最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
システムがまじでクソすぎる
てんさん
いい加減、空襲マスとかなくせよ、クソ運営
あれのせいで何回撤退したと思うんだよ。
無傷で来て空襲で一方的に大破させられるって頭おかしいだろ。
対空カットイン出たならダメ食らっても一けたにしろ、何でカットインだして大破してるんだよ。これが意味わかんない、これだとカットインする必要あるになる。
後運営は新任務は楽なところにして新人にもとらせるようにしろ、6/27のアプデで出た任務、6-5S勝利して来いって頭おかしいだろ、新人は指くわえて古参の人の新装備すげぇを見なきゃいけないのか、あと普通にEoを任務の中に入れるな、運営わかってないだろ、あと有利不利とかイラナイ、マジでイラナイあれのせいで、ボスまで無傷でもボスで不利出て、はい。負けたが多すぎる。
しかも、疲労なんてもんがまさかの基地航空にもあるから連続出撃できないし
マジで運営は何を考えて疲労ってもんを入れたんだよ
プレイ期間:1週間未満2019/06/27
他のレビューもチェックしよう!
TRさん
クロスロード云々以前に、大東亜戦争で艦船に乗っておられた人、および戦死者の遺族がなお存命してる時代に艦船を擬人化してゲームにしてること自体が不謹慎だと思うんですが
以前矢矧の乗員の生き残りの方にわざわざ矢矧の絵を見せに行っていたことがありましたけどああいうことをやらかしてた雑誌の行動が不謹慎だと認識しなかったのが恐ろしいですわ
さらに言うなら艦船の名前の由来の川が氾濫を起こしたとき「○○がお漏らしした!」などと下品極まりないことをほざいて大騒ぎしたり(当然、氾濫で多くの人が家財にダメージを負っていた)そういうことをやらかしておいてその口で他のゲームを叩くとか頭おかしいですよね
プレイ期間:1年以上2017/10/04
とあるアンチの正体さん
くぅ~疲れましたw これにて引退です!
実は、他のゲームの待ち時間に、艦これをやらないかと誘われたのが始まりでした
本当はやる気はなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、艦豚のみんなへのメッセジをどぞ
HRMT「みんな、見てくれてありがとう
ちょっとストーカーなところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
TNK「いやーありがと!
私のゲームの魅力は二十分に伝わったかな?」
微差栗田「見てくれたのは嬉しいけどちょっと悲壮感足りないわね・・・」
古参「見てくれありがとな!
正直、嫌ならやめろと言った私の気持ちは本当だよ!」
DMM「・・・ありがと」
では、
HRMT、TNK、古参、DMM、アズ〇ンアンチ「皆さんありがとうございました!」
終
HRMT、TNK、古参、DMM「って、なんでア〇レンアンチくんが!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
プレイ期間:1週間未満2019/03/11
うううさん
流石にクソすぎるわ
難易度じゃなくてめんどくさいだけの敵。
アホみたいに遅いゲームスピード。
それに加えてマスクデータの多さ。
やってられなさすぎる。
今回加えられた新システムも配置ミスったら20分取られるからな。
入れ替えだけで20分とか流石に擁護出来ない。
どんな仕様かも解らんのにとりあえず触る事すら地雷とかクソゲにも程があるわ。
プレイ期間:1年以上2016/05/14
艦これ中毒から退院中さん
艦これ二期の移行予定日をまったく守れていない現状。
こうなることはまあわかっていたんですけど、さすがここの運営ですね。
レビューサイトの荒れっぷりも妥当というところでしょう。
死期が近いこのゲーム、まあ5年もよくもったよ、と言いたい。
ネットに入り浸れるほど時間のある人向けのデザインのこのゲームが5年も続くって
これは奇跡ですね。
ろくでもない運営だったせいで舵もきれず、最後は叩かれながら終わる。
すごいかわいそうな結末ですね。
たぶん、このまま二期以降は断念、最後にイベントやって信濃入手させて幕を閉じるか、陸周年と一緒にサヨナラか、まあどちらにせよ、もう続けることは困難でしょうね。
子は親を選べない。艦隊これくしょんはろくでもない保護者のもとにいたせいで、クソゲーと叩かれ、運営に対する怒りもぶつけられ、そういった境遇に何年間もおかれてきた。現運営から解放されたときには、艦これはもうただの嫌われ者になっているのかもしれない。
どうか、艦隊これくしょんを責めないでいただきたい。艦娘を責めないでいただきたい。田中は責めていただきたい。角川は書籍などで贔屓にしてるので角川GAMESだけせめていただきたい。
艦隊これくしょんには、大きな可能性があった。きっと、サービスが終了してからでも、二次創作の盛り上がりによっては息を吹き返すかもしれない。新たな環境で、艦隊これくしょんはやっと幸せになれるかもしれない。
悪いのは艦これじゃない、しばふ氏など、ひいきされた絵師・声優でもない、田中と運営だ。このことを理解してほしい。
プレイ期間:1年以上2018/05/10
傲慢は犬にでも食わすさん
なんか信者や工作員の言葉の裏にある
「まぁ」
「向き不向き」
「努力が足りない」
「達成感」
という例を出した人と同意見ですが付け加えるなら
「合う合わない」
「ミリタリーオタク」という言葉の盾も
無駄にプライド高い証拠ですね。
エリート意識丸出し感が強いこと強いこと。
裏を返せば自分は同じ目線に合わせられませんと言っているようなもの。
デチューンができない時点でまだ子供という部分が見受けられますね。
少なくとも学生のうちに身に付けられるハズなんですが。
それと同類なのが運営と田中謙介なんだろうがね
4年前の7月の時点で様々なユーザー層が流入した時点で大多数の人に擦り合わせられる余地はあったはずだが、今日に至るまで擦り合わせすることが出来なかった。
会社としては終わってますね。
こだわりにこだわり抜いたイベントデザインにしましたというのもどこかの腕組みしてどや顔してるラーメン職人気取りとも取れるが、それはラーメン職人に失礼だろう。
ラーメン職人でも味変えて大多数に受け入れられなければメニューから下げることをしているのに、このラーメン職人気取りのようなゲームデザイナーと来たらそのまま突っ走って非難の嵐を繰り返す。
そりゃあこの評価の数になるね。大多数が受け入れない商売は終わってもおかしくないもの。
エリート意識って怖いね。自分が偉いと思い込んでるから。
周りをみても周りに合わせられない人が集まったコンテンツが、この艦これというやつです。
プレイ期間:1年以上2017/11/29
甲5は無理さん
高評価の人がよく言う「低評価は楽がしたいだけ。誰でもクリアできてキャラも必ず手に入るゲームのどこがおもしろいのか」とはまったく極端な話であると思う。要は「ほどほどに<やりがい>がある」のがいい。そして艦これの難易度は極めて凶悪。
ここで書いたら字数が足りないが、今回のイベントはなんと最初のマップから連合艦隊必須であり、次のマップでは過去のイベント以外に入手機会がないアイテムがほぼ必須と初心者お断りのようだ。そうすると「次を待てばいいだろう」と必ずツッコミが入るが、ブラウザゲームで4か月間のブランクというのは長い
まあ、このゲームはとにかく時間が厳しい。「時間で1枚の絵を買うゲーム」だと思えばいいだろう。
まず、毎日数回のログインで遠征・資材の回収。例えば石油なら大体1日に1000増えればいい方だと思うが(社会人)、イベントでは(支援含めて)たった1回の出撃で消える量である。
イベントは運運運&運。編成も装備も大枠が決まっていて動かせないので皆似通う。「独自の編成」を編み出すという人もいるのだが、出撃制限がかかるため保有枠重課金・牧場者以外は試せない。「あえて強いキャラを出さない」とかならまだしも、「全くテンプレから外れたパターン」は縛りの関係上絶対に編み出せない
イベントの設定も理解に苦しむものばかり
例えば「砲撃戦が不得手な水雷戦隊で敵砲台を制圧する」一撃離脱の奇襲戦なら歴史上結構あるが、「上陸作戦前の制圧戦」という謎
自分で操作するなら面白いと思うが「一切戦闘にかかわれない」ので要するに不利なシチュエーションを強制的に押し付けられるだけ
運営の姿勢も疑問
ゲーム中で重要な要素を一切教えない(制空・索敵・装備の効果の実数など)が、これを調べた有志を目の敵にしている。いわゆる信者もツールを使ってぶっこ抜いたデータ・計算式を使うだけ使っておいて、ぶっこ抜く行為そのものは叩くというダブスタ。
たしかにツールはよろしくないが、ゲームとしての最低限の情報すら知らせない方にも原因がある
また、バグの隠ぺい、告知なしで敵キャラの性能を弄るということも平気でやっている
余談ながら、この企画は、正面図だけ渡して「キャラのフィギュア作って」→制作会社がやむなく背面を想像で作る→完成後「背面の設定あるから」と初めて示しリテイクさせるという社会人としてあり得ないことまでやっている
プレイ期間:1年以上2016/05/14
猫囚人さん
○今回のイベントから導入された「基地航空隊」システムに関して
運営から事前に「目玉システム」として注目を浴びていた基地航空隊に関してだが、面白い要素である一方で、ゲームとしての拙い側面も存在しているように思う。
まず第一に、運営からのシステム運用に関する説明が少なすぎる。
マスを指定してクリックするとか、艦載機を設置するたびに資源が消費されるとかの基本的な説明文すら当初は記載されていなかった。このため、イベントを喜び勇んで先行した提督たちは手探り状態で運用せざるを得ず、結果的に不必要な資材の消費を余儀なくされた。
第二に、基地航空隊の支援攻撃の命中率がほとんど運任せになっている。
通常の支援攻撃のように、電探を多く積んで命中率を上げるといった方法が現段階では見当たらず、艦載機の熟練度を上げるしか打開策がない。しかし、それでも攻撃力や命中率はかなり変動があり、空母おばさん相手では壊滅状態にされ、熟練度が一気に最低まで戻ることが珍しくない。そうなると、また一から熟練度を上げねばならず、出口の見えないループに陥ることがある。
第三に、最終海域では、航空隊の支援攻撃がある程度上手く決まらないと、ボスゲージを破壊できないような難易度設定になっている。
このために、航空隊による支援攻撃の成否がそのままステージクリアの条件になってしまっている。せめて丙作戦だけでも、航空隊支援攻撃が上手くいかなくても、編成と装備しだいでは十二分にS勝利できる敵編成にすべきではなかったか。
確かに、近年における敵戦力のみのインフラ化を解消するための新たな試みとしては面白いシステムではあるとは思う。
しかし、これも突き詰めていくと運に大きく左右されており、運要素が大部分を占める艦これの戦闘を補助する新しい運システムとも言える。
しかしこれも、「航空隊の攻撃が綺麗に決まった」場合のみ戦闘に勝利できる確率が上がるというだけで、反対に、攻撃が少しでも失敗すれば勝利の可能性がさらに薄くなるという二極化を押し広めているように見える。
プレイ期間:1年以上2016/05/13
元鈴谷提督さん
古典と言うよりは「反面教師」の教科書です。
・ゲーム性はモニターを眺めて張り付くだけ
・戦闘判定は運営の機嫌次第かおみくじ
・パワハラ、モラハラ、セクハラの宝庫
・コロナ禍なのにリアイベ偏重
・海域、会敵ではプレイヤーに選択権がない
・任務自動受注がない
・未だにGoogle Play、Appleに未登録
・無理難題な任務を押し付ける
・難易度設定が息をしていない
・理不尽なのが当たり前だと思っている
・プレイヤーを楽しませるのではなく苦しませる
・しょうもない精神論を振りかざす
人が去った理由は理不尽な事に耐える必要がないから。
優秀な経営者は理不尽な事は改善して離職率を減らすが
無能な経営者は理不尽なことを当たり前にして、離職率を増やす。
理不尽なことを当たり前にするとしょうもない精神論を振りかざすから、それに嫌気が差して離職者が増えたように提督が鎮守府から去りました。
これが「いやならやめろ」の結果です。
理不尽なことに耐えてる自分はすごい、何もかも根性で乗り切れるというのも、単に自分がダラダラ過ごした反動と思考停止の産物です。
ゲームは「テクニックはいりません、誰でもできるゲームです」と言う思考停止を前提にしてつくられ、面倒くさいことを歯ごたえがあるやりごたえがある!とイキリ散らしているから無理もありません。
個人的な意見として、やめたほうがいいです。
大東亜戦争を知りたいなら、図書館に行けばそれ関連の書籍やビデオがあり、艦これよりも色んな視点で学ぶことが出来ます。
反面教師として見るなら最適ですけど、それ以外はおすすめできません。
プレイ期間:1年以上2021/02/25
ライトユーザーさん
ゲームだと思ってやり始めてはいけません。
ただの運頼みのおみくじです。
去年の春頃からのイベントで運頼みのおみくじに磨きがかかりました。
ボタン押して祈るだけの宗教ですかこれはw
夏のイベントで多くの一般ユーザーからも愛想を尽かされた模様
今残ってるのは、ほんの少しの改善の希望を待っている人たちだけ。
まあ、今回の冬イベントで完全に息の根が止まることでしょう。
後、有志のバグ報告すると調査義務を放棄してユーザーを不正ツーラー扱いするのもここだけ(田中謙介だけ)でしょう。
身元が割れると狂信者の大バッシングの総攻撃を受けるのも特徴的。
気持ち悪いったらありゃしない。
vita版が春に出る?しかも改善無しのべた移植w
こんなおみくじが売れるとでも?
ユーザー馬鹿にするのもいい加減にしてほしいですね。
キャラに好みがいるというので始めるとかはもってのほか。
ピクシブ辺りで探してそっちで楽しみましょう。
私はやめてそうしました。
田中謙介の関わったゲームは今後一切手をつけません。
名前を見るだけで嫌悪感を発する。
評価?本当は1ポイントすらつけたくない。
ゲームとしてはただの運頼みおみくじなのでマイナスです。
早くサービスが終了することを願うばかりです。
プレイ期間:1年以上2015/02/20
大鳳提督さん
例えば、パズドラでダンジョンに潜って負けました。そこでプレイヤーはなぜ負けたのか反省します。「ああ、あそこでスキルを撃たなかったから…」「無駄遣いしすぎたか…」だから失敗は成功の元となり、次へと繋がります。
他のゲームもそうです。失敗したら反省して次に活かそうとします。そして、プレイヤーは自分の実力が上がっていくのを実感でき、さらにそのゲームが好きになり楽しくなる。それが本来あるべきゲームの姿だと私は思います。
しかし、このゲームはどうでしょう。負けた(=道中でワンパン大破)としても、出直すだけしかできず次には全く繋がりません。プレイヤーの腕が介入する余地がありません。ただの資材と時間の無駄です。だから求められるのは結果のみ。
これが原因でプレイヤーは離れていくわけです。
決して艦これはゲーム性が受けてヒットしたわけではありません。中身はただのつまらない作業ゲーと運ゲーだけです。
プレイ期間:1年以上2015/11/07
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!