国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーサンダー

  • PC
  • アクション
  • シューティング
  • 戦争

2.00286 件

リアルではありません

リアルな戦争ゲームはさん

プレイヤーの上手い、下手ではなく運のゲームです。
最初のアカウントは20回戦って一回勝てたら奇跡だったのが新しいアカウントに変えたら負けるのが珍しいほど勝つようになりました(PCなどは変えてない)
こんなのをリアルな戦争ゲームと言えるでしょうか?どちらかが圧倒的なバトルが多くすぐ飽きます。
プレイヤーの民度も悪く川に戦車落としたり空ではしょっちゅう味方をキルする人が出る。
YouTubeで
見つけてやり始める人が多いと思いますが時間の無駄なのでやるのはやめましょう。

プレイ期間:1年以上2017/12/01

他のレビューもチェックしよう!

 WOTが露骨な勝敗調整を仕掛けてくるので嫌気がさし、こっちのほうがましかなと思って移住してきたのです。しかしですよ、最初のお試し期間は気持ちよく勝たせて、レベルが上がるにつれて勝敗が馬鹿みたいに極端になったのです。どうもマッチングの段階で「勝ちチーム」と「負けチーム」が確定しているようで、勝ちチームの場合、連続10輌一撃撃破が何の苦労もなく可能で敵があっという間に溶けていきます。、負けチームでは、なかなかこちらの攻撃が決定的打撃を与えることができず、一撃で撃破されるか行動不能になってハチの巣にされ、味方はあれよあれよという間に溶けていき、もはやリスポーンすらできない状況に陥ります。WOTの勝敗調整は酷いもんですけど、はっきり言ってWTの勝敗調整はWOTのそれに劣らず酷いものです。これはもはやゲームとは言わないし、勝負ともいえない。WOTの運営がサーバーの負担を減らすためにわざとやってると、公式の発言にもあるわけですけど、どうもWTの運営も同じことをやっているんじゃないでしょうか。いくら戦車好きの私でも、これは本当に興ざめしました。本当にばかばかしい限りです。他のレビュアーの方の意見も参考にしてください。ゲームというものを純粋に楽しむのならば、オンラインゲームは本当にやめた方がいいです。時間の無駄です。PS4でガルパンのソフトも出ることだし、そっちの方がよっぽど楽しめるんじゃないでしょうか。長文失礼。

プレイ期間:半年2018/02/21

PS4コントローラーで操作性最悪というのもあるけどとにかく日本機弱すぎ。クルーレベルMAXまで上げても一撃ダウン。火力がないのでこっちは何発ヒットしても堕ちず。正面衝突してもこっちはバラバラになりますが、相手は煙ひとつ上げずピンピンしてることもしばしば。高度とって上から攻撃してくるプレイヤーにはその高度に行けず弾も届かずただの的になる。ほとんどのプレイヤーはドイツ機なので日本機にこだわりがない人向け。

プレイ期間:1週間未満2021/04/24

クソゲー言う人ちょっと…

ps4プレイヤーさん

War Thunderを批判する人達に少し言わせて頂きます。勿論レビューもしますよ。まず下の方。航空アーケードの占領戦で9割方負けるみたいな事言ってますが、それって敵は勝てている訳ですし何より国籍も公平じゃないですか?自分の技量を棚に上げて味方やゲームモードのせいにするのは卑怯ですね。そして大抵の人が口にするソ連優遇。確かに陸戦でのソ連戦車の傾斜装甲は前線で暴れ回っていると体感しますが、撃破できない訳では無いし、何よりそんな気に食わないならソ連戦車乗ればいいじゃん。と思いますね。ソ連空軍についてはどの辺りが優遇されてるのか理解できません。火力はドイツ以下で装弾数は最低レベル。高高度性能は並以下。とは言え低高度の性能は抜群で速力や旋回性能も高水準ですけどね。個人的にドイツの方が十分強いと感じます。事実RBではドイツのいる枢軸チームが若干勝率高いですし。ですがジェット戦場に関してはソ連は強いのかな?このゲーム最強候補のMig-17や最凶爆撃機Tu-4などがいますからね。ですがまぁドイツなら改造セイバーとMig-15bisが同時に乗れる訳でして。勿論他国にも強いジェットは沢山いますよ。イギリスのhunterとかアメリカセイバーとか。日本にもブルーセイバーいますし。こんな感じで特にこの国家が贔屓されてるという風には思いませんね。陸戦は若干ソ連一強気味ですが…現在OBT中の海戦も期待できるものなので是非プレイしてみてくださいね。

プレイ期間:1週間未満2018/11/19

リアルなのはいいが

ジャンボ100倍さん

ウォーサンダーのいいところはリアルで挙動など色々モードを切り替えられたりリアルな操作などが出来て楽しい 悪いところや改善してほしいところはバグは少し多すぎる一番嫌だったのは陸でほかの味方と車体にめり込むというバグです初動が一番大事なのにめり込んで動けないままで5分後やっと外れたけどその時のモードはABで戦いの展開が速くて1キルもしないで終戦してしまいました 一番改善してほしいのはバグです

プレイ期間:1ヶ月2020/03/26

ソ連優遇ゲーム

Владими́р さん

資料があれば航空機、戦車の性能が変わりますが基本ソ連が弱くなることはしません。
ソ連戦車は傾斜で装甲を稼いでる戦車がほとんどでAPFSDSに対して傾斜装甲が意味ないのに対してこのゲームではかなり強くされてます。T-62の砲塔上部が撃ち抜かれてる画像、対弾試験映像があるのに。
まぁこれでバランスが保たれてるならいいですが全く保たれてない。
さらにサーバーがラグい。
SA、RU、US、EUサーバーがあり日本からだとSA以外はPN100超え。FPSやったことある人ならわかると思いますが100以上だと弾道が可笑しくなったり、戦車の挙動が可笑しくなったりします。
まぁクソ要素はいっぱいありますが味方と行動すれば弱い戦車でも戦えるし普通に楽しいです。
味方と行動しなかったり、裏どりされやすいところを警戒、索敵しないと敵がいないはずのところから撃たれて爆散しますが慣れればそんなことなくなります。

下の人へ
КV-と会ったら車体前面の垂直装甲を撃てば簡単に倒せます。豚飯の角度してたら貫通不能なので逃げる。КV-対策でAPCRを数発持っていけばさらに楽になります。

プレイ期間:1年以上2018/10/17

空戦はたのしいです。

イギリス戦車乗りさん

空戦はドイツ以外は全て研究済み、陸戦は全て研究した者です。

グラフィック&モデル
このゲームのグラフィックはとても綺麗です。
特に水玉が綺麗で、弾が当たると水が弾けます。
細かく設定ができる為ノートpcでもできるほど軽いです。
自分は最高設定、4Kでやってますが空戦が210FPS、陸戦が120FPSくらいです。
モデルもとても良くできていて、航空機、戦車はもちろん、中に乗ってる人の顔まで再現されてます。
ただ戦車が岩などの上を走ると履帯が埋まるので残念。(動けなくなるわけではないです)

ゲームバランス
ゲームバランスは劣悪です。
空戦はそこまで酷くはないですがソ連機の消火率がやたら高かったり、B29よりTu4の方が爆弾搭載量が多くて、防御力も高い…おかしいです。
陸戦はもう最悪です。
ソ連優遇が特に酷くて史実ガン無視で装甲、砲が強化されてます。他の国では精度が良くない砲がありますがソ連にはないです。IS1、2って史実だと結構精度悪かったらしいですがゲームでは真っ直ぐ飛びます。またBRが低く設定されてる為かなり強いです。
日本人なら日本戦車使う人も結構いると思いますがランク1は結構強いですがそれ以上は使いにくいです。74式まで行けば天国でしたが1.77でM1やT64Bとマッチするようになったので天国ではなくなりました。
ちなみに74式、STB-1は砲弾の値段が高い割に弱くて精度が悪いです。(同じ砲のレオパルドは威力、精度上で、BRが低下です)

サーバー
US、RU、EU、SAがあります。
USがPN150前後。RUがPN300前後、EUがPN240前後、SAがPN20前後です(PNは低いほどラグなどが少ないです)
SAが一番良いですが陸戦では人がいなくて機能してません。
PN100超えるとプレイに支障が出ます。
味方、相手の挙動、砲弾の挙動、ミサイルの挙動などがおかしくなります。
下の方が書いてますが誘導できるミサイル戦車はPN100以上では上下、左右に暴走するのであてるのがかなり難しくて、300m以内だとミサイルの挙動的に当たりません。

空戦が好きな方にはぜひやってほしいですが、陸戦が好きな方は他のゲームを探したほうがいいです。

プレイ期間:1年以上2018/05/18

いろいろ糞過ぎる

コスタルさん

糞な要素が多過ぎてどこから不満を言えばいいのか困るが適当に糞な部分を書かせてもらいます。

まず一番不満なのが修理費と報酬。低BR帯だと車両の修理費が低く撃破されてもそんなに気にならないが、高BRになるにつれて修理費が高くなるのに報酬が低BR帯とあまり変わらないので割に合わないのが多い。ホリプロやフェルディとかの固くて生存性が高い車両が修理費高いのはまぁ理解出来るがリスポーン地点が包囲される絶望的な状況でも出撃を強制させて、で出撃して案の定撃破された時も普通に修正を請求されるのは理不尽極まりないと思う。出撃しないで格納庫帰っても塔乗員にロックかけられ一定時間出撃できないペナルティ食らうし。どうしろと?
んで気になるのがソ連戦車だけ他国より修理費が優遇されている点である。特に気になるのがMBT帯の修理価格が他国MBTより抑えられており、T-64Aなんか初期状態で修理費2000SLくらいでフル改修で4000SL弱くらいの価格である。BR10.0のT-80Bも初期で4000程の修理費の安さでフル改修状態でも7000SLくらいで修理できる。対してレオ2A4は初期状態から9000位の修理費を請求される。チャレンジャーMK.3なんてアプデで修理費が抑えられたがアプデ前なんかチャレンジャーMk.2に爆発反応装甲付けただけで16000SL請求する糞っぷりだった。90式も初期から8000か9000位修理費かかるし。
ここまで見たら分かる通り明らかにソ連だけ修理費が以上に安いのが見て分かると思います。
ソ連戦車には俯角がとれない、車内レイアウトが最悪、装填が長いとかの弱点も確かにあるが他国よりも優れた点も多いのにこんなに修理費が安いのは明らかにおかしいだろww
しかもレオ2や90式は初期弾がHEAT-FSでAPFS-DSを開発してもまさかの一発撃つたびにSLを請求されるのである。対してT-64、T-72、T-80は貫徹力が抑えられてるとはいえAPFS-DSが与えられている。しかも初期弾なのでSLは無料という贔屓ぶり。それに加えて炸薬が6Kg近いHE弾も持っているので西側のキューポラやカメラに当てるだけで容易に撃破できるし。

なんか他にも書きたいことは沢山あるが長くなってしまったのでもう辞めます。

とりあえず運営のスタッフはマジで一回死んで欲しい。

プレイ期間:1年以上2019/08/26

陸AB主観で書きます
自分は3年以上やっている者です

このゲームの戦車は装甲があれば大抵活躍できる
1撃で決まるため、機動力より火力、防御力が勝る
よって装甲がちゃんとしている車両が活躍する傾向があり、特に重戦車が強い米、独、ソが優遇されているシステムだと言える
なので戦場もこの3国の戦車で約7割を占めている
当然この3国は初心者も多く、K/Dのバランスが取れているように思えるが、実際はそうではなく、ゲームバランスは崩壊している

またマッチングのBR幅があり、下の車両が上の車両と当たる時もまあまあある
正面切って戦って勝つこともできるが、圧倒的に不利である
どこかのバカサイトには側面から撃つだの書いてあったが、そんな事ができれば誰も困らない

駆逐戦車について
駆逐戦車は装甲が薄く、速度が早い車両が高BRほど多く目立つ
一見良さそうに見えるが、この場合の敵は戦車ではなく戦闘機、爆撃機である
デスの内半分ほどが航空機にやられる車両もある
何が面白いのかわからない
そのため装甲の薄い戦車に乗る人は少数である
これが3国一強の原因にもなっている

航空機について
元々ウォーサンダーは航空機ゲームだった事もあって戦車バトルになぜか航空機が参戦する
航空機は撃墜されてもデスにはならないが、航空機からの攻撃で戦車が撃破された場合はデスになる
また、優勢チームが航空機を利用する頻度が高く、さらに劣勢に追い込まれる謎要素
そして戦車VS航空機では圧倒的に航空機が有利なのにこの仕様は不条理としか言いようがない

もちろん対空戦車も存在するが、航空機の優勢は変わらない

また、迎撃戦闘機を出す事ができるが、迎撃が間に合わないポジションでスタートする場面があり、何のために出てきたのか分からなくなる

このように航空機の存在が陸の戦いを不毛な物にしているとしか言いようがない

ここまで色々書いたが、一番クソなのは航空機の存在である
どこかの自惚れが、航空機がないと撃破できない場合や戦車などがいると言っていたが、そんな事はない
そんな場面はしょちゅう起こるし、T28などでも同BR帯に化学弾持ちがいるし、弱点もある
別に航空機がなくても撃破できない車両はいない

別にソ連が優遇されようが重戦車ばっかりになろうが問題はない
ただ航空機だけは消えてくれると100倍楽しいゲームになるのは間違いない

航空機は置いといて、一撃で爆散させられた時は爽快であるから星は2

プレイ期間:1年以上2021/01/17

陸戦RBゲームバランスぶっ壊れてるのにチーターも放置。とくにチーターの数が増えるに増えてるのが現状。仮に不正してるプレイヤーがいない試合があっても、ソ連の圧倒的バイアスによって蹂躙されるのがオチ。航空機も1部機体が強力すぎて敵味方同じ機体だらけなんて状況が頻発。まぁ陸も空も現状目も当てられないほど悲惨なことになってるからそれなりの覚悟が必要かもね。よく比べられるWOTが神ゲーに思えるほど、極めて出来の悪いゲーム。あえて光るところを探すと、モジュールにダメージがはいるシステムが画期的だったくらい。まあ無料だから自分で確かめるのが1番

プレイ期間:1年以上2018/10/01

ソ連かドイツか重課金

一撃死は慣れっこですさん

このゲームで勝ちたかったらこの三つの内どれかを選んでください
このゲームの開発国が旧ソ連陣営の国なので、ソ連の兵器全てに実際とは大きく異なる強化がなされていて、そのライバル国に当たるドイツもソ連程ではないにしろ全体的な強化がなされています(ユーザーの間ではソ連バイアス、ドイツバイアスとして有名)
※分かりやすい一例を挙げるなら、史実ではゼロ戦に旋回力に劣り格闘戦で惨敗した機体がゼロ戦を遥かに凌ぐ旋回性能を持っています

また課金によって手に入れられる兵器は強力なものが多く、他にも課金によって手に入れられる偽装(カモフラージュ)アイテムはゲームモードによっては強さに直結する為、”よりお金を入れた方が勝ち”という所謂「Pay To Win」の状況ですが、立ち回りと運次第で一応撃破は可能です

少し前から戦後戦車や航空機が実装されましたが、「実装も良いけどその前に不具合や既存ユニットの調整をしろ」と言われる位にほったらかしの部分が目立ち、マッチングシステムも改善の見込みは有りません
※9割の試合が一方的に負けるか一方的に勝つかの二択で、ギリギリのせめぎ合いは非常に稀で、劣勢からの逆転も不可能です

勿論このゲームにも良い面はあります
まずユニットのグラフィックは非常に良く出来ていて、サスペンションの動きや限界速度に近づいた航空機の翼端が振動(フラッター)を起こす等、一つ一つの細かなギミック再現は一見の価値があります
次に、操作できるユニットの種類が”非常に多い”事
※軽戦闘機、重戦闘機、軽爆撃機、重爆撃機、急降下爆撃機、雷撃機、水上偵察機、水上戦闘機、飛行艇、攻撃ヘリ、軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車、対空戦車、自走りゅう弾砲、水陸両用戦車、魚雷艇、駆潜艇、装甲艦、対空ボート、駆逐艦、巡洋艦、戦艦 (この全てを実際に操作できます)

しかし総合的に評価するとこのゲームは所謂「良ゲー」の域にも達していないというのが実情です
容量も当然数十GBになりますので、攻略サイト等を見てから入れるかどうかを判断する事を強くお勧めします

プレイ期間:1年以上2021/06/18

ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,536 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!