最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
自分の腕を磨いてから文句を言え。
糞ゲーが多すぎる。さん
>約9000戦ぐらい戦ってみましたが
(中略)
>それらのおかげで勝率は47%
アホか、こいつ!
お前がその「47%」の構成員なんだよ!!
初めてプレイする人間だったら、2000~3000戦程度までなら戦い方や
ポジショニングなどのコツ、乗員スキル、その他戦車性能等を覚えたり
する関係上、そのくらいの勝率でもやむを得ないが、9000戦もしておき
ながら47%とか、チンパンジーレベルだわ。MMのせいにするな。
どんだけ味方の足を引っ張れば気が済むんだよって話。
頼むから今すぐアンインストしてくれ。
こんなのと一緒に組まされたら、溜まったもんじゃないわ。
課金しようがしまいが、多かれ少なかれ糞MMでイライラさせられるが、
数千戦を経験しているなら、少なくとも50%は確実に超えていないと話に
ならない。ちなみにこんな糞ゲーは絶対に非課金推奨。
MMの糞さは散々、ここで言及されているから今更言うまでもないことだろ。
プレイ期間:1年以上2016/05/29
他のレビューもチェックしよう!
ぱぱさん
マッチングに問題ありすぎて一方的なゲームばかりです。
勝っても負けても一方的でおもしろさは皆無です。
課金者に対しての勝率調整もあるとしか考えられない勝率差がうまれています。
自分の弾は弾かれるのに、敵の弾は簡単に当たるとか・・・
忖度満載の状況になるため、これからするゲームとしては全くおすすめしません。
嫌気がさして今までしていた方は減っていっていると思われます。
プレイ期間:1年以上2024/07/21
アカウントを変えると同じユーザーでも勝率は全く変わります。
勝敗はアカウントごとに当選確率が異なり、当選結果は戦闘画面の演出により決められた勝敗を演出します。
車両が自由に動く事が出来るというだけで、ダメージ量は制御されています。ユーザー消極的に動くとbotの演出で勝敗をトーレスします。
演出には視野、隠蔽、ダメージ量、故障、エイムなどがあり勝ち当選と負け当選で逆の演出をします。勝ち当選の場合はエイムが合いやすく敵が隠蔽している時間も短いです。負け当選の場合は敵の隠蔽開始時間が不自然で照準を合わせたと同時に隠蔽開始するのが特徴的です。
更にユーザーが減った事が原因で勝ち当選の比率が減りました。
ユーザー母数が減った影響で当たりが減ったという事です。
コンピューターbotが勝利する試合が非常に多くなりました。
ユーザーの激減でサーバーコストを削減したのかサーバーも非常に不安定でオンラインゲームとしては終わっている感があます。
不具合修正もほとんど行われない事からもリリース終了が近いのかもしれません。
プレイ期間:1年以上2019/07/20
すんさん
tier8に追加される通称tier8.5車輛の性能が高くマッチングする旧車の8と7以下の負担が大きい
車輛の性能を改善しない事を続けるというのは火のついた導火線に何とか継ぎ足している行為に近い
弱い車両でも特殊弾薬を使い味方を犠牲にすれば少なくとも稼げるというのも借金返済に借金する様なもの
新車の導入ばかり続けていた負債は何年も前から表面化していた
この様なゲームの構築は運営体制にも結び付く
WGに務めている本人と本人に関わる人達が周囲から受ける評価にも関わる事
数年前に改善した方が良いと告げたが無機質な定型文での返答を頂いた
今からでは1年に10両程度の調整では間に合わない
毎年100のマイナスに対抗する為に75のプラスを用いる方法になる
これで何年持たせられるかという状態を認識しているだろうか
車輛だけではなくマップそのものが不人気の原因のひとつでもある
プロホロフカとマリノフカの応用マップが理想形であるのを認めようとしない
自分達が乗る船を解体しながら航海している事に気付いているだろうか
今年に入ってから改善を行おうとしているが今からでは復調させるのではなく延命になる
独自のシステムに触れて様々な戦車を知ることが出来たのは良かった
これについては素直に感謝を述べたい
しかし未来は暗い
プレイ期間:1年以上2021/02/24
あさん
引退理由
1.どう見てもユーザーが少ない
2.勝敗に周期があり誰が見ても不自然
3.味方を妨害して低勝率を競うユーザーが増えた
4.チャットでサブ垢を使って他人をからかう遊びが流行っている
5.同じ車両にのってもアカウントにより勝率が別人になる
6.謎ラグにもううんざり
プレミアムアカウントがまだたくさん残っているのでたまにログインしていますがログインするたびに嫌な気分になるので事実上の引退です。
チャットの雰囲気も殺伐としていて気分が悪くなる程です。
イベントもここのところ全てスルーしてしまっているので完全にやる気が無くなってしまったものと思われます。
フレンドやクランのメンバーもほとんどログインしなくなりました。
プレイ期間:1週間未満2020/03/08
【戦闘開始】をタップして確率ガチャのスロットを回します。
その時点で勝敗結果は決まってしまいます。
決められた勝敗の下、決められた範囲内でダメージを味方同士で競う事は出来ます。勝敗は覆りません。
敵・味方のBOTや視野・隠蔽・命中・ダメージ・故障....などの演出によってどう足掻こうと決められた勝敗結果に導かれます。
ガチャの確率を上げるにはアカウントを複数所持して切り替えながらプレーするか定期的に課金を継続する必要があります。
最近になって高戦歴プレーヤーの引退が目立つのは以前のゲーム開始からバージョンで定期的に課金をして高い勝率を維持してきたのにアップデートによって確率計算が一新されてしまって事と、以前ほど定額課金をしなくなった事とが折り重なって全く勝たせてもらえなくなった事で引退して行ったと思われます。
4万戦もプレーして65%を維持していたプレーヤーが100戦中70敗してしまうほどあからさまな勝敗調整が行われています。
この勝敗ガチャの偏りによって古参プレーヤーは本垢でプレーする事が無くなりました。ほとんどの高戦歴プレーヤーはサブアカウントでプレーして本アカウントではチャットのみをするというプレースタイルとなりました。古いアカウント、旧バージョンで高勝率を得てきたアカウントは今のバージョンでは一定の勝率まで下がり続けるからです。おおよそ50〜55%まで下がり続けるものと思われます。勝率平均化によって新規ユーザーは訳も分からず勝つ事が増えたでしょうがスキルのついた古参にとっては最悪のゲームとなってしまいました。新規アカウントだと放置しても一定に勝ててしまうのです。ガチャの結果で決定している勝敗は演出とBOTの流れで勝敗は見えてしまいます。
プレイ期間:1年以上2020/10/31
戦車くんさん
戦場の雰囲気戦車乗れて楽しかったよ
一応全種満遍なく乗った感想としては
まぁマッチバランスも戦車のバランスも悪いよねww
完全に弱いっていう風には作られてはないんだろうけど
限定的な強さだったり、自分より遥かに強い戦車とぶつかったら
戦いにすらならない。
こういうところの理解がないとやっぱりクソゲーと言われても仕方ない。
一方負けず嫌いだったり、戦車愛が強かったりで突き詰めていった人
戦術や戦略を考えられる人には深いゲームなのは確か。
FPSと同じ感覚でやる奴は論外w
カジュアルすぎるって意見も聞いたりするけど
そこはゲーム内容について言われてるんだろうな。
今は他にも戦車オンゲがあるし合わなかったら流れればいいんじゃないかなぁ。
プレイ期間:半年2015/08/04
アンフェア大嫌い(笑)さん
ちょっと勝率が上がると、これを下げようと怒涛の連敗が始まる。
(予め決められた勝率を超えようとすると突然ブレーキがかかる感じだ。)
2優等についても同様で、達成目前で信じられないような連敗や補正などの嫌がらせが延々と発生する。
一番うんざりするのは補正の数々だ。
つい先ほど対戦した相手に、派手な迷彩や刻印など一目で重課金と思われるユーザーがいた。
弱装甲のくせに初心者丸出しの位置取りだったので、私はしかけた。
普通なら余裕で勝てる相手のはずだが逆に返り討ちにされた(笑)。
こちらは先手をとれる前提でしかけたわけだが、弱装甲あいてに全弾はじかれたら笑うしかない。
1発目弾かれた時に貫通力の補正がかかっていることを疑い、2発目も弾かれた時点で確信する。
3発目以降は、やる気なしのダメージ交換で一方的に負ける。
移動しながら先手を取って打ち込んでいるこちらが、仁王立ちの弱装甲に負ける(大笑)。
こんな勝負でも相手は興奮しているんだろうなと思うと、相手の馬鹿さ加減に更に笑えてくる。
ちなみに、
無課金ユーザーが必死に足掻く姿は、課金ユーザーにとっては活きの良い獲物に見えることだろう。
(BOTでは再現できない、生々しい獲物ってわけだ。)
ところで、最近の補正は目に余るほどに酷く感じるが、いかがだろうか?
上記の例についても、貫通力が半減どころか4割以下に補正されている感覚だ。
上記以外にも複数の補正が入る場合もあるが、その時はもうギャグの世界である。
最近は補正がわかりやすくなっているので、アンフェアと判断したらさっさとやられて終了するようにしている。
足掻いてやるだけ無駄である。
嫌味の一つも言わせてもらうと、
勝率表示より課金額を表示したほうがよいと思うのは私だけだろうか。
まさしく、特一級品のクソゲーである。
プレイ期間:1年以上2016/08/17
アメリカの戦車T1だあ!さん
管理が危険!
一言でstoker
ゲームとは言えない
危ない!
ゲームを通じてaddressがバレまくり
変なメールが来まくる!
mailのaddressがこのゲームのnamingaddress?
怖い!
女の子はやらない方が良い
プレイ期間:1週間未満2016/09/24
3万戦ユーザーさん
このゲームには様々な戦闘演出があり乱数の変化で変化して発生します。確率が高ければ高確率演出。確率が低ければ低確率演出となります。つまりはパチンコやスロットの発生演出と同じです。
よって同じアカウントでは勝ち続ける事は出来ません。
アップデートのバージョンによって勝ちやすさ、負けやすさは随時変化して来ました。過去のバージョンで60%台をキープしていたとしても次のバージョンで連戦してしまうと50%まで下がり続けるなんて事はザラです。ただ、全て負けるのではなくゆっくりと確実に50%まで下がります。乱数による戦闘演出はプレーしていれば知っていると思いますが、それらの演出から自分のアカウントが今どのくらいの確率設定なのかを理解する必要があります。低確率演出が連続して連敗する場合は直ちにアカウントを切り替えてプレーしてみて下さい。アカウント変えずに連戦してしまうと相当に勝率を下げる事になります。何百戦やっても負けが多くなり50%に限りなく近いていきます。アカウントを切り替えてプレーしてみると確率演出の変化に気がつくと思います。乱数が上がったという事です。
このスタイルで2〜3つのアカウントを切り替えながらプレーすれば比較的無駄な強制演出によって勝率を下げずにプレーする事が出来ます。乱数による戦闘演出はその時間にプレーしている人と人数にも関係があります。深夜帯などではプレー数が非常に少ない為に2人しか居なかった場合はどちらかが高確率、低確率となります。つまり同じ人とばかり敵同士にマッチングされて設定の高い方のアカウントが毎回勝ってしまいます。勝率変化が非常に著しい時間なので注意が必要です。確率変化には課金や課金者との小隊などの影響もあるでしょうがアカウント切り替えは攻略法の一つだと思います。少なからずこのやり方で比較的高い勝率を維持できて来ました。参考までに。
プレイ期間:1年以上2020/10/05
POIさん
HT8両(2両トップ。しかも共にプレミアム) vs HT2両(トップなし)、 HP差3000over
劣勢チームは駆逐も3両(トップ1両)のみ。
さらに小隊参加で4tear低いのも居る始末。しかもLTではなくMT。
こんなのでどう勝てと・・・
Wargamingは沸いてますね
プレイ期間:3ヶ月2015/03/16
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!