国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーサンダー

  • PC
  • アクション
  • シューティング
  • 戦争

1.99288 件

課金して不公平を実感

大切な何かが死んださん

数年続けた無課金の誓いを破ってしまいました。プレミアムと大好きな97式中戦車の塗装を購入。で、勝てる勝てる。不自然なまでに。塗装を買っていない95式軽戦車ですら側面を簡単に取れ、BT7やら、M3軽戦車を次々食える。酷い時は、直前まで私の事が見えていない様な挙動をしている。圧倒的に押し負けていたのに、なぜか僅差で勝つ。実力で勝っている気がしない。てか、勝てなかったし。95式のキルレシオ1:2の負け越し糞noobの私が不自然なまでに活躍できる。いや、おかしいよコレ。課金度合いで勝率調整入ってるでしょ?95式が昼飯とはいえBT7に側面射食らって車長一名死亡のみ。狙った別のBT5は94式37mm豆鉄砲で一撃爆散。久しぶりに弾薬引火を見た。M3軽戦車には側面取って垂直当て200mm以内でも結構弾かれたが。まあ、これが普通でしょう。課金者だったのかな?勝率調整は課金度合いにより確実に存在します。不公平です。課金しといて言うのも何ですが、納得いきません。この課金によって、私の中の大切な何かが死にました。このゲームも、wotと同じ、腕と運は殆ど関係ありません。pay to winです。

プレイ期間:1年以上2019/03/17

他のレビューもチェックしよう!

通常ツリー課金ツリーを含めていけばソ連とドイツをおすすめしまし。BRなどを合わせやすくBR比でいけばソ連は格上にすら対抗可能で独は装甲はなくても格上をワンショットワンキルできるほどの火力をもっています。米英日仏は公式が嫌ってる国なので基本強い車両はバカ高いバンドルでしかかえません(ソ連にはis-6という激安クソつよ車両が販売)アップデートでも基本ソ連独以外は無慈悲に性能やらBRをいじられ車両の追加なんてありません。

ちなみにイタリア陸ツリーはすでに忘れられてますのでイタリア好きな人は空戦しかできません。

プレイ期間:1年以上2018/05/07

まず、クソゲーとかソ連優遇とかゆうけどそこまで感じない。(陸は少し感じる。主にT-34とKV-1、IS-7)

ソ連の高ランクは車体の斜めから撃てば大体ワンパンできますよ。

まぁ大体文句を言う人は嘘のことを書いてるのであまり信じない方がいいですよ。

レビューを見て判断するのではなく、自身でプレーして確かめた方が懸命です。

まぁソ連優遇に関しては自分はIS-3まで進めてる感じですが結構の確率で撃破されちゃいますし、たまに弾いてくれる程度です。
ソ連優遇って書く人のほとんどが乗ったことのないひとだと思いますよ。(勝手な妄想)

ソ連の空に関しては、自分はそこまで進めてないのですが、友人の話だと苦行らしいということです。それでもジェットまで行けば楽しいとのこと。

pingに関してはどうにもならないので文句をつけるのはやめましょう。(見つかる前に殺ればいいだけ)

あと、レビューの中に全ての車両を持っているとか書いてる人たちは何が言いたいんですかね?
自分の考えでは、全ての車両を持っているからと言って強いという訳ではありません。

マッチングした時の敵車両の装甲値や貫徹力、またマップの立ち回りを覚えれば対処は可能です。

イギリスの砲精度に関しては、改修を進めれば相当精度はいい方になりますよ。
精度が悪いという人は改修を全くしていないか、イギリス戦車に滅多打ちにされてキレた人だと思います。

課金に関しては、BRが6.0までの車両を所持するまではしない方がいいですね。
まずは低ランクからコツコツ技量を得てからした方が有意義です。

技量に関しては、YouTubeの実況動画を見て覚える感じですかね。空戦ならLinks氏、陸戦はsyuugam氏とかオススメです。
それか自分自身で編み出すのもありです。

技量とかでカバーできないと書いてる人はnoobですので気にしない方がいいですよ。

各国の戦車や航空機には一つ一つ特徴や癖が違うので同じ性能と考えない方が良いかと。
それに自分に合う、合わないがあるので自分に合う機体や車両に乗ればkillなんて簡単に取れます。

次のアプデで日本海軍が来るので、日本海軍が好きな方は今からでも遅くないです。
※重巡まで実装予定

BRに関しては、不遇なものが1部いますがほとんど合っていると思います。(紫電改のBR下げて(懇願))

書き忘れていましたが、最近World Warというゲームモードが追加されましたがまだまだ試行錯誤な段階と見えるのであまりプレーしない方がいいかと。
(そのうち面白くなるはず)

最後に、低評価を付けている人はあくまでwarthuderというゲームが合わなかっただけです。

もう一度言いますが自分でプレーして確かめてください。それだけを言いたいです。

追伸:外国人ニキのwarthuder動画を見れば癒されるのでストレスが溜まった時にはオススメですよ。

プレイ期間:1年以上2019/05/20

【良い点】
・何より航空機、戦車、戦艦等の実写が立体化したかのような素晴らしい各モデリング。
他のゲームがあくまでゲームとして見栄えが良いように工夫するのに対して、小さな凸凹まで忠実に再現するコンセプトによって生まれたそれらは、眺めているだけで時間を潰せる。まるで美術館や博物館を楽しむかのようである。
手に入れていないユニットの閲覧は自動でセピア調になってしまうなどのゲーム的な制限もないのは嬉しい。
手に入れたユニットはデカールや装飾でオリジナリティを付与することもできる。

・無駄に多いユニットの種類。
ユニットの時代が一次大戦~現代と幅広いだけでない。
ゼロ戦、IL-2、He111のような普通の機体に飽き足らず、戦車砲を搭載したり斜銃を備えたり、ロケットしか装備しない機体がある。
陸ユニットでは機銃をのっけただけのトラック、ミサイルを乗せた装甲車があり、海ユニットでは魚雷艇に装甲砲艦、駆逐艦、巡洋艦、そして戦艦と豊富。
一つ一つの精巧さにかかわらずここまで数を揃えているゲームは他になく、ギネスにも認定されているほどである。
「こんなものがあったのか」という驚きが豊富。

・光表現、音響、煙へのこだわり。
逆光や夕方の日差しによる赤染や薄暗さはリアルそのもの。
煙も爆撃によるキノコ雲のモクモク感や風に流される自然な動きを表現する。

【悪い点】
・大きなポテンシャルを抱えていながら、ゲームとしては素人のアイデアで作ったかのようなレベル。
Warthunderの売りである『リアルさ重視』があくまでアンリアルであるPvPゲームにかみ合わず中途半端が目立つ為、魅力を引きずり落としている。

PvPで重視しなければならない公平性は酷く、攻撃力格差が1.5倍は生易しいほど。プロペラ機とジェット機、誘導ミサイルの有無などの境目は大きな格差がある。
海では駆逐艦、巡洋艦、戦艦という境目があり、当たり前に混ぜてマッチングされるのに関わらず小型側が大型側を撃破するのは非常に難しい作りとなっている。
同じく1プレイヤー1隻でプレイするWoWSが3すくみであるのとは対照的である。

・マップデザインの微妙さ
マップは多いがそのゲーム的要素は、淡泊で安直だったり、複雑すぎてわかりずらいのが多く、戦略の駆け引きを楽しむ機会に恵まれにくい。
またせっかくのリアルな逆光や夕日、夜闇を戦略利用するという要素も希薄で、ただ邪魔なだけと言われることも多い。
リスキルを防止する工夫も少なく、最後まで戦う事は損になるケースも目立つ。

・イベントに面白いものが少ない。
景品の為に、結局いつものゲームプレイをたくさん繰り返すだけの内容が主。
例外はエイプリルフールイベントくらい。

【まとめ】
精巧なユニット、リアルな表現、多様な要素とこれ以上はないという材料がありながら、それを面白いゲームとして作ることができていない非常に惜しいゲーム。
しかしそのゲーム性に拘らず、リアルさを体験をしてみたい、有名なあの機体を操作してみたい、いろんな兵器を見たいという人には一番にお勧めできる物には違いない。基本プレイ無料で物語もないので気軽にプレイできるのも魅力。

プレイ期間:1年以上2021/12/24

このゲームはWoTやWoWsのような確率至上主義の実質ガチャゲーと違い、ダメージ判定や貫通力、弾薬の性能、射撃精度などある程度バランスが取れている。
確率でどこに飛ぶかわからない、25%も貫通力が変動するなどということもない。
映像や各種効果音、環境音、音声などはかなり臨場感があり、それだけでも価値はあると思える。

致命的な問題は、「ゲームとして単純につまらない」要はクソゲーであるということ。

AB、RB、SBとゲームモードが設けられており、特にメインはABとRBになるだろう。
しかし、これを分ける必要性が感じられない。
ABは機体の動作がカジュアル化されており、マップ上に敵の位置が表示される。
RBは相手の位置や機体名が基本的に表示されず、ほぼ目視で戦うことになる。
(特に陸戦は顕著)
上記AB、RBは単にユーザーを分散させるだけでゲーム的に中途半端な仕様と言える。

陸ABではキルスト戦闘機がノーリスクで出せる上に相手タグが表示されているため、大味なゲームになる。
対して陸RBは目視で判別することが災いして、リスキルやキャンプがあまりにも有利。(最適解がリスキルの時点で)
個人的には、相手に気付かれずに撃破することの何が楽しいのかと不思議で仕方がない。

ABとRBを合成したようなモードに統一すればマシだったかもしれないが、未だにβ時代と同じことをやっているようでは望むべくもないだろう。

マップも自陣、相手陣地に開幕から射線が通っているようなものもある上、たった1拠点を取り合うなどもあり、結局上記のような理由で戦略性に欠ける。
許せないのは同じマップ、同じ拠点数のバトルを何度も繰り返し選択させられることだ。
ゲーム性以前にやる気が失せる。せめてマップは変えるように組み込め。

SBだけはコアなリアリティ重視なユーザーのためにあって良いかもしれない。

国籍ごとの車両バランスも致命的といって良い。
ユーザーは国籍を1つ選び、そこから車両を複数出撃させる。
同BR帯ですら性能差が著しいのに、試合ごとの車両・国籍バランスが取れるはずもなく、特定の国家、特定の車両が多い方が有利という状態が発生する。
例えばABなら同じ類の車両ばかり相手にすることになる。(強いから使用者も多い)

RBは仕様上欠陥と言える。
国籍ごとにチーム分けされるということは、強国家が圧倒的に有利という状態になる。
これは対策として複合マッチも設けられているようだが、基本仕様が欠陥というほかない。
理不尽を押し付けられる上に貴重な時間を無駄にする。

同様に、同じ車両を再度出せるアイテム(バックアップ)というものも欠陥ゲームに拍車をかけている。
強車両が存在するゲームでこれは自らバランス崩壊を助長させているようなものだ。

そもそも、マイナスから始まる機体性能を徐々に開発して育てていくRPGのようなシステムで、対人戦としてのゲームバランスなど取れるはずがないということだ。

バランスは全く取られていないゲームだと認識して、あくまで映像や音声などの雰囲気を楽しむに留めていた方が良いだろう。

プレイ期間:1年以上2024/08/18

もっとイタリアやフランスの戦車にも出撃できるチャンスはあるはずなのに、高ランクになるにつれて戦場がソ連戦車やドイツ戦車で埋め尽くされていきます。せっかくバラエティーに富んだ選択肢が与えられていると言うのに、非常にもったいない。あと、同じ国の戦車ばかり倒すものだから、戦車強国が弱く感じる。そんなことは無いはずなんだけどなぁ…
私は日本戦車しか使ったことがありませんので、他国が強いだとか弱いだとかがよくわかりませんが、現状を見る限り、皆様のおっしゃるソ連優遇的なものはあると思いますし、運営には是非このゲームの良さを最大限に活かせるような努力をして頂きたい。

プレイ期間:1週間未満2019/12/12

バイアスゲーム おもろない

プリティカルさん

 面白いと思う方の大部分は課金者だと思います。課金者は有利なチームになります。有利なチームで車両を撃破するのは難しいことではない。それに異常なほど被弾をしても耐えて復活すること多々あり。俯瞰して観ていれば自ずと傾向性はわかります。

弱いからと一言で片づけられないことは確かです。はまってる人や課金してる人は自分にスキルと経験があるから撃破できると思いたいのはわかります。ただそれは単なる錯誤に過ぎないのです。

プレイ期間:1週間未満2025/04/02

WTは、2013年頃から始め、何度か期間を空けては、RB空戦を専門に続けてきましたが、今後、WTに近ずくことは、ありませんWWW(ソーシャル・ディスタンス?)

WTは、マウスとキーボードのみでも、戦車が戦艦が、そして戦闘機が操れる、という点で、誰でも気軽に参加できるという大衆型オンラインゲームとしては、成功したと思います。

しかし、今日のガイジン運営は、「あれもやりたい、これもやりたい」と、全てが中途半端な開発状況になっている模様です。

運営がロシアの会社だから、ロシアン・バイアスとか言うつもりはないですが、
BRバトルレーティングの偏りが、明らかに異常です。
ベータ時代からも、このようなバイアス批判がありましたが、今はその末期状態にあると思われます。
どれほど、兵器の個体数を増やしても、BRの調整が狂っているので、WTは史実とかけ離れた、「ガイジン」の世界であり、それ以上でもそれ以下でもないのでしょう。
さよなら、ガイジン!

プレイ期間:1年以上2020/08/20

Wotもソ連優遇が酷かったですがWTはさらに酷いです。
BRも低く設定されて謎弾きしまくり、爆弾が真下で爆発しても死なない時がある。
他の国はまぁ普通で日本は明らかに差別されてます。装甲がなくて火力もほかの国と変わらない、60式ATMはミサイルの挙動が可笑しすぎる、1.77で日本、イタリア以外に新戦車を追加する。
1.77は賛否両論ありますが新戦車追加&バランス崩壊させるクソアップデートでした。
良いところなんてグラフィック以外ないクソゲームです。
ping値高いサーバーしかない過疎ゲームなのでやらないほうがいいです。

プレイ期間:1年以上2018/04/24

散々他の方々も言われておりますが、とにかくロシア(ソビエト)が優遇されていて理不尽極まりない事が多く見られます。
例えば戦車は側面が弱く余程の事が無い限りは撃破されます。
しかし、ロシア戦車に関しては別です。
至近距離からの側面砲撃を防ぎ損傷も軽微な事が多々見られます。
特に開発陣がお気に入りの車両があるようで、その車体には一種の護符があると思っても良いでしょう。
WW2の独戦車 TigerⅠの88mm砲の至近弾(距離300m)を側面に受けても損傷を受けない
旧ソ自走砲Su-122やT-34-85戦車がワラワラいます。
最近は中国人を中心としてオートエイム等のチートも確認されています。
現代戦車のランクに至っては廃課金者やチーターの巣ですのでストレスの溜まり方が半端ない地獄。
 
公式フォーラムで聞いても「お前がヌーブなだけw」で一蹴されます。

プレイ期間:1年以上2023/08/26

リアルに兵器開発してる位の年単位で次の兵器が出てくる感じで、まだ複葉機が主流。戦車戦はこっちは敵車両が見えてないのに課金勢の敵は視界強化して平気で当ててくるので、1両も倒せた事がない。艦船は魚雷艇と駆逐艦が一隻ずつと、3ヶ月やっても何にも進まない。
ネットだと最新兵器がどうこういうYouTube番組が流れてるけど、全くそんな物では無く、毎日ログイン、毎日戦闘を5年間とかそういうのを要求されるゲーム。
要は、人としての生活をやめて何とか遊べる感じ。
Gaijin Entertainmentの考証とかは「蒼の英雄」とかで好きなのだが、このゲームは引きこもりじゃ無いと続けられないし、先に進めない。

プレイ期間:3ヶ月2023/07/29

ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,539 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!