最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
悪い部分が目立ちすぎて良い部分が霞んでしまう
Motoさん
良いところ
・武器工房において、狩煉道pで交換可能な素材を直接交換出来るようになった。
・無双・双頭襲撃戦の常時開催により、限定装飾品の素材の取り逃がしが無くなった。
・秘刻印のシジル性能の優秀さによる人気から、秘刻印が入手しやすい(?)イベントクエストの配信。
・不具合があった場合は遅かったとしても、一応報告してくれる。
・イベント武器のデザインは結構気合いが入っているものがあったりする。
悪いところ
・狩煉道pで交換出来る天廊防具の外装入手条件がハードすぎる。(最低深度90以上、全種類入手するには140以上、これは4人pで3時間半以上かかります。)
・一部の無双・双頭襲撃戦のモンスターによる、特定の武器封じ。
(最近追加された極みゼルレウスでは、回避またはガードしながら攻撃できない武器種にとってただ理不尽でストレスが溜まる。)
・秘刻印入手のイベントも蓋を開けてみれば、クエストは4種類あり、始めはどのクエストからどの武器種の秘刻印が入手できるかすら分からないカオスな状態である。しかも、秘刻印の入手できる確率の入手できる確率が明記されておらず、入手しやすくなったか分からないほど排出率が渋い。たとえ秘刻印が出ても自分が欲しい武器種でなかったときの絶望感は半端ではない。
一応報酬から入手できるコインでガチャを引けば、ごく稀に秘刻印が手に入ることがあるが、その確率は3%程度でガチャからはほぼ秘刻印を入手させる気がない。またどの武器種のものが手に入るか分からず、こちらもカオスな状態である。
このガチャの悪質なところは、秘刻印の排出確率が3%程度にもかかわらず、くじの主な報酬の先頭に各武器種の秘刻印を堂々と公式サイトに記載しているところであり、はっきりいって詐欺である。やっと望みの武器種の秘刻印を手に入れてシジルを作ってみたら、使い物にならないほどのひどい性能でまたシジルの素材を集めに行かないといけなくなり、とどめのバーストストリームを撃たれる。
まあ、秘刻印の排出率を上げたり、装備している武器種の秘刻印を確定で出したりするとみんなすぐにやらなくなるから、少しでも長くプレイしてほしいから、こんな仕様にしたんだろうけど、はっきりいってこんなのはユーザーの誰も望んでいない。
総評
アップデートによる改善で、便利になった部分がある一方で、一部の残念な仕様により、良い部分が霞んでしまい台無しになっている。ユーザーの気づいていない細かい部分を直すのもいいが、ユーザーが修正を望んでいる箇所を優先して直してほしい。
プレイ期間:1週間未満2019/03/23
他のレビューもチェックしよう!
イベントさん
DDONユーザーなんですがイベントで連動してるのでプレイしましたががいろいろ悪い。アイテムを使うとクールタイムあったりHR2にあがったら敵の強さが急に上がったり 町がごちゃごちゃしすぎてクエストをはじめる場所が分からなかったり本当に初心者取り込む気があるのですか?
イベント自体もHR3の緊急クリア時間3時間とか設定してますけど初心者じゃ無理じゃないでしょうか?
プレイ期間:1週間未満2016/05/01
モンハンは終わりましたさん
発売されたばかりの本家4Gでも追加課金導入が決まりました
子供のおもちゃであるはずの携帯機にまでソシャ要素導入とかCAPCOMはもはや
形振り構ってられないようですね
特失損益計上して潰れかけの会社は恥も外聞もないようです
親の財布から金パクって報道されて社会問題化して叩かれればいいと思います
さよならモンハン
プレイ期間:1年以上2014/10/14
まびさん
据え置き機や携帯機版経験者です。
プレイ環境はゲームパット使用で基本操作などはほぼ一緒だったので、オンラインゲームは初でしたが快適にプレイ出来ました。
イベントも随時開催しているので、やることがなくなることはなさそうです。
猟団についてはあたしは初心者だったので誘われるままに入ってしまいましたが、しっかり内容(狩人祭参加の有無や普段のイン状況など)を確認してから入らないと後悔すると思います。
個人的にはコレクター気質なので、武具用のゲーム内オークションやバザーなど復活イベント待ちする以外にも以前のイベント武具の入手法があるといいなと思います。
でも、総合的にはMHシリーズファンなら一度はハマると思いますので、高めの評価にしました。
プレイ期間:半年2012/02/09
オトモアイルーのオトモさん
このタイトルは課金の嵐でユーザー離れを引き起こした愚かな運営に対して.............ではなく、長年このゲームに慣れ親しんできたユーザーに向けてのものです
そもそもみなさん勘違いしていますが、MHFはGになる以前から「武器種別のSR上げ」等、課金が前提のゲームバランスだったんですよ?
当時から【プレミアム】に【Nコース】、さらに【アシストコース】を入れて、求人区で【たっぷりデュラ】を回す。これが定番でした。
私はそういった課金前提のゲームバランスが気に入らず、運営よりもむしろ【進んで課金しようとするユーザー】に対して反発を持っていて、「おまえ等がそうやってホイホイ課金するから運営が調子こいて、味をしめちまうんだろうがヴォケ!!!」
こんな風に思っていました
だからでしょうか?
昨今のGの惨状や、重課金に苦しむユーザー達の悲鳴が、とても心地良く感じてしまうのは・・・
要するに、ダメな運営にNOを突きつけられなかったユーザーの【自業自得】なんです
度を超えた重課金はその時の延長線上での出来事
すべて繋がってるんです
だから甘んじて受け入れてください
私はもう見限りましたけど
プレイ期間:半年2014/08/12
現役さん
まだ現役でかれこれ4年ほどプレイしています。
今から始めるということは、絶賛沈み中の泥船に乗り込むことと思って下さい。
3月の年度末には赤字を補填しようとボッタクリ価格で課金アイテムやプランを
大量導入してくるような運営様です。
G以降のこのゲームはとにかくプレイヤーに苦痛を与えることに特化した運営方針です。
課金・連戦数すべてが必要になっています。
金だけがある人、時間だけがある人、どっちかだけでは着いてはいけないゲームです。
課金防具を買いそれを着て、課金コースを買ってお金を稼ぎ(金策は課金なしではムリです)集めた素材を装飾品にして課金防具に入れる、そんなモンハンではない何かです。
今始めても新規プレイヤーなんて全くいませんし、PTにいけば地雷扱いされて終わりでしょう。ゼッタイにやってはいけません。殺人とMHFはゼッタイにダメ!
プレイ期間:1年以上2014/04/12
十朱さん
MHFは前アカも含め1年以上プレイさせて貰っていますが正直言ってここまで長続きしたゲームは初めてでした、HCの確率にしてもギルカの特定のモンスター討伐も一緒に捗りますし、携帯機にはない定期イベントなどがとても楽しいです、寧ろ携帯機の方がレア素材が手に入らない事もあったりwwむしろHC素材を手に入れた時は凄く嬉しかったりしました。
MHFオリジナルモンスターを狩っている時は知らない行動があったりして驚きましたが、
MHF特有のスキルの多さでカバーしつつフレや狩団の仲間と狩っているのがとても楽しかったです。特に初見のガルバダオラは驚きましたwwパートナーも自分とクエに行くたびに強くなっていたのでステータスを見たときに武器熟練度の事を知らなく攻撃力を見た時はビックリしましたww自分はG級上がりたてですが早く穿龍棍が使いたいです。
あと天廊の番人戦の前線に行きたいですね…防御補正でワンパンですよwwww
運営も装備を揃えたらクジ引きアイテム付与等レポートやニコ生で使えるコードをくれたりと
十分優しいと思います。
天廊の番人やグレンゼブル等一撃で乙るモンスターと戦っている時はとても楽しいです。
ただ1つ言うとすればフレの手伝いの時に放置のG級が多いのが少し気になりますね、
G級に行くのに1年かかるのは少しわからない…HRPたっぷり系の情報を仕入れれば
5か月あればイケると思うのだが……まぁいいか
プレイ期間:1年以上2015/06/09
G自体はおもしろいよさん
フォワード1から始めた者です。平日は2~4時間、週末は一日10時間くらいできる環境にあります。始めたころはハンター層の差(HR/SR/GR/GSR)が今のように縦長ではなかったので、HRハンターとSRハンターとの間に多少の差があっても共存できたし、一緒にクエストにも行けてました。そのおかげもあって、基本料金以外の課金などせずとも、その時その時の最前線(?)と言われるレベルまでキャッチアップすることも、さほど苦労はありませんでした。
G1以降は、「急がば回れ」で秘伝防具や覇種防具で無理に頑張るのではなく、適正なレベルのG防具を先に作って次に武器、☆があがったらまたその繰り返しでGF珠もつくり・・・を繰り返すことで、他のみなさんが書いているような狩人応援コースは使うことなく普通に遊べています。(どうしてもレア素材のドロップ率を上げたい時などに、アシストコースに課金することが月に1回~2回あるかないかです)
今はG武具としては☆6のかなり強いレベルのもの(例:トルペドGXフル一式、G武器各種レベル40以上)を装備してGクエを遊んでいます。Gの☆(モンスのレベル)に対応する「ちゃんとした武具」をつくったら「触れただけで死ぬ」とか「重課金が必須」なんてことはないのです。その点でいえば、G自体のバランスは非常によくできていると思います。
新規で始める人でG級に興味が薄い人はゆっくりやればいいでしょう。十分楽しめると思います。(人は減っていますが・・・)
新規で始める人で早くG級で遊びたい人、休止から復帰してすぐにG級で遊びたいという人は他のレヴューにあるとおりの重課金をすればかなりラクになるでしょう。
G秘伝一得の状況、1%2%のレア素材やGの部位破壊素材の要求数など、ユーザーが感じる障壁をかなり高く設定し、その障壁を低くするのではなく、ユーザーからの課金という手段で解決させようとしている運営と、その手にうま~いこと乗せられているユーザー。
以前、このゲームのプロデューサーが運営動画で、「課金も、無限にはできないという意味で、ある種平等な機会である」というような趣旨の発言をしていましたね。
このゲームの評価をここまで貶めた最大の原因はやはり、バランスブレーカー「狩人人応援コース」がヒットしちゃったことなんでしょう・・・。さすが敏腕プロデューサー・・・。
プレイ期間:1年以上2013/08/30
西瓜さん
私は最近所属する猟団が無くなり運営のやり方に嫌気がさして辞めたものです。
下の方が不退の事や愚痴や妬み、最前線にたてない奴らがほざいてるととれる
事を書いてますが問題はそこではありません。なぜ今のような状態になり
なぜ辞めてしまう人が多いかではないでしょうか。確かに緩和されたり
GX珠も作りやすくなりましたがなぜもっと早くしなかったのか。
他にももっと早くしなさいと思うことが沢山あります。
何が言いたいかというと運営は行動力がなくとにかく遅い。
不具合があっても何日も知らん顔してる事もあるし以前には不具合があり
見苦しい言い訳をしていたこともあります。剛チケの時もですが
運営曰く剛クエを受けるにふさわしい資格とのこと。
しかしその後課金で楽に手に入ってしまう始末。苦労した人を馬鹿のしてるの?
と言いたくなりますね。そしてアイテム販売はビジネスチームのせいですとか
不具合が多いのはチームが若返ったからですとかアップデートが遅れるのは
客のせいとか言っていて全く反省せずユーザーの意見をガン無視した結果
大失敗した事もあります。そして一番許せないのが以前フォワード1が小出しになったのは東北地方太平洋沖地震のせいですといったことです。
長くなるのでここまでにしますがこういったことを引きずったから人口が減少
したんではないでしょうか。G1ショックもひどかったですがとにかく運営は反省
しないで開き直りいつも誰かのせいにして責任逃れをして逃げ続けています。
こんな奴らにお金を一か月二千円も出せますか?自分にはもうそんな気はない。
データが飛びかけて今までの苦労が水の泡になりかけたこともあるし
とにかく学習しない。猿でも学習できますね。長くなりましたが私は不退とか
正直どうでもいいです。最前線なんてどうでもいいです。全然興味がない。
そんなことよりもまた仲間たちと狩りができるようにしてほしかった。
しかしそのようなことはされなかったし今の運営ではそんなこともできないかな。
下の方も回し者っぽいことを書いていますが興味があるのであれば一度
やってみてもいいのでは。ほかの方の書いてる通り今のmhfは廃人しかおらず
心無い罵倒が待ってます。それでもいいのであればやってみてください。
プレイ期間:1年以上2018/05/05
(´・ω・`)くそげさん
さらにお金を払うことで苦行がいくらか緩和されます
簡単に言うとこんな感じですね
杉○PはMHFの成功で凄腕と呼ばれていますがイクシオンやソシャゲではほぼ全てで大失敗をやらかしていますね
既にゲームのファンになっている人を信者や家畜と言った搾取の対象に育成していく能力は高いのだと思われますが遊び手を楽しませることはあまり考えていないのでしょう
MHFGにPCや箱で残っているプレイヤーは修行僧もかくやという特殊な訓練を受けた豚ばかりなのでサービス終了はしばらくないでしょうが、このゲームが一般ユーザーにとって面白くなっていく可能性はもうないと思います
GGではGSRを複数999にすることが必須化しそうな要素が追加され、またレベル上げをやらされるようですし永遠に終わらない苦行が楽しめそうです
プレイ期間:1年以上2014/03/20
通りすがりさん
まだこんな糞ゲーやってるん?
課金課金課金推しゲーですよ。
久々に公式覗いてみたら相変わらずだったので、やめてよかったなと
ほんとに思います。
たしか新規はHR99まで無料だったんだっけか。
その後の事は一切宣伝しないんだよねーそういうとこがこのゲームの
この会社の体質を物語ってる。素直にその後は月々1400+600でゲームが
快適に出来ますよお客様!!ってやればいいのに。
他ゲーでカプコンとコラボしてる事があるんだけど、本当にやめて欲しいわ。
プレイ期間:1年以上2015/09/04
MHFZ モンスターハンターフロンティアZを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
