最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
あのねのねのねのね
さんだるぼんばーさん
元々は茂みに隠れてLTが先導しつつも連携して戦闘を行ったり地形を利用して回り込んで攻略するゲーム。だった。
だからやたらと装甲の薄い部分があっても割と大丈夫。昔は。
途中で茂みが削除されまくって装甲と火力で殴り合うようになったけど昔に設定された弱くても何とか工夫次第で戦えた戦車は修正されないまま今に至る。
平均化させたらゲームが面白くなくなるのは分かるけど修正されなさすぎるのが目立つ様になっている。
日本の戦車が弱いのは仕方ない。特にチリは扱いが難しい。
しかしドイツに関しては 悪のナチス星人をやっつけろ(フリー素材) と言わんばかりの調整が多すぎて脂っこい骨と皮の状態になっている。
脂が乗り過ぎた魚の干物を齧らされてる時の様なくどい風味と可食部分の少なさをゲームの中でも体験するのは是非とも敬遠したいメニューである。
特に虎シリーズは装甲よりも体力で受けろという装甲活用率を活用させない覚悟を求められる。
重戦車なのにゲームのシステムを活用させない装甲の状態を維持しているというのは本当にWGはドイツの事が憎くて仕方ないらしい。
虎シリーズと書いたが、虎1・虎P・虎2・虎2の前身の4503は先程の装甲活用がとても難しい物になる。
さらに虎Pはモジュールが良く壊れて使い物にならない徹底された底辺調整ぶりが際立って輝いている。
虎1は連続攻撃能力の高さで何とかなるのだが課金車両の格下の虎1は連続攻撃能力を剥ぎ取られており状況が噛み合わないと強くないという微妙という文字を形にした典型。
虎2はティア8で戦うにはお粗末なスペックで4503は取り得が精度だけで虎Pよりはマシ程度に連続攻撃能力が低くて装甲が弱すぎる。
昔に行われた調整を現在でも正しいと思っているのか現状で間違っていないと考えているのか、どちらにしても強化が十分な元々の虎1以外は低装甲・低火力・低速度・低旋回能力・低適応力。砲塔を旋回させると容易に拡散するレティクルと数値詐欺な精度の低さ等、挙げると枚挙に暇がない程の悪い部分の詰め合わせになっている。
何が言いたいかと言うと、WGってドイツ以外の戦車に関してもだけど、本当は戦車というコンテンツそのものに愛着無いんじゃね?って事。
絶対最強の戦車は無い様に作られてるけど、ゲームとしてのバランスを取ろうという姿勢が見えて来ない。
架空戦車の中には当時実現不能な高スペックのまま実装されている物もあるのに、昔の車両は修正されずに放置状態。
これで残るのは目先の高スペックに飛びついた人達であって、それ以外の人達を切り捨てるって事だよね。
近くにあった宝の山を何度も捨ててきたって事だよね。
そうして残った人達が頑張って続けるほど、今でも何とか続ける人達と新規の人達を潰して排除する構図になっているのに気づいてないのかな?
自分の体を自分で食い潰した先に何が残るのか知らないけど頑張れば良いんじゃない?知らんけど。
プレイ期間:1年以上2020/04/02
他のレビューもチェックしよう!
ケツに高いクリームさん
一個下の方が
>開発者はおみくじを引くのが大好きな方なのでしょう
と書いてますが
そうではなくたぶん若干サイコパス風なだけだと思います
プレイヤーの心を弄ぶ人格全否定の『ランダム要素てんこ盛り』以外でも
tierに2個も差を付けて戦わせたり
プロと初心者を戦わせたり
片方に上級者を偏らせもう片方を赤猿だらけにして戦わせたり
とにかく格差をつけて戦わせ
強い方が弱い方を一方的にボコるみたいなのが趣味のようですね
やられる方にしてみたら単なるイジメで何が面白いのか全く理解に苦しみますが
それを「ダイナミックで面白い」と考えてしまう
そこに人の心を推し量る想像力が決定的に欠如している
若干サイコパスティックな精神性を感じます
以前マリオとクリボーの話で書きましたが(23個下)
そもそも基本無料プレイで人を募る手法を取っている時点で
このゲームは開発の最初の第一歩目から
人を物(人間手動AI)として利用するというアイディアに立脚していると思います
他人を物(人間手動AI)として扱うことに何の躊躇も遠慮も罪悪感も感じない
ごく普通に自然体で悪気無く当たり前のように人を物として利用する若干サイコ風な精神性
おみくじが好きなのではなく恐らく
人を物扱いすることが好き
人の心を弄ぶのが楽しい
人の心をオモチャにするのがダイナミックで面白いと感じているのでしょう
私にはそんな風に見えます
でもまあ経営者なんていうのはだいたいサイコパス的な人間の方が向いていると言いますから
それぐらいで丁度いいのかもしれませんね
プレイ期間:1週間未満2024/06/01
パチスロさん
昔は楽しかったですが、2年くらい前からあからさまな性能補正が入るクソゲーと化しましたね。
勝つときは命中率も貫通も良く敵が見える見える。負けるときは命中しない貫通しない敵が見えない。
課金すると暫くは良いのが続く。暫く無課金だと元に戻る。勝ち補正と負け補正が1日毎に繰り返されるだけ。
補正は無いと言っている人は、馬鹿か重課金かのどちらかです。
ただし、ちまたで噂の勝率調整なるものはありませんね。たぶん。あるのは性能補正。育成ゲームなのに育成要素を否定。
韓国サーバ統合からはチートも横行してます。15対15のゲームが終わってみたら15対0や14対0もざら。そりゃ、当たらない貫通しないなら撃破もできません。
新規参入考えてるならやめときなさい。
引退記念に投稿です。
プレイ期間:1年以上2018/02/28
パンツァーGoさん
blitzですけどbot多過ぎ!!ネット対戦と言っておきながらコンピューターと対戦するのはつまらない!仲間もコンピューター多いし、ネット対戦に惹かれて始めた人は皆ガッカリするでしょう!強いbotは弾も効かないし無敵状態の時がありますが、あれダメでしょ!バレバレな動きだし真後ろの貫通箇所撃っても3発連続で弾かれちゃうなんてざら!格下にタイマンでノーダメでやられちゃうなんて可笑しい。勝率60%、10,000戦もやってるのに格下と正面撃ち合いでノーダメだよ!4対1からノーダメで逆転とか可笑しいでしょう!!隠れてスナイパーするならまだしも接近戦ですよ!2代前後挟み撃ちして格下にノーダメとか糞ゲー通り越してマゾゲーでしょうがw
プレイ期間:1年以上2015/12/16
ああああさん
よほどの興味がなければプレイしないことをお勧めします。
このゲームを遊び始めて3年近く経ちますが主観的にも客観的にも月日を重ねるにつれて不満点ばかりが目立っていっているゲームです。
具体的な点としてはmod関連、マッチング関連、自走砲関連様々ですが何より運営がこれらの問題を改善しようとしている気が全く感じられない。
実際は改善しようとして空回りしてしまっているのか何なのか知りませんがそんなことプレイヤー側の知ったことではありません。問題が解決されているかどうかが問題なのですから。
繰り返しになりますがほとんどの方にとってこのゲームはお勧めできません。仮に最初は新鮮さから楽しめたとしても徐々に勝手も負けても楽しめなくなります。私のかつてのクランメンバーも似たようなことを喋り去って行きました。
このゲームをプレイするかどうかの一考になればと思います。
プレイ期間:1年以上2018/11/10
Intercomさん
タイトルの通りです。
(1)そもそも車両の性能差があって勝てない
このゲームには、経験値やお金を稼いで車両の性能を上げていく育成要素があります。と言うことは、長時間プレイしてきた上級者はあなたよりも性能が良い車両を使っているのです!腕も車両性能も相手の方が上なのに、どうやって勝てというのでしょうか。
(2)強い車両を手に入れたければ強豪クランへの参加が必須、だが...
このゲームには明らかにバランス調整ミスとしか思えない壊れ性能の車両が存在しますが、そのうちのいくつかはクラン戦で成果を上げなければ手に入れられません。ですが、それを成しえる強豪クランは既に数年間プレイしている古参の身内の集まりと化しており、よほどのやる気がなければその中でやっていくことはできないでしょう。
(3)プレイヤーは少子高齢化の一途
これがおすすめできない一番の理由かもしれませんね。未来がありません。
一度、公式大会の実況解説を見てください。三十路おじさんしかいませんよ。人間は年を取っていきますが、人が新しく入ってこない以上、日本の人口の様にどんどん少子高齢化が進み活気が失われていくのは避けようがありません。
あまりに人が減りすぎてクラン戦が回らなくなったためか、一チームあたりの構成人数を減らすトライアルを急に実施し始めたことからも、過去のプレイヤー達がいかに愛想をつかして離れていったかを推して測るべきでしょう。
ちなみに、運営は最近、配信者を手あたり次第に公認扱いにしてみたり、普段この手のゲームを全く遊んでいない大手Vtuberに案件を依頼したりと、とにかく人集めにやっきです。
プレイ期間:1年以上2023/05/14
鰻戌さん
昔から勝率調整とクソマッチは変わらないけど、最近画質以外の部分は劣化しかしてないような気がする。
特にマップ。花形の重戦車活躍させたいのわかるけど、馬鹿の一つ覚えみたいに正面から撃ち合うだけで戦略もクソもない。駆逐は射線通ってないし、自走砲も打てる場所限られてる。
重戦車の撃ち合いの中に他の要素が介在するから戦略的に面白いのに今のマップはそれを排除してしまった。中戦車で側面とりとかもしにくくなってるし。ピーキーな車両に乗っても全く面白くない。
純粋に強い車両が活躍できるマップもいいだろう。でも強い車両でも足元をすくわれる。そんな展開があり得るから作戦考えても面白いわけで。脳筋クソゲーに堕ちた感が拭えない。
しかも他のレビューに書いてあるような調整を脳筋マップでやられると対策のしようもなく爆散するより他ない。いい加減AW(アーマードウォーフェア)かWT(ウォーサンダー)に移ろうと考えている。今からこのゲーム始めるのは良策じゃない。
プレイ期間:1年以上2016/02/26
usagiさん
どんなに頑張っても10連敗なんかザラ、10回戦って1申し訳程度に1、2回勝たせるようなゴミゲー、パチンコと変わらない。
ゴミみたいなガイジチンパンの介護で終わる。
敵のガバガバ砲は遠距離でもよく貫通するのにこっちは近距離で当たらないし当たっても弾かれる。
どんなに頑張ってもアイスクリームのようにみるみる溶けていくクソども。
ボケクソマッチングメーカーを意外性()とか抜かすアホ共。
こんな愉快な要素が楽しくしてくれるおかげでディスプレイに当たり前のように表示されるキモい音声と茶色くて薄汚い敗北(笑)の画面。
マジ運営は氏ねば良いと思います。
プレイヤーをバカにした挙句戦車を汚すようなゴミゲームはさっさと廃れて会社も潰れろハゲが。
プレイ期間:1年以上2016/12/10
新ニートさん
随分長くプレイしています。
暇を見つけては、ちょくちょくプレイするスタイルです。
かつては、課金もしていましたが、今はあまりと言う感じです。
皆さんが述べられているように、ゲームのバランスが良くありません。
良くないというか、乱数なのか何か分かりませんが、当たらない時と当たるときの差が激しすぎです。
当たらなければどうということは無い、とおっしゃった方がおられましたが、自分の腕ではなく、運のようなものでこのようなニュータイプの体験ができます。
みんながみんなニュータイプにはなれないので、大抵は撃っても当たらない、当たってもダメージが入らない、向こうの弾は面白いように当たる、というストレスフルな体験をしてしまうことに。この差は何なのか。
いま、イベントでスチールハンターというのが始まりましたが、上述の現象が頻出してうんざりです。
プレイ期間:1年以上2019/08/27
月1プレイヤーさん
Blitzはさらに過疎つまらない。Blitzをプレイするくらいなら、まだWoTですが、それさえWoTするくらいなら...って話です
下位Tierでは、ユーザー2vs2くらいで後はbotです。
Botはプロフィール戦績をタップすると、数値がないのでそれが目印です。
Botはある程度法則性ある動きなので、同じルートを進んだり、ちょっと放銃撃ち合いして逃げていったり、終盤は全く動かなくなり止まったり、そんなですから新参でもトップガンは簡単に取得出来ます。
練習にはなりますが、対人プレイとは言えないので新参でも早々に飽きてくると思います。つまらないから。
プレイ期間:1年以上2019/08/01
のぶさん
どうしてパチンコと同じで設定で勝ち(出る)、
負け(出ない)がやる前から決まっているのに戦闘(シナリオアニメーション)をするのですか???
フィーバーアニメーションですか???
勝ち(当たり)のときは気持ち良く勝利するアニメーションで負け(ハズレ)のときは惜しくも負ける。
高確条件とかあるのですかね?
低確の時は連続で負け(ハズレ)引きますね。
課金直後は勝ち易いから高確だと思います。
実は実力も慣れもまったく関係無いと知ると馬鹿馬鹿しくなって辞めることにしました。
外国製のゲームとのことで審査が甘いのでしょう。
こういったゲームを取り締まったり抜き打ち調査する機関が必要だと思いました。やっぱり訳のわからない外国製のゲームはやらない方が良いと思いました。
プレイ期間:1年以上2015/12/19
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!