国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーサンダー

  • PC
  • アクション
  • シューティング
  • 戦争

1.99288 件

このゲームが好きなのかは人による

774の人さん

良い点
私は主に陸戦をしておりますが、やはり戦車の数が多く、グラフィックも悪くはないです。操作も比較的簡単です。
悪い点
とりあえず他の人も書いてありますが、SA以外のサーバーはラグいです。時にPINGが999を超えます。更にいいますが、ゲームバランスは悪いです。なぜかというと陸戦のアーケードモードというゲームモードではある一定のポイントが貯まると戦闘機や爆撃機を操作知ることができるからです。爆撃や対地攻撃は避けたり反撃できますが、ラグいと全くというほどできません。また、マッチング方式はBR(バトルレート)で決められており、自分のBRの格上か格下戦車と戦うkとがあります。ですが立ち回りをしっかりすれば格上戦車を撃破する事が可能です。
総評
このゲームは基本無料なので戦車や戦闘機に興味がある方はオススメします。ですが我慢強い人が長続きすると思います。
追記
USサーバーの一部のプレイヤーは平気でチームのことを罵倒します。(noob teamとかidiot teamとか)
なのでUSサーバーでやるときは注意をしてください。

プレイ期間:3ヶ月2018/12/19

他のレビューもチェックしよう!

ゲームモードにもよるが基本的には良く言えばリアル、悪く言えばゲームバランスが崩壊している。
ゲームとして見る良い面と悪い面
良い面
やり込み要素が多く一年以上やそれ以上あそんでいられる。
パーティーを組めば多様な戦術がとれる。
装備も多種多様で堅実なものからロマンあるものまで様々。
ある程度やり込めば自分の好きな車両にのって遊べる。
車両によってレートが決まっていて、車両の性能に差が出にくい。

悪い面
性能が上の相手には、ほぼ勝てない。
操作が多く、初心者がやるには慣れが必要。
新しい車両を開発するのに時間がかなり掛かる。
課金要素で車両が買えるので同じ時期に始めたとしても差がでる可能性がある。(所謂、Pay to win)
砲手もしくは操縦手が気絶するとほぼ負けが確定する。
シビアな部分が多く、初心者には難しいため新規が入りずらい。

シミュレーションとして見る良い面と悪い面
良い面
一応、ゲームであるため調整は入るものの、ほぼ現実のデータを踏襲しておりリアルな体制ができる。
モデリングが細かく、戦車ガチ勢でなければグラフィックに納得できると思う。
大体は歴史に沿って車両の開発が進むため歴史を追うことができる。
HUDを消せるモードがあるため、よりリアルな戦闘がしたい1人には良いシステムがある。

悪い面
対空砲が序盤の脅威になるので砲弾で撃ち合いたい人には向かない。
9ヶ国が参戦しているが、その9ヶ国全ての戦車が参戦している訳ではないためマニアックな人は満足できない。

プレイ期間:1年以上2021/03/30

このゲームはグラフィックやモジュールごとにダメージが入るのは良いのですが、どうしても気に入らない点がソ連バイアスです。目立って補正がかかっていると思われるのはのはT-34やIS系列の車輌で、確実に抜けるとシステムが判断した緑表示の状態で発砲しても撃破はおろか跳弾までされてしまいます。今度は薄い背面装甲等を狙ってみますが、やはり跳弾してしまいます。この現象は自分だけなのでしょうか?自分には運営が自国の戦車をやたらと強くしてるようにしか見えないのですが…。

プレイ期間:1年以上2019/02/18

はい、私も今年に入ってから、War Thunder やり始めましたよっと。
つ-か、同じこと感じてます。
wwwww

なにか、低tier帯でおこってるんかな。(´・ω・`)
チーター部隊が大暴れしているとか?
運営が低tierを見に来ないから好き放題やってるとか?

とにかく理由は良く分からんが、どんな戦車に乗っても攻撃が通るのはAIのやつばかり、
プレーヤーの乗っている戦車にはやけに攻撃が通らない・・・・
なんでかな(´・ω・`)
AIのやつから攻撃を受けてもこっちの戦車が中戦車クラスなら、さすがに一撃じゃめったにやられん、反撃可能
しかし相手がプレーヤーだと
一撃で無力化、そのまま畳み掛けられて死亡。(´・ω・`)
さすがに全員チーターってのは無理があるが、そう思わせるような戦闘は何度もおこったことはある。
AIの戦車だけ、プレーヤーの戦車と同じでも、攻撃力や防御力が低めに設定されてるんかな。
よくわからん(´・ω・`)


PCゲー怖いわ、スマホゲーのアズールレーンにいくわ(´・ω・`)

プレイ期間:1ヶ月2018/02/17

味方になった時の観戦を見ても行進間射撃が百発百中
プレイヤーカードを見ても明らかに全員勝率90%前後と戦績がおかしい

相手にチームにいることが確認できた時点で適当にプレイした後、
それ以上のゲームは無駄なのでリスポーンもせずに抜けてる

また、マップも不公平でスタート地点での有利不利がはっきりしており、
味方ガチャ以上の影響力がある

プレイ期間:1週間未満2020/05/26

さん

3、4年やってますがアップデートの度にクソゲーになっていくゲームです。

マッチング
ウォーサンダーのマッチングシステムはゲームの中では最低Lvだと思います。
まず初心者に対して不親切です。始めた直後は高ランクの人とは当たりませんが、上げるとランク関係なしに戦わされます。ランク20の人とランク100の人が戦うこともあります。
さらに均等に分けられてないのでいい勝負なんか滅多にできません。

ゲームバランス
ウォーサンダーのゲームバランスはクソゴミです。

ソ連優遇が低、中BRあたりだとかなり酷いです。
機体性能は普通ですが消火率が異常です。木製なのに。
ちなみに零戦などの日本機は燃えたら滅多に消火できなくて、零戦は弱体化されまくって正直使いにくい。

陸も低、中BRあたりはソ連優遇が酷いです。
T-34、ИСシリーズは性能の割にBRが低い。
高ランクだと、フランス、日本、ドイツがクソ弱い
フランス、日本には貫通力が高い砲弾がありますが90式は史実とは全く複合装甲の厚さ、配置が違い、いくらなんでも薄すぎます。日本が強いのは許せないのでしょう
唯一いいのはグラフィックですが、スペック関係なしにラグが発生します。(フレームレートが0になります)
正直運営の自己満足ゲームだと思います。プレイヤーの気持ちも考えないクソ運営なのでやらない方がいいです。

プレイ期間:1年以上2018/06/22

とりあえず戦車の話を
序盤は何処の国でも大して差はありません。強いて言えばイタリアとロシアが強いかなっていう感じです。

戦時戦車の中盤になるとドイツとロシアが圧倒的に強くその他では米戦車を少し見かけるくらいになります。
戦時後期も同様ですが米にも多少対抗できる戦車が出てきます。

MBTの第2世代ぐらいまではロシアが強くドイツは第2世代で良い戦車が出ますが人を選びます(上手い人じゃないと難しい)
これ以降はロシアと米がかなり強く、それ以外は一枚落ちるといった感じです。
見ての通りロシアが全期間を通して強く、扱いも初心者向けですので今から始める方はロシアで始めると良いでしょう。

あと民度については期待してはいけません。
アジアサバは西台湾人が7割から8割で日本人が1割位、お察しの民度で初期のような暗黙の了解等はありません。
初心者狩りやリスキル、空襲が横行していますがそういう物だと割り切って戦うしかありません。

最後にここまででも言われてますが運営には期待できません。
とにかくシステム面が弱いのでゲーム性以前の所でかなりのストレスを感じるでしょう。
仕方ありません。
彼らは良くやってこの程度です。

プレイ期間:1年以上2021/07/30

まず、『戦車リアルスティックバトル(以下陸RB)』と呼ばれるゲームモードがある。

初心者向けの『戦車アーケードバトル(以下陸AB)』との違いは
・味方のネームタグは表示されるが、敵のネームタグは表示されないから自分の目で敵戦車を見つけて撃破する。
・陸ABにあったキリスト機(キル数に応じて戦闘機や爆撃機に乗れる)がなく、代わりに自分で出撃ポイントを貯めて出撃しなくてはならない。

他にも色々な違いはあるが、ここでの問題は二つ目だ。
こちらは敵戦車を探して物陰から物陰へと移動しているのだが、空にいる敵航空機からはもちろん丸見え。
そうとなればあとは簡単。
中戦車や重戦車、駆逐戦車は爆撃を受けて瞬殺。
軽戦車や装甲車(装甲が薄い戦車)は敵機の機銃掃射を受けて搭乗員気絶で嬲り殺される。
陸RBをやっていると死因の六割ほどが敵機からの攻撃による物だ。

しかも、陸ABにおけるキルスト機には制限時間があるが、陸RBは撃破されるまで航空機に乗り続けられる。もちろん爆弾や弾薬は空中では補充されないが航空基地に戻れば補充可能。
つまりは自分か味方が敵機を落とすまで延々と爆殺されるのだ。
「あれ?自分って空RBをやってるんだっけ?」と思わずにはいられないほど航空機無双である。

それよりひどいのが艦船アーケードバトル(以下海AB)だ。
海ABは陸ABと違い、キルスト機の概念はなく陸RBのようにある程度は船で戦い出撃ポイントを貯めなくてはならない。

そして出撃ポイントを貯めるのだから乗機制限時間などない。
さらにアーケドバトルでは航空機は弾丸や爆弾を使い切ると航空基地に戻らずとも一定時間でリロードができるのだ。

ここまでこんなレビュー読んでくれた賢明な人たちならわかるだろう。艦船の対空銃座の射程圏外から景気良く爆弾を落としてくる重爆撃機によって艦船はしめやかに爆散。
あるいは艦上爆撃機が対空銃座の弾幕を交わして急降下爆撃。艦船は爆散する。
最終的に2人ほどを残して全員が航空機に乗る空戦に早変わり。

話が脱線してしまうが、陸戦と空戦における大日本帝国は冷遇されていた。しかし海なら我らが大日本帝国海軍の秘密兵器である酸素魚雷である程度は活躍できた。
しかし、それが気に食わない運営の意向が最近になってから島やら岩礁やらが多いいマップが増えてきた。これでは雷速が早く射程も長い酸素魚雷の本領が発揮されない。

以上のことを踏まえて結論を合わせてもらう。
陸戦や海戦では航空機に一方的に殺さられる。お勧めはしない。
やるにしても空戦をこなして航空機のクセを学ぶ事。
初めは運営から溺愛を受けているソ連から始めよう。

最後にもう一つ。
味方はポンコツAIが操作しているbotだと言い聞かせるのがこのゲームのコツである。機械だからしょうがないねと自己暗示をかけなきゃやってられない。

プレイ期間:1年以上2020/07/28

環境がひどすぎる

もりしゅうさん

最近になって日本の戦後戦車の開発が終わりいざ戦場に持っていくと全然キルが出来ない。
同じ10式に射撃しても意味がわからない弾き方をされ相手の弾は、見事に貫通し破壊されるという。
しかもT-80やT-90などのソ連戦車の側面を狙い撃ちしたところ弾薬庫に被弾してるのにも関わらず何事も無かったようにケロッとしていて反撃をうけ撃破される。
戦中の戦車もそうだが重戦車をうたっている戦車は、バランス調整だとしても変なやられ方をすることが多く普通なら弾いてくれる所や当たってない所から弾が入り込んできて撃破されるし、こちらが射撃しても変な加害をすることが多く本当に今の弾に炸薬が入っているのか?と思うほど。
またどの戦いでも言えるが相討ち覚悟で撃ったのに射撃されてない判定をされ自分は、撃破されてるのに相手は、生きているという状況がよくある。
またアサルト戦車アーケードの中の話だがAI戦車に撃破されたとき即座に復活しても敵のど真ん中で復活し相手の射撃を無敵時間がきれるまでずっとうけまくり無敵時間が終わった瞬間に撃破されるという酷い状況。
またマップ構成がひどくいいマップになると障害物や凹凸などを利用し戦車を守ったりするがひどく所になると障害物は、あれど平坦などから全方向から射撃され撃破されることが多く面白みがなくなっている。
もう少しプレイヤーの気持ちになってマップ構成だったりバランス調整をしてほしい。

プレイ期間:1年以上2025/05/27

やっててストレスがたまるばかりで、面白さよりクソゲー感のが強い。
機銃あててんだからダメージ通れよと
20mm機関砲すら無理という......
当てられんほうが悪いという雰囲気だしなおわるし。
無料で始められることと、機体の種類が多いことくらいしか評価する点無いし、
マイナスのが大きい。
陸戦しかやらなかったけど、空戦だけでいっぱいいっぱいです。
普通の感性の人はてを出さないことをオススメします

プレイ期間:1ヶ月2018/01/15

皆さん、よく日本ツリーが弱いとおっしゃられてますが、果たしてそうでしょうか??

私は、よく空、陸RB でプレイします。

空に関しては、ご存知チート機体の雷電シリーズや零式艦上戦闘機52乙や烈風がいます。

アメリカ機に撃たれて落とされている人たちは、きちんと上昇してから戦えていない人たちが多数いるイメージです。また、敵の一撃離脱に対して、有効な回避行動や戦闘マニューバを駆使していないような・・・他にも開幕低空突撃マンとか・・・・。
基本的に日本ツリーを使う場合はABよりRbがおすすめです。
今は、同盟国の独伊も強いので殊更に

それに99式1号銃はたしかに使いにくいですが、後継の2号銃は当てやすいかと・・・

まあ、バグが多いことは否定はできませんがね。

プレイ期間:1年以上2019/10/02

ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,540 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!