最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
自分たちの発言に責任を持たない運営には期待できない
ろくろんさん
・ファントムが全体の使用率20%以上になったら調整失敗
→ずっと20%以上なのに言及一切なし
・EP6では不具合を出さない
→不具合連発どころか最近はメンテの延長が当たり前
・シリーズ武器は嫌い
→シリーズ武器ばかり、最強のクラース武器もシリーズもの
あげたらキリがありませんが、言っていることとやっていることが乖離しすぎです。
NGSとやらでもこの運営が継続するなら、まるで期待ができません。
メンテの延長に関していえば、機器障害や不具合は完全になくせるものではないため、100歩譲って仕方ない部分もあるかもしれませんが、それ以外はやる気があるかないかの問題です。
もはや、調整は諦めたように思えます。
まあ、それならそれで良いのですが、運営することを破棄したゲームを継続する気にはなれませんよね。
プレイ期間:1年以上2020/11/25
他のレビューもチェックしよう!
ノーネームさん
いい点:キャラクタークリエイトは高くかなり細かくキャラを作り込むことが可能、1キャラクターめでは好きなようにキャラを作れるので凝った感じで作れます、あとボイスも課金アイテムですが色々な個性のあるボイスを選ぶことができこ自キャラに合わせたボイスを選ぶことも可能かもしれません、もうここはオンラインゲームの基本基盤になりつつあるところなのでわりとここだけはよくできています。
悪い点:皆様が言っているとおり運営がまず死ねよ( ゚Д゚)ヴォケ!!特にKMRよというふうにいいところを悪所が完全に潰してダメにしたゲームといっても過言ではありません、まずみなさんはレアの武器や防具がほしいのは当たり前ですがここが問題でまず武器は強化して使いますここは基本ですが最大強化数が+10なのですがまずここに行くだけで相当量のゲーム内マネーを消費します、例えばです1つの武器を完成させるのに下手すれば10m~20M飛ぶことがざらにあります←これ以上かかる場合もあります下手すれば100Mかかることも、ここは別のゲームではこれぐらい普通じゃない?とかもあるかもしれませんがこれが防具にも強化がありこちらも苦渋をユーザーにしいたげます、さらに書かれていましたがレアドロップも正直最悪としか言えませんレア度があり1~12まで今の段階でありますレア10までは必死になって頑張ればもしかしたら手に入るかもしれません、ですがレア11以降ですが全く出ないといっても過言ではありません、出ている人もいるそうですが書いて頂いた方がいましたね、その方の言うとおりと言うしかありません、魔石武器(基本レア度11)という装備もありますがそちらもそちらで入手が苦渋です、また入手したから即使えるというものでもありません、さらに今は新しい武器や防具エリアも実装したおかげで完全にその魔石武器というカテゴリー武器がゴミ扱いがんばってこのクエストを宣伝やら攻略やら見せていただいた方を殺す結果になっているのが現状です、じゃあ別のレア度の武器を取れば?と思う方がいますでしょうが先程も述べましたがレアドロップ率が数万分の1下手すりゃ数億分の1の確率です。宝くじ当てるより下手すりゃ当たりません、運営が起こしたHDDも起こるべきして起こったものだと思ってください、徹底的に叩いてバカをしないように凹ったほうがいいでしょう
プレイ期間:1年以上2013/11/23
さんさん
まあ、ひとそれぞれかな。
ちょっとだめな部分もあるけど、自分は十分楽しめてます。戦闘も楽しいですよ。αβテストの時からやってる人は飽きちゃうんでしょうか?
いやなところをみようと思えばいやな部分ばかり目に付きますし、いいところを見ようと思えば案外楽しくやれるものです。でも、改善してほしいところは色々ありますよ・・・・。
今度の水曜に追加される、クエストがまあ楽しみです。(いい緊急だといいんですけどね)
プレイ期間:1年以上2015/10/26
lojさん
最近少しやってみた者です。ここの評価の批判などはかなり参考になったというかゲーム内のことを的確に指摘されているものが評価としてレビューされているものを見るとまさにその通りだった。
良い点:動きがそれなりにキビキビとなる。ただし、高スペックPCで回線が良いものでもかくかくする時間帯がある。
悪い点:オンラインRPGはロールプレイするもの、その多様性を根底から否定する作りになっている。
→パーティーに決まった固定職が必要ないというコンセプトは良いものの、それが悪い方向に作用してプレイスタイルが火力特化以外意味のない・存在価値のないものになってしまっている。また、攻撃力と防御力の強化のし易さや幅についてですが、ここで書かれている防御の仕様について見てゲーム内をさらって見てみると確かに割に合わないようになっている。7年間も運営していてここまでかなり方針はちぐはぐだったようですが、これだけ故意に放置、割に合わないように仕様設定している節があるとのことですが私もそのように印象を受けました。
また、ブーストアイテムと呼ばれるものがゲーム内通貨でユーザーは自由に入手できそれを使用して装備品を作ることができますが、ここにきてもなぜか防御力を強化する唯一のディフェンスブーストというアイテムだけ他のブーストアイテムと異なり明らかに入手ができません。だからと言って、PSO2内で例えばオンラインRPGに定番のタンクと呼ばれる味方を守ることができる職があるわけでもなく、またその職に圧倒的な優位性があるわけでもないです。これはどう見ても運営のエゴによって方針が採られていると見て間違いないと思います。
過去に生放送でゲームディレクターが「ハンターをタンクにはしません!」と何か含む表情をして発言したそうですが、それと関係しているのでしょう。様々なオンラインRPGをやってきましたが、ここまで運営そのものが稚拙な者たちで構成されているのはこのPSO2が初めてです。
ゲームというものは多くのユーザーが楽しめるように作るもの、ただその中で例え少数派であってもその意見や要望をないがしろにすれば必ずその姿勢が他のゲーム要素にも表れてしまいます。そして、ユーザー側はそれを感じ取って徐々に楽しみ方を削がれていき、その意向を感じ取り離れていきます。
後にディフェンスブーストというアイテムの上位種を実装予定らしいですが、稚拙な運営の意図としては運であっても課金して入手したいと思えるほどのパラメータ上昇設定値で実装し、運営が目の敵にしている少数派ユーザー層に課金させるなんてことを目標にしているのでしょうが、そんなことをして一体何を得することがあるのか。(そもそもその意図は料金ポリシーに反します)こんな風に運営されているゲームを私はやりたいとは思いませんでした。目くじらを立ててまで批判しているユーザーの評価を見ても仕方がないと仰っている方も見えるようですが、それ以前にPSO2運営の運営方針に目を向けてこれからこのタイトルに触れようとしている方々はやるか・続けるかどうかを決めるべきかと思います。そもそもゲームなのに少数派ユーザーであってもその遊び方を潰す考えで運営しているものなどおかしいです。また、オンラインRPGでなりがちの火力特化ゲームと風潮が強まっている中、ディフェンスブーストなど対局の要素を運営のエゴで制限し潰しているものなど楽しめるわけがないです。ましてや嫌がらせでやっているとすれば、それは運営の「負け」であり、運営自身による作品潰しです。
PSO2は運営が満足するためのゲームなんですか?と、運営に問いたい。ここまで運営方針が疑問に思えたタイトルはこれが初めてでした。それとゲーム内だけではユーザーの交流の場は用意されてないですし、きっかけもほぼないのが現状です。
プレイ期間:3ヶ月2019/12/08
アンリエッタさん
評価だからゲームとしておかしい部分があって、そこが誰が見ても明らかに不自然ならここまで何人も同じ点で評価していても何も不思議ではなく、怖いとも思わない。
私は寧ろこんな分かりやすい悪意のある運営側の嫌がらせを擁護できるところが逆に怖いと感じた。
つい先日、今まで強さに関わる部分は課金要素にしないと言っていたにも関わらずSGスクラッチといった取引不可能なものにブーストアイテムと言う能力強化をするアイテムを入れてきたことに遂に嫌気が刺してアンインストールしました。
今残っている人らでまともな人ならディフェンスブーストのようなことなら普通は運営側を擁護はしないだろうと思う。そもそもPSO2は火力ゲーと言われて共闘などなく大多数のユーザーはその部分には興味がない。また、タイミング的にもここまで下火になったPSO2でそんな運営擁護をして何になるか?星1付けて内容もゲームが確かにつまらないと評価しておけば、この嫌がらせと言われている運営方針がPSO2運営がただの無能だから仕方ないで済ませられると思えるのか?
ここの多くのディフェンスブーストや防御関連のことで評価されていることに対して運営を擁護するようなことをするのは多分現ユーザーではないと私も個人的には思う。
いきなりこのタイミングでポッと沸いた運営擁護が出てきたのは何か変だろう。自分は火力しか興味がないため黙って見ていたが、幾つかの評価に確かにと思えるような内情を示すような情報も含まれているからだろうか?と更にPSO2運営に疑念を抱き始めている。
商売が下手?調整が楽?ここまでチグハグだった運営が言われてみれば唯一徹底した方針でやっているように見える部分なのは明らかだと感じる。
ちょっとここが自分のチームでも話題になっていたので見ていたが、ここまで露骨な現ユーザーではあり得ない擁護があるとかなり危険なゲームだと言う印象を更に持ってしまう。正直言って、ここまで言われて見直されない歪なバランス調整なのでゲーム以前に嫌がらせで間違いないだろうと私も個人的には感じていました。辞めて正解だったと奇妙な擁護を交えた評価を見て改めて感じました。
ディフェンスブーストなどが強さに関わる要素だから課金要素が強いSG品にしたり、取引不可能にするのはやめてほしいと言う要望は来ているんだとは思うが、火力ゲーを良いことにこれを嫌がらせとしてやっているが誰も騒がないだろうと運営側は思ってやっているのが真実かと私も思います。
プレイ期間:1年以上2020/02/24
エアプレイヤーさん
昔はクエストに行っても何も得られずに終わることばかりでした。
今は交換素材を拾えることで、こつこつと集める楽しみもふえました。
ただし集めるのはそれなりに大変。交換でもらえる武器はやりこみの指標になってひとつのステータスになります。
課金してガチャを回さなくてはならないわけでもありません。
ほとんどのものはゲーム内通貨で購えてしまいます。
服買ったり、ロビアク買ったりして、チャットを楽しむ方のゲームですが
問題があるとするなら、新体験を謳っておきならが、新要素のレイヤリングウェアーに気軽に触れないことでしょうね。まず市場価格が高すぎます。
これは、ガチャに入れられる品数が多く、狙ってやる場合には相当の出費を覚悟しなければならないです。さらにリファインのものを多数入れられて水増し感が強くなっています。
もっと新作を一気に投入して、新鮮で楽しいなといった顧客満足を高めたものであったなら世間一般の批判もやわらかくなったのではと残念です。もしこれを関係者の方が読まれているなら、どうか顧客満足という視点で見直しをお願いしたいです。
その他の課金要素はキャラ倉庫の拡張がかなり高額ですが、ここはシップ移動を繰り返す転売に熱心な方から徴収する意図も見えて概ねよいでしょう。
EP4になってサモナーというクラスが実装されました。わたしはSPオーダーもすべて終えて、今は☆13ペット堀をしています。ワンダ種については東京探索のギドラントリガー12連で比較的簡単に手に入ったのですが、その他の2種は難航しています。高ダメージの出せるトリム種が☆9止まりなのは辛いですね。ただ☆13にしてレベル120までにしたワンダはほとんど戦闘不能にならず、ある程度の火力は出せて、SH全般では十分な性能です。不満があるとすると、キャンディリムーバーの交換レートと仕様ですね。1個じゃなくて全部であれば妥当だったのですが、今のままだと気楽さとは大きくかけ離れていて不満です。
以上EP4から始めたい方、参考にしてくださいね。
プレイ期間:1年以上2016/02/20
はなかす、かたわさん
EP5、先週の引退者です。自分で言っててなんか笑えた。
良かった点、運営による決定打で大抵の人がきっぱり引退できること、やらなくなるとそれが自然になる。そして、今やブログや評価ページなどがメインコンテンツで反面教師素材として盛り上がってる点。
悪い点、運営の期待だけさせて、やらないを繰り返し、楽しみや面白みは与えずとにかく意味もなく続けさせるだけの方針になってること。
自分はメインハンターでソードとパルチザンって武器を使ってやってたが、運営の調整に呆れ返って腹を立てることばかりになってきたため辞めました。
低評価への噛み付き魔の考え方そのまんまで運営は動いてると思う。ソードの据え置き調整と擬似タンクは笑ったが、ヘイト管理はもうできてるだろ!ってとこから判断するならもう調整してやらないって態度だろ。あほらし。
ギャザリングとか他ゲーを中途半端にパクるのに定番のタンクはダメか?ハンターの周りを守りながら戦闘可能ってコンセプトどこ行ったよ(笑)ハンターはガドスタ側なら素直にタンクプレイを新スキル追加とかでやらせればいいのにアホかと。今のやり方だと確かにやらせたくないだけだろと言われても文句は言えんわ(笑)それにフューリー側でも蓄積したヘイトを火力に反映させるスキルを充実させるスキルとか追加してやればええのになと。まさに0か100だろ、運営はここでも矛盾、いややりたい放題か。
クエストにタンクが要る状況なんて用意しろなんて低評価の奴ら言ってないだろ。ただ、やれるようにして、防御も火力と同じように簡単に強化できるようにしてやれる環境にしてやるだけで、パーティーにいたら「お?珍しい、ありがたいわ。これで少しは楽に殴り放題だ!」ってなるだろ…。
運営はただユーザー側の意見が気に入らないだけなんだろうな、って印象がEP4からムンムンする。ゲーム運営としては致命的に嫌なイメージしかない。本当に嫌な運営で、ゲーム自体は素材が良かった。ただ、それだけ。
プレイ期間:1年以上2018/07/21
なんだかなぁ~さん
EP5実装後、しばらくしてから復帰した。
デウス装備(ソード&ユニ3か所)もそろえてOP付け終わったまでは良い。
Tマシとタリスは他のコレクト品で作った、ヒーローも80Lvにした。
EP5進めたくともストーリーなのにマルチやらなければ進めない。
しかし人が居なくて出来ない、なぜストーリーにマルチなんて入れたのか?
これ以外に理由があるのかも知れないがEP5が不評なのは頷ける。
戦道は先行バカのせいで湧きもEトラもあっちこっちで起こって
処理するのが大変すぎる、足並み揃えられない効率厨は
効率厨同士で固定組んで勝手にやってろ、野良に来んな。
まぁ固定組めるほど人居ないから野良に来て
「俺が先導してやっからお前ら処理しよけよ!」って粋がってんだろうけど。
でもな、先行バカが居なくてみんなで足並み揃えてやってる方が
早く終わるんだよ、Eトラの度にUターンするくらいなら
最初から足並み揃えてやれや、どうせミニマップも見てないんだろ。
先行バカの居ない30分過ぎのラスト周回が一番早く終わるってなんだよ。
・・・とは言いつつ後方でモタモタアイテム拾ってる連中も
先行バカ並みに邪魔だったりする。
ゴミなんて拾わなくていいんだよ、進行方向または近くにある
☆10☆11(キューブ用)だけ拾ってついて来いよ!
いちいち後方の遠くに落ちたもん広いに戻んなや。
いざないみたいに赤フェンス方式にすりゃいいのにな。
野良でも十分にマルチしてると感じられるのは
誰かが貼ったトリガーに参戦した時くらいか。
デウストリガーは頻繁に貼られてるし
今から復帰してもデウス装備はギリギリ間に合うんじゃねぇかな?
ユニット3部位とクリファド120個or300個揃うかは別問題だが。
ちなみに、アルチもバスターも人はいない。
バトルはそれなりに人はいる。
常設クエは、やってる人はほとんど居ないと思っていい。
ブロックが埋まってるように感じても、その半数は抜け殻と思っていい。
EP4から何も改善されてないばかりか悪化してるように感じた。
今からプレイしたいって奴は止めはしないがオススメはしない。
プレイするなら無課金でプレイするべし。
あとXH帯で中途半端な装備やOPだと白チャ(全体チャット)や
wis(1:1)チャットで馬頭されたり、SNSで晒される危険があるから
ぜめて4~5スロのマナー盛りにはしておけ。
5スロ程度までなら簡単にできる。
さて、別ゲーでも探しに行くか。
プレイ期間:1年以上2017/10/06
ありがとうございましたさん
私はこのゲームが好きで何千時間もプレイしました。
☆12交換辺りから、少し思う事がありつつも
これからもプレイし続ける気でした。
でも今回のアップデートのギャザリング要素がひどすぎて引退を決意しました。
EP1からずっと続けていたので、非常に残念です。
経営が芳しくない状況なんでしょうね
集金体制を作るためにソシャゲ要素をぶち込んでゲーム性まで壊れました
今後もこういった要素が増えていくと思うと耐えられませんでした。
作ったキャラを着せ替えしたり撮影するだけなら構いませんが
ゲーム性を求めてこのゲームを始めようと思っているなら別のゲームを探したほうがいいです。
プレイ期間:1年以上2016/03/11
名那須さん
タイトルの通りです。寂しくなりますね。独立とかされるんでしょうかね、わかりませんが。。。平均点出してみたのですけど1.978だったんですよ。どういう計算方法なんでしょうか、謎ですね。。。MO2位なのも謎。。。
FF14とコラボ決定にて夏にオデンですって。神話の馬6本なんで足6本でやると良かったのに。。。技術力の違いかな。。。コラボ先に配慮してということでしょうかね
もう対立する意味もなくなって安寧が訪れそうです。よかったよかった
プレイ期間:1週間未満2016/03/22
にくいしくつうさん
グラフィックについては5年前にサービス開始したゲームなのだからクオリティが低いのも仕方が無いと思ってはいるが、数年前からユーザーが要望し続けている指のボーンについて「技術が~」「需要が~」「コストが~」と逃げ続けているのにも関わらず、無駄金の象徴ともいえるオフラインイベントの乱発や、それこそ需要も無いのに日本人形を作成したりと運営の私物化が酷い。それに加え、不祥事や失言等をまとめた動画などは即削除し、ゲームそのものを改善するよりも上っ面だけを取り繕い、徹底したユーザーへの言論統制を行う運営の隠蔽体質に大多数のユーザーは呆れ、怒り、結果引退者続出で同接10万人以上を失う悲惨な状況になったのではないでしょうか。
ここの他レビューを拝見しても分かるように、EP4後半から激しく荒れ始め、EP5を迎えて大多数ユーザーの不満が爆発したように感じます。EP3まではバランス調整に菅沼氏がいた為、多少の不満はあれどユーザーは快適にプレイしてきたが、彼が居なくなりEP4以降濱崎氏が担当になった今ではゲームバランスも崩壊し、このゲームの何が楽しいのか分からないレベルまで質が墜ちてしまった・・・。
シナリオライターの宇野氏は才能が無い以前に自身の売れなかった小説のキャラを使いまわす、他作品をパクる、意味の違う言葉を引用するなど色々問題点があるが・・・まぁ彼に関しては【宇野のシナリオに物申すwiki】という専用サイトが存在しているぐらいなので興味があるならそちらをどうぞ。個人的にはクソゲーでもシナリオさえ良質なら続けられるタイプなので運営陣の中では彼が一番不要だと思っている・・・苦痛ともいえるゲロ以下のストーリーなのだからシナリオを進めているプレイヤーには報酬で3000ACぐらいは配っても良いくらいである。
散々2chや某ブログ、動画サイトでもボロクソに叩かれているEP5だが、唯一評価出来る点があるとするならばエステでのアクセサリー微調整の追加ぐらいであろうか。グラフィックは低くともキャラクタークリエイトの自由度は他のオンラインゲームにも劣らないレベルだと思う。こだわりにこだわった自分のキャラを愛でるのがこのゲームの唯一ともいえる楽しみ方であろうか・・・(私はルーム勢なのでルームも評価したいところだが、他ゲームに比べると質も下がるし自由度も微妙だと思います)
これから先、下位職のバランス調整を行っていくと運営から発表されましたが、ヒーロー1強には変わらず、少なくともあと1年半はバランスの悪いまま続けていくと予想・・・というよりも今の運営には全く期待できないので1年半後も悪いままだと思います。
グラフィック:★3(可も不可も無く)
キャラクリ:★4(自由度はそこそこ高い)
ストーリー:★1(個人的にはマイナス5)
運営体制:★1(今までやってきたオンラインゲームの中でもぶっちぎりの酷さ)
ゲームバランス:★2(これからの微調整によっては良くなる可能性が微レ存)
ゲームコンテンツ:★1(無駄に実装しては使い捨ててカジノ、ギャザリングなど他にも色々死んでる)
ユーザーを煽り馬鹿にし続ける運営に嫌気が差したので総評の評価ポイントは★1とさせてもらいますが、どれだけ酷い運営、シナリオ、ゲームバランスだとしても一緒に楽しめるフレンドさえいれば続けられるゲームだと思いますよ。私の場合、仲の良かったフレンド達は皆休止or引退してしまって私自身もそろそろ潮時かなと思っております。
プレイ期間:1年以上2017/09/25
ファンタシースターオンライン2(PSO2)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!