最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
やっぱりクソゲー
PentiumⅢさん
WarThunderをやってかれこれ5年近くになります。
昔からやってて思ったことはサーバーがすぐにパンクする、露骨な調整(活躍しすぎると格上すぐに戦に放り込まれます。)の二点につきます。
サーバーに関してはイベントなどが被るとPLやPINGが安定しません。
FPSゲームなのに安定しないなんて話になりませんね(笑)
そして露骨な調整です。
格下や同格と戦って好成績を残そうもんなら格上戦に放り込まれてボコボコにされます。
あとは活躍しすぎると弾を全く弾かなくなるような嫌がらせを受けます。
ゲーム性自体はwotよりもリアルなので良いと思います。
まぁ腐ってもロシア最大のゲーム会社が運営しているゲームなので対応は比較的良いですが、所詮"ロシア最大のゲーム会社(笑)"なので何かあった際の対応は期待しない方がいいですね~
因みに日本語対応ですが、大事なところは英語だったりします。
プレイ期間:1年以上2021/07/30
他のレビューもチェックしよう!
ドボンさん
もともと飛行機ゲームから始まっただけに「飛行機万歳」なゲームです。
だから陸戦、海戦でも飛行機が出てきて「無双」します。
(飛行機からの攻撃はほぼ当たりますが、船や戦車からの対空射撃はほぼ当たりません。専用の対空車両がいますが対空車両は装甲が薄いので真っ先に率先して飛行機に攻撃されます)
そのため、陸戦、海戦で戦車や船で戦いたい人から見れば「また飛行機かよ!」ってムカついて仕方ないです。
陸戦、海戦がやりたい人はやらないほうが良い。
当たり判定や貫通判定について書かれている方がいますが、少なくとも陸戦ゲームに関しては「妙な設定」があるようです。
どうやら「運」の要素をゲームで実現するために「当たりやすさ」「貫通しやすさ」などに影響を与える「運の良さ」のパラメータがあるようで、そのパラメータの状況によって「当たりはずれ」「ダメージの大きさ」が変わっている様子です。
「運が良い」状況ではほぼ間違いなくワンパンで敵を倒せますが、「運が悪い」状況のときは何発撃ち込んでも倒せません。
このパラメータはアカウント毎ではなく各機体ごとに設定されている様子で、機体を乗り換えたら普通に戦えたりします。
また、この「運の良さ」は一定時間ごとに切り替わったり切り替わらなかったりで、試合中に切り替わった時は試合の形勢が一気に変わります。
ダイナミックといえば聞こえは良いですが、急にワンパンできるようになったりダメージが通らなくなったりするので「なんでだ?」と違和感を感じてしまうわけです。
(まあ、控えめに言っても「イカサマ」なので、仕方がないですが…)
このパラメータの良し悪しは「配信者(パートナー)」「課金者」「一般プレイヤー」の順に低くなるようで、課金アイテムを張り付けている車両ほど良く弾をはじいたりします。
やられたくなければ「課金してね」ってことなんでしょうね。
他のゲームと違ってダメージ制ではなくて当たり所、砲の威力などによってはワンパンで敵を倒せたりと気持ちの良い部分もありますが、バグの多さ、明らかなイカサマ、チーターを野放しにするなどダメなところだらけのゲームだと思います。
普通のゲームだと思ってプレーするとストレスが溜まるので「こんなもんだ」と思ってプレーできる人でなければプレーしないほうが良いかと思います。
プレイ期間:1週間未満2023/04/09
ゲーム好きさん
初心者が何もできねーゲームってどういう事だ?
何で経験ごとに分けるとか、ランクアップの条件つけるとかしねーんだ?
無料だからって不愉快な思いも我慢しろってか?
最初からやり続けてる偏執狂か余程のマゾじゃなきゃやってらんねーよ
クソゲー以外の何者でもない
不快ゲームってジャンルがあればソレだけどな
プレイ期間:1週間未満2021/12/27
ha_0325さん
陸戦で貫通するはずのとこが貫通しなかったり、ソ連戦車がチート級に強かったり
色々理不尽なことがある。
一方空戦はなかなか楽しめるので、このゲームをする時は空戦をすることを強くお勧めする。
もしどうしても陸戦がしたいのならカタツムリ(Gaijin)に気に入られてる戦車(ソ連戦車とか)を使うかカタツムリに餌(課金)をやると楽しめるかもしれない。
プレイ期間:1年以上2024/10/31
いつもフルボトムさん
このゲームはHP制でなくモジュール制のゲームです。簡単にいえば当たり所が悪ければワンパンされるし、逆に当たり所が良ければ何発撃たれても死にません。それが故にある程度のプレイスキルや知識がなければ、何もできずに敵のスコアになってしまいます。このレビューを読んでいる方々はきっと初心者さんでしょう。もしくは、私のようにボコボコに負けて顔真っ赤で酷評レビューを見に来た方かもしれません。
もしあなたが初心者さんであれば、このゲームをアンストする前にwikiやYouTube動画で防御姿勢の取り方や基本的な戦車の弱点、初心者にオススメの国家や車輌等を学んだ方がいいかもしれません。防御姿勢を学べば一撃死の状況からは抜け出せますし、弱点を学べば相手を倒すことができるでしょう。
もしあなたが私のように顔真っ赤ぶちギレチンパンならばwikiの愚痴版や気分転換に他の国家やモードを遊ぶ。または私のようにレビューを書いてみるのもいいかもしれません。私は全部試してもムカムカしてるのでめちゃくちゃ台パンしてます・
プレイ期間:1年以上2024/12/03
無題さん
warthunderが人気な理由:ネトゲ廃人が俺TUEEEEできるから
warthunderにはAB/RB/SBとゲームモードがわかれていて、陸と空にさらにわかれますが、どのゲームモードも、システム面を理解できない初心者がシステム面を熟知した廃人に殺されるだけのクソゲーです。その証拠に、このクソゲーをやってる人間はみんな、イライラしてストレスをためています。やればわかると思いますが、階級格差がこのクソゲーにはあります。ゲームの知識自慢を披露して、自分がどれだけ物知りか競い合い、人間としてどれだけ自分が優れているか競い合うんです。もう戦闘機を飛ばすのも戦車で戦うのも疲れました。当たり前じゃないですか、どれだけ努力したって数戦千や数万戦もやりこんでる廃人に勝てるわけないでしょうが。
プレイ期間:1年以上2018/03/09
ベイクドポテトさん
表題通り
全てのプレイヤーが同じ戦場に出てくるので初期は初心者狩りに苦しむ
ただコレはいずれコチラも慣れてくるので何とかなる(しばらくは不愉快かもしれんが)
中盤は割と楽しくやれるがこの位から航空機が気になり始める
終盤(高ランク)ではチーターが溢れだす
壁を透視するチートが横行しており異常な勝率をだすチームが続出している
そしてヘリによる一方的なリスキルの嵐
運営がチート行為に対策し、初心者と経験者を分けるマッチングシステムを構築し、航空攻撃のあり方を見直せば良いゲームになると思うが、運営はあまりこういった方向を向いていない
上記が改善されるまでは星0.5が妥当である
それぐらいマイナス面が大きい
プレイ期間:1年以上2021/08/14
○沼狩り楽しいです♪さん
IQという言葉をご存じでしょうか? 知能指数とも言われ、巷間では「頭の良さを表す数値」のような捉え方をされていますね。でも、これはちょっと抽象的な表現で、「情報を関連付け、そこから理論を導き出し、理論に基づいて類推する能力」と言ったほうがより具体的です。情報を認識し処理する能力に着目し、それを手指の運動機能に結びつける認知機能の一部、と言う表現も出来るでしょうか。このゲームのプレーヤーは、競い合いを通じて認知機能を司る脳の部分が心地よく刺激され、非常にリラックスした状態になります。
にもかかわらず、イライラする、ストレスがたまるといったレビューが書き込まれるのは何故でしょうか? それは書き込んだ人の認知機能の発達が遅れているからです。情報を認識したり、処理したり出来ないからです。「情報を関連付ける」「関連から理論を導きだす」「理論から類推する」と言った精神的な活動の何れか、又は複数に不自由があるからです。動作性IQが低い、と言えるかも知れませんね。
そういった人にとって、このゲームは苦痛でしかない事は、容易に想像出来ます。「ゲームバランスがおかしい、不親切」如何さま尤もな感想です。だって、そういった知的レベルの人に合わせた調整なんて、今だかつてなされた事が無いのですから。きっと、棒と台でバナナを取るテストを受けさせられる猿のように強いストレスに晒され、その結果、心理的防衛機能が働いて、ゲームの欠点を針小棒大にあげつらい攻撃するのでしょう。
つまり、これらの否定的なレビューは、ゲームの出来映えの批評としては余り価値の無い物です。人間のゲームを試して惨敗した猿の愚痴を、批評と称して良いとすれば、ですが。
このゲームをやって辛いと感じる方は、どうぞ無理せずにお止めになって下さい。上手くなる事なんてありませんし、貴方がいても居なくてもゲームに差し支えありません。
このゲームは平均的に知的な人たちに支持されて、2万5000人以上の登録者数を記録し、未だに増え続けています。世の中、馬鹿よりは、まともな人のほうが多い様です。喜ばしい事ですね♪
プレイ期間:1週間未満2018/03/28
やくしさん
空についてです
レビュー見てると初心者で、基本を知らないでボコされ、なぜ負けるのかも考えていない人が多そうなので空の基本を説明しますね。
まず、どの航空機でも一撃離脱が一番効果的な攻撃方法です。
一撃離脱というのはその名の通り、敵機よりも高速の状態で攻撃し、その速度を生かして敵機の攻撃範囲外へ離脱することです。
一撃離脱をするにはまず高度を取りましょう。相手よりも高い高度を取ると一方的に攻撃できるため、非常に有利です。例えば、日本機は他国の機体に比べて格闘戦が桁違いに強いですが、一撃離脱をされると何もできません。
そのため、空戦は高度の取り合いになります。どちらが有利に攻撃できるかが勝敗に影響します。また、空戦において数の有利は絶対ですが、たとえ一機でも敵より高度を取ることで反撃のチャンスはあります。
この基本を知った上で、それぞれの機体の持ち味をいかして戦うのが楽しいんですよね。ちなみに僕は零戦でカウンターするのが好きです。
アーケードバトルよりもリアリスティックバトルの方が上手く立ち回らないと勝てないし、逆に上手くやれば敵の半分近くを一人で撃墜できるので楽しくておすすめです。
プレイ期間:1年以上2021/08/14
ホリプロばんじゃいさん
普通に楽しめます。皆さんがい言うようにクソゲーとは私は思いませんね。
まあ確かにソ連がかなり優遇されていると思うときはありますが、普通に楽しめます。
チート級とか言っている人もいますが、そこはプレイヤースキルな問題なような気がします。別に出会ったら高確率に負けるというわけではございませんし。敵戦車の性質を理解するのが大切です。もちろん弱点を当てたら貫通したりしますし、弱点を当てなかったらよっぽど強力な砲でない限り倒せません。そんな感じのゲームです。
初心者の方はアーケードバトルをお勧めします、敵の場所がしっかり分かり弾の弾道や貫通、非貫通など分かります。プレイヤースキルが上がってきたらリアルスティックバトルをするといいでしょう。あと陸戦で航空機を使うやつへ「ふぁっく、ゆー」
日本戦車の道を進む愛国者とドMな方へ
おすすめのバトルレート8.0までの戦車は、大口径榴弾車両(ホロ、長十二糎、75式など)、ホリプロ、M24、四式、五式です
最後に陸戦で航空機を使うやつへ「ふぁっく、ゆー」
プレイ期間:1年以上2025/05/17
良いところはグラフィックだけのゲームです。
まずサーバーがラグい
US、RU、EU、SAサーバーがあります。
USがPN150、RUがPN270、EUがPN250、SAがPN20。
SAが一番低くて良いですが人がいなくて機能してません。
下の方は問題なくプレイできると言ってますがそんなことはないです。
砲弾の挙動、敵戦車の挙動などが酷くて、特にミサイル戦車はPN100以上だと使い物になりません。
高ランクのミサイル戦車はミサイルを手動で誘導できますがPN100以上だと上下左右に暴走して当てるのが難しい、たまに発射した瞬間に地面に衝突します。
ゲームバランスは酷すぎます。
ソ連優遇が酷くて、史実より装甲、貫通力が高く設定され、BRが低め。
他の国は大体史実通りですが日本はゴミ。
装甲厚、貫通力、砲精度が低めでBRは高め。ホリ以外はBRにあってない戦車ばかりです。
イタリアは忘れられてる。
やり始めた頃は楽しいですがシステムを把握するほどやになります。
プレイ期間:1年以上2018/05/16
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
