国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ウォーサンダー

  • PC
  • アクション
  • シューティング
  • 戦争

2.00282 件

完全にクソゲーです

ゲームバカさん

ハッキリ言ってレビュー通りのクソゲーです。
不快な思いをする前にこのゲームをやらないかアンインストールしましょう。

やってはいけない理由
①サーバーが不安定で異常現象が起きて負ける。 具体的に空だと謎の重力に引っ張られて墜落、陸だとサーバー切れでその場で爆散&格納庫へ強制送還。追い討ちで搭乗員ロックかけられ修理費も請求されてる。

②明らかにおかしいゲームバランス。
こちらも多くの人が書いておられますが国によって兵器の偏り、BRの調整がとれてない、修理費の価格が高すぎる機体や車両がある。

③課金兵器の優遇。
運営は課金兵器は通常ツリーの兵器と比べて性能上違いは無いと謳っているが明らかに優遇されているます。搭載兵器が優秀だったり、謎のATフィールドで弾いたり、BRが低い等。

④プレイヤーの民度が低い
味方同士でも走行妨害してきたり、故意に支援砲撃落としてきたり、チャットで暴言吐いてきたりと散々である。

⑤実質黙認されてるリスキル。
一応相手リスに近づき過ぎると相手マップに表示されたり、時間内にリス付近から離脱しないと爆散したり、リスポン直後はわずかな無敵時間が有ったりと対策もとらているが気休め程度です。集団でリスキルをされた際は諦めて死ぬしかありません。

⑥仕事をしない物理エンジン
地球とは異なる星の惑星wtなので仕方ないですがまぁ糞です。邪魔な木や柵を機銃で壊してもまた生えてきます(笑)。小柄な60式やM56だとガードレールにすら負けて前に進めません(泣)。履帯や転輪が異常な強度を誇り砲弾を吸収する。

⑦運営が馬鹿。
ユーザーの多くが不満を運営に言っても改善無視又は対応が遅すぎる。バグのバーゲンセール。課金の露骨な誘導。バランス無視の強兵器実装など…。もーやりたい放題。

以上がやってはいけない理由です。勿論良いところもありますが圧倒的に悪いところが多過ぎて褒められたゲームではありません。

プレイ期間:1年以上2020/03/21

他のレビューもチェックしよう!

真面目に取り組むとかなり理不尽な鬼畜戦車ゲーを経験してからwarthunderをプレイ

ゲーム開始後間もなく強制マッチングでCOM戦かと思ったらどうやら中身入りの様子

仕方が無いから多分待ち構えている所に突撃して車体を捻って側面で弾く動きを試す

鬼畜戦車ゲーと違い捻り弾きが有効で簡単に主導権を取れてしまい困惑しながら勝利

本当は遠距離射撃を行いつつ相手の動きを読んで知識と経験と技術を競う物だと思う

常に動き回り相手の動きを封じながら格闘戦で想定外の手をぶつけると一気に壊せる

この様なジョーカーで何度も勝利してはいけないと気付いてアンインストールを実行

ちなみに車体の側面で捻り弾きを習得したのはWoTではなく設定が面倒なPCソロゲー

鬼畜戦車ゲーに出会う前にwarthunderに触れていたら健全だっただろうと思い知った

プレイ期間:1週間未満2022/10/15

タイトルの通りだよ。陸戦も海戦も空戦も一緒。戦車では、古参の強い戦車に負けて、空戦でも、古参の強い戦闘機にボコボコにされたり、4対1で狙われたりでつまらなかったよ。時間もかかるし。新参の人は、覚悟した方がいいね。入れるか入れないかは君次第だけど、俺は面白くないと思いました。そしてアンインストールしときました!

プレイ期間:1週間未満2021/05/30

ゲームになってない

拝金主義さん

拝金主義の運営の為、不公平がまかり通っています。被撃破後の再出撃で、リスポーン地点に集中砲火。出現と同時に即被弾。マップ配置後5秒で撃破されました。いや、バランスどうなってんの?出撃地点が、敵に丸見えで、何の防護措置もなし。一回目の被撃破の時点で、全拠点占領され、味方は無し。イェア!!周りは敵だらけだ狙いをつける必要もないぜ!その暇もなかったがな。出撃!ガンガンガン、ボム。いや、俺に何をしろと?儲けの為に回転率を上げたい。的要員の無課金に人権なし。大人しく的に徹しろと?いや、俺、将来のお客様なんですが?この不公平な状況から抜け出すのに、幾ら課金すれば良いの?その金額の提示が無ければ課金しないよ?無能運営さん?金額が妥当なら払うし、ボッタクリならこのゲーム辞める。で、幾ら積めば良いのか解らないまま課金し続けろと?いや、無理でしょ。あんたら信用出来ない。過疎りすぎて5分待ちもザラ。こんな運営してたら当然でしょ。金儲けは手段の一つで、ゲームメーカーの目的は客に娯楽を提供する事。企業理念、目的のはき違え、さらにその客の定義が狭すぎ。仮に俺が重課金者でも不満だわ。リスポーンしてくる無抵抗の的を撃つだけのポチポチゲーとか金払ってやりたくない。頭を使って考え、負け補正受けつつも狡猾に隙を突いてくる相手と自分に有利な条件で勝負したい。脳汁出るような化かしあいが欲しい。勿論俺に一方的に有利で。その為の課金。獲物は賢く、歯応えがあり、かつ自分は絶対安全。これが狩りをしたがる人の本質だよね。それに応えてない。

プレイ期間:1年以上2019/01/01

「シム要素を売りにしたコンバットMMO」というジャンルは日本では甚だ知名度が低いものの、欧米のデベロッパーでは過去十年以上にわたって模索されてきたコンセプトでもある。これに基本無料オンラインゲームのビジネスモデルを組み合わせた結果が「WarThunder」のSteamインストール数10位内への定着だ。まさに時代が追いついたの感がある。
間違いなく人に勧めるべきタイトルの一つだろう。それも、「Skyrim」や「Sivilization 5」が多くの人に勧められるべきであるのと同じ意味でだ。日本で一般的に想像される「基本無料のネトゲ」の範疇を逸脱した質量をもつコンテンツであり、しかも未だに成長を続けている。ネトゲとしての規模だけで見ても、先発タイトルである「World Of Tanks」を凌駕しているのだ。ともあれシェアの奪い合いは回避されつつあり、「WOT」は抽象性を高めて所謂eスポーツ路線に舵を切っている。

必要十分なシム要素を基盤にしつつ、初心者・中級者向けの救済措置つきのレギュレーションがあり、その救済は操作の簡略化だけでなく寧ろ情報表示に重点を置く、という所も秀逸なデザインである。これによりゲームの戦略性が保たれ、初心者でもエース視点の駆け引きが楽しめる。楽しいだけでなく、より上級のレギュレーションへのステップアップに自然に繋がる素晴らしい仕掛けだ。

そして、旧日本軍の戦闘機を飛ばしたいその筋の愛好者には「IL-2」以外の数少ない選択肢の一つであり、自分のようにVRで操縦席からの視界や機体の大きさまで体感したい人間には唯一の手段といってよい。VRネイティブイブなフライトコンバットシムで、実物からサンプリングされた栄エンジンの音を響かせながら飛んでいると、マーク教官にしごかれ轟隊長にどやされたあの頃を思いだし、隔世の感すらひしひしと感じるものだ。

つまり上級レギュレーションであるシミュレーターバトルモードでは、ガーゴイルフライトの一番機や弁当を航空機で届けるバイトがある謎の飛行学校の出身者からクリミア半島帰りの猛者まで、結構な数のベテラン空中勤務者がいて、そこではオーシアやウスティオやエメリアのエースでも全くひよこ扱いだ。
しかし彼らベテランは非常に見栄っ張りなので、AESAレーダー並みの探知能力で初心者を見つけだし勝手に用心棒を買って出てくれる。上級のレギュレーションになるほど試合のテンポがゆっくりしているので皆のんびりと飛んでおり、暇な世話焼きの比率も増える訳だ。超甘々のもっさんやバルクホルン姉貴にちやほやされながら、このカジュアルよりなタイトルでフライトシムデビューを飾るのは間違いなくお勧めできるプレイである。
ただしゲーム内公用語は英語で、油断するとNATOとロシアが激突する並行世界のクリミアに連れてゆかれるかもしれないが。

プレイ期間:1年以上2018/03/28

そもそも当たり判定がおかしい。貫通するところに当てても弾かれる、一方で相手からの攻撃はすぐ貫通して車内搭乗員全員気絶になる。
砲弾の演算プログラムに欠陥が多くそれも直せないような運営なだけあって全体的に酷いものです。
マップにおいても立地および障害物もゴミのような仕様です。片方に有利な地形が多く更には何の為にあるのかわからない障害物がありそれに乗り上げると動けなくなるなど「まともなグラフィックデザイナーはいないのか?」と怒りを通り越して呆れてしまうほどです。
こんなゲームよりworld of tanks の方がまだ良いです。

プレイ期間:1年以上2022/08/18

wotは下手でも1キルは取れる

例え立ち回りが下手で打たれても一撃死はしない

ちょっとは嬉しいことが起きるし生き残ったりもできる

その点初心者でも続ける意欲が生まれやすいがこのゲームはそうはいかない

良くレビューではあそこが強すぎ〜だとかヘリが〜だとか言ってるがこのゲームの真の問題点は
初心者は何も楽しくないのだ

戦車に乗って戦場出ればすぐに遠いところからエンジンを狙い撃ちされて死ぬ

戦闘機に乗れば7mm機関銃の複葉機に上から20mm機関砲の単葉機にサクッっと撃墜

どれを使ってもどこに行っても敵を打つ前に死ぬ

そして撃っても当たらない、当たっても効いてるのか効いてないんだか良くわかんない

国を変えても強いと言われてる機体に乗っても独もソも日も米も中もどこの国でも同じこと

このゲームにとって初心者はおやつ以外のなんでもないのだ

立ち回りなんか学ぼうとする気にもならない

ただ機体を眺めてテストだのミッションエディットでbot相手にするのが初心者にとっては唯一楽しい(因みに研究ポイントは入らないので強いものは手に入らない)

そんなクソゲー

それでもやりたい!って人はRBとアサルトをやるといいよ何もしなくても結構なポイント入るから。ABは糞。

プレイ期間:1年以上2020/02/26

初心者狩りが非常に酷いというレビューをよく見かけます。
では、初心者とベテランの違いは何でしょうか?
それは地形やユニットの長所と短所をきちんと把握していることです。
知識のある人間と無い人間が戦えば、当然知識のある方が勝ちます。
これはシステムとして正常で、逆だったらゲームとして成り立ちません。
ではどうやったら初心者がベテランに勝てるのか?
答えは簡単で初心者も地形やユニットの長所と短所をきちんと把握すれば良いだけです。
このゲームは勝つ方法をとても学びやすい作りになっており、カスタムバトルで全てのマップの地形を見れますし、ユニットの装甲、弱点、「どの武器でどの角度からどの場所を攻撃した場合」なんて細かい部分までガレージでシミュレートして確認できます。
これほど学びやすいゲームは他には有りません。
どうしても時間がかかるのはユニットの開発部分程度で、他の部分は学ぶのに2時間もかかりません。
勝てないのは勉強不足です。初心者を勝てない言い訳にしないようにしましょう。
きちんと勝つ方法を学べたのなら初心者とベテランに差はありません。
せいぜい珍しいイベントユニットを持っているかどうかくらいでしょうか。性能的には通常ユニットと大差ありません。
開始早々大活躍だって知識さえあれば難しくはないのです。

プレイ期間:1週間未満2022/06/22

このゲーム、運営はとにかく課金させようとしてきます。

無課金で少し稼ぐと自分が苦手にしているマップを連続でマッチングさせ、プレイヤーに無力感を与えて「課金車両なら」「プレミアムなら」って考えさせようとします。
そういう意味ではガッチガチにロシア人的なな「北風」的な誘導方法といえます。

また、他の方も書かれていますが、例え課金機を購入したとしても週に何回かヤラセっぽい「大当たり試合」がマッチングされるだけで、課金機であれば強いということでもありません。
このゲームのプレイヤーはよく「skill issue」(テクニックの問題)だと言いますが、ある意味、金をかけたからと言って強くなるわけでもないのです。
だから課金しないという人が多いためか、運営はあの手この手でプレイヤーを「追い込もう」としてきます。
その「追い込み方」はほとんど、「イヤガラセ」としか言いようがありません。

この運営会社のモットーは「北風」であり、プレイヤーへの課金誘導の手法は「追い込み」ですので、プレイすればするほどイライラしていきます。
そして、私のように溜まった鬱憤をレビュー板に書きなぐっていきます。
こういう風になりたいですか?

私のように「イライラしたレビュー」を書きたいという人でなければ、やめておいた方が良いゲームです。

プレイ期間:1年以上2023/11/28

課金して不公平を実感

大切な何かが死んださん

数年続けた無課金の誓いを破ってしまいました。プレミアムと大好きな97式中戦車の塗装を購入。で、勝てる勝てる。不自然なまでに。塗装を買っていない95式軽戦車ですら側面を簡単に取れ、BT7やら、M3軽戦車を次々食える。酷い時は、直前まで私の事が見えていない様な挙動をしている。圧倒的に押し負けていたのに、なぜか僅差で勝つ。実力で勝っている気がしない。てか、勝てなかったし。95式のキルレシオ1:2の負け越し糞noobの私が不自然なまでに活躍できる。いや、おかしいよコレ。課金度合いで勝率調整入ってるでしょ?95式が昼飯とはいえBT7に側面射食らって車長一名死亡のみ。狙った別のBT5は94式37mm豆鉄砲で一撃爆散。久しぶりに弾薬引火を見た。M3軽戦車には側面取って垂直当て200mm以内でも結構弾かれたが。まあ、これが普通でしょう。課金者だったのかな?勝率調整は課金度合いにより確実に存在します。不公平です。課金しといて言うのも何ですが、納得いきません。この課金によって、私の中の大切な何かが死にました。このゲームも、wotと同じ、腕と運は殆ど関係ありません。pay to winです。

プレイ期間:1年以上2019/03/17

本当の戦争はルールなどあって無いのが事実で殺し合うのが実情です。その本質がよく表現されている本格的な戦争ゲームです。
ルールや条件が最低限だけだからこそおもしろい。リリース当初近くからゲーム参戦していますがグラフィックやリアルさは群を抜いて最高峰の大人のオンライン戦争ゲームです。
戦略、チーム性、戦闘性、戦術、ゲーム性の把握など全てのゲーム経験と才覚で、
生存や戦闘力に影響する大人のリアルオンライン戦争ゲームです。
それ故にリアルさと感情が剝き出しになり夢中にさせます。
この戦争ゲームのゲーム性や条件に不満や悪い愚痴を多々、レビューしている方や
安全な条件や、あまいルール性を求める方には、
子供用の戦争オンラインゲームをお勧めいたします。

プレイ期間:1年以上2022/06/09

ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,525 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!