最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
このゲームが好きなのかは人による
774の人さん
良い点
私は主に陸戦をしておりますが、やはり戦車の数が多く、グラフィックも悪くはないです。操作も比較的簡単です。
悪い点
とりあえず他の人も書いてありますが、SA以外のサーバーはラグいです。時にPINGが999を超えます。更にいいますが、ゲームバランスは悪いです。なぜかというと陸戦のアーケードモードというゲームモードではある一定のポイントが貯まると戦闘機や爆撃機を操作知ることができるからです。爆撃や対地攻撃は避けたり反撃できますが、ラグいと全くというほどできません。また、マッチング方式はBR(バトルレート)で決められており、自分のBRの格上か格下戦車と戦うkとがあります。ですが立ち回りをしっかりすれば格上戦車を撃破する事が可能です。
総評
このゲームは基本無料なので戦車や戦闘機に興味がある方はオススメします。ですが我慢強い人が長続きすると思います。
追記
USサーバーの一部のプレイヤーは平気でチームのことを罵倒します。(noob teamとかidiot teamとか)
なのでUSサーバーでやるときは注意をしてください。
プレイ期間:3ヶ月2018/12/19
他のレビューもチェックしよう!
dddddさん
イカサマゲームだと思ってプレーしないとムカつきすぎる。
意味不明なマッチングが多すぎる。
キライマップ登録しているマップばっかりマッチングしたり、敵の弾は弾けないのにこっちの弾は弾かれまくったり、敵は謎に耐えたり。
長いことプレーすればするほどイカサマだと実感する。
例えば、ゲーム開始から5分ほどで敵のゲージが半分ほどまではこっちが激勝ちモードなのに、敵のゲージが半分ほどになったら「チェンジ」ってばかりに敵が超強くなる。
多分「フラグ」が変わるんだろう。
FPSで「フラグ」設定によって勝ち負けが変わるなんて、イカサマ以外の何物でもない。
このゲームはそういうゲームだ。
プレイ期間:1年以上2025/01/16
あねらさん
まず、『戦車リアルスティックバトル(以下陸RB)』と呼ばれるゲームモードがある。
初心者向けの『戦車アーケードバトル(以下陸AB)』との違いは
・味方のネームタグは表示されるが、敵のネームタグは表示されないから自分の目で敵戦車を見つけて撃破する。
・陸ABにあったキリスト機(キル数に応じて戦闘機や爆撃機に乗れる)がなく、代わりに自分で出撃ポイントを貯めて出撃しなくてはならない。
他にも色々な違いはあるが、ここでの問題は二つ目だ。
こちらは敵戦車を探して物陰から物陰へと移動しているのだが、空にいる敵航空機からはもちろん丸見え。
そうとなればあとは簡単。
中戦車や重戦車、駆逐戦車は爆撃を受けて瞬殺。
軽戦車や装甲車(装甲が薄い戦車)は敵機の機銃掃射を受けて搭乗員気絶で嬲り殺される。
陸RBをやっていると死因の六割ほどが敵機からの攻撃による物だ。
しかも、陸ABにおけるキルスト機には制限時間があるが、陸RBは撃破されるまで航空機に乗り続けられる。もちろん爆弾や弾薬は空中では補充されないが航空基地に戻れば補充可能。
つまりは自分か味方が敵機を落とすまで延々と爆殺されるのだ。
「あれ?自分って空RBをやってるんだっけ?」と思わずにはいられないほど航空機無双である。
それよりひどいのが艦船アーケードバトル(以下海AB)だ。
海ABは陸ABと違い、キルスト機の概念はなく陸RBのようにある程度は船で戦い出撃ポイントを貯めなくてはならない。
そして出撃ポイントを貯めるのだから乗機制限時間などない。
さらにアーケドバトルでは航空機は弾丸や爆弾を使い切ると航空基地に戻らずとも一定時間でリロードができるのだ。
ここまでこんなレビュー読んでくれた賢明な人たちならわかるだろう。艦船の対空銃座の射程圏外から景気良く爆弾を落としてくる重爆撃機によって艦船はしめやかに爆散。
あるいは艦上爆撃機が対空銃座の弾幕を交わして急降下爆撃。艦船は爆散する。
最終的に2人ほどを残して全員が航空機に乗る空戦に早変わり。
話が脱線してしまうが、陸戦と空戦における大日本帝国は冷遇されていた。しかし海なら我らが大日本帝国海軍の秘密兵器である酸素魚雷である程度は活躍できた。
しかし、それが気に食わない運営の意向が最近になってから島やら岩礁やらが多いいマップが増えてきた。これでは雷速が早く射程も長い酸素魚雷の本領が発揮されない。
以上のことを踏まえて結論を合わせてもらう。
陸戦や海戦では航空機に一方的に殺さられる。お勧めはしない。
やるにしても空戦をこなして航空機のクセを学ぶ事。
初めは運営から溺愛を受けているソ連から始めよう。
最後にもう一つ。
味方はポンコツAIが操作しているbotだと言い聞かせるのがこのゲームのコツである。機械だからしょうがないねと自己暗示をかけなきゃやってられない。
プレイ期間:1年以上2020/07/28
ジャンボ100倍さん
ウォーサンダーのいいところはリアルで挙動など色々モードを切り替えられたりリアルな操作などが出来て楽しい 悪いところや改善してほしいところはバグは少し多すぎる一番嫌だったのは陸でほかの味方と車体にめり込むというバグです初動が一番大事なのにめり込んで動けないままで5分後やっと外れたけどその時のモードはABで戦いの展開が速くて1キルもしないで終戦してしまいました 一番改善してほしいのはバグです
プレイ期間:1ヶ月2020/03/26
Macroadさん
1週間ほどやってわかったのが、レベル100のスゲエつよい奴らが無双してるってこと。
同じ戦車使ってんのにアイツらなんであんなに強いんだ?
それにレベル一桁の俺がなんでアイツらレベル100の奴らと戦わないといけないんだ?って、不思議でしゃーない。
始めて1週間のオレとレベル100の奴がマトモに戦えるわけねえじゃん。
グラフィックとかきれいだし戦車の動きとかリアルだから戦車走らせてる時は楽しいけど、レベル100の奴ら俺らを虐殺する気マンマンだから始めたばっかの俺たちは楽しくもなんともない。
本当に意味が分からんゲームだ。
プレイ期間:1週間未満2025/06/07
Kkさん
謎にボロクソに書かれていますが読んで見た感じ、各々のスキル不足の面が目立つレビューが多いですね。ゲーム性はwotとは全く違くリアルなシミュレータゲームをオンライン対戦にした感じですね。しかし、ゲームバランスが完全に取れているとは言えませんし、陸戦における制空権の確保の重要性が高いのも事実です。gaijinが陸海空の混合戦場を最終目的としてるので、空の脅威は史実と同じく高いです。まぁ、それも運営が目指しているゲームの一つなのかもしれませんね。TKや高pingは目立ちますが、知識、スキルを多く身に付けた人が這い上がっていくゲームです。大体文句を他人に言ってもskill issueで済まされますw
プレイ期間:1年以上2023/06/26
名無しさん
数年やってて何か改善されるかと思ったら余計悪化してたわこのクソゲー。日本戦車は史実よりもろく貫通力も8分の1程度にまで下げられひどい扱いを受けている中クソナチ戦車には史実の倍以上の貫通力と装甲上げるって何?クソナチなのか運営は?更に背面狙って緑レティクルなのに弾かれるとかいよいよわからねぇこのクソゲー、ナチズム支援してるんなら刑務所でも行っちまぇクソ運営。
プレイ期間:1年以上2020/09/03
ほぼ戦車さん
このゲームはWoTやWoWsのような確率至上主義の実質ガチャゲーと違い、ダメージ判定や貫通力、弾薬の性能、射撃精度などある程度バランスが取れている。
確率でどこに飛ぶかわからない、25%も貫通力が変動するなどということもない。
映像や各種効果音、環境音、音声などはかなり臨場感があり、それだけでも価値はあると思える。
致命的な問題は、「ゲームとして単純につまらない」要はクソゲーであるということ。
AB、RB、SBとゲームモードが設けられており、特にメインはABとRBになるだろう。
しかし、これを分ける必要性が感じられない。
ABは機体の動作がカジュアル化されており、マップ上に敵の位置が表示される。
RBは相手の位置や機体名が基本的に表示されず、ほぼ目視で戦うことになる。
(特に陸戦は顕著)
上記AB、RBは単にユーザーを分散させるだけでゲーム的に中途半端な仕様と言える。
陸ABではキルスト戦闘機がノーリスクで出せる上に相手タグが表示されているため、大味なゲームになる。
対して陸RBは目視で判別することが災いして、リスキルやキャンプがあまりにも有利。(最適解がリスキルの時点で)
個人的には、相手に気付かれずに撃破することの何が楽しいのかと不思議で仕方がない。
ABとRBを合成したようなモードに統一すればマシだったかもしれないが、未だにβ時代と同じことをやっているようでは望むべくもないだろう。
マップも自陣、相手陣地に開幕から射線が通っているようなものもある上、たった1拠点を取り合うなどもあり、結局上記のような理由で戦略性に欠ける。
許せないのは同じマップ、同じ拠点数のバトルを何度も繰り返し選択させられることだ。
ゲーム性以前にやる気が失せる。せめてマップは変えるように組み込め。
SBだけはコアなリアリティ重視なユーザーのためにあって良いかもしれない。
国籍ごとの車両バランスも致命的といって良い。
ユーザーは国籍を1つ選び、そこから車両を複数出撃させる。
同BR帯ですら性能差が著しいのに、試合ごとの車両・国籍バランスが取れるはずもなく、特定の国家、特定の車両が多い方が有利という状態が発生する。
例えばABなら同じ類の車両ばかり相手にすることになる。(強いから使用者も多い)
RBは仕様上欠陥と言える。
国籍ごとにチーム分けされるということは、強国家が圧倒的に有利という状態になる。
これは対策として複合マッチも設けられているようだが、基本仕様が欠陥というほかない。
理不尽を押し付けられる上に貴重な時間を無駄にする。
同様に、同じ車両を再度出せるアイテム(バックアップ)というものも欠陥ゲームに拍車をかけている。
強車両が存在するゲームでこれは自らバランス崩壊を助長させているようなものだ。
そもそも、マイナスから始まる機体性能を徐々に開発して育てていくRPGのようなシステムで、対人戦としてのゲームバランスなど取れるはずがないということだ。
バランスは全く取られていないゲームだと認識して、あくまで映像や音声などの雰囲気を楽しむに留めていた方が良いだろう。
プレイ期間:1年以上2024/08/18
洋ゲーはくそげーさん
戦車と戦闘機が使えて人気なゲームなわけですけれど、
クソゲーですよ、これ。ただ他にやるゲームがないからやってるだけ。
戦車も戦闘機もまったく不親切で、立ち回り上手な一握りの
上手いプレイヤーがその他過半数の普通のプレイヤーをボコボコにする
というとんでもないクソゲーです。
戦車はせっかくいい位置取りをしても弾を当てる技術が必要だし、
戦闘機は戦い方を知らなければ何もできません。
正直言ってね、的当てゲーなんですよ、これ。
その中でも特に熱狂的な信者がいる陸RBというのをご存じ?
正直言ってね、何がそんなに面白いのかわかりませんよ。
戦車で出撃して敵を見つけても弾を外して、向こうは一撃でこっちをぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん!!!!!!!!
発狂してストレス溜めたい人にはおすすめするくそげーです。
プレイ期間:1年以上2017/11/11
танкさん
空戦はほとんどやってませんが陸戦は一応全戦車増やしました。
まぁIQがどうとか言ってる人がいますがそんなの関係なくクソゲーです。
実際ゲームバランスが酷いのは事実で特に酷い扱いをされてるのが日本戦車。
最近のアップデートでは新戦車を日本、イタリアだけ追加しなくて74式がオワコンになりました。
他にtype60 ATMって戦車がありますが明らかにミサイルの動きがおかしいです。
基本ミサイル近距離だと当たらない。上手い下手関係なしに発射したら地面に当たる。
中距離だと上下に暴走するので当てるのがかなり難しい。
長距離だとましになりますがミサイルの威力があまりないので一撃で倒せない。
こんなんじゃ批判が出て当たり前。
登録者が増えてる?w
辞める時いちいちアカウント消す人いますか?
オンラインになってる人は減ってるのでやめてる人の方が多いです。
バランスが酷いせいで勝手も負けてもどちらかが圧倒して終わる。
やるか考えてる人はやらない方がいい。
プレイ期間:1年以上2018/04/17
拝金主義さん
拝金主義の運営の為、不公平がまかり通っています。被撃破後の再出撃で、リスポーン地点に集中砲火。出現と同時に即被弾。マップ配置後5秒で撃破されました。いや、バランスどうなってんの?出撃地点が、敵に丸見えで、何の防護措置もなし。一回目の被撃破の時点で、全拠点占領され、味方は無し。イェア!!周りは敵だらけだ狙いをつける必要もないぜ!その暇もなかったがな。出撃!ガンガンガン、ボム。いや、俺に何をしろと?儲けの為に回転率を上げたい。的要員の無課金に人権なし。大人しく的に徹しろと?いや、俺、将来のお客様なんですが?この不公平な状況から抜け出すのに、幾ら課金すれば良いの?その金額の提示が無ければ課金しないよ?無能運営さん?金額が妥当なら払うし、ボッタクリならこのゲーム辞める。で、幾ら積めば良いのか解らないまま課金し続けろと?いや、無理でしょ。あんたら信用出来ない。過疎りすぎて5分待ちもザラ。こんな運営してたら当然でしょ。金儲けは手段の一つで、ゲームメーカーの目的は客に娯楽を提供する事。企業理念、目的のはき違え、さらにその客の定義が狭すぎ。仮に俺が重課金者でも不満だわ。リスポーンしてくる無抵抗の的を撃つだけのポチポチゲーとか金払ってやりたくない。頭を使って考え、負け補正受けつつも狡猾に隙を突いてくる相手と自分に有利な条件で勝負したい。脳汁出るような化かしあいが欲しい。勿論俺に一方的に有利で。その為の課金。獲物は賢く、歯応えがあり、かつ自分は絶対安全。これが狩りをしたがる人の本質だよね。それに応えてない。
プレイ期間:1年以上2019/01/01
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
