最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
いまさら始めても無駄
クソWGさん
このゲームを始めて2年以上経ちますが昔と比べると酷いもんですww
ゲームバランスはともかく、MAPすらまともに扱えないクソWG
馬鹿みたいにMAP削除してただでさえクソゲーなのに()
せめてチムトレに残しておくとかそれすらしない...
こんなゲームやっても無駄ですイライラするだけです
WTでやるか
プレイ期間:1年以上2016/03/13
他のレビューもチェックしよう!
kanadamoさん
確かに皆さんが言われてるようにとても難しくツリーを進めるのに苦労するゲームです。しかしある程度ゲームのシステムを理解し、チームメンバーとのコミュニケーションをとればなかなか面白いと思います。私は正直そこまでうまい方ではないのですが格上の敵が絶対に倒せないということはありません。批評にもなってしまうかもですが繰り返して敵の特性を知ることでかなり楽しむことができるゲームだと思います。
プレイ期間:3ヶ月2014/11/23
パイオニアさん
【WOTをまじめに勝率を上げたいと思う方に伝言です。】
小生3サバで10万を超える戦闘数を頑張った結果、マッチメーカー(以下MM)はイカサマをしているとの結論に至った。MMは何をやっているか、想像の範囲で伝言ておきますが、かなりあたっているように思います。御参考まで。
①ガレージにある各戦車には予め○○×○○×・・・・。というふうに先にステータスを渡されてる。基本的にこの運命から逃れることは難しい。このステータスの入れ替えは頻繁に行われるわけではなく1週間に3回4回程度と思われる。
②例えば、自分の登録した戦車が×を持っていた状態でバトル登録しても勝ちチームに回るケースがある。
・プライマリースキルの高い戦車(シックスセンスがある・なしではなく第1スキル)
・今勝たせたい戦車の優先(パッチで強化された機体等)
・今、そのプレイヤーに勝たせたいMAPの優先
・自走砲と軽戦車は枠の関係上、Xから○への昇格はしにくいと思う。
・国籍は独、日本、仏は昇格しにくく、長い連敗街道がありえる。
・国籍ソ連は連敗ストッパー。長い連敗は本当にない。
③MMは間違いなく各MAPでの各プレイヤーの初期配置からの移動先の統計データを見て分散するチームやキャンパーといったチームを意図的に作っている。
④MMはゲーム作成会社が明記したように、最終砲が搭載されているか?なんて考慮していない。考慮しているのは試合数によるランクわけぐらいと思われる。そして上記①②③をやっとるだけである。
【MMの概要は以上のとうりだと思う。あとはよくあるMMの癖について。】
①負けチームのTOPTierに腕の悪いプレイヤーをズラリと並べる。最下層Tierに良質のプレイヤーが並ぶ。
②中戦車病。味方に重戦車が異常に少ない。
③Aという戦車を出してスターリングラードで敗北した場合、連続でAを出撃したとする。またスターリングラードに再出現する可能性はかなり高い。スターリングラードに出た場合、とんでもない可能性で負ける。いわゆる同じMAPを意図的に渡してくる。
逆に勝った場合は同じ戦車でMAPがかぶるケースはレア(低Tierは除外)。
④1WAY適正MAP(スターリングラードやノースウエスト)に分散チームを作る。
⑤分散適正MAPに1WAYチームを作る。
⑥初期移動系MAP(カレリア、鉱山)の初期重要地点に誰も行かないチームを作る。
⑦バトル登録後、待機時間が長い時がある。成績はおそらくとんでもなく高い可能性で反転する。何を待たされているのか?特定のMAPを作ってメンバーが揃うのを待ってるだけ。
【MMのMAP適正】
各MAPによって初期に分散したほうがいいか?固まった方がいいか?各サーバーによって傾向が違うので一概には言えないと思います。しかしセオリーのようなものはあるはずですから自分のチームが初期にどこに展開するか? で勝率は上がるゲームだと思います。WOTは大きく3種類のMAPが用意されているので、初期位置が肝だと思います。
言い換えると戻ってくるだけの足がある戦車は限られています。チーム戦は足の速い戦車だらけになるのは当然です。MMの奥義は各プレイヤーの初動と活躍している場所を看破する事にある。味方が3方に分散したとして、敵が3方に分散する可能性はどれぐらいであろうか?このゲームの場合、5対5の局地戦が3か所で起こる可能性は異常に低い。MMが片方に固まるチームを作るので、そういう展開にはなりにくいのだ!。
なお各プレイヤーのMAPの適正は厳密に審査されていると感じる。私はMMが育つ。という表現をしている例をご紹介。パッチが当たる日にMMのMAP適正や機体ステータスはリセットされて次のパッチ(45日はある)がでるまで、ルーチンが育ってかわるのです。
そしてパッチのあたる前の5日ぐらいが非常に面白い。
・エンスクでの試合は1勝17敗。傾向はすべて分散チームでの大敗。
・マリノフカとプロホロフカの平原MAPで1勝16敗。
・スターリングラードとハリコフで破竹の20連勝。
MAP適正というのは出撃させる戦車を変えてもキツメに出てるように思いますから、注意してみると面白いかもしれません。今日は10敗した!ではなくて、どのMAPで負けているのか? 観察してみてください。わかってくるとMAPが表示された瞬間に勝敗がわかる。どうやって負けるかも予測がつくようになってくると思います。
プレイ期間:1年以上2016/03/26
イケおじさん
無難に強いのはソ連重戦車、駆逐ルート、ドイツ重戦車、重駆逐ルートで日本の重戦車も中々強いです。特にティア5は同格の通常弾相手なら無双可能
オンラインの民度は低いです(特にクロスプレイ)
ケツブロは日常茶飯事で日重乗りは特に最悪で突き落とされます
無課金だと経験値UPが苦行で各車両毎の格差が最悪で特にティア5,6
無課金でも普通に出来るようになんとかして欲しいです
プレイ期間:1週間未満2025/08/03
サムライ日本さん
これ程にまでプレイヤーを虚仮にするネット対戦ゲームがあったでしょうか・・・
現在はスタート直後で、早ければ30秒程で勝敗が分かるようになってしまったので
面白味が全く無く、それどころか逆に怒りが込み上がる思いになります。
同型の戦車であるのにも関わらず性能が勝つ時と負ける時の
数値の差が激しく異なるので熟練の方や又はゲーム感覚の
センスの良い初心者のプレイヤーなら即座に勝敗の行方が分かるはずです。
最近のアップデート前はマイナスプログラムを補正されても占領すれば
勝てる可能性があったのですが、最近では勝敗に大いに関連する
占領時のカウント差までが大きく異なる事に驚きました。
ゲームとは言えあからさまに運営側が個々のプレイヤーに対して
勝敗調整の補正プログラムによりコントロールしているこのゲームは、
課金するには価値の無いネット対戦ゲームであり正当なネット対戦ゲームとしては
成り立っていないような気がします。
今やこのゲームは課金(現金)を利用して勝敗でクレジットを
増減するだけの依存症の激しい賭け事(ギャンブル)です。
そして勝敗をプレイヤーの実力や能力では無く運営が操っている
八百長としか感じられません。
これからこのゲームをするのなら決して課金などしては、ならないし
課金すると後で私みたいに絶対に後悔する事になります。
そしてこのゲームがどのようなゲームなのか沢山の人に
知らせる事も大事だと思います。
2年間弱でこれまで運営によって誘導されて課金したお金を全て返して欲しいです。
この卑劣なゲームが日本製で無かった事が本当に良かったと思います。
プレイ期間:1年以上2017/02/08
お市さん
3年ほど非課金でやってまいりました。
まぁなんとなく無料で楽しめるので。
マイナスに補正されたUSERが多く組み入れた
チームが負け
逆に補正されていないUSERが多い場合が勝ち
勝敗は簡単に分かります
マイナスに補正されれば敵に当たらなくなったり
弾けたりします。
絶対的有利な地形でも敵から簡単に視認され多数から
攻撃を喰らいます。
又は交戦中の敵が消えその見えない敵から延々と
攻撃されたりします。
格下の自走砲にまでも砲撃しても弾かれるといったありさまです。
間違いなく勝率が調整されてるようです。
面白い現象はマイナス補正USERが多く入れられたチームは
あっという間に溶けて消えて行きます。
勝利チームにいると大笑いできますよ。
常時課金すれば基本的には55~60%以上は勝ちチームに
入れてもらえるようです
やはり楽しむには課金してナンボのゲームでしょうかね・・・
非課金では餌になるだけでしょうかね・・・
ゲーム楽しむのも金次第ですね。
ちなみに非課金では勝敗が簡単に分かるので
チャットで対戦予言をし続けていたら
当たり過ぎてなのかチャット禁止になりました(笑)
現在は別IDをプレミアムで作り常に課金していますので
ゲームを楽しくプレイいております。
プレイ期間:1年以上2018/03/06
PS5さん
もう新規での課金プレイは増える事は無いでしょうね
古参方の中課金者と重課金者で金の捨てあいでよろしいかとw
負ける時
当たらない、弾く、外れる、見つかる、跳ね返される
モジュール壊れる、当たるとダメージ大、敵が見えない
とにかく視認能力が激減
勝つ時
当たる、発見できる、当てるとダメージ大
当てられてもダメージ小、又は弾いてくれる
実力も上手いも熟練も初心者もNOOBも初心者狩りも関係無し
運営が無課金、軽課金、中課金、重課金を判断して強制的に
差別的に強弱を決めらて、あらまし弱いチームと強いチームに
調整して振り分けされて対戦するやらせゲーム。
ホンマもんの糞ゲームでした。
親の総取り糞八百長ゲームです!!!
本当は-5☆なんですがある意味、無料参加のヘタ糞の初心者でも
たまに勝てるチームに入れてくれる時もありドMの方には少しは楽しめるゲームです。
その辺を考慮して1☆です(笑)(笑)(笑)
プレイ期間:1年以上2016/11/16
あずさん
自分は半年、5000試合くらいプレイ
無課金、teir6所有、勝率56%です。
初めてプレイした時はなにもわからず、殺され続けます。対人ゲームは基本的にこんな感じなので、あまり気にはしないようにして下さい。
負けると悔しいので、戦闘を重ねながら次はこうしてみよう、ああしてみようと考えながらプレイするとたまに上手くいったり瞬殺されたりするので、その経験を活かしながら上達していきます。
wikiも見たりします。
うまく行った時はとても楽しくてリプレイを何度も見返しちゃいます。
こういう事を繰り返していれば成績はグングン上がりますし、モチベも上がります。
このゲームは15人対15人のゲームなので、1人の力で勝つのは難しいです。そしてFPSのように死んだら復活して再出撃ができません。
なので慎重さが求められる戦略ゲームの色が強いと思います。
反射神経依存のゲームプレイや特攻癖のある方は向いてないかもしれません。
マルチタスクにモノを考えて先読みがしっかりできる人は上達し易いですし楽しめるゲームだと思います。
プレイ期間:半年2016/12/01
qqqさん
これから始めようという方はやめたほうがいいですよ
暴言を平気で吐く人ばかり
高いレベル(tier)になるほど顕著になります
2年以上やっているプレイヤーですが
もう私も疲れました
みなさんも嫌な思いをする前にやめることをおすすめします
プレイ期間:1年以上2015/09/08
WOTさん
運営、開発が終わってます、まともな社員は引退したのでしょうか
糞MAP、糞MM、戦車強度の糞バランス
とにかくなんでもどんどん改悪されていってます
勝率5割以上をキープしていても定期的に10連敗、勝率1割以下の勝率調整モードに突入させられます
その状態になるとほぼ毎試合味方にBOTやAFK(開幕から死ぬまで放置プレイヤー)が味方にまざるようになり砲の精度、貫通力、隠蔽値の低下などでもうどうしようもありません
当然の事プレイヤーのストレスはMAXになり、チャットは誹謗中傷、暴言の罵詈雑言状態になりそれがまたプレイヤーのストレスになる悪循環
イライラが頂点に達したプレイヤーはある時は味方を打ったり捨てゲーに走り
ある時は自分だけ最後まで生き延びようとMAPに隅に引きこもります(最終的には蹂躙されますが)
全てが運営の意図と気付いた時、まともなプレイヤーは引退します
結果、まともじゃないプレイヤーが残りさらに悪循環に陥った状態
それが今のWOTです
プレイ期間:1年以上2015/09/15
wotbユーザーさん
勝敗は当選方式なので『戦闘開始』をタップしてマッチング中に確定してしまいます。
戦闘アクションは自由に動き回れますが勝敗が決まっている出来レースとなります。
視野・隠蔽・ダメージ・故障などが確率変動しますので、勝ち当選と負け当選とではアクション時の操作性が全く異なります。
ただ、それらの勝ち演出と負け演出には特徴があり、ある程度ユーザーの間ではポピュラーになっています。
早めに演出を見極めて勝ちか?負けか?を判断して時短して無駄を省くのが現在はwotbではセオリーとなっています。
ここで有名な『負け演出』をいくつか紹介します。
①敵を先に発見して照準を合わせるのレイティクルを絞り切ったと同時に敵が隠蔽を開始して自車両の発見ランプが点灯する。
②敵車両のHPが残りわずかで自車両の火力で十分に撃破出来る生関わらず射撃すると敵が残りHP1で生き残る。更に射撃した瞬間に自車両の放頭・放身、弾倉が故障して射撃不能になる。追尾している場合は履帯が外れてエイムが追い付かない障害物の裏に逃げられ更に隠蔽を開始する。
③故障演出が発展系演出になる場合。連続で同一箇所が故障して更に火災に演出が発展する場合はきわめて確率が低く設定されている。
ここに有名な演出を上げましたが、視野300前後や隠蔽率が70前後の軽戦車に載っているにも関わらず何度も発見ランプが点灯する場合は低確率に設定されている為、ほぼ負けは確定しています。
軽戦車でも敵の重戦車単体に先に発見されてしまうほど乱数が低くなっています。
数値から目測すると勝利確定と敗退確定のアクションでは125%〜75%程度の差が設けられているものと思われます。ただ、乱数が低いから負けるのではなく負けは確定した出来レースですが演出によってユーザーを自然な勝敗だと納得させているのだと思います。
なるべく不自然で極端なアクションにならないように演出によって表現しているのだと思います。
隠蔽に関してはまだまだ不自然な演出が多いですが演出のレベルはアップでごとに改善されていると思います。
もちろん本物の対戦ゲームとは言えませんが、対戦風アクションを貫き通すには十分の出来栄えです。
プレイ期間:半年2021/01/12
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
