最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
「理不尽」極まりない作業ゲー
くつわさん
13年秋頃にこのゲームを始めて以降、ほぼ毎日のようにプレイをし続けてきましたが、前回と今回のイベントで自分でもびっくりするくらい熱が冷めました。
このゲームの内容は「理不尽」の一言につきます。
単純な難易度の話ではありません。ゲーム中にヒントもろくになく、大量のプレイヤーがあらゆる要素に総当たりして初めてまともに攻略ができるようになるというゲームデザインが問題なのです。
自分自身で試行錯誤ができるのであればまだマシなのですが、イベントには出撃制限があるせいでそれもできません。
運営はろくに情報を公開しません。普通のゲームであれば通達されてしかるべき内容ですら、ユーザーたちに検証をさせようと放り投げます。
結果として、攻略情報が出揃うまでイベントを静観し、クリア済の人の編成を丸パクリして、wikiの指示通りに進めるのがこのゲームの最適解となります。
イベント全体を見通して予定を立てなければいけないため、必然的にネタバレも食らいます。
ワクワクするゲーム性なんてどこにもありません。ただの作業です。
それでいて、要求される作業の量は回を重ねる毎にどんどん増加しています。
事前に一切通達されない出撃制限、曖昧な言葉で説明される新システムと仕様変更、意味不明で釈然としない大量のギミック、海域水増しの複数ゲージ……あらゆる要素が折り重なって壁のように立ち塞がり、ただひたすら「めんどくさい」に集約されます。
それなりに長く、不平不満を感じながらもこのゲームと付き合ってきましたが、煩雑さと理不尽さにますます磨きがかかっていく様子に心が折れました。
ずっと使ってきたキャラクターには愛着がありますので、二期で別物になってくれることを祈るばかりです。期待は到底できないと思いますが。
プレイ期間:1年以上2017/11/22
他のレビューもチェックしよう!
闇のフレンズさん
慰霊がどうのとかは気にしないでください、所詮こんなゲーム謙介の戦没者オナニーなんで
謙介は戦没者オナニーしながら結局、神の視点でアリさんを入れた虫かごに大量の水を投入するような感覚でユーザーを虐めつつ金儲けがしたいとかいうバカみたいな発想で艦これの運営をやってるだけなので、今から新規参入したり復帰することはオススメしません
春イベが、この期に及んで残ってる提督視点では比較的楽に感じられたのは、アクティブが減りすぎて課金収益が減ったのと映画が爆死したから、敗戦エンドでサービス終了させる前に少しでも稼いでおきたかっただけです
当然それにしても、新規や復帰勢なんかアウトオブ眼中ですし、謙介は夏イベでまたすぐに本性を見せますよ
長門改二を近いうちに出すということは、そろそろ店仕舞いの準備に取り掛かるつもりであり、ここで5つ星付けてるような信者もそろそろまとめて虐殺されるので、今から始めたり復帰しても全くの無駄です
たぶん夏イベは信濃をイベント海域最奥の報酬艦として実装して、いよいよクライマックスなんでしょうな、黄ばんだレ級をボスルートの道中に配置し、装甲395より硬い奴をボス旗艦にしてですが(もちろんその随伴にはダブルヲーにダブルダイソン)
艦これを裏切るな、とか信者は言うけど、愛想を尽かされるような真似ばかりしてきたのは、他ならぬ、プロデューサーで運営責任者の謙介の方です
まあそのせいで謙介自身が思った以上に稼ぎが苦しくなったみたいですが、自業自得ですね?
イラストや声優は謙介お抱えのイチソとタニべを除けば良いと思いますが、ゲーム性と運営姿勢で114514点の減点なので、良さが完全に他の糞要素で潰されてますね、総評すると
プレイ期間:1年以上2017/05/18
名無しのゴマさん
まあね、最初は俺も面白いと思ってたし信者さんが言うような神ゲーだって思ってたよ。
でも本当にそれは最初。やればやるほど運営の醜悪な部分がよく見えてくる。そしてこの界隈にいればいるほど信者の言動に嫌気が差してくる。
新人さんは悪いこと言わないから今すぐ辞めな。で、もしクライアントが変わるようなことがあったら、戻ってきてもいいんじゃないかな。少なくとも今の運営よりずっとマシ。そうでもなければ本当に時間の無駄。
俺は一日も早くC2が運営を手放すことを祈るけどね。
プレイ期間:1年以上2020/06/13
もものんさん
ああいえばこういうってのはお前みたいに支離滅裂で言いたい放題言って他人に迷惑かける野蛮で傲慢な馬鹿のことを指すの、分かったら軽率な言動は控えろ現実逃避主義者。本当に懲りない奴
そもそも艦これ運営なんかに感謝しろとか戯言も大概にしたまえよ、あんな頓珍漢で軽薄極まって独りよがりなゴミの集まりに何を感謝すればいいのか分からんwwwそーいう無駄なご奉仕はお前ら信者の得意分野だろ?簡単に運営に媚びるチョロい連中だってことも知ってるからな。だが事実を理解してる我々には無関係で心底迷惑だ
大体、お前らの荒唐無稽で無責任な言動と行動には目に余る。このゲームを衰退させてんのはお前みたいな常識の欠片もない社会の役立たずが偉そうに狼藉行為を振る舞ってるからだろーが分かってんのか愚か者
責任取って謝罪しろ正真正銘の恥知らずめ、嫌なら大人しくゲームの世界に張り付いていればいいんだよ。乞食と変わんねーわ
プレイ期間:1年以上2020/01/09
どうなんだかさん
見事に批判ばかりで面白い。
でも様々な方のレビューを拝見していて思うのはやはり、
「艦これ自体に対する愛がある」
ということ。
キャラが可愛い、擬人化はコンセプトとしては良い、推しキャラの育成や活躍する場面を演出したい……。
こういった想いに反して、運営が真逆に近い事に当たっている。
そのようなことを、ここの長や運営は丸で理解していない。認識していたとしても対応しない。
また、これに付随して、悪いことを悪いと言わない取り巻きユーザの存在。
この点が、本作における最大の問題点である。
艦これを親身になって愛しているからこその批判。
されど長や運営や取り巻きはこれを受け容れることをしない。
それ故に、クソゲー等と言われてしまう、本当に勿体無い作品である。
よって私は、現状における艦これは他者に薦められる程度のものではないとはっきりと言える。
余談。アップデートの内容について。
遠征画面が大変見辛いことになってしまった。なんたる改悪か。
プレイ期間:半年2019/07/22
オジマさん
いうなれば、このゲームのクリア条件とは「サイコロを振って1を出せ」と指示され、それを達成できるかどうかというのに近いです。ただ単にサイコロを振るだけなら純粋な運ゲーなのですが、このゲームでは「サイコロを振れる回数」「サイコロの面の数」などを自分で調節することができます。なので、プレイヤーは最善の策を練ったサイコロを使用して条件を達成しようとするわけです。
そうやってみると、艦これというのはいかにサイコロに工夫をして、制限時間(イベント日数)などを気にしつつ自分にあったサイコロがこれだと信じて降り続ける勇気があるかを問われるゲームだと思います。
ちゃんとした準備が出来ていれば、しっかりクリアできるようには作られているのです。しかし、最近の艦これのイベントの傾向は「いかにドラマチックな展開になるか」を重視しているように感じます。最強の敵が縦に2つ並んでいるのを見て最初は誰もが絶望しますが、情報を収集し、加味した上で自分なりの艦隊を編成し、あとは信じ続けて祈るのみ。当然敵編成的に全ての敵を倒しきれず、ボス以外の敵が一隻余ることが非常に多く、必殺技的な存在であるカットインが発生しても、それがボスに当たる確率は1/2となり、そこにドラマ性が生まれます。マラソンととても似ているのです。走っている間はとにかく苦痛で、ゴールした時には考えられないほどの達成感を味わえます。某動画サイトでもクリア時に泣いている人をよく見かけるほどです。
総評として、このゲームは、みんなが平等な条件でスタートを切り、誰がクリアできるか。と言われたらただの運ゲーですが、実際は自分である程度までクリアできる確率を引き上げ、ドラマが起こるまで耐える。その後に襲ってくる達成感に中毒になり、気がつけばハマってしまう。そんな素晴らしいゲームバランスの上に成り立っているゲームだと思います
プレイ期間:1年以上2020/06/14
マリンフェアさん
第一声だが下のは縦読みしてから評価を押してあげてやれw
さて、今の艦これを話すうえで残念ながらゲームの話は全然出来ない
俺がやってないとかではなく運営が全くと言っていいほどゲームの方を手を加えないんだ
新規や知らない人に言うがカレー機関という名のマズイ鰻が出るコスプレキャバクラに本気になってたりクラスター発生中の呉でリアイベ強行をしたり(尚失敗に終わった模様)今度は懲りずにすぐ11月の頭に静岡でリアイベの模索してたりと恐ろしい事にゲームに触れようとする意識が運営側にやばい程無い
一応先月頃新艦娘10体が手に入るイベントをやったが本当に艦これを知らない人は考えてほしいがその新艦娘を一体でもわかるかな?
そう一体もマトモに話題になってないんだ10体も一気に追加してんのにだ
これだけで今の衰退ぶりと運営のやる気のなさがよくわかるだろうか
ただこれを艦これ信者に言っても
「でも艦これには鹿島がいるから」
「同人誌の数だけは今もトップだ」
とよくわからん言い訳を言うので聞くだけ無駄なのでやめよう
プレイ期間:1年以上2020/10/07
kruelさん
進められて一昨日から何時間かプレイしたが、まるで昔友人がc++で作ったGUIすらないゲームもどきをやってる気分だ。ペースが早くゲーム全体の構造もシステム的に把握できる分、まだそっちのほうがマシだとすら言える。萌えキャラを眺めるだけで何時間も過ごせる人間じゃないとこれを楽しむことは難しいだろう。
それにしてもこのコンテンツがゲームとして大いに流行った経緯が中々興味深い。
プレイ期間:1週間未満2014/11/25
立ち飲み居酒屋症候群さん
プレイヤーの立場は大東亜戦争末期の連合艦隊司令長官って感じです。
プレイヤーの多くは「東郷平八郎」として日本海海戦を艦橋で指揮する立場を想像してゲームに挑戦しますが、実際は「豊田副武」として日吉の防空壕から何万マイルも離れたレイテ沖海戦を指揮している立場なのです。
つまり、母港において艦隊の装備や編成を調整して、本命となる海戦の勝率を僅かながらに上げるのがプレイヤーの役割です。よって、海戦の場における艦隊行動にはプレイヤ一は口出しできません。
「なぜ、戦艦が敵の駆逐艦ばかりを狙うのか?」というプレイヤーの怒りは、「海戦は司令部で起きているんじゃない!海上で起きているんだ!」という艦娘の怒りがブーメランで帰ってくるような状況です。
このような、大東亜戦争末期の連合艦隊司令長官を追体験して逆境に耐えたいならば「艦これ」はおススメします。(苦労している中間管理職の疑似体験をワンマン社長にさせたい場合など)
でも、日露戦争の連合艦隊司令長官を追体験して、敵艦隊を自分の指揮でボッコボコにしてストレスを発散させたい方にはおススメしません。
いずれにしても、実生活を圧迫するようなゲームはしないことです。
社会人プレイヤーに中毒性のあるゲームは健康にも財布にもよろしくないですな。
このゲームにハマってしまった私からは以上です。(足は洗いましたが…)
プレイ期間:1年以上2015/02/27
2017春はこのままじゃ採算がヤバいと思ったから、残存提督から少しでも稼げるようにとの意向が働いただけだろ
映画が爆死してたから、夏までに目標額に間に合わないかもしれないという打算が働いただけ
瑞雲祭りコラボで一稼ぎしたら、また丙すら簡悔に逆戻りに決まってんでしょ
だって謙介やぞ?今まで何を見てきたんだ?
ゲーム性が理不尽双六のままCAVEシューの真似みたいな馬鹿なことやってきたから、稼ぎがヤバくなってきたのも自業自得だがね?
それに前の人たちも言っていたが、純粋にキャラが好きになったユーザーを馬鹿にしすぎ&そうした層に喧嘩売りすぎなアプデやゲーム仕様の在り方も大きなマイナス点
ゲーム性が双六ゲーなんだから、せめてキャラ萌えには真摯に行かなきゃダメでしょ
謙介が運営のままじゃ、キャラゲーにもならないよくわからないコンテンツとして、腐っていき、どんどん廃れていき、やがてはサービス終了していつか忘れ去られるよ
謙介が運営じゃなくなれば、キャラゲーとしては生きていけるのかもしれないが…
既に手遅れな可能性もある…夏イベの内容次第では、まずは秋イベの攻略情報の更新速度と、冬コミのサークル数に、影響が顕著に出始めるだろうな…
プレイ期間:1年以上2017/06/22
ももにゃんこ提督さん
元々ブラウザゲームは面白いゲームを作るのが目的では無く、ネットで楽してお金を巻き上げる事が目的で作られてます。
ゲームの面白さを追求する事はあくまで手段の1つで優先順位は結構低いです。
そんな既存のゴミゲーと比較した場合、艦これはそこそこ面白いゲームと言えます。それは課金の優先度を下げたからです。
10万円分の課金アイテム(資材)が効率追求すれば10日~2週間のプレイでGET出来てしまうのは艦これくらいでしょう。
ゲームシステム自体は
戦闘面=確率で勝ち負けが決まり技術介入要素が無い
戦術面=編成による場合もあるが基本ランダムでユニットが移動する、技術介入要素がほぼ無い
戦略面=資源の入手は確率に依存してない、資源入手に有利なユニットを育成+断続でいいのでプレイ時間を増やす事で運頼みの戦闘の試行回数を増やせる。
艦隊運営ゲーム(ギャンブル要素あり)、簡単に言うとパチンコです。(ブラウザゲームは全て根はギャンブル)
たとえば
Q,イベントをクリアしたい、どのくらいの資材が必要か?
A,パチンコはいくら使ったら当たりをひけますか?と同じ質問になります。
基本は500円~20万円(1日で回せる限度)ですが、運が悪いと引けない場合もあります。
艦これはある程度進めると厳しいギャンブルから解放されます。私は2014年の2月から始めたためスタートラインに立つまで1年半かかりました。
その間、理不尽なゲーム内容に何度もマウスをぶん投げました。ギャンブルとは理不尽なものなのです。
その前提で良しとするなら、艦これはあなたにお勧め出来るゲームです。
頑張って下さい。
プレイ期間:1年以上2015/09/21
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!