最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
昔はそこそこ面白かったです。
真っ赤なアザラシさん
下手だのIQ低いとダラダラ書き込んで煽っても、このゲームは紛うことなきクソゲーですよ?ライトユーザーが減ってきて餌(ご新規さん)が足りないんでしょうか?自称上級者レビュアーさん達は誤解を招く書き込みは謹んでくださいね。
基本的な問題点としてはpingとスキルだけのゲームで、テクニックなんてものは必要ありません。スキル系に廃課金すれば良いのです。あとYouTubeにも動画が大量にUPされていますが、不正ツールの数々。
上記以外にも細かな操作系の問題等がありますが、
書ききれないので省略します。
また運営も改善どころか更なる無駄なアップデートをする始末。
サービス開始からプレイしてきましたが、付き合え切れなくなってきた。
下品な煽りレビューをする人間が常駐するゲームということでお察しください。
擁護すればするほどWarThunderの価値が下がっていきます。
さらに当該ゲームを続ける人間ほど自分のIQが下がっていくゲームだと返しておきましょう。
プレイ期間:1週間未満2021/08/01
他のレビューもチェックしよう!
戦車乗りさん
陸で4年ほどやっています。
他の人が言っている通り改善が全くなされないゲームです。
偏ったマップ、Youtubeに沢山ある透視能力等のチート、BRから乖離した高性能ロシアMBT。
非常に多くの苦情がよせられているにも関わらず全く改善されません。
初心者は間違いなく何もできないままやられます。1キル取れたら満足した方が良いでしょう。もっとも3回やられるので割には会いませんが。
上記の通り初心者と経験者がマッチアップされますがハンデ等はありません。
経験者の戦車は改造済み、搭乗員は訓練済みで圧倒的に有利です。
ROGを見ればすぐわかりますが、初心者狩りが好きで好きでしょうがない人もいます。
新しく始めるにはかなり不快な思いをする事を覚悟しなければいけません。
日本人プレイヤーはかなり減ってしまいました。
残念ですが当然の結果だと思います。
それでもやりたい人は、USもしくはEUサーバーでやってみてください。
RUやSAはおすすめできません。
プレイ期間:1年以上2021/08/07
ガイジンアンチさん
せっかくアプデで最新の戦車増やしても結局Ka-50、Ka-52のおやつになって終わる。陸戦RBから航空機隔離モード実装したら航空機アリのモードより絶対人気出るぞ。
なんでずっとこのクソゲー状態放置してんだよ………。新要素加える前に色々と問題あるだろ。ほんと馬鹿な奴らだな。
早くサービス終了しろカス運営。
プレイ期間:1週間未満2021/12/26
「シム要素を売りにしたコンバットMMO」というジャンルは日本では甚だ知名度が低いものの、欧米のデベロッパーでは過去十年以上にわたって模索されてきたコンセプトでもある。これに基本無料オンラインゲームのビジネスモデルを組み合わせた結果が「WarThunder」のSteamインストール数10位内への定着だ。まさに時代が追いついたの感がある。
間違いなく人に勧めるべきタイトルの一つだろう。それも、「Skyrim」や「Sivilization 5」が多くの人に勧められるべきであるのと同じ意味でだ。日本で一般的に想像される「基本無料のネトゲ」の範疇を逸脱した質量をもつコンテンツであり、しかも未だに成長を続けている。ネトゲとしての規模だけで見ても、先発タイトルである「World Of Tanks」を凌駕しているのだ。ともあれシェアの奪い合いは回避されつつあり、「WOT」は抽象性を高めて所謂eスポーツ路線に舵を切っている。
必要十分なシム要素を基盤にしつつ、初心者・中級者向けの救済措置つきのレギュレーションがあり、その救済は操作の簡略化だけでなく寧ろ情報表示に重点を置く、という所も秀逸なデザインである。これによりゲームの戦略性が保たれ、初心者でもエース視点の駆け引きが楽しめる。楽しいだけでなく、より上級のレギュレーションへのステップアップに自然に繋がる素晴らしい仕掛けだ。
そして、旧日本軍の戦闘機を飛ばしたいその筋の愛好者には「IL-2」以外の数少ない選択肢の一つであり、自分のようにVRで操縦席からの視界や機体の大きさまで体感したい人間には唯一の手段といってよい。VRネイティブイブなフライトコンバットシムで、実物からサンプリングされた栄エンジンの音を響かせながら飛んでいると、マーク教官にしごかれ轟隊長にどやされたあの頃を思いだし、隔世の感すらひしひしと感じるものだ。
つまり上級レギュレーションであるシミュレーターバトルモードでは、ガーゴイルフライトの一番機や弁当を航空機で届けるバイトがある謎の飛行学校の出身者からクリミア半島帰りの猛者まで、結構な数のベテラン空中勤務者がいて、そこではオーシアやウスティオやエメリアのエースでも全くひよこ扱いだ。
しかし彼らベテランは非常に見栄っ張りなので、AESAレーダー並みの探知能力で初心者を見つけだし勝手に用心棒を買って出てくれる。上級のレギュレーションになるほど試合のテンポがゆっくりしているので皆のんびりと飛んでおり、暇な世話焼きの比率も増える訳だ。超甘々のもっさんやバルクホルン姉貴にちやほやされながら、このカジュアルよりなタイトルでフライトシムデビューを飾るのは間違いなくお勧めできるプレイである。
ただしゲーム内公用語は英語で、油断するとNATOとロシアが激突する並行世界のクリミアに連れてゆかれるかもしれないが。
プレイ期間:1年以上2018/03/28
洋ゲーはくそげーさん
戦車と戦闘機が使えて人気なゲームなわけですけれど、
クソゲーですよ、これ。ただ他にやるゲームがないからやってるだけ。
戦車も戦闘機もまったく不親切で、立ち回り上手な一握りの
上手いプレイヤーがその他過半数の普通のプレイヤーをボコボコにする
というとんでもないクソゲーです。
戦車はせっかくいい位置取りをしても弾を当てる技術が必要だし、
戦闘機は戦い方を知らなければ何もできません。
正直言ってね、的当てゲーなんですよ、これ。
その中でも特に熱狂的な信者がいる陸RBというのをご存じ?
正直言ってね、何がそんなに面白いのかわかりませんよ。
戦車で出撃して敵を見つけても弾を外して、向こうは一撃でこっちをぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん!!!!!!!!
発狂してストレス溜めたい人にはおすすめするくそげーです。
プレイ期間:1年以上2017/11/11
あねらさん
まず、『戦車リアルスティックバトル(以下陸RB)』と呼ばれるゲームモードがある。
初心者向けの『戦車アーケードバトル(以下陸AB)』との違いは
・味方のネームタグは表示されるが、敵のネームタグは表示されないから自分の目で敵戦車を見つけて撃破する。
・陸ABにあったキリスト機(キル数に応じて戦闘機や爆撃機に乗れる)がなく、代わりに自分で出撃ポイントを貯めて出撃しなくてはならない。
他にも色々な違いはあるが、ここでの問題は二つ目だ。
こちらは敵戦車を探して物陰から物陰へと移動しているのだが、空にいる敵航空機からはもちろん丸見え。
そうとなればあとは簡単。
中戦車や重戦車、駆逐戦車は爆撃を受けて瞬殺。
軽戦車や装甲車(装甲が薄い戦車)は敵機の機銃掃射を受けて搭乗員気絶で嬲り殺される。
陸RBをやっていると死因の六割ほどが敵機からの攻撃による物だ。
しかも、陸ABにおけるキルスト機には制限時間があるが、陸RBは撃破されるまで航空機に乗り続けられる。もちろん爆弾や弾薬は空中では補充されないが航空基地に戻れば補充可能。
つまりは自分か味方が敵機を落とすまで延々と爆殺されるのだ。
「あれ?自分って空RBをやってるんだっけ?」と思わずにはいられないほど航空機無双である。
それよりひどいのが艦船アーケードバトル(以下海AB)だ。
海ABは陸ABと違い、キルスト機の概念はなく陸RBのようにある程度は船で戦い出撃ポイントを貯めなくてはならない。
そして出撃ポイントを貯めるのだから乗機制限時間などない。
さらにアーケドバトルでは航空機は弾丸や爆弾を使い切ると航空基地に戻らずとも一定時間でリロードができるのだ。
ここまでこんなレビュー読んでくれた賢明な人たちならわかるだろう。艦船の対空銃座の射程圏外から景気良く爆弾を落としてくる重爆撃機によって艦船はしめやかに爆散。
あるいは艦上爆撃機が対空銃座の弾幕を交わして急降下爆撃。艦船は爆散する。
最終的に2人ほどを残して全員が航空機に乗る空戦に早変わり。
話が脱線してしまうが、陸戦と空戦における大日本帝国は冷遇されていた。しかし海なら我らが大日本帝国海軍の秘密兵器である酸素魚雷である程度は活躍できた。
しかし、それが気に食わない運営の意向が最近になってから島やら岩礁やらが多いいマップが増えてきた。これでは雷速が早く射程も長い酸素魚雷の本領が発揮されない。
以上のことを踏まえて結論を合わせてもらう。
陸戦や海戦では航空機に一方的に殺さられる。お勧めはしない。
やるにしても空戦をこなして航空機のクセを学ぶ事。
初めは運営から溺愛を受けているソ連から始めよう。
最後にもう一つ。
味方はポンコツAIが操作しているbotだと言い聞かせるのがこのゲームのコツである。機械だからしょうがないねと自己暗示をかけなきゃやってられない。
プレイ期間:1年以上2020/07/28
陸猫さん
wotの理不尽さに嫌気が差して一年前くらいに始めました。
当時の陸戦はまだドイツとソ連しかありませんでしたが、今はアメリカとブリカス(イギリス)が追加されて色んな車両を見かけるようになり嬉しい限りです。
DMMが日本での窓口になりましたが相変わらずマッチングするのは海外勢の方々ばかりで…pingも平均150前後と日本から鯖までは遠いようです。
正直空は興味がなく全くやっていませんが、陸戦AB(アーケードバトル)で搭乗できる戦闘機や軽爆、重爆もマウスで簡単に操作できるので良いと思います。
しかし、陸戦はランク4からやや雰囲気が変わり…ミサイルでのワンパン(一撃死)や戦力差(車両の性能差や練度等)が顕著になってきます。
しかし、敵や味方の位置を示すアイコン等がないRB(リアルバトル)やSB(シミュレーターバトル)と比べるとABはぶっちゃけお遊びなのであまり熱くならないようにしましょう。
ラジコンゲー(wot)なんかでシコって(遊んで)ないで114514!(≧Д≦)
プレイ期間:1年以上2016/10/14
3年目サンダーさん
通常ツリー課金ツリーを含めていけばソ連とドイツをおすすめしまし。BRなどを合わせやすくBR比でいけばソ連は格上にすら対抗可能で独は装甲はなくても格上をワンショットワンキルできるほどの火力をもっています。米英日仏は公式が嫌ってる国なので基本強い車両はバカ高いバンドルでしかかえません(ソ連にはis-6という激安クソつよ車両が販売)アップデートでも基本ソ連独以外は無慈悲に性能やらBRをいじられ車両の追加なんてありません。
ちなみにイタリア陸ツリーはすでに忘れられてますのでイタリア好きな人は空戦しかできません。
プレイ期間:1年以上2018/05/07
暇人さん
★プレイヤースキルが重要
敵・味方機体の位置や機体性能の把握・行動予測がきちんと出来れば活躍できます
上手い人はkill/deathが5~10位いってたり、もっと上もいるっぽい
※動画や解説を見て実践できれば、誰でも上手くなれます
★勝つためには戦略の把握が重要
何をしたら相手チームのゲージを削れるか理解していれば勝率もあがります。
戦略的に強い機体ばかりで分隊を組んで勝率が90%とか行ってるクランも
※ソロでそういうクランの分隊と対戦するとほぼ100%負けます
(同じチームなら何もしなくても勝つ)
※勝つための戦術を分かっているプレイヤーが少ない・・
★無課金でも十分楽しめる
戦場での戦果はプレイヤースキルで決まる
課金機体のいくつかはミッションをクリアすればゲットできる
(性能も特別なのはない)
課金コインもたまにもらえる"賭け"を使えばゲットできる
現在、無課金で課金機体いくつかゲット。課金コインで搭乗員枠増加もいくつか。
プレイ期間:1年以上2019/02/27
みそのさん
長い長いツリーをアンロックしないとまともに好きな車両に乗れないのでまずそこが苦行
更には必要最低限の消火器や修理用具すら初期では開発されてないので無課金は更にまともに戦えるまでカモになって頑張れと言う事だろう
総じて苦行を行いたくないなら課金しなければならないようなバランスで課金圧はかなり露骨
リアルとリアル風を勘違いしている連中しか残っていない
戦中で活躍した戦車と戦後に作られた戦車をごっちゃにするとか正気とは思えない
いつまでも占領戦とか言う機動戦主体のルールしかないのでそもそもシステム的に比較的陣地転換が容易なソ連有利
検証サイトも作られていたほどロシア、ソ連兵器に対して謎の贔屓がある
陸はソ連戦車だけ見た目以上に傾斜装甲の効果が強すぎる、X線で抜ける場所のはずなのにやけに弾く、逆にソ連戦車専用の砲弾は意味不明に傾斜に強い仕様になっていた
空ではドイツの主力機関銃が特別な資料もなく一時期やたらばらける仕様になっていた等怪しい事が多すぎる
信用できない運営とそれに当てられてしまった信者ユーザーだけで回している様なゲーム
プレイ期間:1年以上2023/12/08
こりゃひでえさん
数年ぶりに高ランク帯をプレイしてみたが、チャイニーズチーターが群れをなして常駐してるな。
奴等は、ウォールハックとオートエイムが標準装備。
こちらが待ち伏せしている物陰を遥か遠方の見えない位置から完全特定。
というか索敵すらせず、ひたすら全速力でまっすぐやってきて、飛び出して撃ちでワンパンだぜw
リプレイで検証してみて、あまりの酷さに辟易。
どれだけ技術を磨こうが、隠蔽して隠れていようが無駄、ゲームスタートからまっすぐ向かってくるからな。
これに限らず、あらゆる対戦ゲームをダメにするのがチーターだ。
元々、数千人がBANされるくらい酷いゲームだったが、ズルをするのがデフォのチャイニーズを大量に招き入れた時点でチートが常態化して完全に終わった。
プレイ期間:1週間未満2025/11/11
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
