最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ちょいと理不尽やない…?
バンバラバンバン版さん
今までやって来たけど、段々キツくなってきた…
敵(深海棲艦)ばかりが強くなるばかりでこちら(艦娘)の方は強化が追いついてない気がする…
プレイ期間:1年以上2025/10/19
他のレビューもチェックしよう!
オナ二式大艇さん
よくこのゲームを運ゲーでクソゲーとか言う人がいるが.実力があればクリア可能であり決して理不尽ゲーではない。とにかくマクロを回せ。まるゆは?改修は?穴開けて女神積んだ?艦載機熟練度は?ネームド機量産した?間宮伊良湖課金した?やるべきことをやってないのに運営さんに文句言う丙提督のせいで艦これつまんなくなったな。任務バリアうざい?オンメンテしすぎ?.そんなものはない。ちゃんと統計で示してどうぞ。イベント報酬艦はイベント限定艦だ。秋津洲が欲しい?登録が遅れた自分を恨め。とにかくこのゲームはマクロを使って運営さんと戦うゲームだ。ついていけない雑魚はやめろ。
プレイ期間:1週間未満2016/01/18
東方支部さん
この芸無で一番嫌なのは空襲マス。一方的にこっちがダメージ食らうマス、そして最悪大破されますーw対空カットイン撃っても事故ります。どうあがいてもサンドバッグです本当にありがとうございました
次に嫌なのは道中の潜水艦マス、梯形陣からの開幕雷撃で最悪大破されます。対潜装備積んでされます。つまりサンドバッグにされる訳です本当にありがとうござ(ry
次に嫌なのは無駄に長い道中です。長いということは戦闘マスや空襲マスが無駄に多いせいで燃料・弾薬が尽きるということです。スッカラカンになって殴っても殴り返される訳です本当にありが(ry
次に嫌なのは無神経で傲岸無知で恥知らずな運営と艦豚が蔓延ってるこの芸無そのものですね。似た者同士が集うと無法者集団ができあがる訳ですね本当に(ry
プレイ期間:1年以上2020/12/19
冨岡義勇さん
「水」の呼吸法を使用する水柱
「俺は嫌われてない」
「蟲」の呼吸法を使用する蟲柱
「もしもし 大丈夫ですか?」
頑張れ!!人は心が原動力だから。心はどこまでも強くなれる!!
俺は今までよくやってきた!!俺はできる奴だ!!
人にはどうしても退けない時があります
すごい痛いのを我慢してた!!俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった
急に死んでるよ何なの!?もうやだ!
お前が…これ…命より大事なものだって…言ってたから……
雷の呼吸 壱の型 霹靂一閃!!!
今思ったけど艦これって決めのパクリだよね(*^。^*)
プレイ期間:1年以上2020/07/19
なしさん
少し前からプレイします。
今年に入ってようやく戦力も整い、夏イベントの準備を進めていますが時間が経つにつれ徐々にキャラや強い装備が増えていくのはやはり楽しいものです。
運の要素は強いので時間で解決するしかありません。
それでもある程度プレイすればちゃんと戦えるだけのものはそろってくるので地道に頑張りましょう。
難易度が高く、突破に時間のかかる海域もありますが、日常の任務で周回する海域は難易度は高くなく、それほどストレスはたまらないと思います。
なので、難しい海域はクリアさえすればいいので修復剤の節約もかねて寝る前とかに挑戦する感じでのんびりやったらいいと思います。
せっかち、短気な人には合わないゲームですね。
その真逆のタイプには楽しめる要素は多いと思います。
プレイ期間:1年以上2017/07/10
名ばかりさん
「一般プレイヤー丁型」氏は実質半年で古参になれると豪語しているが、「止めておきなよ」氏はプレイ暦半年で無理な強さと運ゲーとレビューしている。
もちろん、どちらが正しいかは火を見るより明らかだ。
邪推になるが暦半年で「甲難易度」は選択しないであろう。
普通に考えれば、艦これのレベリング効率はかなり劣悪なので「丁」「丙」がいいところではないか?と思う。
ランカー装備無し、まともな装備改修無しで「低難易度クリア不可能」なんて普通はありえない事態だ。それこそ異常事態だ。
12/31の時点で最終海域突破率が45%というのがそもそもおかしい。
古参勢が多く参加しているイベントで半数以上がクリアできていない。
最終海域は12/10に追加されている。
3週間たっても半数以上がクリアできていない。
「一般プレイヤー丁型」氏は半数以上のプレイヤーが「正しい努力」怠っていたとでも言いたいのであろうか?
確かに、どのゲームでも新規勢にとって最初のイベントは敷居が高いものだ。
「キャラが育て切れなくて勝てない」「装備が整っていない」「参加条件を満たせていない」がほとんどだと思う。
しかし、それらのゲームのプレイヤーの半数以上がイベントを完走できないというわけではない。
新規勢にとっては高いハードルでも、古参勢や中堅勢には片手間でもクリアできる状況になるのが当たり前だ。
デイリーやレベリング等、正しい努力をしてのんびりと「イベントを楽しめる」ことこそ本来のゲームのあり方だ。
艦これで「正しい努力」を積み重ねても決して報われない。
運営がルールを無視して「敵の先制雷撃」を行うようにしてきたり、「友軍がありえない特効倍率でボスに3桁、取り巻きに4桁ダメージをたたき出す」状況を作ったりする。もちろん、プレイヤーの艦隊ではカスダメ当たり前だ。
「艦隊これくしょん」ではなく「友軍艦隊これくしょん」にでも改名してはいかがだろうか?
イベント攻略が友軍ありきなんて常識では考えられない
プレイ期間:1年以上2021/01/02
宮田さん
艦これはバランスがとれた素晴らしいゲームだ。しっかり準備すれば、それが結果としてイベントに表れる。イベントが難しいだの運ゲーだの言ってる連中は単に努力が足りないだけだ。今回のイベントでも縛り編成でE7甲をクリアした提督がいる事から、今回のイベントもバランスのとれた神イベントである事は明らか。そして、イベント期間も4週間とたっぷりとってある。はっきり言って、こんなにユーザの事を考えた艦これのイベントさえ難しいと思うのは、艦これに向いていないとしか思えない。いつまでもしがみ付いて、艦これの悪評を撒き散らすのは迷惑だから、今すぐ艦これをやめろ。お前らがいなくても、艦これの地位は揺るがない。
プレイ期間:1年以上2017/09/09
ヌルハチさん
最初は大体そうなんだが、聡い人間ほど早めに気づく。
この4年の間になぜ引退者が続出したのかを。
そして慣れてながら作業ができる状態になれば色々調べられる。
カイジやらそういう心理戦描写のある漫画を読んだ人は気づきやすいと思う。
最初は甘い汁を吸わせて有頂天にし手のひらの上に乗らせる。
相手側からすれば、うまくいけば他のプレイヤー同様に洗脳できるという。
洗脳できれば、あとは誘導して課金させる。
ギャンブルと同じ手口。
洗脳できなければ、まず人格否定の罵声を飛ばし、再教育できるように仕向ける。
ブラック企業の教育係とやっているのと一緒。
これを4年間も繰り返している。
が近年ブラック企業の問題が浮き彫りになっている昨今この常套手段が効かないのはお分かりいただけるでしょう。
信者がやっているのは時代遅れの体育会系精神のそれ。
一度武術や球技を経験した人はわかると思うが経験を積めば相手が次は何をしたいか、思考が読める。
対人ゲームでもその応用は効く。
そして、このCPUでもプログラミングを組んでいるのは人間。
組んでいる人間の上にたっているゲームデザイナーの人間性。公の場で言った言葉で大体読めると思う。
実際
・学生時代に自作のアナログボード作って友達なくしました。
➡つまり自分だけ楽しければいいの精神で作った。➡で今は?
・ゲームデザイナー及びプログラマーは相手にストレスを与えるのが仕事といってしまっている。
➡あ、この人なにも変わってない。
ずっと学生時代の精神のまんま。それ以前に小中学生男子によくある俺ルールやって友達なくした経験を続けている中身は子供のまんまだ
と気づく人はいるだろう。
40代の会社の代表にもなってこれ。
まともな人間なら全体の傾向を見て自分が合わせる努力をするはずだが、自分についてこないやつは知らんという独裁者思考です。
あなたはそれを見てやりたいと思えます?
プレイ期間:1年以上2017/12/13
簡悔精神だけは一人前さん
2014年の春に始めて18年の冬に愛想が尽きて止めた者です。
直接の原因は実艦としてもとても好きだった某米空母のイラストがあまりにもキャラゲーとは思えない物だったため、目にした瞬間にプレイの意欲が消え去ったことです。
が、他にもそれ以前から何だかなあと思う点があったのでどのみち止めてはいたと思います。
さて、本題に入ります。
ゲーム内容でも運営の言動でも、このゲームは商業としてソシャゲ、ブラゲが備えていて当然であるはずの物が欠けています。それも一部などではありません。
全部書くと恐ろしく長い文章になってしまうので、重要な物だけいくつかピックアップしてみましょう。
.通信が切れたら途中復帰機能がない
先日もありましたねぇ接続障害。大抵のゲームだと突然の通信切断に備え、途中から復帰できるようになってますよね。
このゲームにはそんなものありません。資源だけ取られて強制撤退扱いです。
スマホ、タブレット当たり前の時代とは到底思えない仕様ですが、改善される様子は一切ありませんね。
.メンテ延長当たり前。でも詫びアイテムはない
普通、約束してメンテ時間を守れなかった場合詫びアイテムを配布しますよね。
ところがこのゲームにはそんなものありません。日付を跨いでもありません。
ついでに言うと、ログインボーナスもありません。
.華やかな戦闘演出?そんなものはない。
今やかわいらしいSDキャラによる華やかな戦闘当たり前、ライブ2dも珍しくなくなってきましたね。
ところが、サービス開始からもう少しで6年も経つんですが未だにリリース当初と変わらぬ短冊プルプルゲーです。
艦これ改では(演出は素人の動画とすら比較するのが失礼な出来だったけど)ライブ2dあったんですから、技術者雇えば作れるはずなんですがねぇ。
.戦闘が長いのにスキップ機能がない
1マスあたり長い時は5分近く戦闘が続きます。が、それにも関わらずスキップ機能はありません。
イベントマップでは1周回20分くらいかかります。
期間限定なのにたった3周で一時間です。時間かかりすぎです。イベントやり込みとか社会人には到底やれるものではありません。
.重要アイテムなのに取り逃したら再入手の機会がない
このゲーム、復刻イベントを一切やりません。そのくせイベント攻略のために重要なアイテムをイベントで配布します。それらのアイテムは余程のことが無い限り再入手はできません。
にも関わらず過去イベの報酬を全て持ってる前提でイベントを作ってます。
運営はおそらく「過去イベントをやってないのが悪い」と言いたいのでしょうね。
ちなみに、キャラクターもイベント先行実装と言いながら重要なキャラはまず常設化しません。
しかもイベントでも入手可能になるとは限りません。
長いキャラだと二年待たされます。
.公式アカウントとしての自覚がない
ここの運営はツイッターでほぼ全ての情報配信を行っています。公式マークが何故か無いですが公式アカウントです。
にも関わらず「眠くて誤字った」だの「何気に噛みました」だの、とても商業をやっている組織の公報アカウントとは思えない稚拙な言い訳を繰り返します。
百歩譲ってそれだけならまだしも、コラボ商品の告知なのに「少しだけお楽しみに」だの、相手企業を様ではなくさん付けで呼ぶ等、何十年も社会人やってきたとは到底思えない失礼な発言を繰り返します。
.ゲーム本体への情熱がない
ここ数年、やたらリアルイベントやらコラボだのばかりやっていますがその一方で肝心のゲーム本体はちっとも改善されません。
それどころかキャラゲーのはずですが追加されるキャラですらコストを渋った社員絵師ばかりで、しかも奇形だったり絵柄がキャラゲーとは思えぬ地味なものだったりします。
正直、社員絵師でも質が高ければまだいいんですけどね。
見慣れて飽きがくるのは仕方ないですが...
これ、一応美少女ものだったのではなかったのでしょうか。
他にも思い当たる点は山ほどあります。
キラ付けの面倒さとかちょっと気に食わぬこと言われるとユーザーをブロックするとかわけわからん広告に5000万以上使うとかコラボ商品がぼったくりばかりとかキャラ追加が少なすぎるとか
まあ、長くなりすぎるので他は割愛ということで...
他の方のレビューでも、似たような問題点が指摘されているかと思いますし。
プレイ期間:1年以上2019/03/03
艦豚クレーマーさん
所詮艦豚なんか鳥籠の中の鳥と同じなんだよ、飼い主の運営からエサ(現実逃避という名の撒き餌)を貰わないと生活できやしない。一丁前にぴーぴーとピーチクさえずるのは鳥籠の中だけにしとけ
こんなゴミゲーが偶々一時的に有名になっただけで舞い上がるなんて単純な奴
戦争を嘗めてるらしくて実に馬鹿らしいや、余程戦没者方に恥をかかせたいらしいな、よく不謹慎だと思わないな。こーいう奴がゲームの質を下げてんのに一々露骨な出鱈目宣伝なんかすんなやボケ。心底不愉快
あのボッタクリカレーが好きなのは分かったから(棒)食い物で遊ぶ真似すんな
経営者やってるけどお前みたいな奴は悪質クレーマーなんだよ身の程知らず。即出禁にするし営業妨害として警察も呼ばせて貰うし、知ったような口を利くんじゃねーよ
それにいいこと教えてやる、悪質利用者が"お客様は神様"目線で語っても説得力ないからwそれともキャバクラカレー屋の従業員でも気取ってんのか?社会を理解してんのか?井の中の蛙も大概にしとけ
店の経営者から見ればお前みたいな奴が一番の敵だから。店の評判を下げるし他の利用客にも余計な迷惑をかける。DQNじみたキチガイ思考もいい加減にしろ
プレイ期間:1年以上2020/09/01
スメルのようなゲームさん
やっぱりこれが最有力実戦再現戦略シミュレーションだはw
ストーリー性も強いしよくわかる
レバルあがって装備強くすると強くなる、そして進めるそうそれ当たり前
このすばらしさわからんのはエクストリームチンパンなんだよなぁ、呆れるね(呆)
だからみんな艦これやってるし永世流行娯楽にもなれた
うーんやっぱ名作だは
リアルのエベントもみんな楽しんでるからね
プレイ期間:半年2020/01/21
艦隊これくしょんを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!