最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
基本的に糞でオススメはしない。
あさん
長いので結論から先に書きます。後、PC版でサーバーが過疎ってる人は最後に補足。
[結論]
全体的に色々糞で、良くも悪くも予想外の幸運・理不尽が起きるのがWoTの良くて悪い所。従って真面目にやるとストレスがかえって溜まるので良くない。
最近は強い課金戦車を出して集金主義に走ってる様だし、人も減り、みんなも不満を通り越して諦めの境地に入ってるような感じがするのでそろそろオワコンなんじゃないかと思う。
初心者には優しくないし、今からこのゲームやるくらいなら、他の新しい未来の明るいゲームを探してやる事を強く勧めたい。
[自分のプレースタイル等]
自分は5年くらいダラダラやっていて、一応古参には入るのかもしれない。微課金勢で、課金戦車は買ったことはあるが、プレミアムアカウントは買ったことは一度もなく、赤字を垂れ流したくないので、中ティアくらいを乗ることが多い。
後、別にそんな下手じゃないが、特に上手くもない。
[WoTの良い所]
・色んな戦車があってワクワク感がある所
・予想外の事が起きる所(幸運)
(適当に撃った弾が当たったり)
[WoTの悪い所]
・色んなバランスが糞
・予想外の事が起きる所(理不尽)
(どう考えても当たるはずの弾が外れたり、弾かれたり)
[言っておきたい事]
基本的にWoTは色んなバランスが糞。
皆さん言ってるように味方が意味の解らない死に方をして、何もできずに死ぬ理不尽な試合が少なくはない。運営が不正な操作をしてるかは知らないが、マッチングが糞なのは確か。
また車両のバランスが糞。
まず、強い車両(大体はソ連)と弱い車両が決まっていて、どう考えたって使うメリットない車両(所謂、苦行車両)も少なくない。しかし、運営はこういったバランス調整にはあまりヤル気がなく、既存の戦車よりも強い新しい戦車・課金戦車(昔は課金戦車は弱かったのだが)を追加して、話題にしようしている感じは否めない。
例えば、最近追加された装輪装甲車だが、これは対処不可能なレベルの速度、機動性があり、タイヤで弾を吸収し、その上高貫通な主砲を持っていて、他の軽戦車の存在感を著しく低下させるレベルの改変で、こういう糞なバランス調整が散見される。
初心者にも優しくはない。
低ティアは初心者狩りも少なくないし、マップや車両の知識がないと一方的に殴られる(殴れる)。
ある程度熟練したプレイヤーは大体どの辺に敵がいるのか(1回も見つかっていなくても)検討が着くので、決め打ちすることも多い(しかも命中率は決して低くはない)。また、乗員練度の差も大きく響く。
今の低ティアの環境を見て、自分が初心者だったら乗りたくないと思う。チュートリアルは雰囲気が楽しめるだけで、禄な説明はないし、不親切と言わざるを得ない。
[過疎に関して補足]
ASIA地域だと自動的に香港サーバー(HK)に繋がれることが多いが、混雑してるとオーストラリアサーバー(ANZ)に飛ばされることがある。HKは時間が悪くなければ人は多いが、ANZは基本過疎で、マッチングに時間がかかる上、かさ増しの為のBOTも多く追加されてるので、コメントで文句言ってる人はHKを選択して繋げば良いと思う。
ただ飛ばされる時は、大体HKが過負荷状態だから快適にプレイできる保証はない。WoTは全体的に糞なので、この辺も漏れなく糞な理不尽仕様です。
プレイ期間:1週間未満2019/08/05
他のレビューもチェックしよう!
無題。さん
1年半ほど前からブリッツの方をプレイしています。
戦車が好きで始めましたが、戦車のグラフィックやディティールは凄いです。もしかしたら素晴らしい作品になっていたと思います。
しかし内容、特にマッチングに関して言えばもはや「ゴミ」同然です。
「強ソ連車5,6両+α」vs「ゴミの寄せ集め」のような、あからさまに悪意のあるマッチングが5回に3回ぐらい起きて萎えます。それぞれの国籍の数を考えてみても、独ソ米英日の5カ国分あれば5,6両が全て特定の国の戦車で編成されるのはそんなにあることではないはずです。
さらに、以前より言われ続けているにもかかわらずマッチングを改善しようという動きや意思がこれっぽっちも感じません。正直、もはや戦車ゲームというよりもパチンコをしてるような気分です。
せっかくのビジュアルや企画がゲーム内容の不自然さのせいで台無しです。
プレイ期間:1年以上2016/01/03
ああああさん
無課金でも勝率50%超えられます。ちゃんとその戦車の特徴を生かして行動すれば。
ただ考えなしに突っ込んだりして足を引っぱるプレイヤーがいるのがネック
プレイ期間:1年以上2015/08/20
20000円課金して好きな車両とパーツを全てフル装備にした。結構勝てたしその戦車をすごく気に入ってました。
そしたら突然、アップデートで全てのユーザーのパーツを没収された。ユーザーが膨大な時間とお金を費やして手に入れたアイテムを一方的に没収です。そして名前を変えただけの同じパーツを再び売り出したのです。多くのユーザーがブーイングしても全く無視です。
20000円で育てた課金車両もパーツ無しではゴミと同然です。今は買った車両を使う事すら出来ないで状態です。
再び売り出したパーツは全部で18個あり一個一個購入する必要があります。そして購入しても一個一個に開発にかかる時間が1週間以上かかります。つまり全て購入しても18週間後にしかパーツを使えません。そして時間を短縮するにはお金です!!ホント糞ゲーだと思いました。20000円かけても乗る事も出来ないでお気に入りの戦車が泣いています。
怪しい外国製の評判の悪いゲームなんですね。
よく調べる必要がありました。
2度とこう言うゲームで騙されたくないです。
プレイ期間:1年以上2017/08/07
他の戦車ゲーを出せさん
対人戦で「乱数」という要素を入れている時点で不正ありと言っているようなものだ。
このゲームは1発あたりの重要性が強く、ターン性のような状況でも一方は全く真っすぐに飛ばず、一方は当たりまくる、貫通しまくるということが多い。
(結果的に一方的な撃破につながる)
「勝率調整」というより「乱数調整」は確実にあると考えるべき。
日本のソシャゲで問題になったように、デジタルの確率操作は簡単に行える上、試行回数がいくらあろうと不正を暴き辛い。
WoTの場合、ユーザー毎の勝率よりも全体の乱数調整をする方が遥かに楽で、勝ち負けをはっきりつけることで射幸性も煽れるシステムになっている。
この辺りは当然重課金といえど関係ないが、不利な調整マッチングでも緩和する方法はある。
課金による「スキル」、「課金弾」、「各種追加モジュール」、「強車両」の強化と使用。「これら要素で固めたプレイヤーとの小隊」などだ。
勝率は無課金ソロだと大抵50%前後(当然運の要素が強いため、人により上下あり)だが、勝率の高い者はほぼ上記要素を少なからず満たしている。
個々人のプレイ条件が著しく違う以上、正確なプレイヤースキルの判断材料にならず、結論としてP2Wと同じソシャゲ的ゲームシステムといえる。
最高TierであるTier10とマッチング可能なTier8に初心者や戦闘数の少ない者も多いという現状、全てのTierで上で挙げたような条件格差が生じる。
つまり、「マッチングガチャ」状態となる。
(サーバーによりTier1差までの場合もあるが)
この問題はこのゲーム最初期から孕んでいた致命的欠陥であり、どこかでプレイヤーの条件毎に試合を振り分ける必要があったが、射幸性と集金の手法を取ったがために現在の悪評に繋がっている。
結論としては、「動かせるソシャゲ」程度に考えていた方が良い。
また、「課金をする=運営に対し現状のシステムを認めた」ことになる。
他人より良い条件で対人戦をやりたいというスケベ心で課金をした者が多かった結果、現在の歪な悪質ゲームと化したことを肝に銘じておくべきである。
プレイ期間:1年以上2019/05/05
名無しさん
【アカウント①】
スキル値7の拡張フル開発、消耗品フル装備
【アカウント②】
スキル値0、拡張無し、消耗品無し、迷彩無し
↑↑↑
この様に2つの装備品、レベルの異なったアカウントを2つ以上用意して、tier1の同じ車両を連続で乗ってみて下さい。
数万戦の戦歴のレベルMAXのアカウントがtier1で連敗するのに対し、戦闘数0、装備品無しのアカウントが連勝します。
もちろんtier1でも敵にはベテランも居れば、リロールもいますがそれは毎回では無いし、戦闘後に戦歴を見れば一目瞭然です。
つまり、私がこのゲームをやった感想は
車両の性能、スキル値、装備品、迷彩そしてプレーヤーのゲーム慣れや、実力はまったく関係無いと言うことです。
一戦毎に戦場にはユーザーとBOTが混ぜられており、ユーザーの勝ち数をコントロールしているのだと思います。
乱数とBOTの難易度を可変して勝者をマッチングしたユーザーの中からランダムに抽選しているのだと思います。
勝敗が確率で当たる様なものですね。連敗したのは個人の腕や味方の戦略が原因ではなく、その時間の抽選確率の問題と言うことです。
プレイ期間:半年2017/10/27
ちょこっとさん
はじめてまだ200戦ちょっとですが、tier4の段階ですでにマッチングが
おかしいことに気づきます。気づけます。
敵味方の編成を見た瞬間「腕前とか関係なく」勝てないとわかることがよくあります。
こちらはtier5戦車が5両+残りはtier4以下なのに、敵にはtier6×2、tier5×6などと、
どうあがいたところで太刀打ちできない酷いときもあります。
公式では戦力差は10%程度に抑えられている云々と言っていますが、嘘っぱちですね。
戦車を走らせること自体は楽しいです。グラフィックもそこそこ綺麗。
マッチングさえもう少しマトモだったら、良いゲームだったかもしれません。
それでもやってみたいと思う方には、重戦車(か中戦車)で遊んでみることを
オススメします。
攻撃力があるので、やられる場合でも(腕前次第で)それなりに敵に損害を与えることができるので、それなりに「頑張った」という充実感があります。
逆に軽戦車はオススメできません。
敵を発見し、それを味方に教えるという「とても」重要な役目があるのですが、
非常に地味かつ、後ろの味方の腕前に大きく依存するからです。
せっかく発見したのに、芋ってばかりで攻撃してくれない味方ェェ…
自分から攻撃?いけません。
tier1や2ならともかく、tierがあがると軽戦車の砲ではなかなかダメージを
与えられなくなります。
下手に発砲すると自分の位置を相手に教えるだけです。
せめて味方のアシストをしようと、側面や背面を突こうが弾かれる場合も多くなります。虚しい。
「何もせずに1ゲーム終わってしまった」的な徒労感だけが残るときがあります。
プレイ期間:1ヶ月2015/07/06
他のゲームをやろうさん
「World of Tanks」などと謳っているのだが、たしかにグラフィックに関しては、ある程度頑張っているかもしれないが、他がゴミ。
ゲームの市捨てもはわかりにくく、初心者には敷居が高い。
覚える頃にはゲーム人口が減っているため、今からは遅すぎますね。
まぁ、撃っても当たらないので、面白くするためわざとそうしているらしい、しらんけど。
いっそのこと「World of FakeTanks」にでも変えてはどうでしょうか??
ちなみに、運営に何を言っても無駄なのは当たり前の話なので割愛します。
プレイ期間:半年2023/01/07
管理人さん
【期ネガキャン退治便】
完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。
このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成も早いですし、高Tir車両の入手も早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても相当な時間がかかってしまいます。ですが、起こる変化はそれのみです。
課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正がかかるなどの怪現象は起こりません。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。
よく、相手には自分が見えていて、自分には相手が見えない!と言われるビギナーさんがいらっしゃいますが、それこそ実際の戦車戦の本質だとは思いませんか?。偵察車両は相手を探し、通信距離をできるだけ長くのばして味方主力に通知するのが本来の任務です。それに見つかったという事です。何も考えずに直ぐに物陰に隠れましょう!。
また、一発撃ったら敵にほぼ発見されます。欲を出して2発目を撃つ前に、すぐ隠れた方が無難です。よく判断しましょう。残念ながらそれをせず、そこにつったったまま四方から砲撃を浴びて撃破される人が結構いるのが現実です。2~3台も味方が減ったら、もう敗色濃厚です。
電撃戦、やるなら複数人で息を合わせてやりましょう。しかし、相手に手練れの駆逐戦車が2人もいたら全員頓死する事もよくあります。独軍は囮をつかってトラップ内に敵を囲い込み各個撃破するのが得意な軍団でした。だからこそ狙撃に精度が出る砲を好んだのです。
という様に、ゲームシステムを理解してから、やっとゲームのスタートラインに立てるという難しさがあります。低Tirでしっかり基本を身につけましょう。
私は課金により撃破率が上がったとか戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます笑。
他の方も言われてますが、マッチングで、これらの基本をマスターした、チーム戦ができるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。射撃の腕よりも、上級者は、そのマップについて熟知しています。各マップの効率的な侵攻ルート、お決まりの待ち伏せ狙撃地点を凡そ知っています。そこで15m隠蔽内をマスターしていますから、ビギナーさんは相手を見る事もなく撃破される事も多々あるのが現実です。
あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも謎です。マッチングについては、同Tir帯での強車両(装甲硬い+超高火力系か、高速+高火力系)が、片方に偏ったりする事はあります。そうなると、勝ち目はほぼなくなる。実際の戦車戦史実の通りとか言われたら、それまでなのですが。。 そして課金車両、一番値段の高いTir8課金車両は概ね「硬いが低火力系」となっていて、度々マッチングするTir10車両のいいカモです。クレジット弾を多く使わざるをえないセッティングですねw。この辺りが評価★3の理由です。
これらの理由があるため、個人の成績(勝率)については、全く気にする必要なないと考えます。上達してTir10になってから、個々の車両別勝率を管理してゆけばよいと思います。
逆に言うと、努力をして手にいれたTir10車両は、それだけの価値が十分にあるという、ゲーマーに配慮した良いセッティングだとも言えます。ただし、Tir10までの道のりは遠く、クレジットとの闘いになります(2018年5月から、APCR弾がクレジットでしか購入できなくなり、ますますハードルは高くなった感があります。)。
長くなりましたが、総括すると、実戦闘をできるだけ忠実に模擬体験出来る様にした、チームワークを大事にする、硬派なゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/05/03
民度低すぎさん
World of Tanks・world oof Tanks Blitz は確かに人によってはクソゲーと思うかもしれませんが、僕にとっては楽しいゲームです。でも基本的なマナーがなってなかったり口コミなどで文句しかいうことしかできないプレイヤーが 多 す ぎ て クソゲーと思われています。
悲しいですね
プレイ期間:1週間未満2021/12/07
ケツに高いクリームさん
一個下の方が
>開発者はおみくじを引くのが大好きな方なのでしょう
と書いてますが
そうではなくたぶん若干サイコパス風なだけだと思います
プレイヤーの心を弄ぶ人格全否定の『ランダム要素てんこ盛り』以外でも
tierに2個も差を付けて戦わせたり
プロと初心者を戦わせたり
片方に上級者を偏らせもう片方を赤猿だらけにして戦わせたり
とにかく格差をつけて戦わせ
強い方が弱い方を一方的にボコるみたいなのが趣味のようですね
やられる方にしてみたら単なるイジメで何が面白いのか全く理解に苦しみますが
それを「ダイナミックで面白い」と考えてしまう
そこに人の心を推し量る想像力が決定的に欠如している
若干サイコパスティックな精神性を感じます
以前マリオとクリボーの話で書きましたが(23個下)
そもそも基本無料プレイで人を募る手法を取っている時点で
このゲームは開発の最初の第一歩目から
人を物(人間手動AI)として利用するというアイディアに立脚していると思います
他人を物(人間手動AI)として扱うことに何の躊躇も遠慮も罪悪感も感じない
ごく普通に自然体で悪気無く当たり前のように人を物として利用する若干サイコ風な精神性
おみくじが好きなのではなく恐らく
人を物扱いすることが好き
人の心を弄ぶのが楽しい
人の心をオモチャにするのがダイナミックで面白いと感じているのでしょう
私にはそんな風に見えます
でもまあ経営者なんていうのはだいたいサイコパス的な人間の方が向いていると言いますから
それぐらいで丁度いいのかもしれませんね
プレイ期間:1週間未満2024/06/01
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
