最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
非常に良いところと非常に悪いところがある。
Steel_01さん
私は昔に話題になっていて、それでプレイしたものの開発資材のシステムがよくわからず、「なんかよーわかんないけど建造できねぇ」ってやめたのち4、5年くらいして「またやってみようかな」と復帰しました。なんで実質新規です。まず「素晴らしい点」から書きます。1つ目は凝ったイベントです。イベントは攻略するのが非常に大変で、最初の方は全く情報が出てこず、熟練提督さんが出した情報をもとにイベントを進めていきます。プレイヤーが自らイベントを攻略していくような感じで、冒険心・探求心をくすぐられます。2つ目は課金をしなくても全てのキャラクターを入手することができます。キャラクターはイベントで配布されることが多く課金が必要ありません。これは他のソシャゲにはない、艦隊これくしょんの特筆すべき点でしょう。まぁ悪い点でもあるのですが…
そして、悪い点です。一つ目はレベ上げがきついです。地獄じゃありませんが、簡単でもないです。なのでこれから始める人は相当大変でしょう。なにせ運営は新規のことは考えてくれません。そして2つ目は過去に配布されたキャラやアイテムを入手することが非常に困難なことです。艦隊これくしょんのイベントでは、対空と陸上要塞用のアイテムやキャラが非常に重要になりますが、これらは新規の方は手に入れることができないかと思われます。私も復帰して最初のイベントで水戦と対空カットイン艦を持っておらず途中であきらめざるを得ませんでした。 まとめますと、今まで艦隊これくしょんをプレイしてきたプレイヤーはレベ上げもあまりする必要はないし、イベントは面白いしでいいと思うが、新規・復帰は艦隊これくしょん独特のシステムのおかげで、追いつくのは不可能であり、イベントを楽しむこともあんまりできない。お勧めできない。ということでした。(私も最初は楽しかったですが、やはり復帰勢というハンディがきつく辞めました)
プレイ期間:1年以上2019/05/02
他のレビューもチェックしよう!
石田さん
オナリッシュ翻訳に草生えましたww。今回のイベントは難しいとか難しくないとかの問題というかなんというか純粋につまらなかった。基地航空隊というものに対しての説明が一切公式から無い上にシステムが無駄に複雑化した。そして空襲実装とかで難易度というか面倒くささより加速している感じがします。はっきり言ってつまらない。このレビューサイトの工作員を見てるほうが楽しいです
プレイ期間:1年以上2016/05/27
7743さん
艦これのイベントは難易度が高く、途中で躓くことは必至です
ですが、辛さや焦りを感じているのはあなた一人ではありません
他の提督もあなた同じように悩んでいます
もしかしたら同じポイントで詰まっている可能性もあります
気楽にプレイできるゲームのイベントはその難易度の低さゆえに、他人に助言をもらう必要などなく自己完結してしまうので情報交換の必要はないでしょうが
艦これのイベントはそうはいきません
そこで必要になってくるのが提督同士の情報交換であり
その最前線が各種コミュニティになります
艦これのコミュニティはイベント時期には特に活発になります
「また、大破撤退…やっぱ●マスつれぇわ」
「やっぱそこが鬼門か」
「●マスさけるルートはどうよ?」
このようにうまくいかない憤りを共有したり
他の提督と愚痴を溢しながら攻略の糸口を探ったり
結果をまとめてテンプレ化したり
人と気持ちを共有することは最高に楽しくなる瞬間です
他の提督とワイワイ盛り上がったり下がったりしながら日々攻略を進めていきます
そして情報と心情の共有が実り、イベントクリアまで辿り着いたときは達成感でいっぱいでしょう
海域突破率は運営ツイッターで報告があり、最近はそれなりに高く、イベントに参加した方の7.8割に達するようです
攻略できず嘆いている方々は一人でブツブツ運営に文句をいいながらプレイしているのでしょう
確かに何が楽しいのだかわかりませんね
批判や文句を繰り返す人間は、周りの人が「自分も批判されるんじゃないだろうか」と思っていることに気付いていないのでしょう
そんな人に近寄ってくる人なんているわけがありません
寄ってくるとしても同じ穴の狢、結果は知れています
肯定的であっても抽象的な、具体的でない発言ばかりしていては共感は得られないでしょう
攻略で煮詰まっているのに、「すげぇ」「やばい」などを繰り返すばかりでは
発言スペースを浪費する上に、スクロールの手間も増えて邪魔以外の何物でもありません
何が、どれくらい「すご」くて「やばい」のかを添えましょう
基本的なマナーやタブーをさえ押さえていれば、コミュニティ参加は容易でしょう
SNSに登録するのも手でしょうが、匿名掲示板でも十分だと思います
私もイベント攻略には匿名掲示板を利用していますし、wikiも参照しています
コミュニティを活用して楽しい艦これライフをお楽しみください
レビューは以上となります
読んでいただいてありがとうございました
プレイ期間:1年以上2020/05/13
soxさん
このゲームは運ゲーと呼ばれるだけあって
試行回数を重ねればいずれクリアできるように調整されています
イベント中により多く出撃できるようにする為には
毎日頑張って資源を貯蓄してイベント前日までに各30万溜め込む必要があります
この特性により艦これは兵站ゲームだと言われています
ここまではよくあるロープレのお金集めみたいなもんで
毎日コツコツ楽しくできるでしょう
問題は時間の浪費です
このゲームは試行1回につき15分も浪費してしまいます
4回試行すると15分*4回=60分=1時間もドブに捨てる羽目になりますが
今回の2017夏イベでは、当たり前のように100回ほど出撃させるように
敵ゲージ等が調整されています(25時間相当)
数十時間を費やしたその先には
ラストダンスと呼ばれる最後の難関が待ち構えています
旗艦撃破確率を5%とした場合
2人に1人は、14回試行してもクリアできません(3.5時間相当)
5人に1人は、32回試行してもクリアできません(8時間相当)
10人に1人は、45回試行してもクリアできません(11.25時間相当)
100人に1人は、90回試行してもクリアできません(22.5時間相当)
このように貴重な時間を溝に捨てながら
ガチャを引き続けるという苦行をこなす必要があります
プレイ期間:1年以上2017/09/04
東京急行さん
時間喰いゲーです。まともな戦力を育てるのに、毎日デイリーこなして遠征繰り返して、月1万円弱ネジ課金して装備揃えて、およそ2年はかかります。無課金でもプレイは可能ですが無双するには何年もかかるでしょう。運と札束で全てを解決するのは不可能な仕様となっており、一部の必須装備は運営様が提供してくれるチャンスを待つしかなく、延々と年単位でつらい思いをする場合もあります。トップオブトップの仲間入りをするには、毎月何百回も海域を周回して戦果を稼ぎ順位を上げる必要があり、それには時間が潤沢にあるニートかつ他のゲームや趣味やお勉強を一切しない廃人でないと難しく、リアルが犠牲になるでしょう。
そこまでして戦力を揃えて、待つのは年何回かのイベント海域の登場で、そこで実装される新艦を掘る運ゲーのプレイがお仕事となります。新規プレイヤーであれば過去のレア艦も同時に掘らねばならず、時間も精力も回復バケツも、かなり過酷なイベントとなります。圧倒的大多数の普通の人は、攻略サイトをそっくり真似た編成で進軍して新艦ゲットして終わりです。それって面白いの?と言われると、単なるコレクション気質を満足させてるだけなので、ゲーム自体の面白さではないですね。
なにぶん古いレトロゲームなので、「ウマ娘」などの今の最新の3D当然の美麗なゲーム、狭義の意味でのゲームそれ自体が秀逸な本来のゲームの楽しみに慣れると、「艦これ」に戻って来れなくなります。いや、古臭くて何もないのが逆に新鮮になるか? また、サービス期間が長いためいわゆる"こじらせた古参"が多く、彼らに出会った場合は、やだこの人たちコワイと、何kmも遠巻きにして生暖かい目で見ることが必要です。こじらせた艦これプレイヤーは他に割ける時間と気力と感性がないため、多くは最新のゲームを浅くしか知りません。良い点は、お馴染みになった擬人化艦から辿って過去のリアル歴史のお勉強になります。この点はウマ娘やFGOあたりと似ています。
というわけで、このゲームのサービスが延々と続いているのは、面白いからというよりも、微課金の大量の人が細々とプレイしているから、です。ある意味理想的ですね。近年は、2D絵の品質もガンガン下がってコネで採用した新規絵師の落書きみたいな絵も実装されますし、嫌がらせのような狂った海域マップを餌のように投下するだけで暇してるプレイヤーが虫のようにワラワラと集まって喰う、それだけの運営構造なので、投下コストは微々たるもののようです。ですからサービス終了の可能性は低く、クオリティも低いながらも今後も当分続くと思われます。
レトロでも、ゲームの一ジャンルを拓いた魅力は色あせずありますし、忍耐を乗り越えて戦力を手にしたプレイヤーにとってはデジタルデータのコレクター趣味としての満足感は他と替えがたいモノなのです。少なくとも、他の廃課金ガチャゲーにハマった挙句サービス終了で灰になるよりは艦これ無課金プレイはずっと健全だと思います。ですが、果たしてこの境地まで、険しい山に今から登り始めて何人辿り着けるのか?を考えると、ライトな一般向けとしては星は2です。ゲームのターゲット層としては、暇が有り余ってお金はさびしく友人もおらず世間との接点も狭められた、定年退職後の老後の趣味みたいなのを探している若者にはいいかもです。
プレイ期間:1週間未満2021/06/02
信者の方々へレビュー批判と捏造や誤魔化しはやめましょうね^^
ジャリコ!さん
艦これ無事引退しました。
去年の夏頃から今月の頭まで、理不尽と思いつつもプレイして来ましたがE1のボスでさえ艦娘と装備も揃わず結局倒せずその挙句好きで育てていた子が轟沈していなくなってくれたので心が折れ引退しました。
因みに難易度は丁
下の方が仰る様な新しい艦娘が手に入るゲームとは程遠いです新しい子を迎えるには
手に入るの後に(但しイベントを高難度でクリア出来る提督に限り入手出来る可能性がある)が正しいです。
負の部分も誤魔化さないでありのまま書きましょう。
自分は行き詰まり疲れて引退した身なのでこのゲームはあまりお勧め出来ません。
プレイ期間:半年2020/01/09
KV2さん
様々な擬人化ゲーが出てきている昨今、何一つ変わらないのがこのゲームです。
これくしょん というタイトルにもかかわらずコレクションされたら悔しいの精神の運営のため、強力な報酬艦や、水増しのレア駆逐艦、何故実装したのか未だに理解しがたい海防艦等々は海域ドロップ(イベント)に多数配置されています。おまけに確立も悪い上に高い難易度(甲)を選んだ場合、周回する難易度は変わらないという三重苦です。
その中でもアイオワ、プリンツオイゲンのような持参する装備も自性能も高いものは最終海域近くのボスに配置されており、そこにたどり着くのにも苦行、たどり着いてもボス出すのにも苦行 延々と同じ奴を殴り続ける苦行のコンボになります。
じゃあ新規層がそれらを掘れるまでどんだけやればいいかと聞かれると、基本経験値のまずい海域か制限ついた演習でのレベリング、ソナー等の装備が出やすいレシピをwikiを見て出す作業 もはや必須と化した基地航空の最低限の陸攻を出すクソ重レシピを揃うまで回し続ける虚無 遠征での資材貯め等々あり、とても新規にオススメできるようなモノではありません。
2期に入ってSDキャラが動くんやろなぁ〜とか、改のほうで作ったLIVE2Dで絵が動くんやろなぁ〜とか思ってましたが、1期と変わらない短冊プルプルの七夕ゲーであり、かつ今まで進めた海域も全部リセットね^^ついでにレベリング海域潰して基本経験値まずくしたから^^b なんて運営に突きつけられたら誰だってあきれ返りますよ
プレイ期間:1週間未満2018/10/25
あああああああああさん
純粋にこのゲームを楽しんでいる人が居る事は知っているけど
ただ闇雲に神ゲーだなんだと喚くクソに纏わりつくハエというか蛆の多い事多い事
知的障碍者の群れ、それが艦これというクソゲーを高く評価するゴミの大半の姿
1割はまともにこのゲームを楽しんでいる人、そういう人の意見は参考になるけど9割はゴミだから救い様が無い、ゲームや社会のために首でも吊ってね
ゲームとしての感想は運ゲー
運が良いと自身のある人は問題無いけど、並みの運しかないと自覚しているなら長く遊ぶのには適していない
今後出るvitaやアーケードが運ゲー以外の要素が強いゲームならそっちで遊ぶべき
もう一度言うと運が無いやつはこのゲームに向かないから、自身が無ければやらなきゃ良い
10日遊べばだいたい底が見える、程度の低いゲーム
プレイ期間:1ヶ月2015/05/23
いど@ニコニコ絵師さん
言論封殺するなと言ってる奴が言論封殺してる矛盾w
艦これファンの的を射たレビューが悔しくて通報って、それこそ言論封殺っていうねw
・史実から丁寧に作り上げられたキャラクター。歴史を知っていればニヤリとでき、知らなければ歴史を調べてみたくなる絶妙の匙加減。
・程度の差はあれ、同分類の艦ではスペック差が少ないため究極的にはどの艦娘でも一戦級で戦うことができる。
・必要な課金要素が少ない。普通にプレイしてる分には入渠ドック2個(2000円)あれば十分。そのうち手持ちの艦娘が多くなってくると枠を増やしたくなるがそれでも他のブラウザゲー、ソーシャルゲーに比べれば少ない額で済む。課金ガチャがなく全てのキャラが無課金で入手可能なのも◯
・轟沈=ロストというシステム。一度沈めてしまったら帰ってこないというこのシステムがあることによって後半の敵の強いマップに来ると押すか引くかの判断を迫られるまさに提督の決断となる。
・マスクデータが多く、手探りで進めていく必要がある。システムに関してもまだ検証中のデータが多く、試行錯誤をしていく楽しさがある。
プレイ期間:1年以上2019/05/10
蒲焼きさん太郎さん
始めたのは2014年頃だったかなぁ
あの頃は楽しかったなぁ
イベントとかも常識的な難易度で、ルート縛りとかお札とかキラ付けとか、余計なこと考えずに好きなキャラで艦隊編成して気楽に挑戦できたし、新規実装艦の入手も今みたいなワンパンマス1%ドロップとかじゃなかったし、もし取り逃しても再入手のチャンスはたくさんあった
それが今じゃあ、イベントに備えてバケツとボーキを溜めることがゲームの目的になっちゃって、ようやく溜めてもいざイベント始まったら100倍の速さで消えていくんだもんなぁ
トータル100回近く出撃してようやく攻略の方針が見えたところでバケツ切れで身動き取れず、そうなったらリアルマネーでバケツと資源を買うしかなくて、結婚艦60隻をフル動員してようやく丙クリアして、やれやれと思う間もなく掘り作業。
課金要素がないとかどうとか言う人いるけど、よほど上級装備が充実してない限り、期間内にクリア+新規艦コンプするにはイベント毎に1万~2万の課金は必須だと思うよ。
イベントに拘らず、通常海域でただキャラクターを愛でるだけで満足できるならやる価値はあるかもだけど。
クレカの明細見るのが鬱になって引退しました。
プレイ期間:1週間未満2020/05/20
なすぞさん
営業妨害どころかお前ら★5はれっきとした詐欺罪だから身の程知らずな真似は控えた方がいいぞ。そして過去にお前らがコラボ先で起こした暴挙を考えれば器物損壊・名誉棄損どれもれっきとした犯罪行為だからな、つけあがるなよ現在進行形の犯罪者予備軍共
ここでいくら★5レビューしても無駄だ、ネットで拡散されてるから白々しい座興なんか誰も求めてねーし現実で起こった狼藉行為に見て見ぬふりすんな卑怯者
プレイ期間:1年以上2020/01/13
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!