最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ザ戦車オンラインw
アーヴァンさん
約2ヶ月で引退。理由は見てくれだけの
子供だましなアクションゲームだったから。
最初「ザ戦車」の意味が分からなかったので
youtubeで調べ、その動画を閲覧すると
まさにそれをオンラインにしたようなチープ感だった。
BB弾発射できるRC戦車の構造に驚く反面、戦車好きなら
誰もが感じ取る「嘘臭さ」w ←これが体感できた。
「病んでる」と聞くとWoTのwikiの管理人が
かなり重篤な精神病だったの思い出すw
wikiの管理人ってのは利用者同士の諍いに
あまり首を突っ込むものではないのに。
引退と同時に閲覧機会もなくなったので
今はどうなってるか分からないが
あれはどういった経緯で管理人が狂ったのか
利用してた当時はけっこう気になってた。
どのへんで名作かクソかの判断材料にするかは
人それぞれだと思うけど、これやってる奴に
ろくな奴がいないってのはwikiを観て思った。
プレイ期間:3ヶ月2014/04/03
他のレビューもチェックしよう!
もいさん
WoTプレミアムアカウント(30日間)
¥1,646
WoTプレミアムアカウント(360日間)
¥12,510(\1,042/30日)
これが重課金とかいう知能に難がある人間がやるべきゲームではないです。
したらばの関連スレッドをチラ見するだけで理解出来るはずですが、
重課金者を優遇しているという証拠はもう何年も提示されずに、
ただの負け犬が
「自分が負けたから相手は不正している」
「自分の攻撃が通らない、相手から攻撃は通るから相手は重課金者」
という屁理屈にさえなってない事を喚き散らしているのが即座に分かります。
ここもそんな感じですね。
プレイ期間:1週間未満2023/08/04
必死さん
甲子園とか銘打って、正統派PVPアピールをツイッターでしているみたいですが、勝敗システムがクソなので見てても面白くないですね。さすがに大会は乱数掛けていないと思いますが(もし、掛けてたら茶番もいいとこ)。減ったユーザー取り戻すのに必死だなと感じました。このゲーム自体、PVPチックなので大会の様な緊迫感のあるバトルは望めません。また、ソロユーザーを蔑ろにしている為、ユーザーは増えません。まぁ、小隊組ませないと、botしかいないから仕方ないが。少しでも楽しみたい場合は、小隊(最大人数)を組んでプレイするしか人と組めません。上手く行けば、小隊同士でぶつかれるので、PVP出来るかも!ただ、直近レビューに誰も関心がないほどプレイヤーいませんので、新規はお勧めしません。
プレイ期間:1年以上2020/08/26
どうなってんの?さん
ゲームのバランスめちゃくちゃでマッチングシステムも不正(あえて負けるようにしているとしか思えない)
足の遅い駆逐と重戦に対して自走砲3台www
もう戦車ゲームじゃねーよ。
バランス崩れすぎて全然遊べるゲームじゃない。
どうなんってんの?
このような自走砲3台入れとかを認めている時点で前線で戦えるわけがない。
このような配置もクソマッチングによって操作されているのだから救いようがない。
運営も開発ももうマッチングでのゲームなくしていいよ。
プレイ期間:1年以上2022/08/14
Mk-Ⅰさん
レビュー内容が文句ばかりで笑える。
どれを見ても”調整”やら”運ゲー”、”マッチングガーマッチングガー”
挙句格下じゃ活躍できないとかMODをチート扱いする方も。
MODの導入なんて小学生でもできるレベルですよ。
しかも上級者はMODを使わない方さえいるというのに。
私も5連敗や6連敗する時もありますが勝率は56%↑をキープしてます。
ほぼソロでの成績です。小隊を組むことができれば更に勝率は上がります。
味方が酷い時も当然ありますが、大抵は自分がもう少し動けていれば改善できたという試合が多いです。
いくら頑張ってもどうしようもない試合もありますが、それは他のFPSでも同じ事ですので。
読みが甘い、偏差射撃が下手、立ち回りが悪いなどなど。。。
負け試合の7割が自分の責任、3割味方と思って下さい。
トッププレイヤーはソロで勝率6割~7割出しますので。
負ける原因の7割は自分の知識不足や技量からくる問題なんです。
味方が選べない以上、勝率で自分の強さを見るべきではありません。
外部サイトでWN8や、平均経験値を見ることができるのでそれらで判断すべきです。
ただし、上手な方は勝率55%↑が勝手に出ています。
プレイ期間:1年以上2014/09/20
賭博王丸さん
クランなり、数々のコミュニティなり情報交換してきたけど
結局、重課金しても味方しだいで負けるのは、真実だよ
また、味方が弱いせいじゃなくて
自分自体、弱いせいもある
小隊組むと連携が取れて、何とでもなるけど
野良になると味方がー、と嘆く人が殆どだね
普段から他力本願なプレイじゃなくて、1人でも戦局を覆す程のプレイヤーになってからだな
1回冷静になってもう一度、このゲームを見てみよう!
ほらわかっただろ、クソゲーだって事に
プレイ期間:1年以上2017/11/22
名無しさん
私は長い間、無課金でwotをしてきた。勝率は53%を上下する。今思っていることをかく。
良い点は、戦車のグラフィックとデザインの忠実さ、マップのグラフィックも素晴らしい。無課金でできるゲームとしては、本当にすごい。戦車好きには堪らないのかも。
悪い点は、勝敗を決める車両が決まっていること。いい試合があまりに少なすぎること。などが挙げられる。「負け連続」をよく指摘する人がいるが、勝ち連続が起こることにも目を向けて欲しい。「勝率操作」を疑われているが本当のところどうなのか分からないので扱わない。しかし私は、運営はいい加減だと思う。
試合になぜ勝つ必要があるのか? 私の場合は報酬がいいからだ。いい試合ができれば勝ち負けは、割とどうでもいいのだ。
勝つ時も負ける時もいつもどうり序盤は考えて移動するだろう。その移動のあいだに味方、もしくは敵がやられてはいないか? ○両ずつ枚数を失えばいいのだが、片方のチームだけ3両やられていたりする。序盤にだ。tireTOPが蒸発している時も結構ある。よって序盤に勝敗がわかってしまう。これではいい試合になるはずがない。
リザルト画面をよく見てほしい。敵も見方も0ダメの奴がいる。理解できない。勝ち負けは上手い人で決まると言うより、雑魚を何匹抱えているかだと思う。それは何故か、wotは上手い人より下手な人が圧倒的に多いからだ。これはしばらくwotをやった人なら分かるだろう。
身も蓋もない話をするならば、私のクローン15人VS私のクローン15人の試合は毎回白熱する自信がある。しかし、マッチングの精度を上げて上手な人下手な人を均等に配置すればいいだけである。このマッチングシステムでは、もっと下手な人の底上げをしない限りいい試合はできないであろう。
プレイ期間:1週間未満2019/06/13
マイマイさん
史実の戦車を並べて15vs15でサバゲーやろうぜというゲーム。
基本的に史実の戦車が登場し、らしい挙動で走り回って撃ったり撃たれたりするので、鉄臭い戦場が大好きな人にはおすすめである。
戦闘では、あくまでも戦車なので、装甲の厚みや角度、砲弾の種類などが攻撃の成否を決めるのが面白い。
車体を斜めに傾けて敵弾を弾きやすくしたり、装甲が硬い部分をわざと出して戦うというのは、人間対人間でやりあうFPSには無い要素。
また、視界の広さや隠れやすさなどにも差があるので、正面切って殴りあうだけでは無い役割分担があり、戦い方に幅がある。(偵察など)
例:敵AT2の正面装甲はどうやっても抜けないので、ちょっと大変だが薄いキューポラを狙おう。
例2:そもそも自分(M5)は殴りあう車種じゃない。足が遅いAT2は味方に任せて、自分は別の相手を見つけよう。あ、履帯は切っとくか。
例3:フハハハー、この戦車(T29)の砲塔正面装甲は279mm!誰も抜くことはできん! あ、車体は普通なんで駄目、撃たないで。
戦車の挙動自体は、一部の車種を除くと基本的にもっさりしているので、戦いは反射神経ではなく、読み合いが重要になる。
また、地面を這いずる戦車である以上、地形の影響が非常に大きく、マップと自車の挙動を覚えるのがさらに重要となる。
そのため、アクション風に見える外見に反して、リアルタイム囲碁とか将棋と言った感じのゲーム性になっている。
なお、戦車は登場時代ではなく、性能によってランク分けされてマッチングされるため、史実で無双した戦車は割を食っている感がある。虎とか。
また、史実だと結局登場しなかった設計のみの戦車や、実現しなかったカスタマイズが普通に登場するので、本当に戦車詳しい人からするとはてなマークが飛び交うかもしれない。
総じて言うならば、戦車っぽさを押さえた駒で、リアルタイム陣取り合戦をするゲームだと思えば良いだろう。
プレイ期間:1年以上2015/10/01
死に装束さん
運営で戦車の強弱は全て調整されて
マッチングしてくれていますので
実力や経験は無くても十分に楽しめる事のゲームです。
負ける時は簡単に負け勝つ時も簡単に勝つ
この勝ち負けの強弱が気持よく癖になってしまいます。
勝率は下がっても、ちゃんと又上げてくれるようになっています。
もの凄く勝ち負けが分かりやすいゲームなので
負ける時はどう足掻いてもあらゆる事にマイナスになってしまい
必ず負けになります。
まぁ直ぐに諦めがつき、即自滅する事が最大の策かもです。
勝つ時は戦っても大変面白く
ガンガンと攻めに徹して無双ゲームのように
楽しめます。
重課金を続ける事により、無課金との成長や戦力差が
格段に違いが出るので無課金プレイヤーや初心者を
打ちのめす事もこのゲームの醍醐味でしょうね。
プレイ期間:1年以上2017/07/22
巨砲さん
弱補正されてるチームとされていないチームの違いが
現在のハロウィーンチャレンジをやればハッキリと分かるよ
同じ条件での戦闘なのにね。
重課金すれば敵の重戦車の砲弾も無力化して
軽戦車でも格上の重戦車を簡単に大破して楽しむ事ができて
敵に見つけられずに戦う事が出来る楽しいゲームです。
ド下手なバカ重課金を勝ちやすくする為に
システムのアップデートを何度となく繰り返してくれます。
全ての勝敗は運営によって決めらているので
現時点では経験や実力など殆ど要らないゲームです。
只今、単純で簡単なゲームとしては面白さ満載です。
課金の金額により運営は忖度してくれますので
より一層課金すると楽しみも倍増するようです。
みんあ重課金バカになって☆5で評価しましょう。
プレイ期間:1年以上2017/11/09
super noobさん
タイトル通りです。もはやゲームですらありません。
運営が勝敗をコントロールし、戦車性能に補正を入れるので腕など勝率には全く反映されません。
幾ら神のごとく立ち回っても無意味です。
攻撃が殆ど無効、隠れていてもすべて丸見え、相手の攻撃はすべて大ダメージ。
こんな状態では幾ら神掛かった操縦をしてもすべてが無意味です。
これは課金額によって恩恵が有るか無いかだけの集金ソフトにすぎません。
無課金や軽課金ではまったく勝負にならないのです。
勝率を稼いでいる人は自分の腕前だと思っており、この様な事象を認めたくないのでしょうが、笑止千万。
実際にリアルフレに私のIDで一定期間戦ってもらいましたが、戦績は惨憺たるものでした。普段運営の補正の恩恵を受けているためにこのようなマイナスに補正された戦車では全く勝負にならないのです。
腕自慢をしていたフレでしたがすっかり自信を無くしたようでした。
普段は58%もの勝率を自慢していた彼でしたが私のIDでは42%程度しか勝てないのが現実です。
これだけ運営の補正が勝負において決定的な役割を担っているのです。
その結果私のフレはあまりのバカバカしさに引退してしまいましたが、まあ正しい判断だと思います。
プレイ期間:1年以上2019/02/17
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!