国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,537 件

おかしなことが普通に起こるゲーム

ビッグフットさん

軽戦車で視界825M超えで1スクエア(約120M×120m角)先の草むらに居る重戦車が見えない。(岩や建物の裏にいるわけではなく木や草むらに居るだけの状態)

負ける時はどんなに照準を絞っても明後日の方向に砲弾が飛んで行きまともに攻撃ができない。または砲撃が命中しても跳弾となり敵は無傷だったり(敵側面装甲が50mm程度で貫通力130mmの課金弾を弾く)

一部クラン所属者のゲーム内の態度が悪い!!フレンドファイアや軽戦車や自走砲のお尻を押して自分の盾に使ったりして自分からしたらありえない行動を平気で行う人がいる。

重課金者に優しいゲームです。

低課金者や無課金者は重課金者の餌になる事を我慢できれば時間つぶしに良いゲームです。私のように無課金で遊ぶつもりなら上記内容は諦めるしかない。

プレイ期間:1年以上2020/08/14

他のレビューもチェックしよう!

アップデートを重ねてここまで酷くなってきたのでアンインストールが心置きなく出来る
クソゲーはアップデートする度にクソゲー度が増すと言う良い見本
運営は相当馬鹿なんだろ

アンインストール 非インストール推奨ゲーム

プレイ期間:1年以上2014/08/02

ゲーム中の補正の嵐

にゅーくりあ みそーさん

ティアを1つあがるたびに少しずつ補正の影響が出てます。
この補正は一試合ごとに敵味方のどちらかに最初アドバンテージとして与えられ、
ある程度の時間が経過するとそのアドバンテージが相手に移行します。

低ティアは火力と体力が低い反面リロードが早いためゲーム中の補正は
少なくなっています。
なまじ大きなアドバンテージ与えると短時間で極端な大差試合がしょっちゅう発生し、
初心者が何も理解出来ぬまま勝ったり負けたりしてしまうのを防ぐ意図があります。
比較的五分の試合が多く感じるのはティア2~6のトップティアです。
反面補正アドバンテージをきつく感じるのは7以降...
体力が上がり火力が向上しても低ティアほどのリロード速度は無いため
一方的な試合は減るはず...にもかかわらず低ティアよりひどい様相になってるのが
今のWOTの状況です。

仮説レベルですがこう考えております。
隠蔽及び索敵能力の非公式での上下
砲身旋回中や走り撃ち、偏差射撃の極端な補正
オートエイムでの精度補正
自走砲の絞りきった状態での精度補正
そして装甲厚(正面装甲一つとっても場所によってマチマチだが)の上下補正

あくまでデータ上の存在のため、いくらでも補正をプログラムによって常時変更可
だと言うことですね。
WOTはただの課金搾取ゲームへと落ちてしまった感が否めない
以前は神経戦も楽しめたのに今では
負け組はただひたすら虐殺されるだけの時短ゲームとなり、運良く勝ち組に
入れればOKなだけのゲームになってしまった



プレイ期間:1年以上2015/09/16

【期ネガキャン退治便】

完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。

このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成も早いですし、高Tir車両の入手も早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても相当な時間がかかってしまいます。ですが、起こる変化はそれのみです。

課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正がかかるなどの怪現象は起こりません。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。

よく、相手には自分が見えていて、自分には相手が見えない!と言われるビギナーさんがいらっしゃいますが、それこそ実際の戦車戦の本質だとは思いませんか?。偵察車両は相手を探し、通信距離をできるだけ長くのばして味方主力に通知するのが本来の任務です。それに見つかったという事です。何も考えずに直ぐに物陰に隠れましょう!。

また、一発撃ったら敵にほぼ発見されます。欲を出して2発目を撃つ前に、すぐ隠れた方が無難です。よく判断しましょう。残念ながらそれをせず、そこにつったったまま四方から砲撃を浴びて撃破される人が結構いるのが現実です。2~3台も味方が減ったら、もう敗色濃厚です。

電撃戦、やるなら複数人で息を合わせてやりましょう。しかし、相手に手練れの駆逐戦車が2人もいたら全員頓死する事もよくあります。独軍は囮をつかってトラップ内に敵を囲い込み各個撃破するのが得意な軍団でした。だからこそ狙撃に精度が出る砲を好んだのです。

という様に、ゲームシステムを理解してから、やっとゲームのスタートラインに立てるという難しさがあります。低Tirでしっかり基本を身につけましょう。

私は課金により撃破率が上がったとか戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます笑。

他の方も言われてますが、マッチングで、これらの基本をマスターした、チーム戦ができるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。

ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。射撃の腕よりも、上級者は、そのマップについて熟知しています。各マップの効率的な侵攻ルート、お決まりの待ち伏せ狙撃地点を凡そ知っています。そこで15m隠蔽内をマスターしていますから、ビギナーさんは相手を見る事もなく撃破される事も多々あるのが現実です。

あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも謎です。マッチングについては、同Tir帯での強車両(装甲硬い+超高火力系か、高速+高火力系)が、片方に偏ったりする事はあります。そうなると、勝ち目はほぼなくなる。実際の戦車戦史実の通りとか言われたら、それまでなのですが。。 そして課金車両、一番値段の高いTir8課金車両は概ね「硬いが低火力系」となっていて、度々マッチングするTir10車両のいいカモです。クレジット弾を多く使わざるをえないセッティングですねw。この辺りが評価★3の理由です。

これらの理由があるため、個人の成績(勝率)については、全く気にする必要なないと考えます。上達してTir10になってから、個々の車両別勝率を管理してゆけばよいと思います。

逆に言うと、努力をして手にいれたTir10車両は、それだけの価値が十分にあるという、ゲーマーに配慮した良いセッティングだとも言えます。ただし、Tir10までの道のりは遠く、クレジットとの闘いになります(2018年5月から、APCR弾がクレジットでしか購入できなくなり、ますますハードルは高くなった感があります。)。


長くなりましたが、総括すると、実戦闘をできるだけ忠実に模擬体験出来る様にした、チームワークを大事にする、硬派なゲームだと思います。

プレイ期間:1年以上2018/05/03

3年ほど非課金でやってまいりました。
まぁ無料で楽しめるので良しです。

マイナスに補正されたUSERが多く組み入れた
チームが負け
逆に補正されていないUSERが多い場合が勝ち

勝敗は簡単に分かります
マイナスに補正されれば敵に当たらなくなったり
弾けたりします。
絶対的有利な地形でも敵から簡単に視認され多数から
攻撃を喰らいます。
又は交戦中の敵が消えその見えない敵から延々と
攻撃されたりします。

格下の自走砲にまでも砲撃しても弾かれるといったありさまです。
間違いなく勝率が調整されてるようです。
面白い現象はマイナス補正USERが多く入れられたチームは
あっという間に溶けて消えて行きます。
勝利チームにいると大笑いできますよ。

常時課金すれば基本的には55~60%以上は勝ちチームに
入れてもらえるようです
やはり楽しむには課金してナンボのゲームでしょうかね・・・
非課金では餌になるだけでしょうかね・・・
ゲーム楽しむのも金次第ですね。

プレイ期間:1年以上2017/12/18

自称リアル戦車ゲー
ですが全くもってリアルじゃないです。

・戦車の交戦距離が近すぎ
殆ど至近距離戦です、砲精度なんて飾りです。
・総じて貫徹力高すぎ(ほとんどの重戦車は的でありおもちゃ)
重戦車はその装甲を活かせるのが強みなのですが、実際は敵特殊弾(元課金弾)、敵駆逐戦車、自走砲に経験値ボックスにされるのが重戦車のオチです。経験値ボックスになりたい人向けです。
・衛星攻撃兵器の自走砲
空から嫌がらせをする戦車です。榴弾を戦車に直射します。安全圏からポチポチして勝ちを享受できる自走砲はある意味このゲームで1番乗るべき車両かも知れません。ところで自走砲って対陣地用の車両じゃなかったっけ?
・強すぎる連合国、弱すぎる枢軸国
Tigerの垂直圧延鋼板100ミリとISの粗悪鋳鉄曲面100ミリを同列に扱った上に、Tigerの方がスパスパ抜ける仕様にしてる運営なので、まあそういうことなのでしょう。数値上は同じ100だもんね!
マップも狭くした方がソ連やアメ砲の砲精度の悪さが緩和されるしね!連合国万歳!もう連合国だけでやってろよ。
ここに関しては書き出したらキリがないですので、この辺でやめときます
・戦車の装甲より硬いレンガハウス
破壊不可能オブジェクトの家があります。いやおかしいだろ。
・クソ物理エンジンによる謎挙動&横転
履帯は殆ど滑らんくせに横転だけはします。WGは戦車をラジコンかなんかと勘違いしてるんか?
・装輪装甲車の登場
いや装輪装甲車は戦車じゃないやろいい加減にしてくれよ

さらにはWGお得意の「数字に出ないパラメータ」が全プレイヤーを苦しめます

結局、どう足掻こうがこのパラメータに愛された側が勝ちます
パチンコと一緒です。設定を見極め、クソならその日はすっぱり辞めるというのを守っていれば、noobさんでも放置botさんでも勝率は滅茶苦茶上がります。

サ終して欲しいゲームなので御新規さんへのオススメは自走砲です。自走砲をアニメでも見ながらやり、負けがこんだらやめるのがこのゲームの正しい楽しみ方です。真面目にやってはいけません。

最後に、グラフィックだけはいいと思います。ガレージで眺めるだけなら最高でしょう。

プレイ期間:1年以上2020/05/08

課金額により勝率は調整してくれます。
非課金はマイナス補正で弱くされています。

非課金の最大の難点が同じチーム内でも対戦毎に
有利な体制にも関わらず索敵機能が極端に低下する事や
戦車自体の機能と搭乗者のスキルの極端な低下です
熟練の非課金者は当たり前のように分かってるはずです

重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
無課金の敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです

ド下手なバカクズ重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。

全ての勝敗は運営によって決めらているので
非課金者に多い現象ですが負ける時は拡張パーツや課金弾など
装備しても関係ありません
弱点に砲撃しても一切ダメージ無し
逆に敵から攻撃されると敵に簡単にやられてしまいます

しかし非課金でも勝つ時は敵の3倍ほどの能力が増して無双攻撃できます。
適当に砲撃しても大ダメージを負わせるし
又は火災を起こしてくれるしモジュールも
壊れてくれるて面白過ぎです。
おまけに乗員までも重症に負わせます。

現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームであり
特に重課金者にとっては単純で簡単なゲームとしては
面白さ満載です。

確かに課金を継続すれば面白いのですが
しかしながらこんなバカげてデタラメな仕様になっておりますので
ゲーム内の民度は激しく低レベルな現状となっております。
チームプレイでの考えは捨てて個人プレイゲームと考えた上で
参加した方がよろしいかと思います。

課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金するとストレスも解消して楽しみも倍増するようです。
バカクズ重課金になって☆5で評価しましょう。

プレイ期間:1年以上2017/12/12

無数の致命的な問題点があるこのWoTですが、1点に焦点を絞ってレビューします。

タイトルの通りですが、戦車戦とは装甲をうまく利用して敵の攻撃を弾きながら、いかに相手の装甲を貫通させ、ダメージを与えるかが醍醐味です。
しかし、このゲームでは通常弾の上位互換の弾が高額であるものの存在するために、ゲーム性を著しく損なっています。

重戦車の装甲をいとも簡単に課金弾(クレジットでも買えるが実質課金要素の弾)で貫通できるため、ごく限られた車両しか使い物にならない状態です。
「弾の使い分け」というものの、結局は硬い車両にこの課金弾を使用するのであれば、装甲値というのがゲーム的に無意味になっています。

そして、1試合の中で無制限に使用可能のため、プレイヤーによって使用者と非使用者で実はかなりの差が生じることになります。
初心者が通過するTier4、Tier5辺りにおいて、数値上は硬い装甲を持っている車両でも、課金弾を使用するプレイヤーがいればゲームバランスが崩れます。
(初心者は課金弾を潤沢に使用できるクレジットはない)

他にも拡張パーツや消耗品といった差を生む要素はいくらでもありますが、課金弾の仕様は、戦車の花形である重戦車の強みを失わせる(すなわち戦車の魅力を削いでいる)ことに加え、試合内でゲームバランスを崩す要因の1つになっています。

このバランスを改善するためには、課金弾の貫通力と引き換えにダメージを半分以下に落とすか、1試合中の全プレイヤーに数発のみ一律に使用可能にするしかありません。(使用した弾の費用は同じにする)

結局のところ、最初期にまさに「課金」しないと高貫通弾を買えないように設計されているゲームなわけで、そういう意図を持って作られたゲームということでしょう。

第6感がPC版だと標準で使えないこと、ストック状態でも出撃可能、小隊・ソロ混合マッチ、搭乗員スキル差などもバランス崩壊の要因ですが、こういった「1試合内でプレイヤーによって確実に戦力差を生む」要素を改善できないことは、実力云々以前の欠陥部分だと言えます。(前提条件が違いすぎて技量を測る土俵に立っていない)

いわゆる、「パチンコのようなゲーム」と言われる所以は、上記のような戦力差がマッチング時点で偏ることが当然の仕様なことにあります。
プレイするか考えている人、または現在もプレイしている人については、これを認識した上で触れないと不満しか出ないことを注意しておきます。
「対戦ゲーム」としては欠陥品です。

プレイ期間:1年以上2020/04/20

【ポイント①】
wotb攻略は勝敗のカラクリを知らずにやれば戦闘を行えば行うほど負け比率が多くなり、勝率は49%へ平均化されます。過去に高勝率を得た個別車両ほど大連敗に繋がるので注意が必要です。1年以上前に作ったアカウントは不利です。更に過去に使用したガレージ車両に乗ると確実に連敗します。特に以前、高勝率を得た車両に再び乗れば全体勝率が49%になるまで負け越します。

【ポイント②】
勝率を上げるには新規アカウントを作る必要があります。古いアカウントは不利であり負け越します。
新規アカウントであれば概存のツリー車両で20戦まではBot戦となります。ツリー車両を順番に開発して20戦きっちりで乗り捨てるのがコツです。その時点で全体勝率は65〜85%程度となります。
しかし、ツリー車両を開発し終える頃には戦闘数もかさみ新規アカウントと言えなくなります。ツリー車両も全て20戦乗ってしまったら次は何をすべきか?

→それではポイント③へ
【ポイント③】
ツリー車両を20戦以上乗ると必ず負けが多くなり勝率の平均化に伴う調整が入ります。調整は主に隠蔽、視野やダメージ、故障の演出に決まってしまいます。全ての車両を20戦乗ってしまったら場合は新規にて実装されたツリー車両もしくはショップ販売車両のみに乗るのがコツです。ショップ販売車両なら100戦乗り捨て、実装ツリー車両なら20戦です。

【ポイント④】
実際にほとんどの古参と呼ばれる万戦60%超えプレーヤーは古い車両では全くプレーしていません。
過去に得意だった高勝率車両でも絶対にプレーしません。
それは勝率平均化により勝敗調整が入り必ず負け越すと知っているからです。過去に「謎弾き」などと言う言葉が飛び交った様に以前は貫通により調整が行われた様ですが今現在の調整ほBot及び隠蔽時間が主流の様です。敵は見えなくて自車は丸見えの演出と敵味方のBot格差が調整の主軸になっている様に思えます。
勝敗のコツやパターンを分析する事がwotbの攻略方だと思います。プレースキルではありません。古い車両、車庫入れから時間のたった車両そして古いアカウントは不利という事だけでも知っていれば勝率にかなりの差がでるはずです。
雰囲気で戦闘ゲームだからと操作性や反応速度が上達すれば勝てるゲームばかりでは無いのです。
それでは皆さん効率よく勝率を上げてゲームを楽しんで下さい。

プレイ期間:1週間未満2022/01/03

結構長い間やらしていただいてるんですが・・・マッチングが糞ですねw
ティア10HT4両とティア9HT2両vs8HT3両・・・どうやって勝てって言うんです?w
あと・・・最初から勝率が決まっていると思うのは自分だけでしょうか?w
最高で13連敗もしましたよw(しかもほとんどが糞マッチング
あまりお勧め出来ないゲームですねw

プレイ期間:1年以上2016/01/14

マッチングについて良く書かれているが、確かにMMは、改善してほしい、せめてお互いのチームの各プレイヤーの戦闘数の合計が同じに成るようにしてほしい。

あと課金者優遇とあるが、それは被害妄想だと思う、微課金(年3000円程)の自分でも、13000戦程して勝率58%、クランの中には、重課金で同じ程度の戦闘数で、俺よりも勝率が低いのが4~5人はいる。同じように、課金戦車が強いというような意見があるが、基本課金戦車は同ティア戦車より性能が劣るので、それは相手が上手いか、搭乗員の育成の差か、自分が下手かのどれか。

ただ、始めたばかりの初心者には厳しいゲームだとは思う、成れるのに3000戦は必要だと思うし、なにしろ10000戦以下は初心者といわれるぐらい、なにしろクランにでも入らない限り、位置取りや動きを教えてくれないから、ともかく実践して、やられてもガレージに帰らず上手い人の動きを見て覚えないと、中々上達しない。

でもまぁ、何だかんだと自分が上達してるのや、相性の良い車両が見つかると楽しくて、ついつい続けてしまう程度には、面白いゲーム。


最後にWOTのwikiに初心者ページがあるので、最低限それを全部読んだ方が良いと思う、読んでそれを実践して行けば、勝率も上がり楽しくなる。

プレイ期間:1年以上2016/10/20

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!