最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
クソすら通り越したゲーム
WOTはゴミ箱へさん
かなり長い年数やってます。
初心者からベテランまですべての層がストレスフルとなります。
自走三両と装輪車多数のマッチなんかになった日にはやる気すら起きません。
運営いわく、戦略を楽しんでほしいとの事ですが、戦略もくそもない脳死マップ、自走での焼き合いでしかなマップ、またユニカムと呼ばれる方が片方のチームに偏る等、数えきれない程のクソ要素を盛り込んだクソゲーです。
こんなゲームを人に進めることは自分の信頼すら失うことになりかねないのでお勧めしません。
学生の方、社会人の方は勉強や自身のスキルアップに時間を割いた方がとても有意義に時間を使えるので是非そうして下さい。
こんなクソゲーは人生においてなんの役にも立ちません。皆さん外で遊びましょう。
私も外で遊ぼうと思います。
プレイ期間:1年以上2019/06/25
他のレビューもチェックしよう!
7さん
運営がダメと言ったらどれだけ撃っても外れるし弾かれる。
装輪に弾かれるなんてのもザラです。一体どこに当たったら弾かれるんだ。
たとえるなら10tトラックと軽トラが正面衝突して10tが1キロ先まで吹っ飛ばされるくらいな現象が割と普通に起きるゲームとかクソ通り越した無理ゲーじゃん。
しかも味方は雑魚ばかり。よほどの腕と装備と運がなければほぼ敗北必須になります。
これは戦車を使ったゲームではありません。運営の気持ち次第ですぐ変わる運ゲー。ガチャとなんら変わりません。
天井がない分ガチャより糞かもね。
プレイ期間:1年以上2019/09/01
aaaさん
wotbはそもそも古いタイプのゲームです。
旧式のシステムでいわゆるPVPっぽく見せた対戦風のゲームです。
昔はこの様なゲームが普通にたくさんありました。
7vs7の合計14人の戦車で対戦しますが、実際の詳細は14人中プレーヤーは1〜7名程度で残りはAi(bot )です。
プレーヤー比率は1vs1もあれば1vs0、1vs2、1vs3、1vs4、1vs5、2vs2、2vs3、2vs4、2vs5、3vs3、3vs4.......の様にユーザーのアカウントの様々な状況に応じて確率変動します。ただ3vs3や3vs4などの比較的ユーザー比率の高い試合は少ないです。
また、2vs0や3vs0などのユーザー複数vsAI(bot )のみの試合は勝利確定のボーナスマッチと言われています。
どんなゲームでも成績は気になります。wotbでは勝率がそれにあたりますが、勝敗に関してはユーザーアカウントの様々な状況で勝敗が決められてしまう為にアカウントを作り変えて課金などの状況が変化すれば勝率も驚くほど変わってしまいます。
2vs4などのマッチングによりユーザー比率の低いチームは負 負け確定試合と言われています。アップデートでパターンは増えていますが最も有名なパターンが序盤に味方Ai(bot )が2両撃破されてしまうパターンです。また、1vs2の負け確定試合でなんらかの原因で勝ちチームの敵ユーザーが序盤で撃破されてしまった場合は敵Ai(bot )の隠蔽や弾はじき、味方車両の隠蔽や炎上....と言ったパラメータの乱数を制御した演出によって強制的に勝敗が制御されます。これは以前から古いゲームでは普通にあったシステムです。
①勝ち試合、負け試合はアカウント状況で変動して振り分けられる。
②敵味方の生身プレーヤー数には偏りがあり残りはAi(bot )
③隠蔽、貫通、分布などのパラメータと故障、視野、炎上などの演出で勝敗は制御されている。
④アカウントを変えるとその日の勝率は激変する。
また、車両単体でも一定数・一定期間が経つと負け試合が多くマッチングされる。
⑤ストア販売中の車両(割引、再販は除く)のAi(bot )が味方にいるチームは勝利する比率が非常に高い。これは販売促進のデモンストレーションと思われる。
wotbは決してインチキゲームではありません。旧タイプの対戦ゲームなのでこの仕組みを知らないでゲームをやる人にはオススメ出来ません。昔のシステムの対戦風ゲームはほとんどがこの様なシステムだと私は思っています。ゲームの仕組みを理解して勝率を効率的に上げてゲームを楽しみましょう。
プレイ期間:1週間未満2022/10/18
TAKUYAさん
WOWSと比べて、同じ運営会社とは思えないゲームバランスの酷さ。
まるでゲーセンのUFOキャッチャーのようで、Eスポーツと言う言葉からは遥かに遠い課金ゲー
そもそも課金弾と不貫通と言う要素がクソすぎる。
tierがひとつ上の戦車とマッチするのも馬鹿らしいが、wowsと違い格下の戦車で通常弾ではダメージすら入らない。
戦車を集めたい課金コレクター以外はプレイを推奨しない。
ゲームシステムはwowsの方がまだマトモである。
プレイ期間:3ヶ月2024/06/23
横浜頑張れさん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
重課金すれば十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
勝てない車両はずっと勝てない
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyで保たれます。
運営で殆どがシステムで勝敗が決めてくれているので
スタート直後から安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
チーム全体の能力が3分の1程になってしまいますので直ぐに諦めがつきます。
したがって水没したあり即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
もっと嬉しのは敵が占領地に入ってもカウントしない事も
ありますので、非常に楽に勝てます。
又は常に乗り換えてプレミアム戦車を購入して非課金者と
圧倒的な戦力の違いを見せつけて楽しむのよろしいかと。
重課金を続ける事により、無課金との乗員のスキルや戦力差が
格段に違いが出るので低Tierで無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
重課金をしていても勝率が50%を切るような人は
プレイのセンスが無いか本当に実力が付かない人なので
他のプレイヤーやチーム全体に足を引っ張って
迷惑がかかっている可能性が大なので
即座に参加を止めた方がよろしいかもですね・・・
プレイ期間:2017/10/30
雪那おじさんさん
25000戦くらいして勝率53%直近WN8 2100くらいのド素人の意見なのでそのつもりで。
Tier8以上をメインでやっていますが、最近は過疎が進み、微妙なマッチが増えた気がします。また、高ティア戦場ですら何をしでかすかわからないプレイヤーが非常に多い。Tier9戦場で両チーム勝率平均48%とかどういうこっちゃ。
Tier5,6のあたりでいろいろシステムを学んでからそれ以上のTierに徐々に上げていく。Tierが上がるにつれて上手いプレイヤーが増えていく。そういうゲームのはずなのですが、、、
また、特にこれが気に入らないところなのですが、クランなどでの集団戦をやるにあたって、それに使われる主力の戦車(要は強い戦車)がほとんど課金戦車になってしまった、という現状がほんっとにクソです。
集団戦をやってみたいと思った人が、そのスタートラインに立つためには期間限定で売られていた課金戦車を所持していないといけない、とかいうわけわからんバランス。Defenderがこれまでの車両群に対して強すぎる。確かにそれ以外での車両でも立ち向かえないこともないですがいかんせん不利な戦いになります。
要は課金戦車が強すぎる、強い車両に乗ればシステムをわかっていなくても勝てると思って高ティアに来るサルが多すぎる。過疎ってるせいかマッチングももうちょっとなんとかなんねーの、集団戦に必要な車両が期間限定の課金戦車とかいうわけわからん現状のせいで集団戦を新しく始めようとする人たちが少ない。これらの問題のせいで結構やりずらいゲームと言えるでしょう。
システムの理解に時間が掛かる上に、そのあともいろいろなことにストレスがたまる。そして悟るんです。純粋に楽しめていたのは勝てなかったあのころだったな、と
プレイ期間:1年以上2017/05/24
名もなきおっさんさん
搭乗車種の1つに自走砲があり、その自走砲がゲームバランスを著しく破壊してます。他の人も書いてますが、マッチングがひどすぎて戦局を左右する自走砲におつむが足りない朝鮮人もどきや東南アジアの土人どもが乗ってるのがよくあります。当然味方を援護しない。わけのわからないところに陣取り何もしないまま爆散。呆れて物も言えません。当然上手い人が乗るとありえないところから命中させられます。
マッチング→クソ
サポート→在日しかもクソ
噂じゃ金を稼ぐためにシナの土人のパトロンにtier10を無料でプレゼントしてるそうだ。だからtier10戦でも脳足りんみたいな土人が闊歩してるわけだ。
こんなクソゲーやる価値なし
プレイ期間:1年以上2015/10/29
非課金実力者さん
同一車両でも対戦のマッチングにより
同車両の攻撃力や搭乗者のあらゆる性能や
あらゆるスキルが全く異なる事でチームや個人の勝敗を
意図的に決めているのが分かります。
現時点では普通にお試しで無料でやれば
運営によって操作されてるのが初心者のプレヤーでも
分かってしまう程のお粗末さで
例えば同じ条件なのに敵からは見えて
こちらから見えなくて連打を喰らったりします。
同じ戦車から連打されても敵は見えませんw
まるでステルス戦車ですね
又は壁があるのにこちらからは撃っても壁に当たるが
敵の砲撃は壁を無視してダメージを喰らいます。
そんな戦車に勝てる訳がありませんよね(笑)
又は敵が格下車両なのにこちらの攻撃は全て弾かれ
敵からの攻撃は全てダメージを負い大破させられる
デタラメ丸出しの現象がおこります。
そんな謎の現象が現れると味方チームは
ほとんどが敗戦します。
このゲームはかなりの金額をつぎ込まないと
楽しめない様になっているようです。
全ての能力の強弱が課金額により
調整されてシステムを組まれているのが
あからさまに分かるゲームでした。
プレイヤーの実力では無く金の力によるゲームです。
但し重課金者でも勿論全ての対戦が勝てるわけではありません
当然の事、重課金でも勝率の調整はされています。
このゲームに捨てるお金がある人には
ストレス解消の為には持って来いでしょう。
このゲームに対するお金をかける事の出来る人は
マニアック的な感覚の価値観の違いでしょうね・・・
沢山のお金を消費すれば実力が殆ど無くても
簡単に楽しめるので☆5をあげます。
プレイ期間:1年以上2018/06/13
糞つまらんさん
課金したら謎補正がかかって誰でも楽めるゲームとは一体・・・
毎月アホみたいな額使うくらいなら
STEAMで定額購入した方がマシだよ
アホみたいに★5をつけてる人いるけど金払えば楽しめるってまともな考えを持った人ではないよね・・・もしくは工作員とかね・・
井の中の蛙・・郷に入れば郷に従えという喩えがぴったりの八百長イカサマゲーム。
戦跡調整のためのBOTも混ざってます。
これは明らかに低評価の意見が事実です。
プレイ期間:3ヶ月2017/12/23
一年以上16000戦位やってますが、無課金だと8割位負けチームにマッチングされます。
しかも9割以上ミドルかボトムむしろボトムが多いです。それでもある程度上手ければ
勝率50%くらいならいきますが無課金じゃそれ以上は無理です。
他の方が言われているように勝つ時は気持ちよく勝たせてくれるなんてのは無課金では殆どなくあっても数十戦に一度くらいです。
勝ち試合の殆どはぎりぎりで勝つもしくは自分の力でひっくり返すみたいな感じで
逆に負け試合の時は数分持たずにボロ負けが当たり前です。
マッチング画面を見れば6~7割はやる前から、ああ負けるなって分かるほどです。
いかにも操作されてる感があからさまでほとんど詐欺です。
無課金ではやるだけ無駄です餌にされてストレスが溜まるだけです。
プレイ期間:1年以上2017/07/28
1.人が少ない。人気無さ過ぎ。引退アカウント多過ぎ。アカウント買いませんか?の商人多過ぎ。
2.基本npc/botバトルだから勝ち負けの割合が決まっているのでつまらない。勝率の価値の低下。
勝つときと負ける時のエイムの強制補正がエゲツない。
視野/隠蔽/エイムの調整でユーザーに無理矢理に勝敗を納得させてる感が非常に強い。
3.操作パネルの拡張性が10年前のゲームより劣る。
発射ボタンや移動カーソルは基本的に2本指で操作する位置にしか配置出来ません。この辺がもう古すぎ。時代遅れもユーザー激減の理由だと思う。
4.プレ車/開発車両は先に購入/開発した一定人数のプレーヤーが
好成績を納めた場合。車両の平均勝率が基準以上になってしまった場合、後から購入/開発したプレーヤーは車両の平均勝率ご一定基準に落ち着くまで負け続ける。この時、特定の車両が連続してボトムマッチになるのは事負けた原因がマッチングによるものだとユーザーに暗示をかける為と思われる。
古いシステムな故、ガチバトルとは程遠い
一部オンラインの「バトル風の確率ガチャ」という感覚でプレーする事をお勧めします。
プレイ期間:1週間未満2020/06/18
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!