最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
気軽に遊ぶくらいが丁度良い
avt400さん
2013年からやっています。2018年ごろからあまりログインしなくなり最近久しぶりに復帰しました。昔のバージョンと比べて良い点と悪い点をまとめてみました。
まず良くなった点として乗員が初めから練度100%だったり、六感が標準装備だったり、設計図を集めることで車両の開発ができるようになったりと以前よりもゲームシステム的なところでは大分敷居が下がったような気がします。
悪い点としては課金車両がますます強くなってしまい元々悪かったゲームバランスが完全に崩壊していることです。特にクレジット稼ぎのメインになるTier8車両は性能のインフレが激しいため、格下で遭遇してしまった場合勝てるかどうかは運次第です。同格であってもかなり厳しい戦いになります。唯一の救いとして2018年からアジアサーバーだけ特別に±1でしかマッチングしないように変更されたのでTier6以下なら課金車両はほぼ避けられます。
Tier9、10で出撃するという手もありますがこのクラスになるとベテランが多い上に凡ミスで総崩れになることも珍しくないので一方的な試合になることが多いです。大抵数分で片が付きます。ミスが許されないような環境なのでゲームとしてあまり楽しくないです。
ここからは余談です。ここのレビューだと課金をすると勝てるという噂が出回っていますが嘘だと思って良いと思います。上手い人のライブ配信などを見れば分かると思いますが勝率が60%を超えるような上級者であっても運のせいで何もできずに連敗することはざらにあります。逆に自分のような平均かそれ以下のプレイヤーでも面白いくらい攻撃が当たったり大活躍することがあります。このゲームの運の要素に関しては文字通り「お互い様」なのである意味公平です。大半のプレイヤーの勝率が50%前後でおさまるのもそのせいでしょう。
とはいえこの仕様が素晴らしいとは思いません。明らかに負けるような車両の組み合わせになっていたり、照準が開ききっているのにあり得ないくらい弾がまっすぐに飛ぶなどあからさまな「調整」が入っていると真面目にプレイするのがあほらしくなります。
そもそも上手くなったところで勝率は頭打ちになるのであまり勝ちにこだわる必要はないと思います。戦績にこだわるとストレスがたまるので気軽に楽しむくらいが丁度良いです。
プレイ期間:1週間未満2025/03/05
他のレビューもチェックしよう!
ズゴックさん
任意のメンバー(小隊)が2名まで。これは元々このゲーム上で任意プレーヤーが7対7で対戦ゲームするスペックは持ち合わせていないのでしょう。あたかも全員人がプレイしている対戦ゲームの様に見えますが実際は自動制御のbotが大半で勝敗も設定でプログラムされているのです。アプリの製造元も調べてみるとベラルーシと言うかつてヨーロッパの中国と言われたとても胡散臭い独裁国家と言うことが分かりました。安上がりのアプリで外資を稼ぐ為に粗悪でインチキも何のそのです。この様な怪しい国で作られたゲームをインストールするのはとても怖いです。アンインストールしましたがスマホをリカバリーしようと思います。やはりアプリも商品なので法律で製造元の記入を義務付けて欲しいと思いました。
プレイ期間:1年以上2016/03/21
きしもつさん
課金したその日に今までなかった負けの連鎖に入りました。
おかげで頑張って上げてきた勝率がパーどころかマイナスです。
ユーザー舐めてるとしか思えません。
相手チームの平均勝率とこちらのチームの平均勝率が明らかに違います。
勝率操作しているとしか思えません。
プレイ期間:半年2016/06/01
虎さん
無料でやってます。最近jagdpantherⅡ 、T28取りました。
運営から400万クレジット 他の褒賞も貰いました。
E25(課金駆逐、今は販売終了)これも昔タダで貰いました。あとはT-50-2のLT。かなり使えるtier6 これが6で最強じゃねーかな。勝率もいい。
運営に対してはそこまで悪くねーかな?ネットで調べるとクレカ(クレジット)稼げる車両は何か?がでてますが嘘ですね。自分は自走のみで100万単位でクレカ稼いでます。このゲームは創世記からやってます。2年放置して復活しました。
ノンプレミアムです。LT MT HT乗るよりはるかに貯まるのが早い ヤークトパンターⅡを買ったのでクレカが5万しかないっす。今2時間でようやく13万っすねwww自走はマップをよく知らないと糞です。また自走は国によって特性が違います。足の速い奴や壁から撃てるやつ スタンが付属するやつなど様々です。
スタンとは砲塔旋回 前進後進が遅くなることです マイナス25%が砲塔旋回おそくなるんじゃなかったっけな。
最初はLT、MTなど低いtierで時間かけることです。自分の乗ってるその車両の特性も考える。慣れたら課金低tierを買うことをお勧めします。1000円くらいでしょ。
課金高tier買っても活躍はできない マップしらねーからwww
これは高tierでも重要です。あと強い車両に乗る どれも一長一短ですが貫通力 DPM 装填速度なども考慮すべきです。キングタイガーが好きで昔やってましたが
昔はドイツルートすべて被弾するとすぐ燃える 敵にダメージ受けるよりひどかった。それが今改善されてるので今はまだマシになったと思います。
あと外人にメールももらいます よくやった!いい仕事したな!
無課金でもある程度は楽しめますよ
プレイ期間:1年以上2018/12/21
bgatafulさん
まず、言いたいことはみなさんの評価を見て私は驚きました。
他にもいろいろな無料ゲームをしてきましたが
私はこのゲームに対しなかなかよく出来てると思います。
良いと思う点。(魅力)※以下ある調
他に類を見ないようなゲーム感。
やはり戦車という点、モジュール破壊や乗員のスキル、負傷、弾薬、砲塔の性能,各戦車の弱点、装甲厚、種類
など考えて攻撃したり、守備をすることはとても楽しい。
(これを言うと他にもwarThunderなどあるじゃないかという方もおられるかもしれないが区別できるものだと思う。)
気軽に始めれる。ゲームの基本となるランダム戦では弱い人も強い人もゴチャまぜで始まる。負けたらすぐに次の戦車に乗り換えて新しいゲームを開始できるので待ち時間を気にせずゲームができる。
仲間が出来たら出来たで楽しいし、一人でも十分いける。日本語にも十分対応してる。
好きな国(戦車)を選べる。結構な種類がある。
例えば、自走砲だったり駆逐だったりとかイギリスとかアメリカとか選ぶ楽しさがある。
戦車はそれぞれ一長一短で、自分が他を補って他が自分を補ってくれる。これが成功した時の快感はいいもしれないものがある。
スペックはノートでもグラを落とせば問題なく遊べる。
悪い点
botがたまにいる。ずっと改善されないって感じには思わない。
noob(バカ)みたいな英語で暴言を吐いてくる人がたまにいる。
(これに関してはすぐに次のゲームを始めれるし、スルースキルが普通にあれば大丈夫。ストレス溜まるってほどのことではないと思う[英語だからってのもあるかも]。)
どっちとも取れないこと。
ワンサイドゲームor芋ゲーになることがある。
東側が破られると西側が囲まれて最終的に負けてしまった。
どちらかの方角ぬ戦力が偏りすぎて....ってことがランダム戦だとしばしばある。
また、視界を取らないと相手が見つけれないので低ランクの時は特に芋ゲーになる可能性が高い。
どちらもゲームの性質上起こることは仕方ないと思う。
ソ連、アメリカの2強(?)と言われること
各国ごとには戦車に特徴がある程度あるので、クセのない国が強いと言われるが、私はクセがあるのはあるので面白いと思う。(史実に忠実?ってのあると思う。日本戦車は史実、紙装甲だったのでゲーム内でも紙である)
私はオススメします。
プレイ期間:1年以上2014/12/28
isahoさん
空白期間を除いても2年以上はプレイしていたと思います。
ゲームを始めたばかりの頃はいわゆるworld of TDと呼ばれていた時代でやたらTDが強くゲームバランスに疑問を呈する声があった時期でした。
ただ、その頃の私はそのゲームバランスを理解できるほどの実力はありませんでした。
ソロだろうがクランに入るだろうが、向上心を持ってプレイしていれば
WR8(プレイヤースキルを相対的に数値化したもの)が2000以上にはなります。
2000というのは一般的にうまいと言われるプレイヤー層で全体の中でも上位層がたたき出す数値になるそうです。
(2000程度ではそんなにうまいわけではないけどね…)
で、2000を超えるようになるとあからさまに下手なプレイヤーや
車両ごとの性能差が目に付くようになるんですよね。
低tierだったり、自分の乗ってる車両が強戦車だったり、得意な車両だったらいいんだけれど、あからさまに弱かったり、癖が強いと言われている実質弱い戦車にこっちが乗ってるときは割とどうしようもない、「詰み」のような状況にしばしば遭遇するんですよね。
味方への依存度の高い車両なら特にそういった状況に遭遇することが多いんです。
ソロならうまく立ち回れば65%くらいの勝率が出せるゲームなれど、それはソロで使って勝てる戦車での話。ソロではどうしようもない車両がちらほらいたり、新規車両を追加するだけ追加して過去の車両は放置でどんどん性能差が生まれる…
そんな負のスパイラルのただなかにDefenderやらなんやらと…
正直free to winとか謳ってる割に完全にpay to winだし、課金車両の方が強いし、新規車両の方が既存の車両より強いし、バランス修正する前に自転車操業のように新規コンテンツを追加する無能の極み。
ゲームシステムそのものや操作性は非常に好きだったし、
実力がものをいう部分があるのは確かだったものの
ソロでは限界があるし、ソロでの運用の幅をどんどん縮め
既存の車両は弱いまま。
類似したゲームがどれもヒットしていないからいいものの
もっとバランスのいいゲームが出たらユーザーは離れていくだろうと思います。
プレイ期間:1年以上2017/05/15
3優等10両の人さん
★5つけてるやつに限って、「ルールを知ろう」「戦車の特性を知ろう」「マップを見よう」とか言ってんの草。
クソゲーです。プレイヤーは勝利ではなく、自身の戦績を重視して動きます。味方は捨て駒もしくは弾除けです。たいていのマッチが一方的もしくは芋時間経過待機マッチです。
ルール知ってても他のプレイヤーが訳のわからない動きをして負けます。マップ見たところで一両の力では戦況を引っ繰り返せません。
昔から運営に対してラグが酷いとプレイヤーが意見してるにも関わらず、アフィカスサイトが公開してそうなネットワーク環境の改善(笑)みたいな記事を出すだけで何もしません。
課金戦車使ったら楽しいです。一方で通常ツリー車両のほとんどがいらない子になっちゃいます。
マップが多すぎです。あんなにクソマップいらないだろ。
運営のSNS大喜利が寒い。面白くないです。
自走使ってる人に対して「カス」だの「馬鹿」だの言ってる人がいますが、WoTをプレイしてる時点でお前も同類なの認めてください。見苦しいです。だけど自走は糞。いらん。消せ。
面白いゲームではあったがクソ。
プレイ期間:1週間未満2023/03/11
ノーベル賞受賞者さん
丁度1年やりました
序盤は比較的に操作性やら課金の差も感じられずサクサク進み楽しかったです。
しかし、戦車が強くなるにつれ、修理費、弾の補給に使うシルバーの値段の高騰、他プレイヤーとの課金の差を感じるようになりました。
課金した方が良い戦車なり特別なパーツが手に入るとかなら理解できます、むしろ極論ではありますが優遇されるべき
しかし、このゲームにおいては課金しプレミアムアカウントを購入しないとシルバー、経験値の収入がまったく手に入らず
特にシルバーに限っては勝っても負けも赤字
つまり負ける、使用した砲弾の補給と修理費で赤字
勝っても使用した砲弾の補給で手元に残るシルバーが1万ちょっと、戦車のランクみたいなのがあり高くなるほど強化に使う経験値、次の戦車を買うシルバーの価格も200万を軽く超えてきます。
無課金ではとてもやっていけない仕様となっておりました
プレミアムアカウントは必須ですね
やってみてとは正直人におすすめ出来るゲームでは有りませんね
ここのレビューを閲覧し、あっクソゲーなのか
やらない方が良いのかな~と思ったならば辞めた方がいいですよ
プレイ期間:1年以上2017/11/10
ロンメル乾さん
15人vs15人の戦車バトルゲーム。
メジャーな戦車があまりないのに
設計図だけでお流れになったマイナー戦車ばっか続々
登場する困ったゲーム。
実戦投入すらされてない、つまり開発者のオナ、、、いや
空想なので感情移入なんてできたものではない。
もちろんBOTプレイ、PKプレイ、放置プレイなんでもござれで
10回戦場に出れば5回(約分しろ?w)は
上記のどれかが敵味方内に混じってる。
戦闘開始前、重戦車の数が敵陣営に11両
味方陣営に2両しかない事とかよくあって
戦争ゲームで重戦車のカタさを知ってる者なら
普通に考えてもテンションがぐっと下がる光景だけどそれでも
完勝(15-0)できる事がよくある。そういうところはでたらめかなとは思うね。
撃破役、足止め役、オトリ役、陽動役、かく乱役、けん制役、護衛役
戦場を思い浮かべ、役割に添ったロールプレイに酔うべし。
プレイ期間:1ヶ月2014/01/09
管理人さん
完全なチームプレイゲームですね。
課金車両を入手しても、それが要因で勝ちまくれるなんてことは決して起こりません。
このゲームで課金する意味は、非課金者に比べ、経験値・クレジット稼ぎが格段に捗る事にあります。乗務員育成もはるかに早いですし、高Tir車両の入手も格段に早くできます。そして、戦闘で大破・ボロボロにされても赤字になる事がなくなる、といった、プレイを継続する上での大きなメリットがあります。非課金で稼ごうとしても、途方もない時間がかかります。でも、それだけです。
課金を沢山したからと言って、ここで言われている命中補正などがかかるなどの怪現象は起こらないとおもいます。そう感じる理由としては、相手がより豊富な乗務員スキルを所持していたという事が考えられます(例えば、発見されたら3秒後に”発見されました”と通知する第六感スキルをもっている→照準される前に素早く逃げる事が可能となる。視認範囲がより広い→非発見距離からの狙撃が可能となる、命中した時により多く相手に故障を発生させるetc)。
私は課金により撃破率が上がったとか戦闘が有利になった経験はしたことがありません。課金していても、負ける時は、同じようにボロボロに負けます笑。課金弾というものがありますが、自分より各上の相手にダメージを与えられる様になるってだけです(課金弾使うと怒る人もいますが、アンタそもそもTopTirでしょ?それ忘れてない?w)。マッチングでボトムになった時に、どうしてもその力差を埋めたい人は、使うだけですね。課金弾つかって圧倒的に破壊力が増すなんて事は、自走砲以外はあまりないと思いますよ。
他の方も言われてますが、マッチングでチーム戦できるメンバーが多くいるほど圧倒的に勝ちやすくなります。なんといってもこれが大きい。味方ガチャ!。MMのロジックはわかりませんから、分隊・クラン入るのも良いでしょう。
ただし、Tir3~4は、初心者と、それを狩りに来てる上級者とが混在する場所ですから、ビギナーさんは時々理不尽感を感じる事はあると思います。これはこのゲームの欠点です。ハンター達が悪い。あと、マッチングでボトムになる率が非常に高いのも不思議ですね。この辺りが評価★3の理由です。
総括すると、チームワークを大事にした、硬派なゲームだと思います。
プレイ期間:1年以上2018/04/20
ああさん
以前はもっとまともなプレイヤーがいたが、最近ではチンパンジーしか残っていない。
XVM使うとよく分かるけど、赤(低レベルプレイヤー)ばっかりで萎える。
当然彼らはHTでは戦場の遥か後方で固定砲台、しばらく待っても敵が来ないと痺れを切らして、いきなり平原に突っ込んで蒸発。
LTではスポット?なにそれ、おいしいの?状態
車両ごとの役割と視界を把握できていないサルばかり。数千試合してるはずのプレイヤーでも、数百試合弱の初心者と動き方が一緒。HTで前線いかないとか、LTで視界とらないとか。
もうダメだね。まともなユーザー残ってないわ。
プレイ期間:半年2015/09/14
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
