最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
wotは糞
クソゲさん
このゲームの特徴それは化け物級の戦車がいること そして強いのはソ連とアメリカだけ さらにマッチングが糞で片方には強いチームをもう片方には弱いチームを配属させるので圧勝か完敗しかありません しかも自走砲がリストトップさらに相手のリストトップは重戦車これでは勝てるはずがありません wotのもっともダメなことはプレイヤーが糞なことですレミングスしたり妨害して来たり何か不満なことがあるとnoobというプレイヤープレイしているだけでイライラしてしまいます wotハtier10からが本番だと言っている人がいますがtier10になるとたしかにこのようなことをする人が減りますがいることはいます しかしtier9になると収支が激減します課金しないと赤字になってしまいます wotは神ゲーと言っているひとは 頭がいかれているか廃人でしょうwwwwwwww
プレイ期間:1年以上2014/08/20
他のレビューもチェックしよう!
1さん
1戦中にマッチングされるユーザーは約3〜5名。
7対7なので残りはコンピューター制御によるBOTと見られる。
同タイミングで【戦闘開始】をタップした3〜5名のユーザーが【勝利】と【敗北】に振り分けられる。
この時点で乱数75%対125%のチームに振り分けられる。
【勝利】が当選したチームは125%の補正が得られる為に、視野範囲、隠蔽、貫通力、ダメージ量、着弾分など有利でストレスも感じなくゲームご楽しめる。
【負け】が当選したチームは75%の補正で戦わなくてはならない上に味方のBOTは低設定の為に直ぐに溶けてしまう。
ちなみに75%の補正値だと視野と隠蔽だけでも相当不利な上に狙った弾が当たらない。また、当たっても「弱点を見つけたぞ!」と言うノーダメ演出を繰り返す。照準を合わせたと同時に敵が隠蔽を開始するなど演出であたかも不運だったかのように表現される。
サーバー負荷軽減の為か?過疎化が原因か?
同時マッチングのユーザーは少ない印象。
その少ない3〜5名のユーザーを【勝利】と【敗北】に振り分けるガチャに近いシステムだと思った。
ただし、このガチャで125%の【勝利】を当選したチームが負ける場合がまれに発生する。それは【勝利】チームの生身のユーザーが放置してしまった場合。どちらのチームにも生身のユーザーは1〜3人程度しかいない為に生身のユーザーが放置してしまえばさすがに形勢が逆転してしまう。BOTは生身のユーザーに対してはほとんど無抵抗な為に75%【敗北】当選チームにもチャンスが無いわけではない。特に深夜などの過疎タイムで生身のユーザーが1対1などで振り分けられた場合、その1名が放置してしまえばせっかく125%【勝利】が当選していても残りのBOTだけではどうしようもない。75%【敗北】チームは前半では味方BOTのみが勝手に溶けてるが、後半で生身ユーザーの活躍で敵の無抵抗BOTを撃破して逆転となる。よくある逆転ゲームのパターンはこの1パターンのみ。
以上、私がやってみた感想ですが参考までに。
プレイ期間:3ヶ月2019/08/15
中田英寿さん
評価マイナス5
どんなゲームでも楽しいと思う人
クソゲーと思う人は居る、しかしこの最低評価の圧倒的多数をご覧下さい。
ここまで、みな口を揃えてこのゲームの問題点を上げ評価をしているのに対し、☆5を付けている人のコメントは赤猿、辞めろ等と暴言の乱れ打ち
これはまるで、民進党の蓮舫のように正気を持った人間の発言とは思えません。
言い返す言葉がないからといって暴言はいけませんよ
正論を言われ、好きなゲームを罵られ腹が立ち☆5を付けている人が、☆5と評価しているのです。
本当に好きで評価しているのは殆ど居ません。
本当にこのゲームは救いようのないクソゲーです
もう一度言います、本当にクソゲーです
プレイ期間:1年以上2016/11/19
山田君さん
MMMMMMMMMMMMM((M)マッチング(M)メーカーさん、(M)毎度頼むよ。(M)マジで。(M)皆のためにさ、(M)もうちょっと(M)マシな(M)マッチングで(M)むらが出ないよう(M)マメに(M)メンテして?(M)負けっぱなし(M)もう嫌だよ)
というわけで。
お分かりだと思いますがMMがひどいですよね。
絶対文句を言いたくなるのがLT(軽戦車)の偵察枠。
平均的に火力の低いLTを3つ上までマッチング。
これだけでもやる気削がれますよね。
自分が貫通できる車両が敵側の偵察枠車両1両だったりとか。
しかも低ティア、低HP、偵察ですから、遭遇しても火力の高い味方に撃破されて自分のできる仕事ほとんどなくなっちゃった☆ なんてことも珍しくありません。
特に速力がないLTなどは、高ティア高速力の味方に偵察の仕事を取られることがほとんどでしょう。
偵察枠って意味あんの?
って始めて3年経つ今でも思います。
おそらくこの偵察枠で得をするのは、
「速力と隠蔽率で偵察ポジションゲット!ティア上がって全体のHP総量も増えてるし、観測ダメージがっぽがっぽだぜぐへへ」
っていうエルクとかその辺の戦車か、
「へっ、相手の偵察枠ヘボだぜ。発見したらとっとと消して、与ダメかせぐかぐへへ」
という相手側の高ティア戦車だけでしょう。
エルクの主砲に関しては高ティアでも貫通できるわけですが。
(まあ紙装甲でワンパンもよくありますが)
とりあえず、立ち回りの理解がそこまで出来てない初心者にこの仕様はキツイ。
こりゃ戦車好きじゃないとやめるわ。
あと最近思ったのは、いちゃもんつけてくる奴が無駄に多い。
この前なんて
「お前何開幕特攻してんの?そんなんだから勝率47%とかになるんだよw」
って言われた。
自分の実績確かに勝率47%だけど、全7500戦中ティア3で2000戦も遊んでる(もちろん規約に反さない範囲で)し、最初の2~3000戦はシステムも理解してなくて下手でしたから、そうもなりますよって話です。
確かに苦手な戦車乗り回したりて勝率下がりましたけど、あなたとの試合で乗ってた戦車は勝率50%以上な上に優等Ⅱまでとれてるんですけど?
開幕特攻?LTで開幕直後中央付近の茂みに急いで何が悪いんですか。
ってことがありました。
みなさんも腹が立っても不用意に人を罵らないようにしましょう
プレイ期間:1年以上2016/04/05
自走砲さん
自走砲についてだが、自走砲に乗る理由として一番大きな要因としては運営による補正があまりに酷すぎて自走砲以外の戦車だと全くゲームにならないから。
当たらない、見えない、全て弾かれる、こんな状況では自走砲しかプレイできないんだよ。
勿論、自走砲でも様々なあり得ない現象はあるが、普通の洗車に比べれば若干マシなんですよ。
なので運営によるマイナスの補正がなければ自走砲に乗る理由は無い。
再度言うが、運営による不正があまりにひど過ぎるから仕方なく自走砲に乗るというのが現状です。
自走砲以外の戦車だと視認、攻撃、防御が全てが無効化されるのでやってられないんですわ。
もうゲームとして全く成り立ってないんですよ、要するに。
プレイ期間:1年以上2018/09/23
昔はアジアサーバだけでも何万人も同接がありましたら、プロチームや多額の賞金が掛かった世界大会もありました。
それが今や見る影もなく、ユーザ数は下がる一方、プロチームはどこも解散し世界大会はなくなりました(一応、オンライン上の大会はありますが、所詮クラン戦の延長を大会と言い張ってるだけです)。
私の知り合いも就職や結婚でどんどん辞めていきました。高校生や大学生等の若いプレイヤーはApexやValorantに行くので、こんなゲームには入っていません。プレイヤー層は高年齢化し続けています。目線を変えれば、仕事で収入があって課金してくれるプレイヤーばかりなのでゲーム運営上は問題ないのでしょうが、まぁ衰退する一方ではないでしょうか。
戦車に乗ることに強いこだわりがあるのであればWoTは選択肢になり得ますが、そうでなければ決してオススメできません。未来がありませんので。
プレイ期間:1年以上2023/08/26
勝敗を乱数(75%〜125%)で制御する事によって時間内に試合が終わる様に調整している様ですが、その乱用が結果的に勝敗コントロールになってしまった本末転倒のなんちゃって対戦ゲーム。
多分、試験段階で殆どの試合が時間内に決着が着かない事からゲームにならないと判断した開発者がやや強制的にでも勝敗を着ける為に乱数の75%〜125%の差を設けるようにしたのでしょう。しかし、75%の時と125%で戦うのでは同じ車両に乗っても別物。やがてユーザーにはこのカラクリがバレ初めてユーザー離れが加速して過疎ゲーになりました。
乱数75%もしくは125%が貰えるのは運?課金で確率UP?よくわかりませんがある一定期間連続して低確率になる事が分かっています。これが対戦ゲームとしては致命的で事実上ガチャと同じな為、勝率調整と言われる様になった模様です。
スペックを気に入って購入した車両のスペックを75%にされて125%の相手と対戦するのではなにも出来ずに撃破される極端な戦闘のみしかありません。これは時間内に勝敗が決まらないと言う初期的なバグを改善せずにガチャゲームにしたのが失敗だったのだと思います。何れにせよ過疎ゲー化してオワコンになってしまいました。イギリス支社も倒産するほどユーザー数は落ち込み、ゲーム自体終了するのも目前かと思います。対戦ゲームで勝敗を制御するのはユーザーが最も嫌う行為でそれを強行するとこうなるのだと分かりました。
プレイ期間:1年以上2017/07/11
ちょんちぃーぱあさん
狙うと消えてまた現れる狙うと消えてまた現れる
なんだあ?
こんな頭の悪いゲーム見たことない!
これを賢いと言える奴は頭悪いぜ!
一度やって見たらわかる!
このゲームは韓国製なのかあボロすぎ!
プレイ期間:1年以上2016/12/31
龍墜さん
3年目になるWoTにとうとう怒りも爆発寸前(レビューしてる時点で爆発してるが・・・)
端的に言おう⇒「新要素追加廚の運営による、改善というものを完全にめんどくさがった結果クソゲーに成り下がった☆★Top of theクソゲー★☆」
詳しく書くとだ、”初期”は良かった。”初期”は。なぜ”初期”は良くて、今がクソなのかだって?それは初期の開発陣が『オラ、こんなゲーム作る為にやってんじゃねぇ~んだよ、やってられっか!!』ってこのゲーム捨てる。そして新開発陣に変わりクソゲー化していった。。。
さすがロ〇ケはやることが汚い、数でごり押そうとする。15対15で戦うこのゲームだがMM(マッチメイキング)が本当に呆れるほど酷い。XVMというMODを入れてみれば、勝率17%かと思いきや勝率73%だったりと、仕組まれた試合になっている事が明確だ。
さらに書くならば、高Tierになるほど性能差が大きい。これは当たり前だと言われればそうだが、まぁやってみれば分かる。日本HTやチェコを追加していろんなところでバランスを崩している現状。性能に調整が入るたびにクソゲー化されていくこの状況下でスウェーデンを追加するような運営に未来はないだろう。
基本無料ゲームだから課金者を優遇するのは当たり前だが、せめて〇〇〇〇戦以下のアホが味方にならない機能を追加してもらいたい。Tier8まで無課金で頑張ってきた者(戦術やセオリーを知っている)と、始めたばかりでTier8課金戦車を乗っている者(bot以下の動きをする奴ら)を同じ戦場に置き、Tier8課金戦車ゴミに足を引っ張られ負ける…これほど屈辱的なことはないだろう。
最もムカつくのは、日本にサーバーが無いことだ。こんなにも課金者が多い国なのに(俺は除かれる)!こんなにもプレイ人口が多い国だと言うのに!!プレイヤーからの「建ててくれぇ~ping改善したいんだよぉ~」との要望に、運営から「今後、日本鯖を建てる気はさらさら無い」との事。
長い文だったが、これで最後。このゲームをするにあたって必要なのは『強靭な忍耐』か『お金』のどちらかになるだろう。(WGは〇すべき慈悲はない)
プレイ期間:1年以上2016/09/29
APDSさん
クソゲーですね。はい。
通常ツリー戦車に比べて圧倒的に強い課金戦車わんさか出すし、課金さえすれば一試合もせず数分でtier10まで行けるクソシステム。
マッチングも公平ではないし運営も能無し。
実力10%運20%金力70%なゲーム
プレイ期間:半年2017/03/27
3年目さん
良い所
・日本軍やフランス軍、チェコ軍の戦車などマイナーどころまで対応
・簡単に遊べる。待ち時間も少ない
悪い所
・マッチングシステムがクソ
→戦車ごとに戦力値が設定されているが、戦車の特性(重・中・軽・駆逐など)を加味しないため重戦車扱いの中戦車(当然火力装甲ともに低く中途半端)など味方の足を引っ張る存在が出てくる。そのうえ数も考慮されないため、大量の重戦車とたった1両の重戦車でマッチングする(攻勢での威力が桁違いで後者には勝ち目がほぼない)など頻繁に理不尽な目に遭う。勝率も殆ど加味されていないため、片方のチームは優秀なプレイヤーばかり、もう片方はお世辞にもうまいとは言えないプレイヤーばかりとなることも非常に多い(勿論一方的な試合になる)
・Tier(ランク)の設定が雑
運営がドイツ嫌いを公言しただけあって、ドイツ軍の戦車は、他国の本来は1世代後の車両と同じランクに居ることも多い。有名なティーガー重戦車はその例で、周りが1世代新しいため基本的にやられ役
上記マッチングとの関係でも、最大で2tier上の相手とマッチングするが最下位(ボトム)に入ってしまうと歯が立たない。もはや個人の力量で勝つのは不可能であるので味方の援護をしつつ勝ってもらうしかない。ちなみにドイツでプレイすると1940年代初頭の戦車で当然のように戦後の戦車と戦うことになる
・ソ連戦車の優遇
基本的に運営の母国であるソ連の戦車は強めに設定されている。そのためボトムに入っても火力だけは対抗できることが多い(装甲や耐久ではさすがに無理)。手段を択ばずに勝ちたければKV-1にでも乗って格下をボコっていればいい。
プレイ期間:1年以上2015/12/27
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!