最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
このゲームが好きなのかは人による
774の人さん
良い点
私は主に陸戦をしておりますが、やはり戦車の数が多く、グラフィックも悪くはないです。操作も比較的簡単です。
悪い点
とりあえず他の人も書いてありますが、SA以外のサーバーはラグいです。時にPINGが999を超えます。更にいいますが、ゲームバランスは悪いです。なぜかというと陸戦のアーケードモードというゲームモードではある一定のポイントが貯まると戦闘機や爆撃機を操作知ることができるからです。爆撃や対地攻撃は避けたり反撃できますが、ラグいと全くというほどできません。また、マッチング方式はBR(バトルレート)で決められており、自分のBRの格上か格下戦車と戦うkとがあります。ですが立ち回りをしっかりすれば格上戦車を撃破する事が可能です。
総評
このゲームは基本無料なので戦車や戦闘機に興味がある方はオススメします。ですが我慢強い人が長続きすると思います。
追記
USサーバーの一部のプレイヤーは平気でチームのことを罵倒します。(noob teamとかidiot teamとか)
なのでUSサーバーでやるときは注意をしてください。
プレイ期間:3ヶ月2018/12/19
他のレビューもチェックしよう!
むぎちゃさん
自分はドイツしか使っていませんが楽しいです。
このゲームはHP制ではなくモジュールの破壊をして相手を撃破するゲームです。
最初は弱くて強い人にボコられてきましたが、最近では空で15キルをすることができました!
自分は陸戦は苦手ですが一撃で相手を倒せるととても気持ちいいです。ですが油断しているとすぐやられてしまいます。
グラフィックもきれいでグラフィックを最高にするとめっちゃきれいです!
他にも航空機や戦車の数が豊富で、このゲームをしてから戦車や航空機などがもっと好きになりました。
基本無料なのでお試しにやることもできます。
課金要素もありますが、まだ自分は課金要素を使ってません。高ランクになったら必要になるかもしれませんが低ランクなら問題ないと思います。
最初はボコボコにされて悔しいかもしれません、自分も最初は一方的にやられてイライラしていましたが、上手い人の動画や、戦い方の動画をみて結構活躍できるようになってから、とっても楽しくなりました。
最初は理不尽と感じるかもしれませんが、続けていくと勝てるようになって楽しくなるはずです!
とっても楽しいゲームなので皆さんにもおすすめします。
...ですがこのゲームに文句を言う人がいます、自分にはわかりませんが...
そういう人に返信をしていきたいと思います
死にまくる!クソゲー!
これはあなたが突っ込み過ぎなだけでは?WTはHP制ではないので乗員を飛ばされたらワンパンされます、味方について行って動いたら生存率が上がりますよ、できるだけ車体は隠してくださいね。
敵にダメージが入りません、どんなってんの?
ちゃんと弱点を狙ってますか?貫通できないのに撃っていませんか?wtには装甲という要素があります、装甲などを確認して戦ってくださいね、貫通できないなら無理に戦わずに他の敵を倒したほうが良いと思います、あとは味方に任せちゃってくださいww
KV-1の正面装甲は71mm Matilda MkⅡの装甲貫徹能力は100mで79mm
つまり100m以内なら私のMatilda MkⅡなら敵装甲を抜けるはずなのに、ダメージが入りませんでした。
こちらの正面装甲は75mm、KV-1の装甲貫徹力は、100mで71mmってなってます。
この表記が正しいなら、KV-1では正面装甲は抜けないはず・・・なのに、即死したんです。
マチルダは車体下部が薄いのでそこを狙われてやられたんでしょう
KV-1は車体を傾けていたと思われます。もっとちゃんと調べたほうが良いですよ。
AI戦車しか倒せない
AI戦車は側面を晒したりとバカなことをしますが、プレイヤーは車体を隠したり傾けたりするので貫通するのは難しいです。
ここまで見てくれた人ありがとうございます!あと、文句をいうのは1年以上やってからにしてください、一ヶ月やっただけで文句を言うのはおかしいですよ。ちゃんと解説動画を見たら1キルぐらいは流石にできると思います
プレイ期間:1年以上2018/03/17
英国面さん
まあリアルなのはいいんですが最近だとドイツ戦車等の強さが異常です
正直ネオ〇チキッズしか楽しめません
運営が他国(特に英国やフランス)の冷遇を何とかしない限り人口は減っていく一方だと思います
確かに最初期は楽しいゲームだと思いますが後半だんだんランクが上がるにつれドイツやソビエトの過剰な贔屓に気づくと思います
WW2が好きな人であれば普通にHoi4やった方が全然いいです
プレイ期間:1年以上2021/03/26
このゲーム、運営はとにかく課金させようとしてきます。
無課金で少し稼ぐと自分が苦手にしているマップを連続でマッチングさせ、プレイヤーに無力感を与えて「課金車両なら」「プレミアムなら」って考えさせようとします。
そういう意味ではガッチガチにロシア人的なな「北風」的な誘導方法といえます。
また、他の方も書かれていますが、例え課金機を購入したとしても週に何回かヤラセっぽい「大当たり試合」がマッチングされるだけで、課金機であれば強いということでもありません。
このゲームのプレイヤーはよく「skill issue」(テクニックの問題)だと言いますが、ある意味、金をかけたからと言って強くなるわけでもないのです。
だから課金しないという人が多いためか、運営はあの手この手でプレイヤーを「追い込もう」としてきます。
その「追い込み方」はほとんど、「イヤガラセ」としか言いようがありません。
この運営会社のモットーは「北風」であり、プレイヤーへの課金誘導の手法は「追い込み」ですので、プレイすればするほどイライラしていきます。
そして、私のように溜まった鬱憤をレビュー板に書きなぐっていきます。
こういう風になりたいですか?
私のように「イライラしたレビュー」を書きたいという人でなければ、やめておいた方が良いゲームです。
プレイ期間:1年以上2023/11/28
おっさんさん
タダでここまで遊べるなんて幸せだと思います。主にAB戦車戦をプレイしてます。ドイツ戦車にこだわってましたが、なかなかソ連戦車が抜けなくてもどかしく、ソ連に乗り換えました。少し抜かれにくくなりました。爆撃でやられる事がありますが、そんな時は仕方がない。やったりやられたりしつつ、勝率は4割程度。一番恐ろしかった負け方は、三突で崖の上のT34を狙ってたら、そいつが自分めがけてダイブすると同時に発砲、お陀仏になってしまった事です。いつか誰かに同じことやってやろうと思って、一度成功しました。気持ちのいいものです。自分は一戦一両でも破壊すれば良しとして、またやられた事を忘れるためにリプレイを見返します。このゲームは頭と神経を使わないと勝てません。それができれば初心者でも上位者相手に秘孔をついて勝てるし、対空砲で憎きハエどもを撃ち落とすのもまた快感です。課金してユニットと能力を揃えても、腕が伴わないまま上位者とやりあうことになりますね。
プレイ期間:1年以上2022/05/17
イギリス戦車乗りさん
空戦はドイツ以外は全て研究済み、陸戦は全て研究した者です。
グラフィック&モデル
このゲームのグラフィックはとても綺麗です。
特に水玉が綺麗で、弾が当たると水が弾けます。
細かく設定ができる為ノートpcでもできるほど軽いです。
自分は最高設定、4Kでやってますが空戦が210FPS、陸戦が120FPSくらいです。
モデルもとても良くできていて、航空機、戦車はもちろん、中に乗ってる人の顔まで再現されてます。
ただ戦車が岩などの上を走ると履帯が埋まるので残念。(動けなくなるわけではないです)
ゲームバランス
ゲームバランスは劣悪です。
空戦はそこまで酷くはないですがソ連機の消火率がやたら高かったり、B29よりTu4の方が爆弾搭載量が多くて、防御力も高い…おかしいです。
陸戦はもう最悪です。
ソ連優遇が特に酷くて史実ガン無視で装甲、砲が強化されてます。他の国では精度が良くない砲がありますがソ連にはないです。IS1、2って史実だと結構精度悪かったらしいですがゲームでは真っ直ぐ飛びます。またBRが低く設定されてる為かなり強いです。
日本人なら日本戦車使う人も結構いると思いますがランク1は結構強いですがそれ以上は使いにくいです。74式まで行けば天国でしたが1.77でM1やT64Bとマッチするようになったので天国ではなくなりました。
ちなみに74式、STB-1は砲弾の値段が高い割に弱くて精度が悪いです。(同じ砲のレオパルドは威力、精度上で、BRが低下です)
サーバー
US、RU、EU、SAがあります。
USがPN150前後。RUがPN300前後、EUがPN240前後、SAがPN20前後です(PNは低いほどラグなどが少ないです)
SAが一番良いですが陸戦では人がいなくて機能してません。
PN100超えるとプレイに支障が出ます。
味方、相手の挙動、砲弾の挙動、ミサイルの挙動などがおかしくなります。
下の方が書いてますが誘導できるミサイル戦車はPN100以上では上下、左右に暴走するのであてるのがかなり難しくて、300m以内だとミサイルの挙動的に当たりません。
空戦が好きな方にはぜひやってほしいですが、陸戦が好きな方は他のゲームを探したほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2018/05/18
ゲーム好きさん
初心者が何もできねーゲームってどういう事だ?
何で経験ごとに分けるとか、ランクアップの条件つけるとかしねーんだ?
無料だからって不愉快な思いも我慢しろってか?
最初からやり続けてる偏執狂か余程のマゾじゃなきゃやってらんねーよ
クソゲー以外の何者でもない
不快ゲームってジャンルがあればソレだけどな
プレイ期間:1週間未満2021/12/27
戦車乗りさん
陸で4年ほどやっています。
他の人が言っている通り改善が全くなされないゲームです。
偏ったマップ、Youtubeに沢山ある透視能力等のチート、BRから乖離した高性能ロシアMBT。
非常に多くの苦情がよせられているにも関わらず全く改善されません。
初心者は間違いなく何もできないままやられます。1キル取れたら満足した方が良いでしょう。もっとも3回やられるので割には会いませんが。
上記の通り初心者と経験者がマッチアップされますがハンデ等はありません。
経験者の戦車は改造済み、搭乗員は訓練済みで圧倒的に有利です。
ROGを見ればすぐわかりますが、初心者狩りが好きで好きでしょうがない人もいます。
新しく始めるにはかなり不快な思いをする事を覚悟しなければいけません。
日本人プレイヤーはかなり減ってしまいました。
残念ですが当然の結果だと思います。
それでもやりたい人は、USもしくはEUサーバーでやってみてください。
RUやSAはおすすめできません。
プレイ期間:1年以上2021/08/07
つちのこさん
プレミアム機体、プレミアムアカウント、ゴールデンイーグルなどの課金要素がありますが、WoTと比べるとすごいマシです。WoTは'スロット'という車輌数の制限があります。その'スロット'を増やすには課金しないと行けません。(もちろんスロットを増やさないと所持できる戦車の数は増えません)ですがWTは'塔乗員'が後々課金要素になりますが、正直塔乗員は増やさなくても車輌や機体の所持数は制限されません。シルバーライオンで既に募集した塔乗員に乗せる車輌は変更できますのでいくらでも車輌は所持できます。あとゴールデンイーグルを使ってRP変換というもので車輌の研究を早めたりできます。車輌のランクが高くなっていくと研究が遅くなっていきます。ですが研究できない訳ではないですしブーストさえ着ければ早くなるのでご安心を。少しキツイですが。
プレイ期間:3ヶ月2018/03/03
カタツムリのあほさん
やらないほうがいい、快感などない。
好きな航空機を眺めて楽しむくらい。初心者は苦労するだろう、ロシア機は低空でくるくる回り弾などあたらん。キルスチール当たり前。ストレス感じたい人はどうぞ。
機体の品揃えは素晴らしい、しかしそれにのるにはかなりの時間をかけて開発しなければならない。心折れた。
二度と見たくないやりたくない塩ぶっかけるカタツムリとけろ。
プレイ期間:1年以上2023/04/21
Raigekiさん
【良い点】
・何より航空機、戦車、戦艦等の実写が立体化したかのような素晴らしい各モデリング。
他のゲームがあくまでゲームとして見栄えが良いように工夫するのに対して、小さな凸凹まで忠実に再現するコンセプトによって生まれたそれらは、眺めているだけで時間を潰せる。まるで美術館や博物館を楽しむかのようである。
手に入れていないユニットの閲覧は自動でセピア調になってしまうなどのゲーム的な制限もないのは嬉しい。
手に入れたユニットはデカールや装飾でオリジナリティを付与することもできる。
・無駄に多いユニットの種類。
ユニットの時代が一次大戦~現代と幅広いだけでない。
ゼロ戦、IL-2、He111のような普通の機体に飽き足らず、戦車砲を搭載したり斜銃を備えたり、ロケットしか装備しない機体がある。
陸ユニットでは機銃をのっけただけのトラック、ミサイルを乗せた装甲車があり、海ユニットでは魚雷艇に装甲砲艦、駆逐艦、巡洋艦、そして戦艦と豊富。
一つ一つの精巧さにかかわらずここまで数を揃えているゲームは他になく、ギネスにも認定されているほどである。
「こんなものがあったのか」という驚きが豊富。
・光表現、音響、煙へのこだわり。
逆光や夕方の日差しによる赤染や薄暗さはリアルそのもの。
煙も爆撃によるキノコ雲のモクモク感や風に流される自然な動きを表現する。
【悪い点】
・大きなポテンシャルを抱えていながら、ゲームとしては素人のアイデアで作ったかのようなレベル。
Warthunderの売りである『リアルさ重視』があくまでアンリアルであるPvPゲームにかみ合わず中途半端が目立つ為、魅力を引きずり落としている。
PvPで重視しなければならない公平性は酷く、攻撃力格差が1.5倍は生易しいほど。プロペラ機とジェット機、誘導ミサイルの有無などの境目は大きな格差がある。
海では駆逐艦、巡洋艦、戦艦という境目があり、当たり前に混ぜてマッチングされるのに関わらず小型側が大型側を撃破するのは非常に難しい作りとなっている。
同じく1プレイヤー1隻でプレイするWoWSが3すくみであるのとは対照的である。
・マップデザインの微妙さ
マップは多いがそのゲーム的要素は、淡泊で安直だったり、複雑すぎてわかりずらいのが多く、戦略の駆け引きを楽しむ機会に恵まれにくい。
またせっかくのリアルな逆光や夕日、夜闇を戦略利用するという要素も希薄で、ただ邪魔なだけと言われることも多い。
リスキルを防止する工夫も少なく、最後まで戦う事は損になるケースも目立つ。
・イベントに面白いものが少ない。
景品の為に、結局いつものゲームプレイをたくさん繰り返すだけの内容が主。
例外はエイプリルフールイベントくらい。
【まとめ】
精巧なユニット、リアルな表現、多様な要素とこれ以上はないという材料がありながら、それを面白いゲームとして作ることができていない非常に惜しいゲーム。
しかしそのゲーム性に拘らず、リアルさを体験をしてみたい、有名なあの機体を操作してみたい、いろんな兵器を見たいという人には一番にお勧めできる物には違いない。基本プレイ無料で物語もないので気軽にプレイできるのも魅力。
プレイ期間:1年以上2021/12/24
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!