最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
結局戻って来た
MMOやめましたさん
OBの時からやり始めて、一旦飽きて戻ったらいろいろ変わりすぎたw
まず新規(PC&PS4)勢がびっくりするほど増え、復帰したばかりで古参にボコられるともったらそうでもなかった。割と新規さんや復帰勢の方といい試合できたw
元から弱いFHがさらに弱体化←オレのたかや・クレイオを返せ、これマジで意味不明
Pが変わりすぎ、1代目柴→2代石川→3代織田、おかげで裏ストーリー・裏設定がめちゃくちゃにw
※討伐戦で出てくるコアギガントは元々2foot大会で無双しまくった初代チャンピオン(モビィ・ディック)の複製で地下の大会で若者たちのJUNKアサルトに負けて引退したというストーリー完全に忘れられてる(良かったのになw)
PS4始まる前までスカスカだったロビーチャが復活してるw変なことしか書いてないだがな
まとめ→結局これが一番落ち着くわ
プレイ期間:半年2017/04/27
他のレビューもチェックしよう!
ろおたすさん
少し長くなります 文才無く申し訳ないです
ゲームとしては非常に斬新な作品でとても面白いのですが現状ランクマッチ(勝ち負けでレートが上下するモード)が常設されていないことが原因のカジュアルマッチ(戦績の残らないモード)におけるガチ勢とエンジョイ勢の確執が問題となっています。
・エンジョイ勢の方は気軽に遊びたいと思ってもきちんと基礎を身に着けているガチ勢の人に狩られてしまい自由に遊ぶことが難しい
・逆にガチ勢の方はエンジョイ勢の方が好き勝手に動く分一人で何人分も仕事しないと勝つことができずに不自由な立ち回りを強いられることがある
といったことがあります。
そのためガチ勢の方はカジュアルマッチを避けてクランで活動をする傾向にあり、カジュアルマッチの人数が少ないためより混沌としたマッチングが発生しています。
新規の方にはしっかり遊ぶならきちんとしたクランへの所属 気軽に遊びたいなら他人の負担増加をできる限り減らすようにといったモラルのあるプレイが求められるかと思います。
逆にそれさえ気をつければFPSとRTSの融合した独特なゲーム性にハマるかと思います。
プレイ期間:1年以上2018/02/19
nonameさん
ゲームバランス悪いです。メンテの度にバグが発生します。
そしてそのバグもなかなか解消されず、補償もありません。
補償あったところで受取期間5日とライトプレイヤーは受け取る資格なし
とでも言いたげな内容・・・
そして公式のロール解説が意味不明なために、チーム間で陣取りして
コアを削るゲームなのに小学生のサッカーくらい低レベルなキルデス戦
ロールってなんだっけ?って言いたくなるくらいロールが機能していません。
真面目に勝率伸ばすにはどうしたらいいか模索中ですが、カジュアルマッチ
(リザルト残らない公式トレーニングモード)に人が流れ、ランクマッチ
(リザルト残る方)はお察しの有り様。
友達と組んでのグループマッチやりたいもののカジュアルのみなので、
とても残念仕様
とまぁ、ひどいことばかり書きましたがゲームの内容としては個人的に好きです。
僚機に指示出しながら戦うので慣れるまで時間かかりますが、慣れれば試合中
半分くらいの時間はマップで指示だしてクロスファイアしたり、同時制圧したり
楽しめるゲームです。
とりあえずゴールデンウイークにバグだらけなのにメンテ延期して(きっとみんなで
ニコニコ休暇モードなんだろうなぁ・・・)なド3流運営を解体してちゃんとオンラインゲーム
作った実績のあるチームで運営してほしいところです。
すっごく過疎ってて、1年持つのか怪しいですが、物好きさんいれば一緒にやりましょうwwww
プレイ期間:1ヶ月2016/05/31
ナナシさん
前まではアサルトやスナイパーを使う人が多かったのに、今ではヘヴィかストライカーしかほとんど見なくなって、重課金者ばかりの金に物を言わすゲームになってきてます。
自分はエンジニアで近接専門で戦っているんですが、相手の殆どがヘヴィのガトリング持ちで中々近づけないし、姿を見せれば4~5発で破壊されるほどに火力が高すぎてエンジニアじゃ、まともに中に入り込むことができなくなってしまいました。
新規で入ることはおすすめしないゲームですね。
このゲームをやるくらいなら本当に別のゲームを探すことを強くお勧めします。
プレイ期間:半年2018/01/15
通りすがりさん
まず、LoVAプレイヤーにお金を配ったのは期限までにLoVAで規定数以上の試合をした人だけなのでキャラ作っただけではお金もらえません。そこを意図的にすり替えている人が多いです。
それは置いておいて、このゲームのプレイヤーは戦闘力最弱の兵種がどのような場面でも他の兵種に勝てる(倒せる)のはおかしいと言うプレイヤーが主な客層です。
そしてそれを運営も肯定しています。
単純に真正面から撃ち合いをしたい人やロボットで戦ってみたい人にはある程度は面白いでしょう。TPS+RTSというジャンルですが、RTSは全否定されていますので、その部分をやってみたい人には向かないでしょう
プレイ期間:1ヶ月2016/06/05
ミニ夫さん
ガ○ドゥムオンラインからきました!
フィギュアヘッズはRANK5で課金装甲一式を配られるので課金ゲーでは無いと思います!
リョウキシステムが面白い!どのゲームでもここの位置を守らなきゃいけないけど暇でやりたくないといった場面がありますがこのゲームAIに守備位置を支持すればゲーム中ずっと警備してくれます。また裏を取れればリョウキの鬼AIMで背面Shotで一瞬でKillを取ってくれたりします。
ゲームが下手な人でも5VS5の戦闘ですが誰がどれだけ死んだかわからないようになっているのでギスギスした雰囲気がなく楽しめることと、リョウキを上手く使うことで安定したスコアを叩き出せることが出来ます。
戦闘FPS TPSでかわいい女の子が戦況報告をしてくれるゲームはこのゲーム以外ありません!
やってみましょ!絶対後悔はありません!
プレイ期間:3ヶ月2016/07/27
ラジコンマンさん
180時間ほどやったのでレビュー
単純なFPSやTPSではなくいかに2機の僚機と頭を使うかがキモのゲーム。
僚機に指示を出しながら自分も動かすという関係上
ゲームスピードは極端に早いという訳にはいきません。
早いのがいいなら他のゲームしましょう。
ともあれ正面から突っ込んで神AIMとか大火力で殺しまくるのはまず不可能なので
ちゃんとレーダー置いてマップ見て敵陣の穴から僚機突っ込ませつつ自分も撃ちこみつつ
更に攻撃に気を取られて裏取りをされないようにレーダー様を見ないと死にます。
レーダー様を設置すると範囲内の敵が全部見えるので
暗殺も裏取りも強襲も砲撃もやりたい放題です。
そういう意味で一番重要なのは特殊装備でレーダー様を設置できるエンジニアでしょうか。
僚機エンジニアならレーダー置いたらあとは近距離大火力のハンドガンで
後ろから殺してレーダーのデスリロすら可能です。 死んでもゲージ減らないので安心です。
軽量級はロケランやグレネードに極端に強く、装甲によっては最大火力のグレネードや
4連ロケランを全部食らっても体力半分がいいところです。
しかしアサルトライフルなら1マガジン以内に確実に死にます。ショットガンでも死にます。
動きがとても早いので
重量級は実弾に強く、ロケランやグレネードに弱く、動きが遅くて火力がちょっと高いだけです。
動きの遅さを補ってあげれば先手をとって火力差で敵を潰してしまえるでしょう。
ストライカーのほうは砲撃バカスカ飛ばしてくるので潰さないと死にます。
画面よりマップ見てる時間のほうが長いくらいの機体です。
中量級のASは相手の苦手な武器を押し付けなければ正直弱いです。
ロケランが遠くまで飛んで所持弾数が多くて比較的重量も軽かったのがいけなかったのが
アップデートで改善されて頭を回さないと以前のような脳死運用ができなくなりました。
落下距離計ってカバー裏に簡易グレネードとして投げ込む運用ができるようになりました。
今まで雑に4連ロケランの火力で押し込んでた人は使えなくなる良アプデだと思います。
中量級のサポートは範囲リペアやサプライがあるので
基本的に僚機にまわして防衛に設置することになると思います。
いらない職は弾当てられないスナイパーくらい
僚機のスナイパーはAIの異常なAIMで弾当ててきて怖いです。
プレイ期間:1ヶ月2016/05/01
ぎゃおさん
・ゲームシステム
プレイヤーと追従するbot2体を操作して実質15v15で闘うのだが、占拠するポイントによって戦況が変わるので、臨機応変な判断が必要となる。特に重要なのがコアバリアである。占拠すると敵コアのバリアが消滅するため、攻撃可能となる。撃破した機体よりコアをいかに攻撃または防御できるかがこのゲームの醍醐味ではないだろうか。なかなか面白い
フィギュアヘッズといった人型AI?のインストールによって機体の能力も変化する点も新鮮味がある。
・機動性
不満な点は2footがノロマなところである。ダッシュしても全く疾走感がないためポイントまでの移動に時間がかかる。私の思っていたロボットゲームとは少々かけ離れていて残念だった。
・武器、装備
まだオープンβなので、少ないのは自明だが、値段が高すぎるのが一点。ストーリー1をクリアすればそこそこのbitと武器を支給されるが、クリア後の収入源が少ないため、慎重に選ぶこと。ストーリー以外にもミッションをクリアすれば支給されることもあるので、最初の内は初期装備でも十分だろう。
・人口
この時点で過疎ってたら笑ってしまうが、平日夜中のマッチングもかかるので人口については問題ないだろう。初心者同士のマッチングやランクにあったマッチも可能である。私はビギナーしかやっていないからかもしれないが、一匹狼のプレイヤーやbot放置などが散見される。そのようなプレイヤー一人チームにいるだけでもかなり厳しくなる。
結局この手のゲームは死んだ分だけ強くなるので、死んでもすぐ飽きずに頑張ろう。
課金プレイヤーに打ち合いしても負けるだけなので裏を取って弱点を狙うスタイルをおすすめする。
これからのアプデにも期待している
プレイ期間:1週間未満2016/03/12
AIRAMさん
3月にPS4版が発売されるそうですが、ずっとPC版を続けていた限りでは開発チームが糞です。
散々言われているバランス調整もおざなりで、ようやく調整入ったかと思った時にはクソバランスに嫌気がさして多くのユーザーが辞めて行った後・・・。
ここの会社はFF14で何を学習したんでしょうね。
とにかくユーザーの声を拾いません。PS4版に力を入れたいのか分かりませんが毎週木曜のアップデートも月1~2回に減らすそうです。そんな状態でPS4版が成功するとは思えないので、「PS4 フィギュアヘッズ」の検討をされている方は辞めておいた方がよろしかと。大コケするのが目に見えています。
プレイ期間:1年以上2017/02/25
ジュン・タイターさん
『良い点』
・自機+AI僚機2機を引き連れて戦うゲーム、新しいシステム
・僚機にAIキャラを乗せられるので愛着が湧く
・アーマード・コアのように武器や装甲が多彩で、企業によって方向性が違うので個性的
・2foodと呼ばれるロボットを使える、ロボ好きにはお勧め
『悪い点』
・自機も自分で動かすが、AIも同時に動かさなければいけないので忙しすぎて操作が大変。
・戦闘がメインなので、FPSがあまり得意で無い人には戦闘でストレスが溜まる
・この手のゲームにありがちな脳筋がいるので、勝敗無視で戦闘だけを目的にしている人も多数
・5対5、15分の試合になるがランダム戦なので、メンバーによって勝敗がすぐに見えてしまう
『感想』
AI僚機のシステムが新しく、武器や装甲も多彩で、2footに載せるAIキャラも良い、個人的に人間を殺すゲームより余程良いと思います。
始まったばかりのこのゲーム、これからどうなるか分りませんがFPS好きなら一度やってみてはいかがでしょう。
私はエイム上手く無いし、気に入ってから課金するタイプなので装備も良い物を持っていませんので負ける事も多いです。しばらく様子見で時々INする程度にしたいと思います。
プレイ期間:1ヶ月2016/03/12
ネクターさん
最近のオンラインゲームの中では面白いかな
バランスは少し悪いがpvpでもしない限りそこは気にならない。ロボットのデザインもよく、自分の気に入ったAIを搭載する楽しみもあり、かなりいい。ただロボットを護衛して進むモードのBmapの難易度は異常に高い。そこは野良ではなくフレンドとチームを組んで攻略するしかない。
コラボイベントも良心的な内容、デイリークエストも気軽にこなすことができ、仕事が終わった後に少し遊ぶこともできる。
課金要素も非常に薄く、課金しないと◯◯クエストはplayできないなどもなく、最近のモバゲーにもよくあるスタミナ、プレイチケットなどもないため、長く気軽に遊べます。ps4にも対応しているため、人口も増えてかなり楽しいです。
プレイ期間:3ヶ月2017/03/24
フィギュアヘッズを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
