国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,537 件

金金金金金金金金金金ゲームでもオモロー。

水戸の肛門様さん

3年ほど非課金でやってまいりました。
まぁ無料で楽しめるので良しです。

マイナスに補正されたUSERが多く組み入れた
チームが負け
逆に補正されていないUSERが多い場合が勝ち

勝敗は簡単に分かります
マイナスに補正されれば敵に当たらなくなったり
弾けたりします。
絶対的有利な地形でも敵から簡単に視認され多数から
攻撃を喰らいます。
又は交戦中の敵が消えその見えない敵から延々と
攻撃されたりします。

格下の自走砲にまでも砲撃しても弾かれるといったありさまです。
間違いなく勝率が調整されてるようです。
面白い現象はマイナス補正USERが多く入れられたチームは
あっという間に溶けて消えて行きます。
勝利チームにいると大笑いできますよ。

常時課金すれば基本的には55~60%以上は勝ちチームに
入れてもらえるようです
やはり楽しむには課金してナンボのゲームでしょうかね・・・
非課金では餌になるだけでしょうかね・・・
ゲーム楽しむのも金次第ですね。

プレイ期間:1年以上2017/12/14

他のレビューもチェックしよう!

非課金者が弱くさせらるの未だに分からんアホがおるんやね
課金者と同じ扱いで戦える訳ないやろ
いつまでも負け犬の遠吠えレビューはいらんでw

悔しいかったら課金して戦え
それが嫌ならさっさと消え失せろ
まぁ課金してもこんな負け犬はどうせ実力もつかずに
勝率50%切るクズなんやろなw

文句ばっかりたれていつまでこのゲームに拘っとるねん
ようやめられへんねやろ
なんでか知ってるよ
答は簡単や非課金でも面白いからやろwww
延々に負けの多い対戦させられて
永遠にアホレビュー書いとけや(笑)

ホンマに課金プレイはめっちゃオモロイわ。

プレイ期間:1年以上2017/12/31

無課金日独仏のみ勝率51%です

日独だけなら勝率57%程さん

44%くらいで他の人を下手だのなんだの言ってる人がいますが、あなたも十分noobですのでご安心を
具体的な反論ではなく相手が下手くそだから等の理由ではレビューと言うよりは批判、否定に近いですね

私は無課金でプレイしてますが、やはり戦車毎の性能差は如何ともしがたいと思います
もちろん強い戦車でも複数対1に持ち込めれば勝てますが、残念ながら15対15なのでそう簡単に包囲することはできません
また、強戦車とは装甲値が優遇されて、かつ攻撃力貫通力共に高い戦車のことを言いますが、隠ぺい率や視界探索能力が割と制限されています
しかし、先程も書きましたが15対15である以上それを補うことのできる戦車(軽)が存在し、
強戦車は前線から一歩引くことで、身を隠しつつ高火力砲で撃つだけで勝てます
さらに市街地が互いの前線となるマップが多く、装甲や体力値が高ければ、多くの砲弾を弾き、一方的に相手を屠ることができます
強戦車の装甲の比較的薄い後方部分を狙おうにも、マップ全体も狭く、起伏が多いので他の敵に見つかりすぐに死ぬので、まず難しいです
この強戦車と呼ばれる戦車はソ連と米国に多く、その前面装甲は分厚く、そこそこの貫通力でも貫通できる車体正面下部はそこいらに転がってるオブジェクトで簡単に防御でき、装甲の厚い砲塔、防盾、砲身だけを出して攻撃することが可能です
この部分にダメージを与えるためには金弾と呼ばれる弾が必要なのですが、
価格がかなり高く、課金でもしないと安定した供給は望めません
こういった背景から、一部の強戦車に乗って金弾を撃たないと安定した勝利は得られません
このようなゲームは他の戦闘システムもバランスが崩れていると思うので☆1評価です

プレイ期間:半年2014/12/07

課金もして楽しんでいましたが、
自分のPSが上がるにつれ、理不尽なマッチングに嫌気がさしてきました。
ゲーム自体はとても楽しいのですが、やはりマッチング。
14vs14?の大人数で戦うゲームなので、
自分がどんなに活躍しても、なかなか勝てない。
ただの運ゲーと化しています。

プレイ期間:1年以上2015/06/24

対戦型ゲームに見せかけたループゲームです。
プログラムされた通りに勝敗を繰り返します。
勝敗をコントロールして課金へ導きます。
敵味方が獲得する最大ダメージ数が毎試合プログラムにより確定されており対戦により勝敗が決まったかの様に見えます。
勝敗の確率は戦闘数にもよりますが3000〜5000戦ループしシャッフルされる様です。3000戦と言うと私の場合7〜8ヶ月です。
ループプログラムと知ると人生の貴重な時間を7、8ヶ月も無駄にループしているのは馬鹿馬鹿しく思えます。
また、非常に怪しい外国製ゲームで製造元は旧ソ連領の独立国家ベラルーシです。
車両1台が3000円以上し、さらに乗るには搭載員経験値、砲台、砲頭、履帯、エンジン‥などのパーツ、さらに拡張パーツ、消耗品、迷彩、そして弾薬にもお金です。そうすると倍の6000円以上になると言うとカラクリです。(1台の値段ですよ)とてもお金には汚くぼったくりゲームとよく言われている理由がよく分かります。弾薬は連射などのすると一戦で100発以上使う場合があります。100発=100円までは行きませんが恐ろしいです。消耗品、迷彩は毎回消耗しそれもお金です。数万円課金しても知らぬ間に一瞬で消えます。
そして弾薬チャージは誤タッチする様にトラップされておりゴールドを間違えて使う仕様になっています。
さすが外国製、エゲツなく必死の外資稼ぎだと思いました。また、そこまで大金を叩いて購入した車両ですが知らぬ間に車両スペックを変更されてしまいます。気に入って購入した車両が弱いガラクタになってしまうので要注意です。
取得アカウントにより勝敗確率は異なる為、個人により勝率が異なるためそれを疑わずに課金しているユーザーもたくさんいます。私の場合アカウントを別端末で2つ以上取得しましたがとても同じプレーヤーと思えない程勝率が異なることを確認できました。
しかし、周期がありどのアカウントも連勝、連敗はあります。差が出るのは勝ち負けがほぼ均一時でそれが勝敗=1:2なのか1:3なのか2:3‥といったところです。
周期が3000以上と長い場合は○×を記入して確認が必要です。
課金しなければ腹も立たないとも思えますがループに費やした時間が非常に勿体無く思えます。

プレイ期間:1年以上2016/09/03

このゲームをオンラインのアクションバトル系のゲームと勘違いして「勝率を調整している!」などと文句を言っている人をよく見かけます。
このゲーム はオンラインバトルゲームではなく、勝敗抽選方式のガチャ・ゲームです。課金額など勝敗に影響する確率が変動するので高確率の時に戦闘開始(勝敗ガチャ)を回さなければ勝率は上がりません。同じ勝率を行ったり来たりするだけの無限ループを延々と続けるだけです。
私の場合、勝率を上げるコツとしてはアカウントは最低でも2つ必要です。それとプレミアムアカウントが無い時は絶対に戦闘してはいけません。小隊も重要です。
1〜2戦、戦闘開始(勝敗ガチャ)を回せば様々な演出で確率が高いか低いかおおよそ判断が出来ます。それによってアカウントを切り替えます。プレ垢はやはり確率が大幅に上がっているものと思われます。それとほとんど変わりませんが小隊でガチャを回した方がやらないよりは断然マシです。
もちろん、低確率でも勝利は当選しますが勝率は数10戦周期で元に戻るってしまうので勝率ループを繰り返すだけだと思います。
戦闘はほぼ関係無いと言って良いでしょう。放置車両が数台いなければ戦闘結果は確率通りになるはずです。
いずれにせよ、オンラインバトルだと思って実力でどうにかなると勘違いしている人は好きな車両で連戦してしまうために同じ勝率を行ったり来たりして膨大な時間を費やしていませんか?

プレイ期間:半年2019/11/26

【定期ネガキャン退治便】
課金額でマッチング優遇されるとか自分が戦闘が有利になるという内容のレビューはスルー推奨。


完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。

このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成も早いですし、高Tir車両の入手も早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても相当な時間がかかってしまいます。ですが、起こる変化はそれのみです。

課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正がかかるなどの怪現象は起こりません。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。私は課金により勝率が上がったとか、戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます。

よく、相手には自分が見えていて、自分には相手が見えない!と言われるビギナーさんがいらっしゃいますが、それこそ実際の戦車戦の本質だとは思いませんか?。偵察車両は相手を探し、通信距離をできるだけ長くのばして味方主力に通知するのが本来の任務です。それに見つかったという事です。何も考えずに直ぐに物陰に隠れましょう!。また、一発撃ったら敵にほぼ発見されます。欲を出して2発目を撃つ前に、すぐ隠れた方が無難です。

電撃戦、やるなら複数人で息を合わせてやりましょう。しかし、相手に手練れの駆逐戦車が2人もいたら全員頓死する事もよくあります。独軍は囮をつかってトラップ内に敵を誘い込み各個撃破するのが得意な軍団でした。だからこそ狙撃に精度が出る砲を好んだのです。

という様に、ゲームシステムを理解してから、やっとゲームのスタートラインに立てるという難しさがあります。

他の方も言われてますが、マッチングで、これらの基本をマスターした、チーム戦ができるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
クランに入ると、マップでの侵攻ルート、囮役割振り、主火力布陣地などを一通り決めて行動したりしますので、手に汗握る攻防が展開されます。それがないクランはやはり弱いですね。

ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。射撃の腕よりも、上級者は、そのマップについて熟知しています。各マップの効率的な侵攻ルート、お決まりの待ち伏せ狙撃地点を凡そ知っています。更に、15m隠蔽撃ちをマスターしていますから、ビギナーさんは相手を見る事もなく撃破される事も多々あるのが現実です。

あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも謎です。マッチングについては、同Tir帯での強車両(装甲硬い+超高火力系か、高速+高火力系)が、片方に偏ったりする事はあります。そうなると、勝ち目はほぼなくなる。実際の戦車戦史実の通りとか言われたら、それまでなのですが。。 そして課金車両、一番値段の高いTir8課金車両は概ね「硬いが低火力系」となっていて、度々マッチングするTir10車両のいいカモです。クレジット弾を多く使わざるをえないセッティングですねw。この辺りが評価★3の理由です。

これらの理由があるため、個人の成績(勝率)については、全く気にする必要なないと考えます。上達してTir10になってから、個々の車両別勝率を管理してゆけばよいと思います。

逆に言うと、努力をして手にいれたTir10車両は、それだけの価値が十分にあるという、ゲーマーに配慮した良いセッティングだとも言えます。ただし、Tir10までの道のりは遠く、クレジットとの闘いになります(2018年5月から、APCR弾がクレジットでしか購入できなくなり、ますますハードルは高くなった感があります。)。


長くなりましたが、総括すると、実戦闘をできるだけ忠実に模擬体験出来る様にした、チームワークを大事にする、硬派なゲームだと思います。

プレイ期間:1年以上2018/05/05

いやいや、恐ろしい。装輪装甲車両(軽戦車)が実装されたけど、超高加速すぎて大抵の車両がついていけないわコレ。重戦車はおろか、中戦車ですら砲旋回追いつけずに撃ち漏らして後方の自走砲バンバン刈られまくる。笑。今、Tir8↑戦場は崩壊しています。
上手いリンクス乗りがいるかどうか。それだけで、勝敗は既に決まっています。ハルダウンで頑張ってるって?その背後には既にLynxが砲口をくっつけて貴方を狙ってますよ。無駄無駄www。運営さん、ちょっとコレやりすぎよ。

課金者優遇があるかどうかなんて話は消し飛ぶ程のデカいインパクトです。WOWSが、0.8.0で空母&対空仕様刷新でかなりラシい良いセッティングになりましたので、今はそちらの方が断然楽しめます。

全員でLynx大会でもやればいいと思うよ。

何度もいいますが、課金者優遇なんて存在しません。断言します。
そんな微々たる差など関係ないインパクトの大きな仕様変更が、2019.02月に起こりました。心してかかれ!

プレイ期間:1年以上2019/02/06

マッチングが酷い。 ゴミ、雑魚大杉。陣地でイモれば勝てる仕様。 猿でもできる自走砲が笑える。 なにからなにまで最悪。 マップもゴミ tier2差で当たり前にマッチング、tier10とかイモられてどうしろと? そもそもtier2差でどうしろと?・
そして雑魚は陣地でイモる。糞過ぎ。 自動砲の意味が理解出来ないし、必要性なし
いずれ過疎って終わり。もう過疎ってるけどね やりこむほどつまらなくなるクソゲ

プレイ期間:1年以上2018/06/28

敷居は高いです。

初心者キラーさん

まずこのゲームは一般的なFPS系にあたるシステムとは根本的に違います。
自分の視界だけでは戦えません。自分の視界より先にある敵を見つけるには
仲間の視界を頼らないと敵を見つけることが出来ない仕組みになっています。
このシステムのせいで、ゲーム中は一方的な展開になることがほとんどで、近差で
勝負が決まることはほとんどありません。なぜなら、一人やられると一人分の視界が
消えて敵を探すことが難しく為です。5vs10くらいになるとほぼ絶望的でしょう。
逆転はほとんどないです。
このゲームのほとんどのプレイヤーは【第六感】という搭乗員スキルを所持しています。
このスキルは、敵に見つかったことを知らせてくれるという【チート級】のスキルで
このスキルの有無で勝敗がわかれることも有ります。
【第六感】を取得するためには、搭乗員経験値を100%にし、それから300戦ほど戦って
経験値を貯める必要があります。
初心者は【第六感】がないので負け続けます。この段階で諦めて、投げ出す人がほとんどでしょう。
しかし、このスキル無しで勝率を上げることは実際問題として不可能であります。
課金弾なるものもありますが、これが非常に強力で、tier10帯では課金弾バラマキで
装甲が強さなどほとんど意味がなくなってしまっています。

このゲームにはベテランvs初心者という構図でゲーム中でも仲間に暴言をはいたりするベテランプレイヤーが目立ちます。
マッチングにも問題があり、運が悪いと10連敗とか普通にあります。他にも敷居が高い要素がいくつかありますが、興味のある方は一度やってみるといいでしょう。

プレイ期間:1年以上2014/06/13

勝敗をあらかじめ決めたプログラムで制御してそれをひたすらループさせているゲーム。
1つの戦場に実際のプレーヤーは3〜4人程度で残りは制御AIがプレーヤーに扮している。3〜4人のプレーヤーは各アカウント毎に勝ち負けが決められておりその設定で敵味方に分配される。この一連の動作で全てのアカウントが均等に勝ち負けを体験出来ることになる。一戦毎のプログラムの設定値により、さまざまな戦況が与えられまるで接戦の様になる場合もあり、プレーヤーは時に強くなったり、弱くなったり錯覚する。そして決められた勝敗に準じたシナリオに一喜一憂している。次の勝敗はどちらか分からない。しかしプログラム上ではアップデート等でのリセットやシャッフルがない限り数百戦、数千戦先まで勝敗が決められており、それを永遠とループするのである。勝ち試合が当たる確率を上げる方法は課金と言うのが有力だが定かではない。

プレイ期間:1年以上2016/09/27

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!