最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
負けゲーループというもの
CFDさん
このゲームは勝敗がほぼすべて運営のプログラムによって左右されています。
正直優等などももってそれなりにやってきましたが、負けゲーに割り振られて
それを覆すことなど、9割以上無理です。どこぞのWOTのインタビューなどで6割
の勝率を誇るプレイヤーがどうとか書かれてますが、ぶっちゃけると、ほぼフル
プラでやり続けないとほぼありえない勝率だと思われます。世にいう6割ちかい
プレイヤーとかは、フルプラかそれに準ずるプラを組んでいるか、課金額などの
外的要因による優遇をアカウントにうけている以外にはないと思われます。
もちろん、低ティアで飛びぬけて強いといわれる車両、それも重戦車か中戦車
で初心者狩りをしているのであれば話は別ですが。普通に野良ソロでやって6割
近い勝率というのは、ゲームの今の仕様上ありえないと断言できます。
負けゲーはループします。それも限りなく。時間制でやっているのではないかと
思われます。負けループに入ったらその日はゲームをやらないか、アンインスト
してさっぱりこのゲームと縁を切るのが最上の手でしょう。
このゲームで勝率自慢しているプレイヤーは、腕はそこそこあるのでしょうが、
正直、優遇をうけているかどうかを誇示しているだけにしか見えませんね。
下の評価にもありましたが、アカウントをかえたら勝率が駄々下がりしたという
のが非常に事実として受け入れられます。
さて、負けゲーループをくらっているときに、負けるとゲーム開始でわかる例を
いくつかあげて、このゲームのクソさを再認識してみたいと思います。
1・トップティア重戦車の数が一つでも少ない。基本このパターンがおきます。
駆逐だらけで軽戦車も芋るか開幕爆散するような中身BOTじゃね?という編成
です。開幕爆散は敵に視界、命中率、ダメージの2割くらい増しブーストが
もれなくついているので起きるべくして起きることがあり、いかんともしがた
いですね。
2・遭遇戦で真っ先に陣地に群がるプレイヤーがいる。中身に人間がはいっている
とは思えない動きですね。基本この行動をとるのは陣地にはいってからそのま
まそこにいすわりタコなぐりにされるサンドバッグ志望の人外です。
これが多いと負けゲーです。3人もいれば十分負けゲーです。
3・山に登る。必要な車種で数名あがるならよいのですが、我先にと集団で登るのが
目撃されると負けます。
4・金魚の糞。射線もとおせないのに味方の後ろにくっついてなにもできずもそもそ
うごめいているのが多いと負けます。レミングスといわれるものですね。
先陣をきっている数名が凄腕の場合おしきれることもありますが、基本大抵の
場合、発見されたとたんそのままそこでうずくまって殲滅されるだけの集団
サンドバッグさんたちです。
5・相手に軽戦車がいるのにこっちにいない。視界がとれません。だいたい負けます。
6・視界がそれなりにあり、迷彩ネットもつけカニメもつけて、茂みに静止していて
も相手よりさきに見つかる。負け補正です。全部に負け補正されてるので負け
ます。
7・初動である程度行先をきめず、止まったまま動かない軽戦車、中戦車、重戦車が
4,5人いる。基本だいたいこの手合いはまともにうごけない餌なので、戦力的に
負けになります。
8・負けた時に敵の数が7,8人生き残っている。これはよくありますね。勝率をガチャ
で操作されているのがよくわかる事例です。ひどいときは13:0なんてのもありま
す。数値をいじられてないとまぁ、普通はありませんが、このゲームではまれに
よくあります。
このあたりをよくひくときは負け時間に設定されていますので、やるだけ無駄です。
良く引くというか、そういうときは毎度この事例が複数まとめておこります。
このループをよく食らう人はアカウントからして餌に設定されているので、さくっと
アンインストールしてまともなゲームをやるのがおすすめです。
勝敗は運ではなくガチャであり、運営にある程度変動があるにせよ、アカウントなど
で操作されているもの。勝率がいい、ダメージがとれているなどでマウントをとって
くる相手は、哀れみをもってみつめてあげましょう。
上手いといえるのは地形を理解して撃たれにくいところで撃たれにくいようにこまめ
な移動などをまじえて行動をとれる人のことをいうのだなぁ、と思います。
あとは予測射撃であてられるかどうか。このあたりだけは腕がものをいうと思います
。まぁ、補正かけられてるので負けゲーのときはこれができても普通に圧敗しますけ
どねw
プレイ期間:1週間未満2019/03/07
他のレビューもチェックしよう!
zzzさん
勝ち、負けは完全に運で決まります、試合が始まる前に勝敗が決まっていて、負け側に居たら何をしても無駄です、良く言われる勝率調整があるのか?負け側に居ると、命中率、貫通力、隠蔽率が、極端に下がります、こんな仕様なので、一方的な試合が多く接戦などまずあり得ません、ここまでクソなゲームは初めてです
プレイ期間:3ヶ月2015/02/13
グダグダさん
各車両にスペックがあり、そのスペックを頭に入れるゲーム。
が、運営がチート級の乱数を掛け、弾の半数以上が当たらない&弾かれる、敵の弾が魔法の様に弧を描いてあたる&ほぼ貫通すると言うことが多々ある。
(当然、有利乱数の時もあるが、勝っても気持ち良くない)
頑張ってスキルを磨いたプレイヤー/勝ちに拘るプレイヤーと、何も考えずに適当に特攻して爆散するプレイヤー/裏にイモって何もせずに消えるプレイヤーが平等に勝つシステムってクソ。
何が平等なのか、運営はもう一度考えた方が良いのでは?
強者が勝ち、弱者が必ず負けるのが本来の平等ではないのか?
それでも強くなりたいプレイヤーは頑張るし、そうでもないプレイヤーは淘汰され、ゲームバランスが保てるのではないのだろうか?
なんでも自動装填付けたり、極端な強車両を販売してもバランスは取れないし、面白いゲームにはならない。
現状は、時代遅れの運営としか言えない。
(サーバーも時代遅れの様で、良く動作遅延するしね!)
どうせなら、課金者に対して極端な補正を掛ける等すれば良いんじゃない?
運営のせいで、稀にみるクソゲーなんだし!
プレイ期間:1週間未満2020/05/03
ワッフル中将さん
複数のプレーヤーで検証したところスタート時間の違いが確認できました。
スタートした時点で陣地の深くまで潜入されており一気に視認→壊滅の流れです。
海外では3分以上ものラグが確認されていてyou tubeなどにもアップされています。
プレイ期間:1年以上2017/02/07
ねこがすきさん
ゲームとしてはなかなか面白い。経験値をためて、だんだん戦車をグレードアップしていくシステムなどは楽しめる。コレクター魂も揺さぶってくる。
しかし、映像や音はリアルだけど結局ゲーム、距離や位置的に見えてるはずの戦車が見えないなど、戦車が好きで各戦車の運用方法などを調べたりする人や。史実に興味がある人には向かない。
さらに
①ゲームのメインとなるのは野良のマッチングによる試合
②チームが勝たないと経験値やゲーム内通貨などの報酬が少ない
③どんなに腕が良くても、マッチングが悪ければ絶対勝てない
④つまりプレーヤースキルより、運に勝敗が左右される
上記のポイントがストレスの原因になる。
ゲームの勝率なんて気にしなければいいが、報酬に響くとなるとついついストレスになってしまう。
ネットでは、アカウントによって勝率や戦車の性能を運営に操作されているなどの諸説あるが本当かどうかは不明。
ただ、自分は1年半近くやっているが、10戦10敗はしょっちゅうあるのにその逆は一度もなかった。
自分の戦績はそんな感じなので、自分は運営を疑ってしまう気持ちはよくわかる。
課金者が有利に設定されるなどとネットで書かれていることがあるが、自分はバリバリ課金してたけど有利に設定されてるなんて思ったことは一度もない。
結論
ゲームで熱くなる人や、勝敗にこだわる人へはお勧めできない。
そうでない人は楽しめると思う。
プレイ期間:1年以上2015/09/05
通りすがりの戦車乗りさん
多くの方が意図的なマッチや貫通詐欺などを書かれていますが
恐らく今までにデータを収集をして統計をとった人はいないと思われるので
私の2017年の冬から2018年の一年間のマッチングの優劣のデータを書いておきます。
まずマッチを5段階に分けて3を平均 4が勝率7割程度 5が勝率95%程度
2が勝率3割程度 1が勝率5%程度とします。
ティア帯は初心者狩りなどが多い4までは対象外としてティア5から10を対象に
XVMで表示された毎戦闘のマッチングデータを見て数値を書き込んでいきます。
これを毎月一回づつ優勢マッチの割合、劣勢マッチの割合で出していき
12ヶ月統計を取ったところで一年間のデータを出してみました。
月によって戦闘回数は違いますが概ね350戦~550戦ぐらいで年間約5000戦程度
結果
①:毎月優勢マッチを「1」とした時、劣勢マッチは必ず「1.5~2」となった。
例:その月に優勢が50戦あったとしたら劣勢は75~100戦必ずある
②:年間で見ると優勢は10% 劣勢は15%程度となった。
統計学的に見て本当に「ランダムマッチ」だとしたら
5000戦やってこういう結果になる確率は一体どの程度なんでしょうかね。
もちろん、これは私のアカウントでの話であって皆さんが同じだとは思いません。
ですが、この結果を見て果たしてどれほどの人が
「WOTのマッチはランダムだ」と信じるでしょうか?
数学に詳しい方で「ランダムか否かの証明」をできる方がおられたら
是非とも教えて頂きたいものです。
プレイ期間:1年以上2019/03/22
shut up noobさん
課金したら俺TUEEできるとか言ってる人は、どういう理屈で言ってるんでしょうねw
課金弾は普通にゲーム内マネーで買えるし、課金戦車も普通のより性能落ちるし
まずこのゲームは、〇〇戦車で〇〇のMAPに入ったからどこを陣取ろうということを覚えなければなりません
そうしなければここで芋ガーマッチングガー言ってる人たちと同じnoobになってしまいます><
芋ゲが嫌なら走り偵察すればいいし、マッチングは車両の数も種類もtearも同じなんだから
ほぼ平等。確かに味方にnoobがいるかもしれないリスクはあるけどそれは敵も同じ
なのに勝てないって言うのはいい加減自分が戦犯だって自覚をしたほうがいいですよ
自分の戦車の特性をしっかり理解して、どのMAPに入ったらどこに陣取れば良くて、敵がどこから攻めてきたらどこから妨害したらいいのか
覚えようとしない猿はプレイ日数だけ伸びていつまでも勝てません
プレイ期間:3ヶ月2014/03/30
ストックさん
私はもともとnoobでしたが、ある日チャットで私の勝率(当時45%ぐらい)についてかなり罵声を浴びせられ、勝率アップのためにいろいろと考えてプレイするようになりました。
その結果、少しずつ勝率は上がり、1万戦する頃には勝率50.6%ほどになりました(自慢できる数値ではありませんが…)
ここに至る過程で、私は経験値の入りが良いプレミアムアカウントを継続的に購入していました(経験値を使って開発ツリーの次の戦車を研究することができるので)
ですが私の「お気に入り車両」を見つけることができた後は大量の経験値は必要なくなり、プレミアムアカウントを継続購入するのをやめました。これは結構最近のことです。
ここからです。明らかにマッチングと予想勝率がおかしくなったのは。
一例をあげると、駆逐戦車の戦いにくいマップでは、敵は重戦車と中戦車主体、味方は重戦車ゼロに大量の駆逐戦車といった発狂マッチングばかりといった具合です。予想勝率についても、40%どころか35%にすら届かない試合が明らかに増えていきました。
結果どうなるか。私自身の勝率は48%ぐらいまで落ちました。
これを受けて、自分でもなぜそうしたのか分かりませんが、再びプレミアムアカウントを購入しました。
するとマッチングはマシになり、私の勝率は50%台にまで回復しました。
そしてゲームバージョンが9.17に更新された頃(ちょうど今頃ですね)、ちょうどプレミアムアカウントの期限が切れ、更新はしませんでした。
さて、どうなったか。再びマッチングは狂い、予想勝率も35%が当たり前といった状態になりました。
もう確信しましたよwマッチングは「プレミアムアカウント自体が優遇」されるんです。
運営は「課金車両(数は少ないですし、無双できるようなものではありません)には多少のマッチング優遇が付く」くらいで、「Free-to-Win、課金なしでも勝っていけるゲーム」と宣言しています。
が、大嘘ですね。ひたすら課金してプレミアムアカウントを購入する者が勝てるんです。貢いだ者勝ちですw
上でプレミアム再購入の理由が自分でもわからないと書きましたが、薄々感づいていたのかもしれないですね、無意識のうちに。
まぁダラダラと書きましたが、ある程度楽しめたのは事実なので、☆2コとさせてもらいました。
最後にもう一度、「運営に貢いだ者勝ちです」w
それでは。
プレイ期間:1年以上2016/12/26
ガチャで勝敗が決まるバチスロみたいなゲームです。
課金すれば勝ちが当たる確率が上がるようです。ガチャで「勝ち」か「負け」を当ててから戦闘を行います。勝ちの時は何をしてても勝ちが確定しているので勝ちますが負けの時はアイテムを使ったりしても絶対に負けます。勝敗が決まった上で戦闘をするので放置者も多数いますが戦車は自由に走行出来るので風景を見たりマップを探検するには良いです。しかし、それも飽きてくると放置一択になります。プレイヤーの中には実力や流れで勝敗が決まると思っている人もいる為、不自然な逆転負けなどすると不平不満をチャットにぶつける人も少なくないです。パチンコで言う低確率に陥った時は悲惨でガチャで「負け」しか当たりません。対戦ゲームが好きな人にはお勧め出来ないゲームです。
プレイ期間:半年2015/12/27
Intel小僧さん
30000戦程参加している者です
内25000戦ほどプレミアムIDでの参加になります。
勝率操作されても無料で楽しめるのは
かろうじでTierⅠ~TierⅢまでです
それでも補正されます。
課金しないとステム補正される確率が大です
補正されるとwikiの定義など全部デタラメになります。
相手が格下でもあっても榴弾でも簡単に20発ぐらい
弾き返されてしまいマトモに勝負になりません・・・
最低でもプミアムIDで参加しないと
謎の被弾、謎の弾き返しなど理不尽な現象が
常時起こりストレスが溜まる一方です。
統計から見ると低Tierでのマッチングで9割は
負けチームとなっています。
プレイ期間:1年以上2018/02/14
WG日本撤退希望さん
運営がプレイヤーの意見を一切吸い上げない為、プレイヤーがどんどん辞めていく。アカウント数は多いが、アクティブ数はクソ少ない。運営が行うイベントは、すべてプレイヤーの肩をすかす様なズレた物ばかり。公平なプレイを謳っているが、各パラメータに変数が掛けられ、何もせずに勝てる日と、何しても勝てない日が存在する。車両スペックやテクニックは全く関係ない。元々、このゲームに必要なのは、テクニックでは無く知識なので、車両の扱いがどんなに上手くとも、変数によって貫通出来ない・貫通されやすい・命中しないとなると、何もできない。アカウントによっては、この偏りがエグく、ストレスしか得られない。下手くそでも変数によっては勝てるし、どんなに上手くとも変数によって勝てなくなる。これが公平なのか?色々戦績が残るが、それをマッチングに活かさない為、下手くそだらけや不利変数掛かったプレイヤーだらけになり、満足行く勝負はできない。もう二度とゲームを供給して欲しくないし、日本から即時撤退してほしい。
プレイ期間:1週間未満2019/10/13
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
