最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
複数のサブ垢を交互に使わないと不利になる
あさん
基本的にアカウントによって勝率のループ速度は変わってきます。
特に古いアカウントは不利になるのでチャット以外では比較的新しアカウントを使って試合をする事をお勧めします。
アップデートやメンテごとに各車両の『勝ちの割合』は変化します。古いアカウントの場合、過去のバージョンで得た高勝率の車両を再び使用すると、その車両の全プレーヤーの平均値近くまで負けの比率が増えます。ツリーに実装されたばかりの車両は基本的に勝率調整されていません。過去のバージョンでそのような実装車両を他のプレーヤーより先に連戦して高い勝率を得たプレーヤーは、その車両ひ再び乗る事はありません。時間が経ってバージョンぎ変わってから乗ると各車両の平均勝率よ近似値に近づけられてしまうからです。『前に乗ってた高勝率の得意車両に久々に乗ってみたら10連敗した。』『全く勝てない!』なんて話をよく聞きます。
それはバージョンが変わってしまった上に車両の平均勝率から吐出して勝率の車両を再び乗ると平均値になるまでゆっくりと負けがかさむ仕組みだからです。勝率の高いプレーヤーは古い車両にはなりません。実装されたばかりの車両を他のプレーヤーよりいち早く開発して調整前に連戦してしまうのです。そして高勝率をゲットしたら100戦程度のって終わりにするのです。その後は二度と実戦ではなりません。課金車両も同じです。乗りたい場合はルームやイベのみです。勝率が50〜59%付近を行ったり来たりしているプレーヤーこ特徴は気に入った車両をたくさん乗っていたり、古い車両に、思い入れがあって100戦以上大幅に超えてなり続けているという共通点があります。
プレイ期間:1週間未満2020/07/01
他のレビューもチェックしよう!
カスさん
とりあえず固くて砲が強い重戦車が有利なゲーム
クソマッチで高ティアマッチに放り込まれた時の面白くなさ、8割型活躍できないと思ったほうがいい。
あとチュートリアルの雑さ、システム理解してない馬鹿が多いのもそのせい。
プレイ期間:半年2014/07/22
実在、非実在戦車を乗り回し敵と戦うゲームで、魅力と造りは良く、最近音質もよりリアルに近く基礎的な完成度は高いです。しかし致命的と感じる問題点もあります。
①このゲームは1 vs 29である
このゲームの殆どは15 vs 15のランダム戦をメインに遊ぶことになるのですが、マッチングメーカー(以下MM)の組分けが非常に不公平であることが多いです。
ひどい時、初心者の時はティアにかかわらず勝率が3割近くと連敗し続けることが多いです。勿論、それなりの知識と多大な努力、コツを知りプレイ時間を重ねることで強くなれば、自分ひとりの力で勝利に持っていくことすら出来るようになります。
仲間は信用出来ず、1 vs 29で勝てるかどうかです。
それがなかなか難しく、連敗と非常に苦しい経験を味わう間、大抵の人の我慢とやる気が持つかといわれると難しいでしょう。
そもそも初心者や駆け出しの方が熟練者と同じ環境で、人数制限なくマッチングを組まされるというだけでも問題点があると思います。
勝てる時は余裕で勝ててしまい消化不良で、負けるときはぼろ負けで自分ひとりの技量ではどうすることも難しくつまらない、そういったひどい組み合わせも珍しくありません。
②強い車両と車種、弱い車両と車種が明確すぎること(ひどいMAPが多い)
熟練で勝率の高いユーザーは、強い車両に乗ることが多いのは当然です。対戦ゲームという性質上仕方のない面もありますが、性能の低い車両では殆ど稼げないことになります。
また、戦闘フィールドマップは露骨に重戦車が有利であり、特に駆逐や軽戦車には著しく不利なMAPが多いです。重戦車の数の差で結果が決まりやすいこともあります。
重戦車にも当然欠点があり、対策がないわけではありませんが、プレイの幅は制限され下がります。
③初心者や駆け出しユーザーにとても不親切
初心者が最初に乗りはじめる、いわゆる低ティア車両をふくめて、熟練者がマッチングに敵味方として加わるだけで、敵に狩られるだけの一方的なゲームと化します。
ゲーム内の説明文も充実しているとは言いづらく、不親切です。
プレイ期間:1年以上2016/04/20
スマホ版のwotbやってます。
4万戦ほどで勝率62%与ダメ1800くらいです。
しかし、ここ数ヶ月ほとんど勝てません。
量チーム含めてもトップダメージをとっても負けです。
月の勝率はなんと32%位です。
8連敗とか当たり前です。
そして殆どボトムでティアを変えてもボトムになりますを
そして負けた時に敵チームの戦歴を見ると40%で与ダメ400とかのユーザーばかりです。これはBOTなのかも知れません。
BOTは以前からあるでしょうが、明らかに勝率を平均化している調整の動きが見られます。
貫通箇所を撃っても弾かれることによってダメージコントロールされて負けます。
垢ガチャとよく言われますが、確かにアカウントを変えると勝てます。同じ車両に乗っても感覚から変わります。
勝率平均化すれば勝ち負けは皆均等になりますが対戦ゲームで勝率を掲示する意味はありません。
どうしてこうなっちゃったんですかね?
共産主義って気持ち悪いですね。
プレイ期間:1年以上2020/10/04
衛星砲さん
リアルな戦車戦と宣伝していますが、真っ赤なウソです。
平原は綺麗に芝刈りされていてゴルフ場のようになっている。
そこでWW2の戦車が時速60kmを超える速度で走り回る。
戦車にHPがあり、砲身やバイザーを撃ち抜かれても撃破されない。
砲身には当り判定すらないようで、家屋や障害物を擦り抜けて砲塔が回る。
クルーザー、クロムウェル、シャーマン、T-34/76と言った連合国側のヤラレメカが史実を無視して、やたらと強く設定されている。
逆に枢軸国側(特にドイツ)の戦車が弱く設定されている。
車長と運転手しかいない戦車が、高速で偵察をしながら射撃してくる。
(車長は偵察しているのに、どうやって撃つのか。逆もしかり)
家などの障害物は150ミリ砲を食らっても壊れないものが多い。
(ヨーロッパの家は戦艦並みの鉄鋼板でできているのか)
自走砲に至っては人工衛星を使って敵をロックオンし、一撃必殺のミサイルを打ってくる。
(これがある時点で、もはや戦車戦ですらない)
リアルな戦車戦など、戦車戦というキーワードでと宣伝していたら、消費者庁に通報しても良いレベルです。
自走砲の映像を見せれば、素人でも「宣伝文句は嘘」なのが、すぐに分かります。
衛星誘導兵器との戦闘は戦車戦ではありませんから。
勝率調整なのかどうかは知りませんが、
運営側の操作により、勝つチームと負けるチームが決められている。
勝つチームに入れば、命中率・貫通力・視認能力など全ての能力が向上し、
負けるチームに入れば、全ての能力が激減される。
せっかく乗員を育てたり、課金弾を使っても、負けるチームに入れられれば意味なし。
いわゆる時間と金の無駄。
良い点は、綺麗な画像で戦車が見られることくらいでしょうか。
プレイ期間:半年2017/02/23
aさん
やり始めた頃は結構面白かったけど今は微妙かな。
ぶっちゃけ低いティア帯が一番面白い(キル取れる初心者狩り的な意味で)
上に行けば行くほど他のベテランプレイヤーがとにかくうるさい、煩わしい。酷い時は味方から殺される。ゲームに人生かけてんのかってくらい面倒くさい人が多い。
そういうわけで、高ティアで楽しめない自分の様なプレイヤーが低ティアに来て初心者狩りをするもんで、新規の人たちはこのゲームを理解する前に嫌になって辞めていく。そんな感じ。
ベテランが未熟者を相手にボコる様になったら衰退は止まらないね。顔真っ赤低評価プレイヤーに対してベテランにやられたのかな?とか言ってられる内はいいけど、このままだとそのうち過疎ゲーになるんじゃないかな?今も結構過疎ってるけど。
プレイヤーのレベルに合わせて戦場が選べるWarThunderの方が戦車ゲー初心者にとってはとっつきやすいんじゃないかな?視界システムとか、車両による役割分担とかそんなの殆ど関係ないし。
こっちに初心者層を取られてそう。
まあ今のこのゲームはさておき、昔は楽しめたから評価は3点ということで
プレイ期間:1年以上2016/01/13
TierⅪさん
早々に勝ち負けが分かるゲームでした
勝つ時は爽快に勝たせて頂き
負ける時は全く抵抗出来ずに集団でリンチにあいます。
この極端の勝敗の延々とループでなのですが
それなりに勝率を平等に操作して頂いて均等に楽しめます
同じTierでも課金戦車で戦うと敵が非課金車両だと
無課金戦車を気持ち良く大破できます。
補正を組み込まれた戦車がチーム内にいると
チーム自体の戦力が弱体化するので
勝ちチーム、負けチームいずれかに
入ってるのが凄く分かりやすいので戦い方を即座に決断できます。
体験して思う事はそれほど実力がなくても勝敗には
殆ど関係無いので課金すればそれなりに
早く強い車両になって行きます。
金をかけてTierⅨやⅩの課金戦車を乗って
策略など全く無く無双を楽しむのも良いかもしれませんね。
結論
八百長と思われる試合ばかりは仕方が無いですが
負け越しても次は必ず勝ち越せてくれる、
そういったシステムが喜ばれます。
運営の企みがミエミエなのですが均等に
システム調整して勝ちも負けるも楽しめます。
お笑いゲームとして考えた方が納得できます。
全てのシステムには消費者に知らぬ間にゴールドを消費するような仕組みには注意が必要ですが
それでも課金も非課金も十分に楽しめるゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2017/07/14
自己満足さん
ゲームを餌にした取り込み詐欺
試合に見せかけた自作自演で、ゲームと錯覚させているが唯の詐欺
頭の悪い人は、ゲームと錯覚させられて勝率や戦車の性能がとか味方とか
言ってるが、唯の詐欺でしかない
インチキ度は星☆☆☆☆☆
残念だか公正は無く試合としては成立しない!
ゲーム内容は筆頭株主の方針で行なっているのでゲームの内容は変わり得ない!
中国人筆頭株主の指示で日本人バッシング用に運用されている
日本人でこのゲームに勝てるのはさくらだけ!
プレイ期間:1年以上2016/12/13
ヘッタンさん
ネット対戦と言いつつ敵も味方もコンピューターだらけだから勝敗なんて設定されたレベル次第。時間帯によって楽に勝てたり無双されたり、気分悪いゲームです。楽勝で8連勝したら「来るな」と予測できます。突然相手が無双状態の8連敗!!3歩歩いて3歩下がるゲームです。ネット対戦だと思って始めたのですが、これならファミコンとなんら変わらないですね。小隊も最大2人と言うのも、ユーザーがもっと複数の小隊を希望しているのに対し「勝敗に大きく影響してしまう為」と言う理由で改善していないようですが、実際はbotが多く混じっている事で勝敗が大きく左右していると言う事の言い逃れというのが見え見えです。ダウンロード数は多いものの24時間ネット対戦するにはbotを導入しないと成り立たないものと思われます。しかし、突然ロックがかかった様に何連敗もするのはプレイしていてとても不自然で気が冷めますね。
プレイ期間:1年以上2015/12/15
一年以上16000戦位やってますが、無課金だと8割位負けチームにマッチングされます。
しかも9割以上ミドルかボトムむしろボトムが多いです。それでもある程度上手ければ
勝率50%くらいならいきますが無課金じゃそれ以上は無理です。
他の方が言われているように勝つ時は気持ちよく勝たせてくれるなんてのは無課金では殆どなくあっても数十戦に一度くらいです。
勝ち試合の殆どはぎりぎりで勝つもしくは自分の力でひっくり返すみたいな感じで
逆に負け試合の時は数分持たずにボロ負けが当たり前です。
マッチング画面を見れば6~7割はやる前から、ああ負けるなって分かるほどです。
いかにも操作されてる感があからさまでほとんど詐欺です。
無課金ではやるだけ無駄です餌にされてストレスが溜まるだけです。
プレイ期間:1年以上2017/07/28
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!