最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
初心者を勝てない言い訳にしない
旅人さん
初心者狩りが非常に酷いというレビューをよく見かけます。
では、初心者とベテランの違いは何でしょうか?
それは地形やユニットの長所と短所をきちんと把握していることです。
知識のある人間と無い人間が戦えば、当然知識のある方が勝ちます。
これはシステムとして正常で、逆だったらゲームとして成り立ちません。
ではどうやったら初心者がベテランに勝てるのか?
答えは簡単で初心者も地形やユニットの長所と短所をきちんと把握すれば良いだけです。
このゲームは勝つ方法をとても学びやすい作りになっており、カスタムバトルで全てのマップの地形を見れますし、ユニットの装甲、弱点、「どの武器でどの角度からどの場所を攻撃した場合」なんて細かい部分までガレージでシミュレートして確認できます。
これほど学びやすいゲームは他には有りません。
どうしても時間がかかるのはユニットの開発部分程度で、他の部分は学ぶのに2時間もかかりません。
勝てないのは勉強不足です。初心者を勝てない言い訳にしないようにしましょう。
きちんと勝つ方法を学べたのなら初心者とベテランに差はありません。
せいぜい珍しいイベントユニットを持っているかどうかくらいでしょうか。性能的には通常ユニットと大差ありません。
開始早々大活躍だって知識さえあれば難しくはないのです。
プレイ期間:1週間未満2022/06/22
他のレビューもチェックしよう!
課金者優遇者のエサさん
同僚に誘われやり始めたが仕事よりストレス溜まるってなんなの?これゲームだよね?精神を鍛えるソフトかなにかなの?
始めは戦車からやり始めたほうがいいと言われたのでやり始めたが、まずはアサルトバトルで敵がレーダーに映らないし画面にも映らない。撃たれてから画面にもレーダーにも映る、100m程の距離で。敵に集中攻撃されすぐ撃破される、味方が敵のすぐ前にいるのに1キロ以上離れた自身の戦車を撃破してくる、なぜ?リスボン7秒でやられる
アーケードバトルは本当に酷い。結構勉強して弱点とかユーチューブ見たりとかしてたんだが自分の戦車はほぼ1撃で破壊される。敵戦車の真後ろからエンジンや砲塔後部や真横や砲塔真横、全部緑色の十字マークの部分に撃ってるのに5~6発当てても撃破できない、なんで?ヒットとクリティカルの文字だけ。
敵の砲弾が10度~20度くらいの角度で当たって当たった瞬間90度砲弾が曲がり戦車内部に貫通してきて1撃で撃破される、なにこれ?
敵戦車に何発売っても撃破ところか非貫通や跳弾連発で敵プレイヤーも撃破されないの理解して自分の戦車を後回しにして離れた敵を撃破しに行く、俺ゲームに参加してるのか?ただのエサか?
プレイ期間:1週間未満2025/03/21
77xさん
約4年間やってきましたがアップデートの度にクソゲーになっていきます。
陸戦のBR10は特にクソです。もう腕がどうのとか問題ではないです。
BR10で通用する車両がドイツ2、アメリカ2、ソ連3、イギリス2、日本1、フランス1、イタリア1で次の大型アップデートでアメリカ、ソ連、イギリス、イタリアに1両ずつ追加されます。(対空戦車は除外してます)
ソ連のT-80Uは現在の砲弾では車体下部、操縦手窓、砲身の左右(貫通しても砲閉鎖機が壊れるだけ)とBR11でもおかしくない強さです。
M1A1は貫通力があるけど装甲が弱いBR10
challenger2は防楯、車体下部が弱点で下部撃たれたら爆散するBR10
T80Uは弱点がほとんどなく、側面撃たれなければかなりもつBR10
ArieteはDM33が使えるから強いが装甲が無いに等しいBR9.7
こんなソ連優遇ゲームで立ち回り?腕?練習?
自分は戦車なら全て所有していて結構上手いと思ってますがそれでも限界があります。よく90式に乗りますが死因の8割はヘリのミサイルが原因です。1.5kmまでなら主砲で撃ち落としますが2km離れると自分の腕では撃ち落せないのできついです。
グラフィックやモデリングは凄いですがゲームバランスがぶち壊します。次の大型アップデートがDev鯖のまんま実装されたら自分はこのゲームやめると思います。
他のBR帯も結構酷いですがBR10よりはマシです。やり始めて1年は課金せずに考えた方がいいです。最初は楽しいですがやればやるほどやになります。
プレイ期間:1週間未満2019/03/03
Mr.Xさん
このゲーム、HPとかの概念がないので、装甲の厚み(防御力)を頼みに戦います。
ただし、撃ちぬけるかどうかは基本的に運営が設定した「フラグ」によって決まります。
そのため、やたらと敵を発見できなかったり、攻撃が通らなかったり、倒せなかったりします。
「強いフラグ」の敵を「弱いフラグ」のプレイヤーが倒すのは非常に難易度が高いです。
プレーするならそういう「基本的にイカサマ」なゲームなんだということを納得してプレーする必要があります。
ほかにもいろいろと問題点だらけのゲームなので、オススメ「できない」ゲームです。
プレイ期間:1週間未満2023/12/04
真っ赤なアザラシさん
下手だのIQ低いとダラダラ書き込んで煽っても、このゲームは紛うことなきクソゲーですよ?ライトユーザーが減ってきて餌(ご新規さん)が足りないんでしょうか?自称上級者レビュアーさん達は誤解を招く書き込みは謹んでくださいね。
基本的な問題点としてはpingとスキルだけのゲームで、テクニックなんてものは必要ありません。スキル系に廃課金すれば良いのです。あとYouTubeにも動画が大量にUPされていますが、不正ツールの数々。
上記以外にも細かな操作系の問題等がありますが、
書ききれないので省略します。
また運営も改善どころか更なる無駄なアップデートをする始末。
サービス開始からプレイしてきましたが、付き合え切れなくなってきた。
下品な煽りレビューをする人間が常駐するゲームということでお察しください。
擁護すればするほどWarThunderの価値が下がっていきます。
さらに当該ゲームを続ける人間ほど自分のIQが下がっていくゲームだと返しておきましょう。
プレイ期間:1週間未満2021/08/01
「シム要素を売りにしたコンバットMMO」というジャンルは日本では甚だ知名度が低いものの、欧米のデベロッパーでは過去十年以上にわたって模索されてきたコンセプトでもある。これに基本無料オンラインゲームのビジネスモデルを組み合わせた結果が「WarThunder」のSteamインストール数10位内への定着だ。まさに時代が追いついたの感がある。
間違いなく人に勧めるべきタイトルの一つだろう。それも、「Skyrim」や「Sivilization 5」が多くの人に勧められるべきであるのと同じ意味でだ。日本で一般的に想像される「基本無料のネトゲ」の範疇を逸脱した質量をもつコンテンツであり、しかも未だに成長を続けている。ネトゲとしての規模だけで見ても、先発タイトルである「World Of Tanks」を凌駕しているのだ。ともあれシェアの奪い合いは回避されつつあり、「WOT」は抽象性を高めて所謂eスポーツ路線に舵を切っている。
必要十分なシム要素を基盤にしつつ、初心者・中級者向けの救済措置つきのレギュレーションがあり、その救済は操作の簡略化だけでなく寧ろ情報表示に重点を置く、という所も秀逸なデザインである。これによりゲームの戦略性が保たれ、初心者でもエース視点の駆け引きが楽しめる。楽しいだけでなく、より上級のレギュレーションへのステップアップに自然に繋がる素晴らしい仕掛けだ。
そして、旧日本軍の戦闘機を飛ばしたいその筋の愛好者には「IL-2」以外の数少ない選択肢の一つであり、自分のようにVRで操縦席からの視界や機体の大きさまで体感したい人間には唯一の手段といってよい。VRネイティブイブなフライトコンバットシムで、実物からサンプリングされた栄エンジンの音を響かせながら飛んでいると、マーク教官にしごかれ轟隊長にどやされたあの頃を思いだし、隔世の感すらひしひしと感じるものだ。
つまり上級レギュレーションであるシミュレーターバトルモードでは、ガーゴイルフライトの一番機や弁当を航空機で届けるバイトがある謎の飛行学校の出身者からクリミア半島帰りの猛者まで、結構な数のベテラン空中勤務者がいて、そこではオーシアやウスティオやエメリアのエースでも全くひよこ扱いだ。
しかし彼らベテランは非常に見栄っ張りなので、AESAレーダー並みの探知能力で初心者を見つけだし勝手に用心棒を買って出てくれる。上級のレギュレーションになるほど試合のテンポがゆっくりしているので皆のんびりと飛んでおり、暇な世話焼きの比率も増える訳だ。超甘々のもっさんやバルクホルン姉貴にちやほやされながら、このカジュアルよりなタイトルでフライトシムデビューを飾るのは間違いなくお勧めできるプレイである。
ただしゲーム内公用語は英語で、油断するとNATOとロシアが激突する並行世界のクリミアに連れてゆかれるかもしれないが。
プレイ期間:1年以上2018/03/28
やくしさん
空についてです
レビュー見てると初心者で、基本を知らないでボコされ、なぜ負けるのかも考えていない人が多そうなので空の基本を説明しますね。
まず、どの航空機でも一撃離脱が一番効果的な攻撃方法です。
一撃離脱というのはその名の通り、敵機よりも高速の状態で攻撃し、その速度を生かして敵機の攻撃範囲外へ離脱することです。
一撃離脱をするにはまず高度を取りましょう。相手よりも高い高度を取ると一方的に攻撃できるため、非常に有利です。例えば、日本機は他国の機体に比べて格闘戦が桁違いに強いですが、一撃離脱をされると何もできません。
そのため、空戦は高度の取り合いになります。どちらが有利に攻撃できるかが勝敗に影響します。また、空戦において数の有利は絶対ですが、たとえ一機でも敵より高度を取ることで反撃のチャンスはあります。
この基本を知った上で、それぞれの機体の持ち味をいかして戦うのが楽しいんですよね。ちなみに僕は零戦でカウンターするのが好きです。
アーケードバトルよりもリアリスティックバトルの方が上手く立ち回らないと勝てないし、逆に上手くやれば敵の半分近くを一人で撃墜できるので楽しくておすすめです。
プレイ期間:1年以上2021/08/14
見掛けは元帥さん
ゲームは多くの皆さんが書いている様にかなり糞です。意図的に楽しめない要素を入れて課金に誘導しようというセコい意図が見え見えでげんなりします。
さらに性格の悪い古参ユーザーが多く、初心者狩りで金稼ぎをしていたり、フォーラムで初心者を小馬鹿にしたりしています。
あとチンパンジーレベルの知能しかないプレイヤーも多く、そんな人は人としてのマナーなんて持ち合わせていません。ゲームスタート直後に煙幕を撒き散らしながら拠点に向かう人や後ろに向かって機銃を乱射しながら進撃するキチガイも多いです。
あと他のプレイヤーを押し退ける人も多いですが、ちょっとやり過ごせば良いだけなのに、押せば押すほど相手は身動きが取れなくなって自分の前進が遅れる事すら理解できない馬鹿っぷりです。
正直メンタルが強くない人は精神をやられるのでやめた方がいいです。
プレイ期間:1年以上2021/03/03
永遠の日本兵さん
74式は好きなので、STR1まできましたが、まだ遠い道のりですね。日陸コンプは流石です。ホロ車は、車体下部を榴弾で狙うセオリーはやっておりますが・・・初弾を外す、バレる、再装填前にやられる。移動中に戦闘機の機銃でやられる。or隠れざるを得ず射点に付けない。つまり置物になって味方の足を引っ張る等、主に中身の性能の問題で活躍させてやる事が出来ません。冬季迷彩を貰うくらいは出来ますが、雑魚である事は変わりません。74式ですが、前面装甲左右、ライト下部の装甲設定が不満です。あそこは雑具箱になっており、内部は斜めに傾斜した装甲が入ってます。正面からの防御力は前面装甲以上の筈ですが、ゲームでは薄くなってますね。意図的に弱点つくるほど日本の戦車開発陣は無能ではない。が、外人は知らないのを良い事に好き勝手に思い込み、orワザと弱く設定しています。こういう不公平が気に入りません。B1BISのエンジングリルは塞いだ癖に。ちょっと調べればわかる事なので、ワザとやっていると判断している。私の大好きな95式軽戦車も太平洋戦争が始まる頃には全車主砲が98式に換装されています。94式速射砲の車載型で若干弱いpak37ぐらいの性能はあります。が外人はアップデートしません。日本陸軍の主力95式が初期車両で使えない。個人的に大変不満です。初期車両ならば、修理代がかからないので・・・ご返信有難う御座いました。雑魚なりに頑張ってみます。
プレイ期間:1年以上2019/08/24
実質★0さん
ゲーム性として初期から現在に至るまでクソゲーの域を出ない。
陸戦(もしくは海戦)と空戦を一緒にできるようにした場合、どうなるか考えが及ばない人間が無理やり作ったゲーム。
オープントップ車両が数多くいるが、どれもほぼ航空機による爆撃か銃撃に無力化させられる。
加えて「支援砲撃」という、任意に爆撃を要請できる要素。
これらはオープントップ車両を使用しているプレイヤーが強制的に1ミスを食らっているに等しく、事実上の縛りプレイと化している。
特にABでは顕著であり、仕様としてゲーム性を放棄しているとしか言いようがない。
この問題がどういった状態を生むかというと、特定の強車両や国家への偏りを助長する。
バリエーションの豊富に見える車両数が実質数種類しか存在しないマッチが増える。
運営自ら程度の低いゲームに堕としている状態であり、つまりβ版から何も進歩していない。
映像や音にこだわりがあるようだが、これ自体は大した能力を必要としない。
とにかく、プレイヤースキルを全く無視するか強制的に制限をかけるゲーム性が目に余る。
だからこそメジャーなゲームにはなれなかったのだろう。
純粋なスキル勝負ではなく、単に仕様上の歪みを利用してストレスを与える手法は、ギャンブルやソシャゲガチャ等と実質的に同列と言える。
(これはWG社のWorld of Tanksも同じ)
お勧めなど到底できないし、課金もするべきではない。(運営に金を落とすな)
このゲーム(と、WGのWOT)にはさっさと潰れてもらい、他の戦車ゲームが現れる下地を作った方がまだ有意義だろう。
プレイするにしてもゲーム性ではなく、あくまで兵器類の造形や音だけを見聞きする目的にのみ利用価値がある。
対戦ゲームとしては欠陥中の欠陥仕様であることを認識していた方がよい。
プレイ期間:1年以上2024/10/10
アロママンさん
いまでも気が向くとプレーしますが2回程度ですぐやめます。自分は貧乏のため課金しません。そのためかもしれませんがほぼすぐやられるチームで戦うはめになります。何だかわからないのですが、あっという間に敵がリスポーン地点に押し寄せてきて殲滅されます。あまりの力の差にやる気を失います。ゲージは敵チームは戦力7割残、こちらゼロで終了。これは強いにチームに属しても面白くありません。たまにやたら強いチームで戦うことがありますが、それはそれで面白くありません。なぜか?分隊に所属し、かつ大将元帥クラスのプレーヤーがマーベルのヒーローのように次々と弱いプレーヤーを撃破し、進軍します。見てるのもやるのも面白くない。マッチングのバランスが悪いことが原因だと思います。
プレイ期間:1年以上2025/05/26
ウォーサンダーを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
