最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
復帰してみたけど相変わらずの偏向バランス
こんにゃく装甲さん
マッチングあるじゃん?
あれで勝敗がほぼ決まる。
まさに試合が始まる前から勝敗が決まるってやつ。
ただし、負け組に配属されても味方にスーパーエースプレイヤーや自分がスーパープレイができると逆転の芽もでてくる。
しかし、これは3~5個のスキルを履修している高レベル搭乗員と課金弾と最高性能の拡張パーツと高級消耗品を積んだうえで迷彩を施し、勝率の高い使いがっての良い戦車を駆使し、それなりのハイスぺマシンとモニタとゲームパットかマクロキーボード・マウスを使ったうえで各種MODを入れている場合であればである。
まあ、状況によっては上記の1つ2つの要素が無くても負け組マッチングからの逆転もあり得るだろうがそれもマッチング神によって決まる。
しかし、大多数のプレイヤーはこれの半分も準備できないと思う。
つまりは、一部のヘビィプレイヤーがノーマルプレイヤーを蹂躙するゲームだったことです。
何度か戦えばわかるけど、理不尽な動きをする戦車がいるからね。
もう、そんな戦車が敵にいたらプチプチ味方が瞬殺されていって蹂躙されるだけだから。
例えば、ティア7の戦車に乗り1戦で総攻撃力2000も出せば上位3位ぐらいには入るし、勲章ももらえるだろう。
でも、マッチングで負け組に振り分けられれば3位以上の成果をだそうが負ける。
もちろん、立ち回りで多少は変わるがだとしても負ける。
覆す事もないわけではないが、それには上記の基準を満たすぐらいでないとほぼ不可能。
逆に上記の条件を満たせば勝率が50%超えていく
そんな連中と連隊を組めば60%を超えることもできるだろうが、そこまでガチしたい人は少ないよねぇ
まあ、そんなゲームです。
プレイ期間:1年以上2018/09/17
他のレビューもチェックしよう!
うめさん
長らくやって来て勝率52%まで上げたので辞めます。
完全ソロプレイでした。まだまだ下手だとは思いますが更に酷いプレイで向上心なく開幕蒸発するHT
などが当たり前に存在する中でストイックに勝率を上げようと努力してるのが馬鹿らしくなってしまった。
所詮、ゲームなんだからこれはこれなかも知れないが勝てない試合はストレスがたまります、特にMバッチに与ダメ5000以上で負けるとか信じられない。
もう少し勝ちに拘るプレイヤーが多いとやる気も出るんだが、相手に上手い青や紫が多いと試合を投げる人とかよく見かける。
自分にチャンスが来るまで持ち場で必死に死なないように踏ん張ればチャンスが巡って来て勝利に繋がるかもしれないのに。
疲れたよ。
プレイ期間:1年以上2016/01/17
惑星民さん
欧州の北朝鮮と言われる独裁国家ベラルーシのゲーム
貧困国としても有名で過去に経済破綻している
ロシア、中国、北朝鮮と親密な関係を築いており、ベラルーシの街中は中国語で溢れかえっている。
ベラルーシのアプリをいくつかプレーした事があるご、兎に角お金に汚い。セコイ!
サーバーも小さく不安定だかなおさない!コスト削減が第1なのでしょう。貧困国と言われるだけあって課金誘導も醜い。そして価格も不安定。5000円になったり500円になったり...みたいな事がよくあるらしい。
勝敗システムは対戦ゲームとはちょっと違う。低コストで作られた確率ゲームと言った感じ。
グラフィックだけ中国かロシアのものを使用して中身だけ安物で補っているのでしょうか?醜いです。
数ヶ月やってみた私の感想は以上です。
アンインストール推奨
プレイ期間:3ヶ月2020/08/22
サムライ日本さん
これ程にまでプレイヤーを虚仮にするネット対戦ゲームがあったでしょうか・・・
現在はスタート直後で、早ければ30秒程で勝敗が分かるようになってしまったので
面白味が全く無く、それどころか逆に怒りが込み上がる思いになります。
同型の戦車であるのにも関わらず性能が勝つ時と負ける時の
数値の差が激しく異なるので熟練の方や又はゲーム感覚の
センスの良い初心者のプレイヤーなら即座に勝敗の行方が分かるはずです。
最近のアップデート前はマイナスプログラムを補正されても占領すれば
勝てる可能性があったのですが、最近では勝敗に大いに関連する
占領時のカウント差までが大きく異なる事に驚きました。
ゲームとは言えあからさまに運営側が個々のプレイヤーに対して
勝敗調整の補正プログラムによりコントロールしているこのゲームは、
課金するには価値の無いネット対戦ゲームであり正当なネット対戦ゲームとしては
成り立っていないような気がします。
今やこのゲームは課金(現金)を利用して勝敗でクレジットを
増減するだけの依存症の激しい賭け事(ギャンブル)です。
そして勝敗をプレイヤーの実力や能力では無く運営が操っている
八百長としか感じられません。
これからこのゲームをするのなら決して課金などしては、ならないし
課金すると後で私みたいに絶対に後悔する事になります。
そしてこのゲームがどのようなゲームなのか沢山の人に
知らせる事も大事だと思います。
2年間弱でこれまで運営によって誘導されて課金したお金を全て返して欲しいです。
この卑劣なゲームが日本製で無かった事が本当に良かったと思います。
プレイ期間:1年以上2017/02/08
真田まりもっこりさん
同じように戦っても、勝つ時と負ける時では力の差が違い
勝つ時と負ける時では全然違うゲームをしているみたいでした。
負け試合では幾度も攻撃しても弾かれるのに
勝つ時は簡単に敵を大破できる(勝つ時は無双ゲーム???)
チームの勝敗がマッチングで負けるように組まれたり
勝つように組まれたりが、初心者でも分かりやすく
始めから勝ち負けが仕込まれたゲームのようでした。
勝敗の行方はデタラメなシステム次第なような感じです。
不公平差が無ければ課金して楽しもうと思いましたが
これでは課金するまでには値しません。
プレイ期間:半年2017/05/28
フェアネスさんさん
ゲームを始めて3ヶ月ぐらいになります。始めた頃、非常に面白く、毎日ゲームにはまっていました。しかし、回数を重ねるにつれ、納得できないことがたびたび感じられ様になりました。多分ゲームをされている方々と同じ経験を、私も今感じているのだと思います。絡繰りが明らかにされていないのですから、主催者のルールに従うしかありません。ただ、想像に容易いのは、有料のゲーマーと無料のゲーマーが平等であるはずがないことです。平等を装って公平にゲームは行われていることは重々承知しておりますが、もし許されるのであれば、今後末永くゲームを続けたいので、許される範囲で結構ですので、絡繰りを公開してください。例えば、有料のゲーマーはより遠くの敵が見えるとか・・・・
プレイ期間:3ヶ月2017/08/16
トシちゃんさん
人少な過ぎ
過疎り過ぎ
引退者多過ぎ
「アカウント譲ります!」多過ぎ
マッチング長過ぎ
BOT多過ぎ
システム古過ぎ
ラグ多過ぎ
バグ多過ぎ
課金誘導多過ぎ
誤タップ誘導多過ぎ
内容変更多過ぎ
絵だけ変えた高み一緒の車両多過ぎ
アバター、パーツets...ゴミ増やし過ぎ
コンテナ外れゴミ多過ぎ
トーナメント過疎り過ぎ
イベント毎回コピペ過ぎ
サブ垢多過ぎ
辞めちゃった人の死んでるアカウント多過ぎ
コレクター車両多過ぎ
イベント車両の再販多過ぎ
公式ツイッターのイイね少な過ぎ
大会動画視聴数少な過ぎ
メンバー40人以上いるクランに所属していますが1年以内にログインしたユーザーが僕だけになってしまいました。
孤独なゲームですがログインだけはしてます。
頑張ります。
プレイ期間:1週間未満2020/06/01
5k戦,wn1180さん
戦車という題材をTPSのシステムに上手く落とし込んでおり、車両の開発を行うだけで面白いというのは素直によくやっていると思います。
また、課金、非課金の壁は高くないことも好感触でした。
しかし、このゲームの攻撃にあたる砲の射撃に非常に強いランダム要素(最大1.8倍近く能力が変化)があります。
砲弾の命中自体も、結局は運次第で決まってしまう場面が目立ってあり、このランダム性が私は非常に不快に感じました。また、日本からだとサーバーが遠いため、ラグによる不発や不可解な挙動が存在する。無論、毎回ではないですが、起こるときは頻発します。
(そのため、上手いプレイヤーは運の要素を極力排除しようと頑張ります)
加えてゲームの運営会社の方針が安定しておらず、バージョンごとに極端な戦車、車種の能力変化を行うことがある点も追記しておきます。
これらのように、ゲーム自体は間違いなく面白いのですが、不安定な要素があまりに多すぎるために、星三つとしました。
カジュアル寄りですが、戦車題材のゲーム(で新しいもの)としては、頭一つ飛び抜けて楽しいと思います。
あまり本気にならず、気軽に楽しむ分には星五つです。
プレイ期間:1年以上2014/08/20
ガンタンクさん
中盤(概ねTier5)までは面白い。しかしTier6以上になると途端に冷めてくる。
高耐久、高火力、重装甲、そして機動性を備えたHT、TD、MTが中心になり、「個性ある」車両の活躍の場がどんどん減ってくる。
弾数でDPM稼ぐタイプの車両でも弾薬代が異常に高騰。最高の内容だと思えた試合でも獲得クレジット1万そこらで修理代諸々の方が高くつく。
結局全然クレジットが貯まらず、ツリーを進めて行けない=課金or停滞、という流れ。
このゲームを賞賛する人の中には「課金は必要ない」と言う人もいるようだが、Tier8以降は最低でもプレミアム待遇受けないと苦行でしかないと思う。
確かに車両、装備面でのアドバンテージは小さいと思うが、そんなのはどうでも良くなるほど酷いのがマッチング・システム。
勝率調整?があるかは知らないが、どう考えてもおかしいだろうというようなマッチングはこのゲームの"標準仕様"
戦力差のせいで接戦になることの方が珍しく、大抵はワンサイド・ゲームで終了する。
15:15で始めて片方全滅、片方半分生還なんて当たり前。常識的に考えておかしい。
仮に最後の2、3両同士になっても同車種でTierが1違えばほぼ結末は予想できる。
軽戦車は特に顕著で、偵察枠だか知らないがTier5~7が乱立するような試合だと、まず上のTierには敵うわけがない。
(酷いことに)視界まで数値化されているので視界負けで一方的に叩かれたり、正面から撃ち合っても相手の耐久値が自分の倍以上あるなんてザラ。
(何でTierが上がると耐久値まで上がるんかね・・・装甲が増すのはわかるが・・・。)
また上位に行くと車長の「第六感」はほぼ必須。上手い人の動画等見てもまず付けてない人はいないくらい。
それもそのはず。視界共有という有り得ないシステムのお陰で、こっちからは1両も見えないのに、自分は相手全員から見えているなんていう状況もある。
視界共有も第六感のように時間差を付けないから一方的なゲーム展開になる。
とにかくこのようにシステムそのものが常人向きではない仕様。
嵌っている人のことを悪く言うつもりはないが、自分に向いてないと思ったらすぐにやめるべきであろうゲーム。
勝ちのやる気と負けのリベンジ精神が交互に押し寄せてきて中毒性をもたらす。
でもそれをも覆すほどのストレスが溜まる奇異なゲームでもある。
プレイ期間:1年以上2015/01/09
ころろさん
現在14000戦 勝率54%(直近60%) PR6100
☆1つけてる方は恐らくベテランの餌にされ続けた方でしょうか?
基本的にFPS、TPS視点で行うゲームですが、29人の他人と戦う対戦ですので、位置取りや射撃タイミング、味方のフォローなど考えて動く必要があり、どちらかといえば戦略ゲーに近いゲームです。また対人ゲームなのでどんなに頑張っても負ける時は負けます。
主に行われるランダム戦では玉石混合下手糞から廃人まで同じ戦場に放り込まれるので、戦術も戦略もない場合がかなりあります。
ですので味方の強さを確認できるMODなどを使用して、強い人と協同出来るように、また撃破された場合は強い人の動きを見続けて勉強する必要があります。
この期間が一人でなら数千戦、一試合10分としたら数百時間は勉強し続ける必要があります。しかしクランに所属して教えてもらえれば1/10ほどの時間で同じ位になれます。ですので初心者の方はクランに所属して勉強するのが一番上達が早いと思います。
また勝率調整があると言われていますが、ティアボトム自分一人、味方は使い物にならない強さという時はよくあります。
逆にトップが自分だけ、ミドルは強い方ばかりで余裕で勝てる時もよくあります。このゲーム勝ち負けがしっかりしており、また引き分けは負け扱いなので、自分が足を引っ張らず、また勝利にも貢献しなければ勝率は大体48~49%位に落ち着きます。足を引っ張ってるとそれ以下に、逆に上手ければティアボトムでもトップでも与ダメ、アシストダメを与え続けるので勝率は上がり続けます。味方がダメで連敗してる、敵が弱くて連勝、といっても通算すれば上手ければ勝ち越し、下手なら負け越してるのがはっきりわかります。マッチした時点で有利不利はあっても勝ち負け確定など100戦に一回あるか無いかです。ティアボトム車両でトップ重戦車に弾が貫通しない?こっちの弾は外れるのに相手は当たる?正面から撃ってませんか?貫通する場所は知っていますか?飛び出し撃ちで車体全部晒してませんか?そもそも乗ってる車両の使い方知っていますか?
知識と味方との連携で敵を撃破し続けるまで相当修行期間が長いゲームですが、いったん覚えてしまえば最高に面白いゲームです。
プレイ期間:1年以上2016/01/13
チョンヨンパクさん
特定の時間帯、特殊特権でマッチング操作しクランを利用してゲームを暴力に変えている、特定の人物を不利益な判定を下したり、味方が自作自演で手引きして一般ユーザーに対し一方的に銃弾を浴びせかけて不快な思いをさせたりしている
人権侵害を平気で運営公認でやっている帰化韓国が指導している
その指導者は未成年者をゲームを餌にかき集めアンダーグランドのコネクションを作っている、このゲームの高評価や挑発的言動をコメントしている者は、マフィアのメンバーと言って良い手下!
プレイ期間:1年以上2017/02/16
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!