最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
また使いまわし。代り映えしないね
blueberryさん
また使いまわし。代り映えしないね
おんなじようなイベントばっかりやってる。やれ瘴気が、縁ある物ガ―!
きりもなくイベントやってるけどキャラは過去のキャラの衣装違いばっかり。
描く人の癖によって不細工ちゃんな時もあるし。
それも最近はネタ切れなのか海外の城ばかり。
私は日本のお城が好きなのに海外ばかりで寂しい。
関東や近畿地方の歴史ある由緒ある城をキャラにしてほしい。
プレイ期間:1年以上2020/12/09
他のレビューもチェックしよう!
折れた銃さん
このゲームには200体以上のキャラクターが登場しますが
キャラ差が大きいので好きなキャラクターで戦えません
攻略のために大して好みでもないキャラクターを得るために課金して
攻略のために大して好みでもないキャラクターを我慢して育てるということもあります
タワーデフェンスとしてはまずまずの出来なので
そういうのが気にならない人は楽しめるでしょう
プレイ期間:3ヶ月2017/05/03
元城プロ好きさん
正直リニューアル前より更に酷くなっているとしか思えません。
ゲーム部分はとにかく運営の自己満足を突き詰めた
高難易度化が著しく、全く面白さを感じる事が出来ません。
気軽にプレイしようにも1ステージ毎に時間が掛かり過ぎることで、
失敗して初めからやり直しすることのストレスも勿論、
高難易度ばかりの作りで、ただプレイするという事すら、する前から疲れてくる。
また、ステージの追加や週毎のアップデートから漂う所謂手抜き感も酷い。
週に3ステージ追加で終わりという内容が4割
2ステージ追加で終わりが2割
復刻のみで終わりが2割
何もなしが2割……
それに加えた高難易度のストーリーモード、曜日しかない
コンテンツ不足から来るやる事のなさが凄いです。
ストーリーの会話部分や内容に関してはとにかく酷い。
話の書き方のつまらなさがとにかく凄いんです。
それに加えた手抜きとしか思えないご都合ワンパターン展開。
大体洗脳か嫌々、逃げられたなど適当な理由を付けていつもの敵や味方と戦わされます。
豪華声優多数!が売り文句ですが苦しい内容を誤魔化すボイスも無いです。
スキップ安定です。
また、人が少なく運営が苦しいのか課金回りは冗談かと思うくらいに酷い。
ほぼ毎週総額24000〜29000円の課金キャンペーンを行っており、
値段設定も正気を疑う狂ったものばかり。
まともな物を少しでも欲しいと思うと大抵10000円要求されます。
リニューアル前で評価されていたマスコットたちや、キャラの良さも完全に消されています。
城の顔だったマスコットなんか、まさかの削除で、新しく媚びたキャラになってます。
総評はとにかくプレイする人のことを考えていない自己満足を突き詰めたゲーム。
そのせいか人が異常に少ないようで宗教みたいになっており、
その人達すら課金しない狂った値段設定の課金ゲーってところです。
ていうかそもそも本当にプレイヤーなんですかね?
ステマやサクラでも雇ってるんじゃないかと疑いますよ正直。
プレイ期間:半年2018/04/15
すがっちさん
艦船よりお城の方が知識があるのでエピソードを楽しめます。
特に私は歴史好きなので、結構ハマってます。
他の方がおっしゃっているようにUIは使いやすいです。
TDとしては単純なので、TD上級者には物足りないかもしれませんが
愛くるしい城娘とクオリティの高い絵はかなり評価できる点かなと思います。
総評として私は★4つつけさせてもらいます。
私のように空き時間にぼちぼちプレイするにはちょうどいい感じです。
プレイ期間:1ヶ月2015/01/28
あーむさん
現在150を超えるキャラがいて、全てのキャラに所領の時と合戦の時の2種類のイラスト+2つの差分が描かれています。さらに合戦の時はイラストのほかにドットも用意されておりキャラが動いて戦います。これだけでも十分ですがボイスが一人一人に10個以上用意されていてボリュームがあり素晴らしいと思います。声とイラストのどちらかを見たり聞いたりしただけで城娘の名前が出てくるようになります。実在の城名を覚えやすくていいです。
REが開始されてから9カ月が経ち、新しい武器種や城娘はもちろん、改築、属性システムの追加等ゲームバランスが改善され非常に面白いです。
最近では過去に開催されたイベントを復刻したり、ドロップアイテムが1つ増えたり、経験値獲得アップ、霊力(合戦出陣に必要な数値)を全回復させるアイテム配布、クリアしていないマップの霊力が1/5になるなど、トライ&エラーをやりやすくなるようなキャンペーンを結構頻繁に開催してくれます。
他のプレイヤーと競争することもなく自分のペースで遊べるので新規の方もお勧めです。
TDというジャンルに興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。
プレイ期間:半年2016/12/31
お城好きさん
以前の御城プロジェクトもちょっとプレイしてましたが、新しくなったということでプレイ再開してみました。
プレイした感想を一言で言うと、ゲームバランスがとても悪く、満足なプレイが出来ません・・・
以下、プレイして感じた問題点です。
・プレイヤーの所持霊力が少なすぎ
最初はまだよかったのですが、イベントクエストなどの消費霊力が多いと感じます。
2回連続で戦闘するだけでもう霊力切れ、石を使うか回復を待つしかありません。
霊力の最大値はプレイヤーレベルによって上がるようですが、そのためには戦闘を繰り返すしかありません。
・武器が入手・強化しづらい
武器の入手がいまいちわからず、自分で作り出すこともできないようなので、
戦力強化ができない
また、武器強化の成功率も低く、ただでさえ入手しづらい武器が失敗によって更に減ります。
イベントクエストで入手もできたと思いますが、週に一度しかなかったと思うのでやりづらいです。
・大破すると獲得経験値が半分になってしまう
大破すると獲得経験値が半分になってしまうため、強いクエストに挑むほどなかなか育ちません。
大破を防ごうにも、ポーズ機能はなく、敵の攻撃はリアルタイムで進行するため、タイミングを狙うのが難しく、ボタンをおそうとしたら大破してしまうことが多いです。
経験値半分はやめて欲しかった
・敵の出現位置がフリーダムすぎる
マップ上の道っぽい場所以外にもあらゆる場所から突如出現するため、初見だと敵の出現位置を把握するのが困難です。
最初からマップ上にいる敵もいましたが動き出すまでなぜか攻撃できず・・・
REで追加された巨大化などのシステムなど、よさ気な部分も多々あるので、
アップデートでいろいろ改良されることを期待しています。
プレイ期間:1ヶ月2016/04/09
デジャヴさん
どこかで見たようなシステム、どこかで見たような世界観、どこかで見たようなイラスト、どこかで聴いたようなBGM・・・何の新鮮味も無ければオリジナリティもない超薄味なゲーム、食傷気味のユーザーも多いと思う。
DMM主力の艦これも大陸のパクリゲーに喰われかけてるしソシャゲもいい加減限界に来てると思う。
個人的には大歓迎な流れなので、このまま国内ソシャゲを根絶やしにして欲しいかな。
初めの頃の勢いは凄かったけど、やっぱりソシャゲは移動時間の暇つぶしでやる位が丁度いい物で据置機にはどう足掻いても勝てないんだろうな。
かかる金額も桁違いだし余裕のある人は好きにすれば良いけど、「タダより高いものはない。」の良い例だと思う。
プレイ期間:1ヶ月2017/11/06
クソ運営さん
絶対に手を出さないで欲しい。
基本無課金で遊べるが、ただそれだけ。手塩にかけたキャラはただのゴミでしかなくイベント等攻略するのであればホロキャラとホロ装備が必須。
極めつけは露骨な課金煽りが決定的です。
ちなみに現在開催中のイベントは全員Lv99にしてもクリアできない可能性がある
タワーディフェンスにあるまじき『運ゲー』
絶対にやらないでください、公式掲示板の擁護者と信者もひどいレベル
コンボイ司令官には比較して申し訳ないですが、感想としてはタイトルどおりです。
プレイ期間:3ヶ月2015/02/08
ポチポチゲーではなくプレイヤーの腕が試される昨今珍しいゲーム
謎の岡城仮面さん
昨今量産されている擬人化ゲームのひとつ、として片づけるにはもったいないほどゲームシステムで工夫が凝らされている。
ジャンルとしてはタワーディフェンスに分類されるのだろうが、巨大化システムや再配置や各キャラ固有の計略など、他のゲームにみられないようなシステムがある。また戦闘自体に運要素がないため、もしなかなかクリアできなくても他のユーザーの攻略からヒントを得やすい、という利点もあるだろう。ドロップが運要素という声もきこえるが、初心者でも1体は必ずゲットできるだろうし、難易度が高ければドロップ率もあがるためバランスのとれた配慮ではないだろうか。言わずもがな高難易度マップである絶や武神などはアナウンスにもあるように上級者向けで、復刻も順次行われているため、最初クリアできなくても復刻がくるころには無課金でもクリアできるようになっていると思われる。新規がクリアできない高難易度ゲームと言われるが、初心者が最初から全部クリアできるゲームなんてもはやゲームとして成り立っていないだろう。
勝利条件をみたせばそのマップは以後ボタン一つでクリア扱いになるため、忙しい人でも気軽に続けることができるだろう。
さらに運営は課金石をよく配り、さらには14日間ログインすれば星6を2体(最高レアが星7)をゲットできるようにもなっている。ぶっちゃけ課金しなくても欲しいキャラかどうかはともかくイベキャラと配布石とで戦力は揃うだろう。別にソーシャル要素があるわけでもないので、自分のペースでじっくり育成すればいい。
そしてなによりこのゲームの良いところはレベルさえ上げれば低レアでも戦力になる、という点だ。気に入ったキャラが活躍し、贈り物をあげれば城の歴史について解説してくれ、大破すれば服が脱げる。こんなにキャラゲーでありながら戦闘面も楽しめるブラウザゲーは他にそうそうないであろう。最近ではガチャに天井が設けられたため、課金勢にも財布に優しいゲームとなったはず・・・
唯一欠点を挙げるとすればピックアップが仕事しないことだろうか。
プレイ期間:1年以上2017/09/13
祝!二周面に突入♪ いつ始めても遅すぎるということはないです
王子様兼お殿様さん
千年アイギスと兼任しているお殿様のレビュー(二回目)となります。王子様LV222、お殿様LV109が現状の数値ですね。アイギスは完全無課金、城プロは序盤のみ微課金しました。
アイギスの近接キャラにはブロックという要素があるので、確かに違和感があるでしょうね。同じTDですが、個人的にはアイギスの方が難しいと感じています。ただし、アイギスは編成とスキルの使い方次第によっては逆転も可能。一方、城プロは無理なものは逆立ちしても課金しても無理、という印象が強いですね。
最近、妖怪という新ジャンルの敵が登場したことにより、戦い方に大きな変化が起こりました。杖、踊り系列の城娘がいないことには、クリアはほぼ不可能といった感じです。こうした事態に対応するためにも、極端に偏った育成は避けましょう。属性や武器種類別にバランス良く平均的に育成することをオススメしておきます。ただ、全般的に言えることではありますが、最高難易度をクリアできないからといってゲーム自体が詰むわけではありません。クリア報酬も決定的な格差を生む物ではないですし、おまけ的なものです。イベント産である☆4娘を改築で☆5ランクに引き上げ、合成で施設を開放、主戦力として育成に励めば「絶」ランク以外のクリアはそう難しいものではないでしょう。アイギス同様に復刻イベントも毎週のように開催されていますので、手の届かなかった報酬は復刻の際に入手しても良いと思います。無理に背伸びをして、課金石を割りながら周回を重ねる必要はないと思いますよ?
ゲームの傾向としては、他のレビューにもありますように難易度が上がっていますね。サービス開始から丸一年が経過していますので、先行プレイヤーに合わせた仕様かと思われます。その意味では、新規のお殿様が苦戦するのは否めません。が、そこは一年間積み上げてきた者とそうでない者、差があるのは仕方がないでしょう。ただし、実装される新城娘は強化版が多いので、結局のところ既存戦力を新城娘へと切り替える必要も生まれてきます。先行プレイヤーと新規の差は、つまるところ選択肢が多いか少ないか程度に集約されると思うのです。高ランク☆6☆7がいないとクリアできないのは「武神降臨」などの初めから高難易度マップを謳っている一部のコンテンツのみです。完全スルーしたところで、まったく問題ありません。
城娘への愛でクリアを目指すも良し、知略で、はたまた課金で…どの道を選ぶのかはお殿様次第!他のプレイヤーと競い合う要素は皆無ですので、私のように他ゲーとの兼任お殿様には最適なゲームです!
プレイ期間:1年以上2017/10/08
三年生殿さん
三周年も終わり現在の状況から評価します。
まず、城娘(キャラ)入手について。これは最初の無料40連や高レア確定城娘でランダムではありますが、スタート時から強いキャラを入手できます。
武器種が増えてきたので、近接遠隔バランスよく入手できる取り組みは必要かと思います。
また三周年記念で無料130連ガチャプラス無料最高レアチケット配布があり、その頃に始めていれば初期から十分な戦力を得られているでしょう。
また、ガチャについては、千狐珠と呼ばれるアイテムがオマケで貰える為、300回ガチャすれば、ガチャでピックアップされている最高レアを交換できます。千狐珠は消失がないため、ガチャの期間が終わると交換アイテムが消えるゲームに比べ、かなり良心的。
また、大分昔のことからではありますが、10連ガチャ実装と、10連最低保証実装、最初だけ10連ガチャが半額ガチャの実装、20連目に高レアの確定の実装、高レアリティの排出率が上昇など、初期に比べればガチャ周りは緩くなっている印象です。
無課金でも攻略出来るかどうかと言えば、イベントの最上位難易度を無視すれば、初心者でも出来るバランスになっていると思う。
基本的に常設マップの委任出撃によって時間に対する経験値効率は三年前より劇的に改善しています。
一週間の内、休日は常設マップ全てが経験値アップ状態になるので、休日が委任のおすすめ。
委任自体は、マップごとに特定の条件をクリアしなければなりませんが、ある程度のマップから経験値の上昇率が下がってくるため、何も一番難しいマップで委任する必要はありません。
委任で大体レベル50くらいに育てば、最大七段階もしくは三段階あるイベントで、前者は五段階目がギリギリ行けるのと、後者は2段階目まで行けるでしょう。
高難度残り二段階(絶、絶ニマップと呼ばれる)はイベントの主人公たちが登場するストーリーの前日章や、後日談のため(というか、クリアできない人のための配慮)、見なくても良いようになっている。
そもそも、難易度は普通と難しいがあるため、ストーリーを追いたければ普通をクリアすれば大体は読めるでしょう。
高難度の難しいをクリアしたいとか、特定の条件でクリアして特定の報酬がほしいとかは、オマケみたいなもので、それをクリアしたいなら、それ相応の時間と労力を払うべきだと思っています。
まして、難しすぎてクリアできないというのは、イベントの初期マップに関していえばありえません。初期より上ののマップについて、自分の戦力に合わせてクリアできるマップが限られるのは当然のことです。
妖怪(敵)イベントに関しては初心者に厳しいのは事実。イベントで新規に登場する妖怪に対して説明を合戦前に説明を入れますが、過去の妖怪も出るので、妖怪全員の性質を把握出来ているのは初期からやっているユーザーだけでしょう。
自分で調べろというスタンスではなく、敵の性質を把握できる取り組みは必要かと。
それと最後に将来性。確かに三周年に合わせて、生放送情報で最高レア武器の実装及び強化素材について、やるべきことは増えました。
しかし、エンドコンテンツとして期待されていた閻魔と呼ばれるイベントはかなり実装が遅れています(初夏実装予定、最初の告知は一年以上前だったか)。目新しいイベントもなく、ただ見飽きたイベント形式、新しいキャラの実装がされるばかりの期間は相当にモチベーションを下げてくれました。
その中で、やることといえば城娘のレベル上げ、武器強化素材集め、使える城娘の幅は増えましたが、8人編成ゲームである以上、一人を集中的に強化したいという希望は叶えられていません。
新規ユーザーと既存ユーザーの戦略の幅は、育てたキャラの数によってかなり差が出ますが、ゲームトップ層の性能をもつキャラ達は、持ってさえすれば、レベルの差程度しかないため、ユーザーの上下の差はかなり小さいというのが私の見方です。もちろん新規ユーザーの方には追いつくという意味でそれはいい事でしょう。ただプレイ期間が長いユーザーが、その長い期間に目指せる目標が少ない(今もそうです)のが、長くユーザーをやる意味を失いかけています。
新機能実装の展望については、ガチャ周りや戦闘画面、ソート機能、預かり所、図鑑機能、順調に改善しています。
海外版も出たので、そこそこ安定的に運営してくれるでしょう。
改築周りに対する不満を見かけましたが、星7用の改築素材となる星六は、売店に上限突破用の素材が手に入るようになったため、ダブリ星6城娘を改築素材にするハードルはさがりました。機会があれば再プレイしてみては。
プレイ期間:1週間未満2019/05/19
御城プロジェクトを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!