ期間:1年以上2015/09/04

機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,536 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!