最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
チートやMoDは野放し
野放しのチーター達さん
過去にチートや反則行為を行っていたようなクランですら、
アカウントをBANしない、同じ名前のクランでそのまま継続させる
など、中国人やロシア人に甘い運営。
まぁ、赤い国旗の国の人たちのゲームですから仕方ありませんなぁ
はっきり言って、スポーツマンシップもクソもないですし、バランスもクソです
その中でさらにbotやチート行為を行う人間への監視もガバガバ
なぜなら、ぶっちゃけ友達は使ってて過去一度もバレていません。
それが答えです。
プレイ期間:1年以上2021/10/05
他のレビューもチェックしよう!
konnchannさん
稀に見るストレスゲーですが、そこに開発者の悪質な意図が隠されていると思います。
私も一時は理不尽な思いをさせられるのが悔しくてのめり込みましたが、まさにそれが開発者の意図するところだと思います。
プレイヤーの心理をギャンブルと同様な状態に持ち込み、所謂ハマらせる事に注力し開発したゲームに感じられます。
そこにはプレイヤーのスキルとは関係のない運の要素が多分にある様見せかけられ、散布界、σ値、等おかしなゲームの言い訳にされる要素が多分にあります。
マッチングについても同様で、プレイヤーの心理を上手くコントロールするため理不尽なマッチを組ませているのではないかと思います。
まあとにかくこんなストレスのたまるゲームは初めてです。
プレイ期間:半年2024/11/28
板東太郎さん
大好きな艦を使いオンライン対戦が出来るゲームと友達に勧められて始めたが
なんともお粗末なガッカリゲーでした。
最初の100戦位までは何も解らずムキになってやっていたので問題なかったが
戦闘数を重ねてく毎に???が一杯ついてきてしまい今思えば仕込みヤラセ満載の
まさに他の方が仰ってるとおりパチンコゲームでした。
MMのパチンコと同様の仕組みは他の方がしっかり書かれているので
自分はそれ以外で呆れてしまった部分を抜粋しますが
とにかくマップがつまらない上に数が少なく、おまけに似たような島だらけなので
進行ルート・交戦ポイントが毎回一緒の所で行われる。
さらにはゲームスタート時の初期配置場所が艦種ごとに固定
分隊を組むと分隊スタート位置も一緒なので
自分の反対側、敵陣側に何が居るかが解るんですよ。
一緒だから。
なので本当に毎回毎回一緒のゲーム展開にしかならない点ですね。
途中からこの仕様は醒めました。
そして隠蔽ですよね。
丸見えじゃつまらない上にゲームとして成り立たないのは解りますが
少々おかしいでしょう。
見えない物にどう対処せいと。。。
おまけに艦によってはスタートと同時に敵に見つかる様なのまであるし、意味不明です。
そして煙幕とデータリンク射撃戦ね、第二次世界大戦の艦なのに
現代のイージス艦ですか?って思いました。
課金艦はメチャクチャ強いし。
これを言うと「課金艦は強くない!対処可能だ!」なんて批判されますけど
ランク戦で課金艦の見本市みたいになってるのが良い例じゃありませんか。
強いからみんな使うんでしょ?
まぁ、何というかいろいろ可笑しすぎて
せっかくのプラモデル並の艦ももったいない状態。
課金までしてムキになるゲームじゃありませんね。
適当に無課金で遊んだらアンインストールでOKな中途半端な残念ゲームでした。
素材は良かったんですけどねー
やっぱりこの手のジャンルは対戦ゲーム化するのは難しいのでしょうかね。。。
プレイ期間:半年2017/04/11
旭日旗はやく復旧しろやさん
多くの方がのべておりすが、素人目にみてもわかるあからさまな勝率操作、むちゃくちゃなゲームバランス。異常なソ連びいき、(第二次大戦の艦艇をあつかうゲームのはずですが、開発元に母国(ベラルーシ)、ソ連のみ戦後の艦が含まれている、こいつらと大戦中の艦艇で戦えと?)、各評価サイトでのステマ(このゲームをやってみたなら何故5点を付けれる?レビューに内容が無いし)、ひどいもんです。開発元のWG社、特に日本支社にはモラルがありません。ユーザーの意見を聞くふりはしますが、何一つとして反映されません。悪質なユーザーや、上手なユーザーを一戦ごとに投票できますが、それでペナルティが課せられる事はありません。おそらく、不満対策としてごまかしで導入されたのでしょう。万事この調子です。ゲームの勝率は明らかに操作されており、不平等なマッチング、不自然な砲撃の散布界等、あらかじめどちらが勝つか決められた上でゲームは行われます。コレに逆らうと(負けチーム配属なのに勝ちそうになると)確かに散布界に捕らえた敵艦になぜか一発も当たらない等、面白現象が連続します。バレナイ様にやれば良いのにあからさま過ぎます。こんなゲームに課金してはいけません。
プレイ期間:1年以上2016/05/08
名無しさん
優遇アカウントに対しては攻撃は通じず、一方的に撃たれるばかり。
マッチングでもいつもゴミみたいな味方とばかり組まされて全く勝てない。
本当に最低最悪のクソゲー。
味方が敵より必ず100%弱いマッチングで、勝率が50%超ええることがどれだけ凄いことか。(俺は超えてるけど)
優遇アカウントでなければ勝てない。
本当にクソゲー。
最初から勝敗なんて決まっている。
こんなクソゲーはプレイする価値無し。
こんなゴミを作った会社を罰しろ!!!!!!!!!!!
プレイ期間:1年以上2024/08/12
noushiさん
WOTから引き継いだ隠蔽、発見のシステムを艦隊戦に昇華して
いろいろ考え抜かれたシステムを持つゲームです。
しかし、オンライン対戦をメインコンテンツとするなら、全くお勧めできません。
いろいろ穴があり悪用され、艦船のバランスの問題も1年以上放置したり
チーム戦で片方のチームが全く機能しないようなマッチングも多数発生します。
対戦がおまけ要素なら悪いゲームでは無いと思いますね
プレイ期間:1年以上2018/10/18
eririさん
マッチメイクがレーティングではなく(見た目の)勝率無視なので、自分側平均勝率60%相手側40%という片側がかなり有利というのが非常に多いです。
完全に勝率無視であれば限りなく拮抗した対戦も多くなるのが自然だが、そうなるのは10戦1度あるかないか。
有利側と不利側どちらになるのかもほぼ同率になるのが普通だが、WoWsは不利側9割とか普通にある(もちろん有利側9割もある)。
とここまで書くと偏りがあるだけで平等と見えるかも知れないがそうではなく、あからさまに内部調整されていることが問題。
実際10連敗して1勝、そしてまた10連敗というのが頻繁に起きる。
そんなときに課金すると・・・15連勝とか。
偶然にしてはひどいですよね。
あとマッチメイクに空母がいると空母のプレイヤーによって勝敗が決まり、通常艦はほぼ意味ありません。
特に空母を利用した格差分隊。異常に高い勝率を残している人はこれを利用している率が高い。
サイパン含む788分隊。これが片側にいた場合そちら側が9割方勝ちます。
自分はこの状況がいやでやめました。全体勝率はソロのみだとランダム戦で52%くらいでした。
他の書き込みで勝率90%行くと書いてありますがCOOP戦の勝率ですね。
COOP戦なら普通に95%以上は可能ですから。
それと日本運営はベラルーシ本社への影響力は全くありません。
多数同様の意見が上がってきた場合は報告しますが、対応することはまずないと日本運営の方が言っていました。
冒頭に書きましたが、ランダム戦は勝つときは圧勝すぎ、負けるときは大敗。それが連続で続くのでつまらないです。
低設定でゲームするならPCスペックをそれほど要求せず、その割にグラフィックはきれいですので、観賞用やCOOP戦、シナリオ等、ランダム戦以外を気軽にするならまあ良いのではないでしょうか。
このゲームの★1~2レビューは長くやっている人ならうなずくことばかりでしょう。
プレイ期間:1年以上2018/02/19
存在がナーフさん
タイトル通りです、このゲーム会社は熱意はありますですが改善点は多いです。艦の調整の部分ですがいささかガバガバとも言えます、理由はわかりますリアル趣向のゲームなのでリアル要素を入れているのはわかりますがそこに偏りすぎるためにゲーム全体のバランスがおかしいとも言えます、最初に妥協点を取っていなかったということです最初は空母が強すぎて弱められ米巡洋艦の価値が下がり日本巡洋艦たちが弱められそれでも現状日本艦たちが強い状況、艦たちの細分化もされていないのでいま現状でのバランスだと極端に弱められる艦が多いということです、またWOTのいいところを殺してしまっているのもありけしていいとは言えない部分も多いのが現状です、この第二次ベースのゲームが故のジレンマとも言えますがある程度のリアル趣向はいいのですがゲームバランスというゲーム趣向ではいいとは言えない頑張っている部分はあるのですが改善点が多く、フォーラムもアジアと北米やヨーロッパあたりでも意見の違いが多い、壁ズリなども要因なのですがそういう意味では評価があまりよろしくないここらへんを頑張って欲しいので評価は低めにしていただきました
プレイ期間:3ヶ月2015/10/07
ためいきさん
ソロでずっとプレイしていて、ドイツのTier8ビスマルクを手に入れた時点で終了することにした。賛辞を送るシステムはあるけど、公平に見せかけているだけなので、勝負の後に敵や味方に賛辞を贈るようなシチュエーションはほとんどない。初心者狩りが横行する展開が多いのも嫌になる。ログイン数が1万前後で推移しているけど、1年前とほとんど変わらない数。新人と辞める人の数が1年以上も均衡しているなんて、おかしいよね。やりこみ要素があるだけに、気づいた後にはストレスとむなしさが残ることになる。
プレイ期間:1年以上2017/12/15
CO-OP専さん
妙な動きをするロシア艦が居たので後でブラックリストに入れておこうとリザルトを見たらBOTとか中身が居るのバレバレなんだよ
どんな動きかというと中央配置で自艦(巡洋艦)・BOT(巡洋艦)・PCの戦艦で並んでいたらまずPCの戦艦の前に行って一分間ほど進路を妨害その後自艦に方向に進路を変えて向かってきたので進路を戦艦の方へ変更(その馬鹿が抜けた穴埋めで)して回避その後はこっちは交戦していたので知らんが明後日の方向へ行って生き残ってやがった
わかってはいるけど洗練とかとは無縁の運営なんだなと
ところで「運営批判のみの投稿」は禁止と書いてあるんだが他人に勧められる内容じゃないという書き込みも立派なレビューじゃろ
プレイ期間:1年以上2023/04/25
実体験ですよさん
これ以上ゴミなゲームはないでしょう。
明らかに運営により操作されたマッチング(以下MM)で、勝敗の大部分は決まってきています。
そしてMMで、明らかに勝率調整されています。
とある船での成績ですが勝率以外与ダメで5000、生存率2%程度平均より上回っているのに、平均勝率50%のその船で私の勝率は40%。
船自体の成績は平均上回っているのにですよ?
そんなことありえますか?
結果を出しているのに勝率は平均より10%も開くなんて、どう考えてもそんなことはあり得ませんよ。
だって50:50の確率でチーム分けしてるんですよ?(ゴミ運営の言うところによるとはであるが)
しかも同じtier帯の同系統の船だと60%~50%は出してるんで、この成績はあまりにも異常です。
(というか与ダメに至っては、同系統の他の船で5000も平均上回ってないですし、かろうじて平均上回るくらい。)
なぜこんなことが起きるのか?
不思議ですよね…でも私に言わせるともっと不思議なのは、その船で8連敗を2回経験したことです。
1/256が二回起きるんです。
0.391%なので1000回に4回行かないくらいですね。
まだその船で50試合しかしてませんが、なんでそんなことになるんでしょうかね?
立ち回りもわかってて、与ダメも稼げてるのに、いつも周りが馬鹿みたいに即死or後ろで戦闘放棄。
結果、そいつらの謝金を背負うような形で負けがかさむ…すっごい理不尽。
ということで運営の糞みたいな、調整が絡んでるので勝っても負けてもゲームとして面白くありません。
WOWSやってるって聞いたら、ああ勝率調整されてるクソゲーでしょ。
って思い出してもらえば、間違いないです。
くたばれ糞運営。
プレイ期間:1年以上2018/05/27
World of Warships(ワールドウォーシップス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!