最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
blitzについて考察
あさん
まず、ユーザーが減り過ぎてかなり淋しいです。
そして少数の残ったユーザーはチャットなどで一度は見た事のあるユーザーかそのサブアカウントばかりとなってしまっています。
マッチングされても敵や味方にいるプレーヤーの名前を見ればほとんど知っている名前のユーザーしかいません。
敵と味方に1〜3人ほどユーザーが配置されて他はユーザーに扮したbotアカウントと思われる不自然なアカウントがマッチングされます。結局、2〜3人だけ同じ戦場にマッチングさせて敵味方にしてどちらかが極端に戦いやすく乱数調整されたゲームです。
例えば深夜に同じタイミングで2人のプレーヤーが同じtierで戦闘開始をタップしてマッチングした場合、必ず敵味方に配置されて一方が視野や隠蔽に置いて乱数で有利になる様に設定されている様です。そしてその他の敵、味方はどう見てもbotです。botは決められて結果になる様にオートで動いています。敵の生身のプレーヤーは大抵見たことのある名前なので小まめに課金している様なプレーヤーが敵に配置された場合は負け乱数マッチの為、負け確定です。
乱数が低いチームに配置されてしまうと敵が見えない上に直ぐに発見されてしまいます。敵の隠蔽は頻繁に有効になります。
エイムもオートエイムがわかりにくい程度にブレやすくなっています。そして貫通確率もかなり低くなっている為に無駄撃ちが多くなります。この様に乱数に差を設けて一方が勝つ様に調整するのには理由があるものと思われます。理由の1つは課金優遇です。2つ目はサーバー負荷の軽減と思われます。botを混ぜてマッチングしているのも時間短縮と思われます。トレーニングルームで7vs7をやった事のある人なら誰もが経験あると思いますが敵味方の全員が生身のプレーヤーだと7分間で終わる試合は非常に少ないです。ほとんどが時間内に終わりません。botを混ぜる事で時間内に強制的に試合を運んでいるのでしょう。また、割合的にbotの方が多く見えるのは過疎化の影響も多少はあると思います。
プレイ期間:1週間未満2020/01/04
他のレビューもチェックしよう!
大ちんさん
なつかしいです。
戦車の種類は多いです。
勝敗を決めるシステムは昔ならでわの仕様
コツが分かれば勝ち負けは予想できる
勝ち負けでエイムが変わるのはクレームものでした
勝ち負けは確率ゲーなのに勝率を積む事に矛盾が生じてユーザーが居なくなってしまった様に思う
今やると勝ち負けの制御がやっぱり古臭い
wotは古いバージョンで細々と継続してるけど、全て入れ替えて新しいゲーム作った方が良いと思う
オンライン対戦でこの古いシステムだと今だと化石レベル
目の超えたユーザーが新規で始めるとは思えない
勝ち負けを制御するシステムか、勝率をなくすか矛盾を無くした新しいシリーズを期待する
プレイ期間:1年以上2020/05/26
S116さん
半年やって飽きなかったゲームはこれが初めてです
マッチングが不条理というのはわからないこともないですが、
低Tierには低Tierなりの働き方があるので、そこを理解できれば
このゲームは一気に楽しくなります
WOT内でのSPG(自走砲)の戦い方は史実と違いますが
そこを気にしなければ十分に楽しめるゲームかと
プレイ期間:半年2015/08/19
・・・さん
ようは糞ゲーだ
以上!
はっきり言う全てが茶番ですわ 敵を見つけるも砲撃も当てるもダメージあたえるも全て運営しだいです。
糞ですわ 課金してなんぼやね
俺から言わしたら詐欺みたいなもんですわ
まぁせいぜいガンバッテおくれやす
プレイ期間:半年2016/03/06
ケツに高いクリームさん
偏りがある時点で気づかなければならない
片方に上手いプレイヤーが偏って反対側に下手くそばかりという
誰がどう見ても理不尽なマッチングがなぜ存在するのか
しかも超レアケースとか言うレベルではなく
割とちょくちょく発生するのである
それはおそらく勝ち負けを作ってから戦わせたいからだろう
勝率を意のままにコントロールするために
それ以外の理由が考えられない
前述のように全組み合わせを網羅してそこから一番偏りの少ない組み合わせをソートすればいいだけの話だ
13年もこのゲームを運営してきてそんなことに気づかないはずがない
ワザとやらないのである
なぜワザとやらないのか
それを考えれば自ずと実態が見えてくる
プレイ期間:1週間未満2023/08/11
スパルタンXさん
非課金だと間違いなく糞ゲーなのによくやってられるよな
意図的に正当なシステムをいじられてるのが
痛感して分かるでしょ。
榴弾で一番弱い場所に15cm砲で撃っても5発6発も
弾き返されるってマトモなシステムではありえんわ(笑)
更に10メート間で戦ってる敵が突然消えたりで(笑)
敵からは簡単に見えてこちらからは敵が
見えなく攻撃されるステルスシステム(笑)
同じタイプの敵戦車と比較しても
戦力が弱くされてるのが丸分かりだし
オマケにTierⅤからは9割以上は低Tieでのマッチング
本当の戦争なら勝てる要素が無いでしょ(笑)
重課金してやっと初めてまともに動くシステムなんだよな。
非課金だと最初は疑問だらけになるんだよな
どこを狙っても弾け返されるし
格下Tierからは簡単に大破されるし
そうかと思うと、適当に撃っても格上Tierを
一撃で大破してしまうし
めちゃくちゃな原理だなって・・・
工作員だらけ掲示板のの2ちゃんねるで聞くと
お前が下手だなけって
運営の工作員に言われるし(笑)
課金してやっと分かるんだよ非課金は
弱くさせれて負けチームいれて
全体のプレイヤーの勝率の調整をされてるってね(笑)
常備課金してやっと痛快な面白さが分かるよ。
まぁ課金が少ないと調整されて勝率は下がって行くけどね(笑)
非課金でマイナス補正されても実力で何とか出来るのは
TierⅢまでかなそれもチーム内に
最低でも3~4人ほど実力者がいなければ確実に負けるねw
まぁ最初からプレミアムIDを買って戦えば
クズ非課金など簡単に大破できるようになるよ(笑)
プレイ期間:1年以上2018/01/22
wotbファンさん
昨年、イベントで転生バトルなるものが行われました。
簡単に説明すると、各車両毎に1つずつ魔法能力を選べて戦闘中に発動する事が出来るイベントです。
☆その魔法能力と言うのが(ざっと覚えている範囲ですが...)
1.敵の視野を逸らす
2.好きなタイミングで隠蔽開始
3.ヘルス1で必ず撃破をま逃れる
4.ダメージ量上昇
5.敵が動いている間ヘルスを減らす(通常の火災と全く同じ症状)
などです。
これらは一見イベントの特別機能の様に思われますが、実際は通常戦闘の調整システムとなんら変わらないと思います。数日間だけのイベントだけの為にこれらのシステムを追加するとは到底思え無いからです。
①の視野に関するものは誰しも経験した事があると思います。
突然、エイムがブレたり視野が引っ張られる現象です。
②の隠蔽もやけに敵の隠蔽時間が長かったり絶妙なタイミングで隠蔽開始したり、その逆も勿論あります。確率差による隠蔽乱数をそのままイベントでも使ったのでしょう。
③の現象も良くありますね。敵を確実に射抜いたのに何故か最低ダメージで撃破出来なかったり、撃ったと同時に砲塔が故障して撃てなかったり。逆も勿論あります。これらも確率が操作して撃破されるかギリギリ生き残るか乱数が関係しているのでしょう。
④のダメージ量は言うまでもありません。やたらと弾薬庫狙えたり、逆に飛ばされまり、最大ダメージ連発したりします。これも通常戦闘のシステムそのままだと思います。
⑤はもろ火災の確率演出そのままだと思います。火災も一定確率で出現率が変化しているものと思われます。これもわざわざイベントのためだけにシステムを書き加えて付け足したとは思えないです。
先程も述べたようにイベントためだけにこれらのシステムを追加したとは到底思えません。そして通常戦闘にも同じ仕組みが存在していて、それらは頻繁に有利な方向に働いたかと思うと、数10戦後には不利な方向として連続出場します。
この転生イベントではこの通常戦闘の確率を極端に偏らせユーザーの任意で発動する様にしたのではないかと思います。
この最近の隠蔽と視野の不自然さもアップデートやメンテにより微調整によるばらつきかと思います。
これらのカラクリ?をゲーム攻略のヒントにして皆さん頑張りましょう。
プレイ期間:1週間未満2020/02/05
ffmさん
『戦闘開始』をタップすると確率ガチャで勝敗が決まる。
勝敗が調整された上で、その後に戦闘みたいに自由に動けるが勝敗はガチャで確定しているため、プログラム制御され覆せない。勝敗がガチャなのは仕方がない事だが、その勝敗の確率がどうも怪しい。人間ユーザーとbotを上手く分けて勝敗をコントロールしているように見える。時間帯により周期的に不自然な連勝、連敗が訪れて、その勝ち数と負け数がピッタリと同じ数になるのだ。リリースから早数年が経ち古臭さが隠しきれなくなっているのは事実だが、この勝ち負けのコントロールが今時珍しくユーザーにはバレバレなのである。目の肥えた若いユーザーにはこの様なカラクリはすぐにバレて他のゲームへ移り過疎化はそう遠くはないであろう。
プレイ期間:1週間未満2017/10/02
wwさん
wotのレビューで星5を付ける奴は相当なアホか精神異常者か気違いか工作員くらいですかねw
今、このゲームをやっている奴の99.9%が猿、又は小学生レベルの知能しかない屑ですね。運営の質の低さには驚愕の一言ですがプレイヤーの低知能さ、生きる価値の無さには言葉で言い表せない程のものです。まだこのアホゲーをやっていない心清らかな皆さんは絶対にやらないようにしましょう。
あと、星5をつけているレビュー投稿者の評価は信じない方がいいです。上で述べた小学生か猿レベルの知能しか無い人間ですから。
プレイ期間:1年以上2015/10/09
BF5さん
運営で戦車の強弱や全の勝敗は調整されて
マッチングしてくれていますので実力や経験は無くても
十分に楽しめるゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
この勝ち負けの強弱が気持が良くて癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
上がっても又下げてくれます(笑)
勝率は運営が決められた一定からは丁度fifty-fiftyです。
運営が勝敗が決められているので、スタート直後から
安心してゲームを楽しめます。
そしてもの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなっています
負ける時はどう足掻いてもあらゆる攻撃や防御が
マイナスになってしまいますので直ぐに諦めがつきますので、
即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く何をしても
全ての攻撃や防御がプラス方向になります。
敵の攻撃など諸戸もせず
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように楽しめます。
又、占領中のカウントまでも敵よりも早くカウントされますので
安心してゲームを楽しめます。
もっと嬉しのは敵が占領地に入ってもカウントしない事も
ありますので、非常に楽に勝てます。
重課金を続ける事により、無課金との成長や戦力差が
格段に違いが出るので無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
又はプレミアム戦車を購入して圧倒的に戦力の違いを
見せつけて楽しむのよろしいかと。
プレイ期間:1年以上2017/08/14
戦車好きさん
重課金者だけに優遇される
勝率操作システム丸出しの糞ゲームです。
負けチームに選択されると、まるでパチンコで遠隔操作されてる感覚です
全ての戦闘能力が半減したかのような現象で弾かれる、外れる、探知しない
敵からはフルボッコされる。
勝率操作システムにより負けチームに入れられると胃に穴が開くほど惨めな気持に
なりますよ。
そんなMの方にお勧め糞ゲームかもですね(笑)
プレイ期間:半年2016/06/22
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!