最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
うーん
あっきーどさん
一応一年以上プレイしています。が、週1~2回プレイな感じです。
運営による負け補正マッチングとかは、正直いまここを見て初めて知りました。
ホントだったらちょっと納得がいかないですねえ。
豚飯・昼飯をしっかり決めているのにも関わらず、一方的に抜かれるとか
かなり思い当たる節があります。そういうことだったのか・・・。
私は微課金者で、チャーチルⅢとドイツのひょろ長い中戦車(名前忘れたけどチェコ製だったような)でよく遊んでいますが、なんかたまーに砲弾が変なところに飛んでいくのも
そういうことだったんでしょうかね。
まあ、ここの記事を読んでしまった以上、もう課金はしたくないな。
とはいえ暇つぶしでちょっと遊ぶくらいならあんまり勝ち負けも気にならないので
☆3で評価したいと思います。ほんとは2,5があれば理想なんだけど。
プレイ期間:1年以上2017/04/22
他のレビューもチェックしよう!
鰻戌さん
昔から勝率調整とクソマッチは変わらないけど、最近画質以外の部分は劣化しかしてないような気がする。
特にマップ。花形の重戦車活躍させたいのわかるけど、馬鹿の一つ覚えみたいに正面から撃ち合うだけで戦略もクソもない。駆逐は射線通ってないし、自走砲も打てる場所限られてる。
重戦車の撃ち合いの中に他の要素が介在するから戦略的に面白いのに今のマップはそれを排除してしまった。中戦車で側面とりとかもしにくくなってるし。ピーキーな車両に乗っても全く面白くない。
純粋に強い車両が活躍できるマップもいいだろう。でも強い車両でも足元をすくわれる。そんな展開があり得るから作戦考えても面白いわけで。脳筋クソゲーに堕ちた感が拭えない。
しかも他のレビューに書いてあるような調整を脳筋マップでやられると対策のしようもなく爆散するより他ない。いい加減AW(アーマードウォーフェア)かWT(ウォーサンダー)に移ろうと考えている。今からこのゲーム始めるのは良策じゃない。
プレイ期間:1年以上2016/02/26
ユーザーの間ではもっぱら有名になった勝敗調整。
勝ち周期と負け周期があり、それらの設定を見極めるには幾つかの予告演出があります。負け設定時に発生するユーザーの間で有名な予告演出を幾つか紹介します。
①負け設定の時はユーザーに不自然な敗退を納得させる為に極端に偏ったマッチングが組まれます。マッチング差による敗退と思わせる為と思われます。例.敵の重戦車が4台も多い...など。
②遠距離で敵車両を観測中に照準を絞りたと同時に敵車両が消える・隠蔽開始する。(またそれと同時に自車両が発見される)
③敵車両と味方車両が接近戦を交えている時に離れた場所から照準を絞ると敵車両が消える。
④距離に関係なく射撃と同時に路面凹凸を受けた演出が入り砲頭がブレる。放頭が勝手にそれる。
⑤良好な通信環境で敵車両に対して0.数秒の遅れタイムラグが生じる。
これらの予告演出を含めて、勝敗を75%〜125%の乱数制御でコントロールしているので如何に高い乱数が当選するかのガチャなのです。勝ち負けを周期的に制御する事でパチンコの様に依存性になる恐れがあるので要注意です。
プレイ期間:半年2017/08/09
noobさん
面白そうだったので課金してゲームを始めたけど金ムダにした。ホント糞ゲー!金返せ!って言いたいよ。
やっぱり勝敗まで決められてちゃーやる気が失せるっつーの。そんなのユーザーは求めてないよ。決められた勝敗で勝率を競うってバカバカしいにも程がある。
ホントつまらん糞ゲー。時間の無駄。もう気が向いたときに戦車でマップをドライブする程度で充分だよ。
経験値変換にも金かかって途中から経験値貯まりっぱなし。しかも、名前変更にまで1,000ゴールドも金とるんだぜ。ほんとがめついゲームだよな。告知も意味の分かり難くい日本語だし、サポートも訳わかんないしやってて不安でしょーがねーよ。アンインストール確定だな。。。。。
プレイ期間:3ヶ月2015/12/16
偶にプレ垢課金を繰り返し3年間平均ティア6.5位で回してます。AWR56%程度のnoobですが☆1をつけてる方の様な事は最初の三か月程度で無くなりました。
wikiを読んで視界システムとダメージの取り方、弾の当て方を理解さえすれば見えない敵から一方的に撃たれる事もなくなりますし、格下のLTに一瞬で狩られる事も余り無くなります。
後無課金者は負けチームに入れられるというのは真っ赤な嘘ですね。
正しくは、課金してる程のめり込んでいる人が居るチームが勝つ、です。
ゲームに投資して勝つための努力をしているプレイヤー達ですからそりゃ勝てますよね。そういう人たちが上記のシステムを学んで対戦相手になってる訳ですからそりゃ勝てませんよ。勝つ為の努力をしてるんですから。
勝つためにはしっかり下準備をしてからプレイした方が良いです。wiki見たり上手いプレイヤーの動画を見たりとかですね。
ただ高ティアになると車両性能の上昇に伴いゲーム内Crで買える課金弾が必須になりますので、高ティアで遊ぶ場合は課金が必須になります。それでも月1500円程度と他のソシャゲに比べれば安いです。しかしその為ある程度の課金をしなければならないので☆4で。
プレイ期間:1年以上2017/05/22
HayaPingさん
このレビューを見ている人はすぐに
war thunderに移行したほうがいいと思います。
war thunderの宣伝する人みたいな言い方をしていますが
実際両方ともプレイしたことがある人は間違いなく僕と同じ意見を持つと思います
wot随一のいい所は
「Pay to Win」であることです。つまり無課金に人は勝てません。
いや、勝つことはあります。ですが自分が納得いくものでなかったりすること
が多いです。満足にいく試合なんて10戦に1戦ぐらいです。冗談じゃなく。
自分は無課金勢なので、こうなっていますが廃課金優遇が強いので
某有名実況者の動画を見ると照準絞ってなくてもよく当たる当たる。
僕が同じことして当たるのは20回に1回くらいですよ、ホントに。
有名実況者はたくさんプレイしてそういうミスを隠しているのではないか?
と疑問に持つ人がいると思います。
実はその実況者は僕より戦闘数が少ないです。(大体合計6000戦くらい)
なんでわかったのか?と疑問に持つ人がいると思いますが、動画をみてると
時々わかります。つまり今までの話すべてしっかりとした根拠のある話です。
そしてこのサイトのレビューの酷いサクラっぷりですが、
まず常に8000万人ログインなんてアジア鯖ではありえません。
ロシア鯖ならあり得る可能性もありますがここは日本です。
まずロシア鯖を選ぶ理由がありません。
つまり嘘の情報であるということです。
根拠があるなら見せてほしいぐらいですよ、ホント。
後このゲームはFPSじゃなくTPSですし。無知もいいとこですよ、
このサイトのゲームジャンル?だったかな。そこにもTPSって書いてあるのに。
そして最後に、
・このゲームは楽しく納得いく試合は10戦に1回。(無課金の場合)
・廃課金すればPay to Win
・これはゲームという名の全自動金巻き取り機
・負け方が納得いかない(やっている人は本当に共感できるところだと思います)
こういうゲームです。やろうと思いますか?
10戦に1回の満足のいく試合のために?
これだからこのゲームは過疎化するんですよ。こういうものはとっとと衰退して
滅べばいいんですよ。
プレイ期間:1年以上2017/07/15
あははさんさん
かなり面白いゲームです。各戦車に特徴があり、戦車の乗員にもどのスキルをつけるのか悩ませる選択肢があります。
残念なのはプレイヤーの質が低いことです。勝率調整されて勝てないとか、課金アカウントでないと勝たせてくれないとか、試合に勝利を求めるかどうかはプレイヤー個人の自由でそれに文句をつけるなとか、ここのレビューを少し覗いただけでもその程度が知れます。しかし、それは必ずしも欠点ではありません、このゲームは基本的に地形、装甲、マップごとの戦術などセオリーを知り、その上でランダム戦の流動的な状況を利用できるプレイヤーが勝利します。つまり、なにもわかっていない間抜けが多ければ多いほど稼げ、勝てます。もしも貴方が何らかの知性を有する生命体であれば十分WOTを楽しめるでしょう、そうでない場合でも私の勝率と経験値とクレジットに貢献できると思うのでWOTは誰に対してもおすすめできるゲームだと思います。さあLet's battle
プレイ期間:1年以上2015/06/18
ゴッドゲームさん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
重課金すれば十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
勝てない車両はずっと勝てない
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyで保たれます。
運営の勝率調整システムで殆どの勝敗を決めてくれているので
スタート直後から安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
同等や格上Tierに攻撃して弾けたらほぼ負けチームです。
負ける時はどう足掻いてもチーム全体のあらゆる
攻撃や防御の能力が5分の1程に低減されてしまいますので
直ぐに諦めがつきます。
したがって水没したり即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白くて何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など物ともせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。
極端に言えば故意に自滅してもチームは勝ちます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
又は常にプレミアム戦車に乗り換えて勝利確定チームに
マッチングされて非課金者と圧倒的な戦力の
違いを見せつけて楽しむのよろしいかと。
重課金を続ける事により、無課金との乗員のスキルや戦力差が
格段に違いが出るので低Tierで無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
しかし重課金をしていても勝率が50%を切るような人は
プレイセンスが無いか本当に下手で実力が付かない人なので
他の課金プレイヤーやチーム全体に足を引っ張って
迷惑がかかっている可能性が大なので
即座に参加を止めた方がよろしいかもですね・・・
プレイ期間:1年以上2018/01/16
山田君さん
MMMMMMMMMMMMM((M)マッチング(M)メーカーさん、(M)毎度頼むよ。(M)マジで。(M)皆のためにさ、(M)もうちょっと(M)マシな(M)マッチングで(M)むらが出ないよう(M)マメに(M)メンテして?(M)負けっぱなし(M)もう嫌だよ)
というわけで。
お分かりだと思いますがMMがひどいですよね。
絶対文句を言いたくなるのがLT(軽戦車)の偵察枠。
平均的に火力の低いLTを3つ上までマッチング。
これだけでもやる気削がれますよね。
自分が貫通できる車両が敵側の偵察枠車両1両だったりとか。
しかも低ティア、低HP、偵察ですから、遭遇しても火力の高い味方に撃破されて自分のできる仕事ほとんどなくなっちゃった☆ なんてことも珍しくありません。
特に速力がないLTなどは、高ティア高速力の味方に偵察の仕事を取られることがほとんどでしょう。
偵察枠って意味あんの?
って始めて3年経つ今でも思います。
おそらくこの偵察枠で得をするのは、
「速力と隠蔽率で偵察ポジションゲット!ティア上がって全体のHP総量も増えてるし、観測ダメージがっぽがっぽだぜぐへへ」
っていうエルクとかその辺の戦車か、
「へっ、相手の偵察枠ヘボだぜ。発見したらとっとと消して、与ダメかせぐかぐへへ」
という相手側の高ティア戦車だけでしょう。
エルクの主砲に関しては高ティアでも貫通できるわけですが。
(まあ紙装甲でワンパンもよくありますが)
とりあえず、立ち回りの理解がそこまで出来てない初心者にこの仕様はキツイ。
こりゃ戦車好きじゃないとやめるわ。
あと最近思ったのは、いちゃもんつけてくる奴が無駄に多い。
この前なんて
「お前何開幕特攻してんの?そんなんだから勝率47%とかになるんだよw」
って言われた。
自分の実績確かに勝率47%だけど、全7500戦中ティア3で2000戦も遊んでる(もちろん規約に反さない範囲で)し、最初の2~3000戦はシステムも理解してなくて下手でしたから、そうもなりますよって話です。
確かに苦手な戦車乗り回したりて勝率下がりましたけど、あなたとの試合で乗ってた戦車は勝率50%以上な上に優等Ⅱまでとれてるんですけど?
開幕特攻?LTで開幕直後中央付近の茂みに急いで何が悪いんですか。
ってことがありました。
みなさんも腹が立っても不用意に人を罵らないようにしましょう
プレイ期間:1年以上2016/04/05
えいどさん
ラグが酷い。ゲームとして致命的。
野戦改修実装。強ければ強い程恩恵が大きい。
という事は弱いのは弱いまま。
本当に頭の良い人間が集まって作ったのか疑問。
榴弾の性能変更は年単位で時間をかけて、あの程度の粗末な調整。
他に良い方法もあるけれど、あまりにも粗末な調整に満足したであろう人達に改善案を送ったとしても理解されないだろうと確信したので、チケットを送るのは控えた。
かの国は○○〇〇〇〇〇〇〇○○を堂々と実行した事もあり、その影響下にあるWGにも根付いていると考えると、どれだけ有名人を起用しようとも、宣伝を続けたとしても、口コミでコミュニティを広げようとしても、穴の開いたバケツに水を注ぐ結果に落ち着く。
送ったアイデアを捻じ曲げて改悪した会社が、どの様に潰えるのか時間をかけて見届ける位はしてあげようとは思っている。
プレイ期間:1年以上2021/08/12
tomさん
頑張って強くなっても試合に勝てる訳では無いですよ。
Tier X(レベル10?)になっても個人戦ではないので勝負には関係ありません、
ひたすら仲間に恵まれる事を祈り続けるゲームです。
私は1ゲーム平均撃破数1.53つまり相手を1台以上必ず倒しているのですが、試合?勝負?で10連敗はあたりまえです。15対15の勝負で自分一人で7台倒して負けたこともあります。そうかと思えば自分が何もしていないのに気が付いたら15対1で勝つ事もあります。グラフィックは綺麗ですし音楽も良いので自分なりの楽しみ方を探せば長く出来ます。
プレイ期間:1年以上2018/05/27
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!