最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
日本弱いという意見はエアプ
全国家進めた人さん
確かに糞運営のガバガバ調整だけど、日本が不遇という意見には賛同できない。確かに空では重爆とか飛燕二型、陸では謎の90バックアップみたいなのもいる。だが、やってみれば分かると思うが、空RBでは日ソ戦になると9割日本側が勝利するし、米英相手にも大体勝ってる。特に低ランクでは機体性能ゴリ押しができ、中ランクでも良い加速性能と高い上昇性能で旋回戦に持ち込める。中ランク以降の海軍機の武装も謎火力だし、五式機関砲なんて最強クラスの30mm。黎明ジェットはドイツ機より全然強い。陸は火力が申し分なく、装甲薄いから弱いってのは立ち回りが悪いとしか言いようがない。正直イタリアの方が辛い。苦行と言われる61式は同格最高の貫徹力だし、STBなんて7.7最強の車両と言われてる。
纏めると日本ツリーは産廃も混ざってるけど全体的にはかなり強い方。
プレイ期間:1年以上2020/02/22
他のレビューもチェックしよう!
改善努力が見られないさん
客の回転率を上げる為に意図的に不公平なマッチング、マップ構成になっています。出撃前に冷静にマップを確認すればわかりますが、片方勢力の出撃拠点はマップ中央から射線が通る。もう片方は通らない。微妙に不利陣営の占領拠点までの距離が遠い。かつ、道中遮蔽物が無い。無課金で参加していると、いつも味方の大半とは別の拠点から出撃を強要される。(出撃拠点を指定しないと)そのまま前進すると敵の大多数と少数で接敵するはめになる。『タダでやらせてやってんだ、接待しろよ。お前に価値はねえ的野郎。』と運営、開発の言葉が聞こえてきます。いや、そんなクソゲーやらんよ。だから過疎ってる。ちなみにこの配置ですので無課金なら敢えて進路変更し、自分から遠い、かつ味方の大半が向かっている拠点に向かいましょう。上手くいくと裏取り出来ます。運営の罠通り、そのまま進むと大抵数負けしているので拠点取れません。拠点の保護がないので、装甲が薄い日本戦車に拘りのある方にはお勧めできません。丸見えなので、遠距離射撃を受けて逃げ惑い、何処に敵がいるかもわからず嬲り殺しが多くなる。熟練してもこの死に方は無くなりません。日本戦車は奇襲、接近戦に持ち込めなければ何も出来ません。大抵の戦果は奇襲〇連覇被弾無し。が主体になります。言葉を変えれば正面戦闘で勝ち目はありません。撃たれた時、イコール死ぬ時です。この為、リスポーン後、奇襲地点に移動中に撃たれまくると何も出来ません。警戒して移動すると戦局に間に合いません。かつ、機動力もないので、相手の動き、考えを読み切らないと対等の勝負になりません。マップ配置を工夫すればよいのですが、糞運営はなんの対策も取りません。pay to win!ああ、つまらない
プレイ期間:1年以上2019/02/24
いがぐりさん
もうガイジンは公式でハッキリと日本とイギリスが嫌いなので他国戦車より冷遇してます言えよ!
MBT帯のBRが特に冷遇が露骨すぎる……。
イギリスのチーフテンは史実通り反映されてエンジン等の問題があるのはまあいいよ、でも120mmの砲精度のいくらなんでも酷い、高貫徹の砲弾もってる他国戦車の前じゃチーフテンの装甲なんてあてにならないのに待ち伏せて狙撃したらクソ精度の砲のせいで外して反撃くらって撃破される…。チャレンジャー1&2はクソアプデのせいで貫徹力落とされたAPDSFSもたせれてレオパルド2A5やT80Uの貫徹力に大きく劣ってるし、ソ連戦車は榴弾もてるのでチャレンジャーのキューポラあてればチャレンジャーは即死するのにチャレンジャーは榴弾もてないのでAPDSFSじゃキューポラ撃っても意味無し。
90式は走、攻優秀だが複合装甲持ちのくせにめっちゃ抜かれる装甲…で90式が撃破されようものならほかにまともな戦力がなくなることがクソすぎる。あと日本とイギリスは戦闘ヘリが実装されてないので米、英、日の連合で組まされると連合は米しか戦闘ヘリだせないが、枢軸はソ連、ドイツの戦闘ヘリが戦車の射程範囲外からミサイル撃ってきて一方的に撃破されるクソ仕様、しかも対空砲の攻撃も届かない距離から……。ドイツ、ソ連は運営のお気に入りなのかな?周りの方はソ連バイアスばっか言ってるが優遇されてるのはドイツもやぞ?優秀な車内レイアウトのドイツ戦車相手じゃイギリスの加害力に乏しいAPDSじゃ砲手倒してもエンジン、操縦手が生きてるので逃げられる。操縦手を倒して足を止めても砲手が生きてるので反撃くらって返り討ちにあうし、側面の弾薬庫当てても誘爆しないで普通に走り去ってくし……レオパルド2A5も車内レイアウトが優秀なのでなかなかワンパン出来ずに反撃受けて撃破されるポンコツチャレンジャー……。
最後に……陸RBヘリ隔離しろよ馬鹿ガイジン……。
プレイ期間:1週間未満2019/03/20
英国面さん
まあリアルなのはいいんですが最近だとドイツ戦車等の強さが異常です
正直ネオ〇チキッズしか楽しめません
運営が他国(特に英国やフランス)の冷遇を何とかしない限り人口は減っていく一方だと思います
確かに最初期は楽しいゲームだと思いますが後半だんだんランクが上がるにつれドイツやソビエトの過剰な贔屓に気づくと思います
WW2が好きな人であれば普通にHoi4やった方が全然いいです
プレイ期間:1年以上2021/03/26
フェフェフェさん
このサイト批判的な意見が多いけどこのサイトにいる奴ら下手すぎないか?しっかりと味方の動きを見て連携を取ればいいし初心者が殺られるのは全ゲーム共通だろ雑魚は黙っとけよ
あとこのゲームはwotと違って課金限定車両も普通の車両のちょい発展型みたいな物だし課金しなくてもゴールドをちまちま貯めれば戦車も買えるバトルパスは無課金でもクリア出来るし自分が下手なのをゲームのせいにするなよあとプレミアムアカウントで戦車の性能は変わらないよ
プレイ期間:1週間未満2024/07/15
匿名だよさん
皆様が書いている通りソ連徹底有利のゲームです。
史実でもそれなりに戦果のあった物は世界最強クラスになり、そうでない物はふつうに強いです。運営がロシア人なのでこういう事になっています。
イギリス、日本は史実よりかなり弱体化されておりアメリカも若干弱い印象です。
また、戦後のかなり最近にならないと自国開発の兵器がない中国を無理矢理ツリーを作って参加させたのですが、やはりおかしな事になってます。
戦後から登場の方が中国人も喜ぶんじゃないですかね?
一番問題なのは初心者と何年もやってるベテランが戦わなくてはいけない今のシステムです。
私も最初は非常にツマラナイと思いましたが、戦車の動きを見るのが楽しかったのと非課金だったので続けられました。
初心者の方は課金してはいけません。課金しても勝てるものではありません陸に関してはほとんどがネタ戦車です
ベテランに撃破されながらそれでも欲しいと思う自分のような戦車マニア以外にはオススメできないゲームです。
プレイ期間:1年以上2020/07/25
名無しさん
ゲームプレイにおいて注意しなければならない事は、このゲームがソ連時代におき去られたgaijin通称【ガイジ】が同じ境遇の奴らを救うべく作られたゲームであってソ連以外は基本的に人権が無いという事。特に日陸なんかマジで酷い。T-34に駆逐されT-54に駆逐されT-62に駆逐され最後にはT-80Uに駆逐される、そういうゲーム。何だかんだ言って3年近くやってるが娯楽目的のはずがストレスの方が圧倒的に溜まって行く。やって行くうちに忍耐力だけが鍛えられるというのが唯一の利点だという事が判明した。史実に沿って兵器を出してるとかほざいてるが90式の装甲なんてかなりペラペラにされてて本当に幻滅する。やっぱりどう足掻いてもクソゲーじゃねえか()
プレイ期間:1週間未満2019/07/25
永遠の日本兵さん
それでも勝てないんです。M3やら、BTシリーズに砲、機動性で劣るので、圧倒的起動力で裏取りされ、逆にアンブッシュを食らう。M3の装甲に歯が立たない。なんて日常です。そもそも不意打ちでしか戦えない日本戦車が機動性でも劣る時点でわかるでしょう。相手は正面戦闘も、超遠距離からの狙撃も、伏撃地点への移動も勝ります。日陸で戦うなら、相手より数段腕が上でなければ対等の勝負にもなりません。まして97式やら95式といった日本陸軍好きが好む戦車は初心者部屋。M3やら、BTやら約束された強戦車を使って小隊を組み、初心者狩りに精を出す恥知らずの集団の中に放り込まれます。私もジャンルとしては初心者狩りになるのでしょう。が、フランス陸軍とならんで最弱の名を欲しいままにしている日本戦車オンリーです。そして相手は大抵、私より遥かに格上階級の小隊さまです。大抵5分で味方が壊滅します。すでに出撃拠点まで押し込まれ、リスポーンポイントを熟知した初心者狩りのプロに味方は再出撃と同時に撃破され、常に周りを包囲された状態で多少長生きするだけ、これが日陸低コストの日常です。それでも97式が使いたい。弱いのは我慢する。だが、本来、BTや、M3は路上最高速度こそ高いものの重量に対してトルクが足りていないので、不整地の速度や加速は日本戦車と変わりません。しかし、本ゲームではスポーツカーと牛車程(正に鉄牛、昔の人は良く言った物)の差が付けられています。弱いのは仕方ない。だが、不公平は納得できないのです。
プレイ期間:1年以上2019/08/24
いつもフルボトムさん
このゲームはHP制でなくモジュール制のゲームです。簡単にいえば当たり所が悪ければワンパンされるし、逆に当たり所が良ければ何発撃たれても死にません。それが故にある程度のプレイスキルや知識がなければ、何もできずに敵のスコアになってしまいます。このレビューを読んでいる方々はきっと初心者さんでしょう。もしくは、私のようにボコボコに負けて顔真っ赤で酷評レビューを見に来た方かもしれません。
もしあなたが初心者さんであれば、このゲームをアンストする前にwikiやYouTube動画で防御姿勢の取り方や基本的な戦車の弱点、初心者にオススメの国家や車輌等を学んだ方がいいかもしれません。防御姿勢を学べば一撃死の状況からは抜け出せますし、弱点を学べば相手を倒すことができるでしょう。
もしあなたが私のように顔真っ赤ぶちギレチンパンならばwikiの愚痴版や気分転換に他の国家やモードを遊ぶ。または私のようにレビューを書いてみるのもいいかもしれません。私は全部試してもムカムカしてるのでめちゃくちゃ台パンしてます・
プレイ期間:1年以上2024/12/03
「シム要素を売りにしたコンバットMMO」というジャンルは日本では甚だ知名度が低いものの、欧米のデベロッパーでは過去十年以上にわたって模索されてきたコンセプトでもある。これに基本無料オンラインゲームのビジネスモデルを組み合わせた結果が「WarThunder」のSteamインストール数10位内への定着だ。まさに時代が追いついたの感がある。
間違いなく人に勧めるべきタイトルの一つだろう。それも、「Skyrim」や「Sivilization 5」が多くの人に勧められるべきであるのと同じ意味でだ。日本で一般的に想像される「基本無料のネトゲ」の範疇を逸脱した質量をもつコンテンツであり、しかも未だに成長を続けている。ネトゲとしての規模だけで見ても、先発タイトルである「World Of Tanks」を凌駕しているのだ。ともあれシェアの奪い合いは回避されつつあり、「WOT」は抽象性を高めて所謂eスポーツ路線に舵を切っている。
必要十分なシム要素を基盤にしつつ、初心者・中級者向けの救済措置つきのレギュレーションがあり、その救済は操作の簡略化だけでなく寧ろ情報表示に重点を置く、という所も秀逸なデザインである。これによりゲームの戦略性が保たれ、初心者でもエース視点の駆け引きが楽しめる。楽しいだけでなく、より上級のレギュレーションへのステップアップに自然に繋がる素晴らしい仕掛けだ。
そして、旧日本軍の戦闘機を飛ばしたいその筋の愛好者には「IL-2」以外の数少ない選択肢の一つであり、自分のようにVRで操縦席からの視界や機体の大きさまで体感したい人間には唯一の手段といってよい。VRネイティブイブなフライトコンバットシムで、実物からサンプリングされた栄エンジンの音を響かせながら飛んでいると、マーク教官にしごかれ轟隊長にどやされたあの頃を思いだし、隔世の感すらひしひしと感じるものだ。
つまり上級レギュレーションであるシミュレーターバトルモードでは、ガーゴイルフライトの一番機や弁当を航空機で届けるバイトがある謎の飛行学校の出身者からクリミア半島帰りの猛者まで、結構な数のベテラン空中勤務者がいて、そこではオーシアやウスティオやエメリアのエースでも全くひよこ扱いだ。
しかし彼らベテランは非常に見栄っ張りなので、AESAレーダー並みの探知能力で初心者を見つけだし勝手に用心棒を買って出てくれる。上級のレギュレーションになるほど試合のテンポがゆっくりしているので皆のんびりと飛んでおり、暇な世話焼きの比率も増える訳だ。超甘々のもっさんやバルクホルン姉貴にちやほやされながら、このカジュアルよりなタイトルでフライトシムデビューを飾るのは間違いなくお勧めできるプレイである。
ただしゲーム内公用語は英語で、油断するとNATOとロシアが激突する並行世界のクリミアに連れてゆかれるかもしれないが。
プレイ期間:1年以上2018/03/28
侵撃の豚さん
これ程やっていて爽快感や達成感のないゲームも珍しい。ただただストレスと惨めさだけが残るゲームだと思う。
特に日陸のBR6から7は酷い。ここで心が折れる人多いんじゃないかな。コソコソゴキブリみたいに立ち回った末ようやく敵の側面を取ったは良いが、ワンパン出来ずに反撃を食らってこちらがワンパン爆死。再リス直後に航空機の爆撃で爆死。今度こそと再リスしたら1500メートル先の丘から狙撃されて爆死。やっててただ辛いだけ。そんなんに金払う人間が居るか?
結局異常な執着心とスキルの人間しか残らず昔のアーケードゲームの様に衰退して行くのが見えてるでしょ。
プレイ期間:1年以上2020/09/09
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!