最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
頭コインチェックの突撃!ゲーム寿命論!
頭コインチェックさん
艦これはどの位置でしょうねぇ……
ph.1 初期-サービス開始期
ユーザの立ち位置:運営の良き理解者
アップデートミス・バグ・鯖落ちにも寛容で、むしろ労う反応が多数を占める
運営に疑問符を付けるユーザはいるが全体から見れば少数
運営とユーザが和気藹々としており、することなす事が賞賛されユーザに受け入れられる
運営の放つ冗談などがいちいちユーザの心をつかむという幸せ(はた目には異様)な時期
ユーザ同士の交流も非常に良好
ph.2 成長期-プレイ人口増加期
ユーザの立ち位置:熱中
運営に距離を置き疑問符を付けるユーザが一定数出現し始める
鯖落ちなどに理解を示しつつも苦言を呈すユーザが徐々に増加
絶許!謝罪と賠償アイテムを要求する!派もじわじわと勢力を伸ばし始める
大多数は楽しめている状態でプレイ人口もまだまだ右肩上がり
新たに始めた人が多く、各所に新鮮な言動が溢れておりゲーム内外の空気は良好
まだ運営とユーザの間に目立った軋轢はない
イベントなどは非常に注目され、些細なことでもユーザは喜んで享受しようとする
攻略サイトやプレイ動画などが活発になり新たな知見やバグも含めてたくさん出てくる
ph.3 最盛期
ユーザの立ち位置:ゲーム評論家
運営方針やゲーム仕様に不満をもつユーザが一定数出現する
ユーザ側も仕様に詳しい人が増加し、改善案を建設的に討議する派と、クソゲやってられねー派(でもやる派)が拮抗し始め各所を賑わす
徐々に和気藹々とした空気はなくなるが、ゲーム自体は楽しめている層が依然大多数
この頃既に鯖落ち時などは絶許勢が大勢を占め始める
度重なる失態で運営も冗談などが徐々に言えなくなってくる
ユーザ間でのつまらない罵り合いなどが目立ち始める
プレイ人口はこの頃ピークを迎える
イベントなどには依然、高い注目と期待が寄せられている
ph.4 安定期-緩やかな衰退期
ユーザの立ち位置:情熱ある敵対
ph.3などで議論された内容からは斜め上、もしくは真逆のアップデートが続く
さらに議論や口論がヒートアップする
クソゲやってられねー派が大勢を占め始めるが、実際に辞める人はそれほど多くはない
運営に対する辛辣な論調や「俺はもう諦めた」という意見表明も、実は期待の裏返しであり熱はまだ冷めてない
とはいえ新サービスなどに一旦人口を奪われるなどを繰り返すうちに緩やかにプレイ人口が減少する
各種オープンβを渡り歩き新たな移住先を求める動きが目立ち始める
この頃になると運営も事務的な(いわゆるお役所的な)対応に終始し始め関係は寒々しいものとなる
本来ならば褒められる内容の運営の仕事であっても賛辞は少数となり、逆に「今更・・・」と批判される
ユーザ間の空気も排他的な傾向となり初心者にとって参入しづらい雰囲気が醸成されている
ph.5 衰退期-プレイ人口激減期
ユーザの立ち位置:賢者とゲームクリア者
ph.4での運営とユーザとのすれ違いを何度も繰り返したことで、諦めと無関心が全体を覆う
「やってられねー」と宣言することもなく無言でゲームクリアを迎える人が急激に増える
まだプレイしている層は現状への不満はあるものの幾多の諦めを乗り越えて悟りを得ている
運営やゲームへの関心は薄れ、アップデートやイベントでもユーザの反応は薄い
運営の放つ人口減少対策はいずれも既に手遅れとなる
残っているユーザは是非はともかくとして現在の運営を受け入れている層なので、関係は一見悪くはないが、熱量は相当に低い
人口減少による影響が各所で如実に表れ始め、一抹の寂しさを醸し出す
ph.6 第二安定期-低空飛行期
ユーザの立ち位置:残された村人
一定数のユーザは存在している
新規ユーザはほぼ見込めないのでリアル事情等で離脱していく減少は止められない
新規参入者の数はほとんどないが、たまにいるととても目立つ格好となる
概ね悟りを得た者が構成しているので感情の起伏は大きくなくある意味平和な時期といえる
古き良き時代を懐かしむ懐古主義が微笑ましく語られる
かつての隆盛を思い出しながら諸行無常プレイができる(なにそれ)
攻略サイトやプレイ動画は完全に下火となる
運営とユーザの関係は良くも悪くも大人の関係となる
ph.7 終期
ユーザの立ち位置:ー
ユーザの減少が続き閑散とする
ユーザの減少によってゲームが成立しないことが多くなる
サービス終了が秒読み段階に入っており、正式発表がいつあるのかのみが焦点となる
プレイ期間:1年以上2018/02/07
他のレビューもチェックしよう!
アスカロンさん
後釣りと言う足掻き誠に愉快
お前は負けたんだよ(笑)
一行目から破綻したエアプを容認した運営に釣られた道化
運ガー棲鬼の嘆きは実に愉快
このゲームを要約すれば逆恨みの集合体
運に祈る(笑)
その発想が運以前だわ
現行の最終6-4や5-3等一部だけの話を誇張しているだけだろう
毎月楽に設計図が作れるぬるゲーを
無理ゲーにしているのは自分自身
ここって一応レビューサイトのつもりなんだよな
甲が選択肢できない60コピペ野郎をようやく対処したのは何の気がわりなんだろうな(笑)
プレイ期間:1年以上2016/04/25
つまんねぇなさん
このゲームの攻略法はたったの3ステップ!!
①資源を集める。
②wiki見て羅針盤が逸れない編制をコピペする。
③良い乱数引いて勝つまで出撃する。
良い装備?強キャラ?んなモン要らねーよ羅針盤が逸れなきゃな。戦略?工夫?んなモン端からねーよ。勝ちたきゃマウスカチカチするだけの猿になりな。んで、良い乱数引いて勝ったらwikiとかココで未攻略者とアンチを煽りまくれ。クソみたいな自尊心が満たされるぞ。
勝てない?そりゃ「慢心」して「準備不足」になっただけだろ?「努力が足りない」んだよ「甘えんな」よ「雑魚」。
○○が手に入らない?んなモン「後からプレイするのが悪い」んだよ「甘えんな」。
新人へのアドバイスはこんなもんか。いや~それにしてもつまんねぇなコレ。
プレイ期間:1ヶ月2016/05/30
タナカスのバーカさん
課金要素が少ないことは完全に過去の話です。
現在は艦娘の数が100以上を超えており、コレクションするためには
まずドッグ課金はほぼ必須になります。100でプレイしてる人は稀でしょうか
そして快適にプレイしたいなら、入渠ドッグの拡張もほぼ必須ですね。
そして最近は装備改修機能が実装されておりこちらは完全な課金要素ですね。
確かに課金要素は少ないのは事実ですが、
逆にお金をかけても新規は絶対古参に追いつくことは不可能です。
はっきり言いますと、今から新規で始めることはお勧めできません。
民度も最低ですし、攻略を古参に質問するとなぜか罵倒、上から目線の説教
される始末、しかも人格否定されることもあり、こんな信者が多数いるので
どうしてもプレイしたい方は自分で調べましょう。外部には絶対何も聞かないほうが
いいです。アフィサイトは盲信してる馬鹿しかいないので近づくのはやめましょう
キャラクターをLv150にしても敵の攻撃で1発大破するゲームなので
育成はある程度で十分、計画なんていりません。
資材を貯めて、物量で殴るゲームですこれは、戦略とかプレイヤーが指示できるのが
陣形だけで、プレイヤーができるのは大破しないように祈るだけ
コツコツプレイすることは正しいですが、こんな運要素しかないクソゲーをプレイしても
ストレスが貯まるだけで、何も達成感もなくただ徒労感しか生まないです。
ただキャラクターだけ見たい方は動画サイトの動画や書籍などを購入したほうがいいかと思います。
はっきり言ってもう伸びしろもなくどうしようもない改悪だけしてるので期待するだけ無駄です。これも全て田中謙介と不愉快な仲間を盲信者が運営を甘やかした結果です。
ほんと盲信者は艦これの癌ですね。
プレイ期間:1年以上2015/06/15
mujyooooooooさん
またアプデが遅延してるそうですねww
このゲームはよっぽどの小規模アプデ以外時間通りに終わった例がありませんw
もう目安の時間出すのやめたら、と。毎回毎回学習能力が無いのかと思われてしまいますし
ここの運営はバグの隠蔽や質問しただけのユーザーをブロック・BAN警告、謝罪の掛け軸とかいう意味のないアイテムでユーザーを煽るなど結構殿様商売です
ああそうそう。レビューのコピペという点では例の彼以外にも一見まともそうな高評価レビューも過去を辿るとちょいちょいコピペしてあったりします
誰かは知りませんが評価が一定水準に無いと困る人が居るんでしょうね
と、ここまでは厳しいことを言いましたが。艦これ自体はサービス開始数か月後~今まで続いてるので個人的なプレイ歴はブラゲー一位だったりします。
その秘訣は
・キャラが極端に陳腐化することがほぼないのである程度育ててしまえば使いまわせる
・同様に、いわゆる強キャラは限られているため残りのキャラは持っていなくても戦力的には問題ない。ルート固定を除くが。
・毎日数回のログイン「さえ」できれば資源が溜まるのでガチャが回せる。このゲームはゲーム全体がガチャになってるようなもの
・スキルが無ければキャラが取れない!というものではなく、資源が尽きるまでとりあえず周回すれば何とかなる=腕の低下を気にしなくていい
まあ、惰性でやってるだけなので面白いかと言われれば微妙ですかね
どんどんプレイヤーの自由が縛られているので、昔のような多少無謀な編成で攻略なんてことも出来なくなりました。ひどいときには1隻単位で指定されてることもあるし。
プレイ期間:1年以上2016/05/03
田中謙介さん
売り言葉に買い言葉で少しだけ、言葉が過ぎましたね
無礼な方以外には申し訳ありません。
それはそれとして、ゲームに関連する内容で諸々と文句が書かれていますが、考えられる頭を持っているのであれば根本的な部分について思い至ると思うんですが、我々運営側は別にゲームを遊んでくださいと頼んだ覚えも無ければ義務でもない事にそろそろ気付いて頂きたいんですよね(笑)
嫌な思いをしてまでゲームを続けてます宣言をされてる方はなんでしょう?バカなんでしょうか?
辞めてまで文句を言う人も同様です。他にやることないんですか?
そもそも、こうしたコンテンツはターゲット層に照準を合わせるのが常識だと思いますが、強いて私の考えるターゲット層というのは、キチンとリアイベでグッズを買えてゲーム内課金をして今もゲームを続けられて、単純な文句と建設的な意見の分別ができるユーザーです
既に何度も言われてますが、こういう所で暴れるくらいならゲームの改善について問い合わせを送って下さい
目は通してありますから。対応するかどうかは我々の都合もあるのでご理解下さい
艦これという文化を守るためにも、ゲーム内だけにリソースを割いてるわけではないので
新規の方に一言、ゲームにはあまりのめり込まずC2機関主体のイベントに是非ともご参加下さい
ここを見れば分かると思いますが、ゲームにのめり込む余りに節操すら無くした連中があまりに多すぎますから(笑)
あの艦これのイベントに参加するだけで一夏の思い出作りにもなるのでリアイベ、オススメですよ
プレイ期間:1週間未満2020/08/07
DODOさん
これはブラウザゲームです。ネットを通してマルチプレイヤーでワイワイ楽しむものではありません。
その難易度の高さから、ベテランプレイヤーのイベント配信はかなり盛り上がります。ブラウザゲームで配信がここまで人気のゲームもそうそうないとレベルです。
自分はマルチプレイの煩わしさから始めましたが、忙しいのはイベント時くらいで自分のプレイスタイルに合わせられるところが気に入りました。
プレイヤーはキャラを建造したり、武器を作ったり、資材を貯めたり、ステージを攻略したり、などなどをマイペースで進めることができます。そうして、季節ごとに開催されるイベントで、自分の作り上げた艦隊の腕試しをする。そんな感じのゲームになっています。
そして、これらの要素の攻略のためであれば課金をする必要はありません。全てマイペースで自分のやりたいようにやればいいと思います。
個人的にですが、BGMはかなりいいと思います。
(後半やイベントのステージですが…)
こういった艦艇たちの史実はとってもアツイです。知らずして生きてきましたが、このゲームをやることになって、WIKIで攻略を調べたりすると「えっ!あのキャラ、そんなスゲェ船だったの!?」と驚くことがほぼ毎日ありました。そんな背景があるから、尚更、愛着が湧いてきます
プレイ期間:1年以上2020/06/28
ユーザーは1万人程度さん
艦これのイベントは最終海域で突破率90%以上とよく発表されますが騙されてはいけません
実はこれ最終海域へ到達し出撃した人に対する数字なんですね
最終海域へたどり着けなかった人の数は全く含めず底上げしています
詐欺でよく使われる商法です
艦これも昔は全参加者に対するパーセンテージで表していたんですよ
一番人が多かった2014夏のイベントを例に挙げますと最終海域突破率は15%
2015夏でも最終海域突破率が47%
2014夏も難関イベントの一つではありますが
その難易度すらをも超えると言われている2017夏 2017秋 2018冬
2017夏ではなぜか突破率65%に上昇
2017秋の最終海域突破率が90%だと運営側が発表しています
冬のレイテに至っては突破率95%の発表
https://twitter.com/kancolle_staff/status/977043155869577216
過去のイベントで突破率15%を発表しておきながら
その難易度を上回るイベントで急に突破率が90%に増える
参加者ベースでも60%程度
おかしいと思いませんか?
この状態でパーセンテージが上がるという事は単純に参加人数が少なくなったという事です
2018春の収集イベントでのドロップ数
氷上スケート 秋刀魚 武道館のキャパから見ても1万人程度しか残っていないことが分かります
実際のイベントクリア人数は6000人程度
これが現実です
その1万人の内訳も
毎回ランカーに入る角川ドワンゴの取締役
角川との癒着疑いのある会社メガリス
運営疑いのあるまるゆを育成し続ける暇人
運営絵師
運営擁護の同人ゴロ
などの関係者が含まれています
判明しているだけでも氷山の一角にすぎません
一般のユーザーはどれだけ残っているんでしょうね
プレイ期間:1年以上2019/01/08
池沼さん
嫌ですよね。自分が好きなゲームが人から貶されたり誹謗中傷の的になるのは。自分は面白くてやっているのに他の人が面白くないといっていたら悲しい気持ちになりますよね。ほんとは面白いのにアンチがただ騒いでるだけだと、そう思いたいですよね? ところがどっこい、そうじゃありません。これが、艦これというゲームの辿ってきた末路なのです。
ただただ同じことを繰り返す単調な作業ゲー、明らかに他のゲームより劣化したグラフィックのキャラ達。話題性だけで一時人気を得ていましたが、それはあくまで集団効果であって、一種のお祭り騒ぎのようなものだったのでしょう。時が経てばそれだって沈静化してきます。そして話題性だけでプレイしていた人たちはその時ふと我に返り、自分はどうしてこんな無駄なことをしているんだと思うわけです。
失った時間は戻りません。冷静な思考を取り戻したプレイヤーたちは、ここに来て激しい後悔と怒りを感じ始めたのです。元々どこかで面白くないな、つまらないなと思っていながら続けていた人もいたでしょう。それでも知り合いがやっているから、母港拡張などで課金してしまったからなど、いろいろ理由で我慢してきた人たちも多いと思われます。
しかし、度重なる運営の不遜な行動、大型建造の追加やイベント海域の難化、現在では手に入らない艦娘の数々など、どんどん悪くなるゲームシステムにプレイヤーの我慢が追いつかなくなったのです。そして今回の夏イベもまた、多くのプレイヤーたちがやめるきっかけになった事でしょう。これらは全て、運営の撒いてきた種が芽吹いた結果なのです。
今艦これに残っているプレイヤーとは、つまりそれらの酷くなるシステムに何も感じない人たちが多いという事です。自分たちには艦これの何が悪いのか分からない。なるほど妄信的な擁護もしたくなるでしょう。
ですが現実はこうです。これが現実です。いわゆるアンチが増えてしまったのも、なるべくしてなった結果なのです。
今でも艦これを面白いと思う人は構わず艦これを続けてください。しかしこれからも、こういった理由でやめる人たち、批判する人たちが出てきてもそれは仕方のない事だと理解しましょう。何故ならそれは全て、艦これとその運営が行ってきた事の結果なのですから。
プレイ期間:半年2015/09/29
マイノリティさん
残念。運営が贔屓にしているキャラ以外を好きになった人は回れ右です。
運営(というかプロデューサー?)は贔屓のキャラと敵側のステータスはとんでもなく高く設定するくせに、その他のキャラの上方修正には異常なまでに慎重です。
自分の好きなキャラもここ数ヶ月の間に二度の性能変更がありましたが、ほぼ何の意味も無く、むしろ掲示板等で失笑の対象とされ悲しくなりました。
さらに問題なのがファンサービスである期間限定ボイス&グラフィックです。
グラフィック追加がごく一部のキャラのみになってしまうのは仕方ないとして、声優が同じキャラの間で限定ボイスの有無があるのが納得できませんでした。声優さんへの支払い形態がどのようになっているかは詳しくありませんが、「演歌を歌わせるくらいなら他キャラの限定ボイスを充てさせろ」と怒りすら感じました。
ファンサービスに見せかけた、運営側が嫌いなキャラへのイジメでしょうか。
ゲームとしての不満点等はもはや語るまでも無いレベルで、キャラゲーとしても最悪。
何でしょうね?このゲーム。
運営の好きな艦艇を崇めさせる宗教と言うのが近いですかね。
プレイ期間:1年以上2015/08/22
RASTAさん
2013年11月よりダラダラと遊んでおります。
様々な方が運ゲー運ゲーと騒がれておりますがまさしくその通りです。
資源を貯めて艦娘を集めて資源を貯めて装備を集めて資源を集貯めてアイテムを集めて溜まった資源を垂れ流して艦娘を育成し装備を鍛えまた新しい艦娘を集めていく。しかも下手を打てばマイナス一直線。
個人的には今まで会ったことも見たことも聞いたこともないレベルのマゾゲーな運ゲーですね。・・・なんで俺プレイしてんのか解かんなくなってくるわ。
しかも艦娘資源装備アイテム(課金含む)情報を集めて揃えた上でようやく土俵に上れるっていうとんでもないマゾゲーです。 整えた上で戦闘に行っても10秒経たずに全部ムダになる事もあります。 控えめに言っても万人向けではありません。 システム自体もそうですが運営の対応も最近おざなりになりつつありますし人数の多さゆえにトラブルも自然と大きくなりますからね。 バグも結構多い方・・・かな? 比較対象を沢山持ってないのでイマイチ解りませんが。
あ、お前変態だろって言われても私は否定出来ません。するつもりもありませんが。
とにもかくにも人を選びます。
更に今はイベント中なのですがとあるマップがとことん地獄の様相です。 私も胃が痛いです。 手も震えてました。 ハイソコたかがゲームでとか言わない。クリア出来なかった人もクリア出来た人も印象は最悪になっていると思います。私も朝4時頃はなんだこのクソゲーとか思ってましたからね。
初参加のイベントで無様に敗北し、今まで参加したイベントも全部が全部勝利で終わっていません。 そんな2流提督としてザックリ言います。
まずはやってみてください。 意外と面白いかもしれませんよ?
個人的には☆5で纏めたかったのですが胃が痛いので一つマイナスで4。胃が痛くなるゲームとかマジパナイ。
プレイ期間:1年以上2016/12/02
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!