最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
確かに面白さが満載。
SPPC仕様さん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyです。
運営で勝敗が決められているので、スタート直後から
安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
マイナスになってしまいますので直ぐに諦めがつきます。
したがって即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
もっと嬉しのは敵が占領地に入ってもカウントしない事も
ありますので、非常に楽に勝てます。
又はプレミアム戦車を購入して非課金者と圧倒的な戦力の違いを
見せつけて楽しむのよろしいかと。
重課金を続ける事により、無課金との乗員のスキルや戦力差が
格段に違いが出るので無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
プレイ期間:1年以上2017/08/21
他のレビューもチェックしよう!
チャンバラ兄弟さん
非課金での現象
敵は見えない
見えても当たらない
敵からは見える
敵からは当たる
クズ非課金者チーム内多し
我チームボロ負けストレスマックス。
重課金での現象
敵が見える
敵からは見えない
敵に良く砲弾が当たる
チーム内重課金者多し
我チーム楽勝でストレスも解消。
勝ちと負けのはっきりしたループ現象
毎度お馴染みの両チームの格差有る終わり方は
全く持って変わらず。
いやそれ以上。
常に重課金しマックスのTierⅩで格下Tierと戦えば
嫌でも勝率が上がって行きますよ。
人の心理を良く分かった素晴らしく良く出来たゲームです。
プレイ期間:1年以上2018/01/10
コリン星人さん
勝つ時負ける時の現象がハッキリしています
下手な私でさえも勝つ時は敵に適当に撃っても貫通するし多大な
ダメージを負わせる事が出来、敵から攻撃されても砲弾が
弾いたり外れたりします
不利な体制でも敵の居場所が即座に敵を視認できます。
又は格上相手でもワンバンする事も出来て
思わず笑ってしましますよ。
戦争で最大に重要視される敵探知機能です
負けるチームはまず視認能力と通信能力の探知機能が激減します。
負ける時は確実に課金弾で弱点に攻撃しても弾かれる
30発以上着弾させても全て弾けるなどデタラメな現象もあります。
又は照準を確実に合わせても5発連続ともに外れる事もあります。
又は視認出来ない敵の謎の攻撃を喰らう
負ける時は探知機機能を含め全ての能力が低減したかのようで
貧弱なままで対戦しているかのようです。
このような現象の繰り返しのゲームです
これを勝つ方に変えたいのなら
課金して全ての能力をUPさせれば
かなりの確率で勝利チームで戦えそうです。
課金すれば愉快に楽しめるゲームとしては☆5かもです。
プレイ期間:1年以上2018/02/11
kkkさん
絶対にしてはならないこととして、特定のチームに肩入れをする八百長、これだけは何が有ってもしてはならない。
どのスポーツでもこれは永久追放に値する重大な罪。
しかし、このゲームではこの八百長が公然と行われている。
しかも行っているのは運営であり、片側のチームに対し明らかな補正を入れ戦況を有利どころか、絶対に勝つように設定する。
したがってこれは詐欺行為であり、課金分の金銭を返納するのは当然のこととして、さらに検挙されても良い位の犯罪にも等しい行為です。
すなわちゲーム会社というよりも詐欺集団といった方が妥当。
まともな会社ならこれほど批判を受けることや、恨まれることなどは通常はない。
レビューにある、「糞」だとか「ゲームですらない」などといったレベルの話ではない。
評価とはゲームに対して行うものであり、ただの詐欺行為に評価も糞もない。
プレイ期間:3ヶ月2016/12/11
惑星民さん
欧州の北朝鮮と言われる独裁国家ベラルーシのゲーム
貧困国としても有名で過去に経済破綻している
ロシア、中国、北朝鮮と親密な関係を築いており、ベラルーシの街中は中国語で溢れかえっている。
ベラルーシのアプリをいくつかプレーした事があるご、兎に角お金に汚い。セコイ!
サーバーも小さく不安定だかなおさない!コスト削減が第1なのでしょう。貧困国と言われるだけあって課金誘導も醜い。そして価格も不安定。5000円になったり500円になったり...みたいな事がよくあるらしい。
勝敗システムは対戦ゲームとはちょっと違う。低コストで作られた確率ゲームと言った感じ。
グラフィックだけ中国かロシアのものを使用して中身だけ安物で補っているのでしょうか?醜いです。
数ヶ月やってみた私の感想は以上です。
アンインストール推奨
プレイ期間:3ヶ月2020/08/22
ちょべさん
これはクソゲーではありません。クソゲーとはゲームにつけられる評価だからです。
単純に戦車が動いているのを見るアプリです。
これをゲームとして見るとマッチングで勝敗が決まっているのでストレスだけが溜まることになるので注意。
30戦に1回くらいゲームらしいゲームができますがその他はただサイコロを降るのとかわりません。
パチンコと同じでプレイヤー側の努力ではどうにもならない部分が多いです。
また上達すれば上達するほどストレスフルで面白くなくなるという点でも通常のゲームとは別物であることがわかるでしょう。
プレイ期間:1年以上2016/06/11
(´・ω・`)さん
このゲームの特徴はほとんどの課金アイテムがゲーム内通貨で買えて(手を出そうと思えば出せなくもない程度に)、無課金でも苦しいが極めることが夢ではないということだ。
格上戦場に打ち込まれても、立ち回り次第では相手を食うこともできる。
クラン戦に参加すればゲーム内通貨を無料で手に入れることもできる(相当強くないと難しいが。)傾斜装甲等も表現しており、なかなかのリアル度。
総評
無課金でも課金者に勝つことは可能。だがマッチング上不利になることがあるのが、深刻ではないが難点。
プレイ期間:半年2014/01/30
名無しさん
た。結構勝てたしその戦車をすごく気に入ってました。
そしたら突然、アップデートで全てのユーザーのパーツを没収された。ユーザーが膨大な時間とお金を費やして手に入れたアイテムを一方的に没収です。そして名前を変えただけの同じパーツを再び売り出したのです。多くのユーザーがブーイングしても全く無視です。
20000円で育てた課金車両もパーツ無しではゴミと同然です。今は買った車両を使う事すら出来ないで状態です。
再び売り出したパーツは全部で18個あり一個一個購入する必要があります。そして購入しても一個一個に開発にかかる時間が1週間以上かかります。つまり全て購入しても18週間後にしかパーツを使えません。そして時間を短縮するにはお金です!!ホント糞ゲーだと思いました。20000円かけても乗る事も出来ないでお気に入りの戦車が泣いています。
怪しい外国製の評判の悪いゲームなんですね。
よく調べる必要がありました。
2度とこう言うゲームで騙されたくないです。
プレイ期間:1週間未満2017/07/27
オワタさん
「Wot?なにそれおもしろそう」というノリで始めたものの
・課金ゲー
・いろいろバランスがおかしい
・時間かかる
・ストレスだけがたっまっていく
↑のようなゲームでした。無課金勢はやらないほうがいいと思います。
プレイ期間:1ヶ月2015/07/14
ooooooさん
プレイ人数を自慢して人を呼び込んでるが、ホントにゴミゲーム。
実際は引退者もかなり多く、そんなに盛り上がってない。
このゲームのいい所を探す方が大変。
悪い所しか思い浮かばないし、自己中な運営に殺意さえ感じる。
ただ戦車グラフィックだけはいいので、、、テストサーバーで一気に最終車両までプレイできるのでCT(テストサーバー)のみプレイしてみるというのもあり。
プレイ期間:1年以上2015/06/13
がきデカさん
非課金だと運営によりチームの強弱が決めらているのが
ハッキリと分かります
勝てるチームは強くなるシステムとBOTで組ます
負けるチームは弱くなるシステムとBOTで組まれてます
分からない人は延々と☆1レビューするのでしょね・・・
非課金ではハッキリと分かります
攻撃しても弾けたら負けチーム
敵に簡単に見つかれば負けチーム
Tierが上がるごとに分かりやすく
調整が酷くなってきます。
勝ちに行くにはそれなりの課金すれば適当に勝てます
非課金なら勝率45%~48%(約5000戦以上)ぐらいで楽しめるようです。
重課金なら勝てるチームへ勝率50%~75%(約5000戦以上)ぐらいで楽しめるようです。
但し若干は重課金でも下手な人なら50%切っちゃいます・・・
仕組みの分からない非課金の人は
矛盾したゲームなので腹立たしい事でしょう。
しかしながら皮肉にも非課金の方が勝敗の行方が簡単で
分かりやすいシステムとなっています。
プレイ期間:1年以上2018/01/09
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!