最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
フェアプレイなら
たこ焼きさん
フェアプレイを謳うのなら
全プレイヤーの累計課金額を公表すべきでしょう
それを隠している限りインチキと言われても仕方ありません
早く証拠を出しましょう
ついでに食料使用率、金弾使用率、プラ出場率も出しましょう
勝率だけを出すのではなくて
チーム内経験値順位1位から15位まで何回ずつかを出すのもいいですね
WGには一日も早くフェアプレイを堂々と謳う資格を獲得していただきたいものです
プレイ期間:1年以上2019/06/29
他のレビューもチェックしよう!
マイマイさん
史実の戦車を並べて15vs15でサバゲーやろうぜというゲーム。
基本的に史実の戦車が登場し、らしい挙動で走り回って撃ったり撃たれたりするので、鉄臭い戦場が大好きな人にはおすすめである。
戦闘では、あくまでも戦車なので、装甲の厚みや角度、砲弾の種類などが攻撃の成否を決めるのが面白い。
車体を斜めに傾けて敵弾を弾きやすくしたり、装甲が硬い部分をわざと出して戦うというのは、人間対人間でやりあうFPSには無い要素。
また、視界の広さや隠れやすさなどにも差があるので、正面切って殴りあうだけでは無い役割分担があり、戦い方に幅がある。(偵察など)
例:敵AT2の正面装甲はどうやっても抜けないので、ちょっと大変だが薄いキューポラを狙おう。
例2:そもそも自分(M5)は殴りあう車種じゃない。足が遅いAT2は味方に任せて、自分は別の相手を見つけよう。あ、履帯は切っとくか。
例3:フハハハー、この戦車(T29)の砲塔正面装甲は279mm!誰も抜くことはできん! あ、車体は普通なんで駄目、撃たないで。
戦車の挙動自体は、一部の車種を除くと基本的にもっさりしているので、戦いは反射神経ではなく、読み合いが重要になる。
また、地面を這いずる戦車である以上、地形の影響が非常に大きく、マップと自車の挙動を覚えるのがさらに重要となる。
そのため、アクション風に見える外見に反して、リアルタイム囲碁とか将棋と言った感じのゲーム性になっている。
なお、戦車は登場時代ではなく、性能によってランク分けされてマッチングされるため、史実で無双した戦車は割を食っている感がある。虎とか。
また、史実だと結局登場しなかった設計のみの戦車や、実現しなかったカスタマイズが普通に登場するので、本当に戦車詳しい人からするとはてなマークが飛び交うかもしれない。
総じて言うならば、戦車っぽさを押さえた駒で、リアルタイム陣取り合戦をするゲームだと思えば良いだろう。
プレイ期間:1年以上2015/10/01
ケテルさん
全て運試しガチャ。
敵味方の構成、戦術、自車のティア、マップ、スタート位置、ゲームタイプ、自走砲の有無、軽戦車の有無などでアタリが来る確率はどう考えても低い。というか稀。
自車がどう活躍しても挽回できずどうしようも無い状況が多い。
真面目にやると物凄い理不尽でストレスが溜まる精神衛生上最悪。
マッチの待ち時間が少な目なのが良い点
プレイ期間:1週間未満2021/04/15
あさん
wot BLITZについて
敵と味方の合計でユーザーはどのくらい存在するか?
知りたいですよね?
全てオンラインプレーヤー??そんな事もう誰も信じていないでしょう。ユーザーは多くても1〜6くらいの間。深夜帯などはユーザーが1名で他はNPCなんてのも現実あるでしょう。要するに同じタイミングでマッチング開始したユーザー同士は敵同士にマッチングされる確率が高いものと思われます。他はNPCが充てがわれます。
特に深夜帯のいわゆる過疎タイムでは同じタイミングでマッチング開始する人は貴方1人、若しくは他にもう1人くらいしか居ない場合が非常に多いです。仮に貴方以外に1人居たとしたら、双方は敵同士にマッチングされます。これは深夜帯に2つの端末で同時マッチングを行うと高い確率で敵同士にマッチングされます。
そうなるとNPCのスキルは重要です。先にNPCが1〜2台溶け始めたチームはだいたい負けです。NPCガチャと言われるのも一理ありますね。こうなると勝率なんてバカバカしくなりますね。
アカウントを切り替えて勝率をキープして来ましたが本当に面倒臭いです。
ガチ対戦とは言えないですね。
プレイ期間:1週間未満2020/09/26
らさん
Warthundeをやり始め、一ヵ月位適当に遊んだ感想なので分からない点、
勘違いしてる点があるかもしれませんがご了承ください。
【良い点】
グラフィックはかなりきれい
このゲームを入れるだけで戦車と戦闘機の両方のゲームで遊べる。
wotより平和。noob fuk 等のチャットを今のとこ見かけていない
同じ戦場で戦闘機なら最大で5回、戦車なら3回まで機体と車体を変えて戦えるので事故死して戦果ゼロなんてことはない、巻き返せる。
【悪い点】
致命的なバグとして1回の戦闘で3回まで機体や戦車を変えて再出撃できるはずが、なぜか出撃ボタンだけまったく反応しなくなることが多々ある。
Warthunderやりはじめて似たようなゲームだからつまらんと思ったがなかなかWarthunderの方がいいぞ
プレイ期間:1年以上2017/04/19
ちんかすさん
敢えて言おう、「ちんかす」であると!
終わってるコンテンツで引き伸ばしすると必ず陥る運営による「不正テコ入れ」
お金ないから「運営が不正」する「運営チート行為」
もうね運営...「不正」隠す気無いでしょ
運営の不正と不正と不正の積み重ねで
ただの「ガチャゲー」
実力で「勝敗の決定」は昔話で
今はただの「ヤラセ」
倒産寸前の苦肉の策
ヘタクソに支援して内容崩壊させて「不条理」にするくらいならいっそ
身売りしろ!!!
なけなしの資産売却しても利益出ない「事実上の赤字国営企業」は倒産すべき
プレイ期間:1年以上2018/06/04
クソゲービギナーさん
いまだに勝率で他人のことケチつけてる奴いて草
もはや老害レベルだかんな、それ。
一昔前までは確かに、PS(プレイヤースキル)で物差しが測れたからいいけど、今の時代に「こいつ40%だろlol」は草。年寄りのよがりだかんな。古いんだよ。
こっちが前線で偵察も囮もこなしてるのに他の軽戦車中戦車どもは後ろの方とか重戦車ルートの方でもじもじしてて、自分達が俺よりも与ダメ取ったからって威張り散らして「こいつ(俺)勝率40%だろlol」じゃねぇだろ。
そりゃあ後ろにいるんだから余裕持って点稼げるに決まってんだろてめぇら。ヘイト高い役買ってやってるんだろぅが。
それを他人のせいにしやがって。
しかも挙げ句の果てに勝率低いからワロただと?
なめてんじゃねぇぞ、この思考年寄りども。
そんで見てみれば、重戦車も何故か駆逐ポジにいたし、駆逐戦車は全く射線通らないところにいたし、結局は「調整」なんだよなぁ。「マッチング」なんだよなぁ。
PSとか関係ないだろ。
そんな現状も飲み込めずに、もしくは解ってて、ただ下手くそな『人間』を見付けては「勝率40%」とか抜かしてんじゃねぇぞ、このクソ野郎。
プレイ期間:1年以上2020/10/28
ティア1さん
早々に勝ち負けが分かるゲームで、FPSゲームでありあがら一度も射撃できないで終わる事が度々あります。
体験して思ったのは、なかなか勝てず、勝率もマッチング改正以降は悪化をたどり、車両によっては3割程しか勝てない人もいます。なので、これが極端なときには、射撃もできずしかもやられっぱなしが続くので精神衛生上おかしくなります。
この影響もあってか、チャットでのヘイト、同士討ち、車両の押出、味方なのに崖下へ転落を狙った体当たりと、味方の中にも敵がいますので、楽しめるという感覚には程遠いです。
課金については当初は見送った方がいいと思います。
これは皆さんいわれている通り、回線落ちする事がしばしばありまともにプレーできない時間帯もあるからです。
又、課金戦車は使える車両とそうでない車両のギャップが激しく、非常に癖もあるので、MAPを覚え車両ごとの癖を掴むまではお勧めできません。
この様な状況ですので、駄目だと思ったら、いつ辞めてもいいようにしておくのが無難です。
又、アジアエリアを1つの鯖で運営している都合上他国の方からの嫌がらせも非常に多いです。特に韓国のプレーヤーが酷く、反日感情をむき出しにし、敵味方関係なく先ほど述べたような嫌がらせをしてくる傾向にありますので注意が必要です。
ですので、協力してプレーする楽しみより、味方すら警戒しながらのプレーになるので、ストレスも溜まります。
通常運営等に動画を添付して送付すれば対応してくれますが、対韓国
に対して非常に甘く、この手の嫌がらせをしたプレーヤーがペナルティ無しで普通に戦場で出くわす事が多いです。
このような事があっても、普通に負けは負けで、次に勝てるという事はまずないですのでそこは諦めてください。
プレイ期間:1年以上2017/07/15
猿山 無能さん
戦いは「猿」
「猿」の殴り愛w
運営のサマが入った「猿」と負け設定の「猿」との熾烈な「知恵遅れ」の戦い
人? 居ても居なくても関係ない
勝ちに「人」も「猿」も運営が用意した「Bot」と週給1$の「アルバイター」でも
「運営」のチートな不正でゲームが運用している
課金、課金、課金w
粛清のベラルーシ、必死の外貨獲得戦略が
戦車も軍艦ゲームも全て「ぶち壊し」
プレイ期間:1年以上2019/06/18
本郷猛さん
運営のシステム任せで面白い
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端な勝敗で延々とループなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
悪徳商法のパチンコと全く同じシステムを使った
確率で強弱モードを決めているようです。
そう言った意味では麻薬的要素のあるギャンブルと同じで
パチンコのように面白い訳です。
まぁパチンコはたまに利益が上がる事があっても
このゲームは金が減る一方ですがね・・・(笑)
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
特にプレミアム戦車の購入は、同じTierでも断然有利に
戦い方が出来て敵を打ちのめす事が出来ます。
補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
味方チーム自体の戦力が極端に弱体化します。
その事により勝ちチーム、負けチームいずれかに
所属しているのが凄く分かりやすいので
戦い方を即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係無いので課金すればそれなりに早く
強い車両になって行きます。
課金しなければ保つ事の出来無い
TierⅨやⅩの課金戦車同然を乗って
策略など全く無く無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりは仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、
そういったシステムが喜ばれます。
金を使わそうとする運営の企みがミエミエなのですが
均等にシステムで調整して勝ちも負けるも楽しめます。
真剣に考えず最高のお笑いゲームとして考えた方が納得できます。
プレイ期間:1年以上2017/08/06
課金を止めて一定期間が過ぎると勝ちと負けがほぼ同比率で延々とループする現象の事です。
中には1年間、約15000戦を超えても小数点第2位まで同じ勝率をループしている人も少なくありません。
ここで、不可思議な事は別のアカウントでプレーすると勝ちが先行して勝率に変化があるという事です。
スキルlevelや拡張などの装備品を全く付けていないアカウントで勝つのに対し、スキルlevel全開、フル装備のアカウントで勝てなくなるのです。
勝ち負けの比率は少しずつ勝率が下がって行く位の比率となっています。しかしそれが数ヶ月〜1年過ぎても延々とループしてしまう謎の現象。
本当にこれはユーザー同士の対戦ゲームなのか疑問に思います。勝率調整、勝敗調整、乱数調整などと言う言葉を良く耳にしますが、これは間違いないと思いました。
ユーザーの勝敗を制御するには勿論、botプログラムが必要不可欠なので1戦にいる半数はbotプログラムだと思います。
課金などの優遇順に確率を与えているのだと思います。
対戦ゲームだと思ってプレーしてきましたが、このシリーズはどれもシステムは同じなのだと確信しました。
訳のわからない外国製のゲームは2度とやりません。何より時間を相当無駄にしてしまいました。
プレイ期間:1週間未満2017/11/28
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!