最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
人それぞれ
名無し風情さん
半年間やってなかったけど、またやり始めました。
なんだかんだ言って好きなのかも。
ほかの人が言っているように,合う人、合わない人はいると思う。
素直に言うと、作業ゲー嫌いな人にはあわない、MMOはどのゲームそうだけどレベル上げや強くなるには、作業といわれることはするんだから仕方ないと思うだけどな・・・
新しいサーバーではPK不可だったり、ダンジョンも難易度を選べる使用になったため、新人さんでもやりやすいと思う。
鍛錬も課金を絶対しなければ遊べないってわけでもない。むしろ、しなくてもある程度は強化できる。課金して強くなりたいって人は別だけど・・・
友達などとやるとさらに楽しいことは間違えないです。
基本無料だし、ためしにやるだけやってみるのもいいともう。合わなければやめればいいんだしね。
プレイ期間:1年以上2014/11/26
他のレビューもチェックしよう!
Pinkさん
色合いやゲームの流れ、デザイン全てが80年代90年代の古臭ささを匂わす出来で残念でした。
今のmmorpgのトレンドであるFTPだけ取り入れてる為結構な人数がサインアプすると思いますが、lvl5もいかずに辞めちゃう人多いと思います。
今は楽で楽しいmmoに人気が出てるので(GW2とか)このままだとヤバイ気がします。
それと英語の訳が文法間違ってたり、単語が変だったりします。
例えばどう考えてもfindでしょうって単語がfishになってたりしてました。
せめてkゲの様に色調を綺麗にして欲しい。
プレイ期間:1週間未満2012/11/22
通りすがりの名無しさん
Keishi Iwahara ?@arahawi ・2月9日
雪で滑り転けた女性が
パンツ濡れた?
と言う声に反応して振り返った瞬間、自分も転んでパンツ濡れた。
・自分も叫んで第3の犠牲者をだしたかったがボッチでそれはハードルが高かった。てかパンツに反応して転けたのが丸わかりで超恥ずかしい!
・変態紳士は恥ずかしがっちゃいけません
Keishi Iwahara ?@arahawi ・2月9日
・一番悔しいのは転けた女の人はスカートじゃなくパンツルックだったこと!
・スカートだったらパンツ透けてヤバイですww
Keishi Iwahara ?@arahawi ・2月9日
そ
れ
を
見
た
か
っ
た
こんなプロデューサーなんだから過疎るのも当たり前かと
プレイ期間:1年以上2014/02/14
そろそろさん
下にはBISゲーと書いてありますが、最近の事情は真逆で、むしろ近接の方が面白いです。特に戦士。
無課金微課金は~ともありますが、これもそんなことはないです。
確かに装備の強化などで差はつきます。でも操作と工夫である程度はどうにかなります。廃課金廃装備でも棒立ちの人は多いですからね。
初心者向きといわれている戦士の場合は(狩り場に必要なレベルと装備があることを前提に)、僧侶の支援を待てるか、君主の位置取りと意図を読めるか、コンボを決めてある程度の火力を出せるか、魔物弱体デバフスキルを維持できているか、敵を攻撃スキルで分散させていないか、魔職へ飛んだヘイトをフォローできているか(1で良いからプロボ取りましょうよ)。
これらができていれば、廃装備戦士侍で棒立ちの人と同じくらいは強いです。
逆に言えば、新規勢でできている人はほぼいない(野良新規だと上の項目1個すらできている人は稀。だから弱いんです。がんばって新規さん!)ので、古参から見ると「こいつやるじゃん!」となります。ユニオンの誘いも結構きますよ。
あとは戦士は武器を色々変えられるが強みなので、弱点を把握して持ちかえてほしいですね。
ゲームをはじめるにあたって、近接のポークルとドワーフはやや難易度が高く、女キャラも全種族武器のふりが遅いです。ヒューマン女はキャラメイクがすごく不評。
初めの頃は僧侶だとしんどいかも? やっぱり戦士が安定な気がしますね。
そうそう、新規勢の僧侶はバフが途切れる人が多いです。ディバインアーマー7、マスプロ7、マスレジ7、ホーリーブレス1はCTごとにかけるのはもはや必須ということすら馬鹿馬鹿しいレベルで必須です。
古参僧侶でできていない人はほぼいません。
新規さんの参考になりますように。
プレイ期間:1年以上2015/09/09
とんとんさん
難易度、キャラメイクの多様さなど、秀逸です。
無課金でここまでの奥行きがあるのは、素敵かと思います。※チョンゲー好きな方には向きません。
キムチや中華も減ってきて、環境も良いです。在日風のたまにファビょる人や、痛々しい厨二病のユーネン◯リッヒみたいなのも居ますが、まぁ許容範囲かと思います。
新規ダンジョンの実装スパンも良い感じです。難点は、装備などのグラフィックに使い回しが多いくらいです。
ドラクエやFFみたいに、充実した予算&人員がいながら、作業ゲーム化していくものに比べても、善戦していると思います。
痛々しいユー◯ンドリッヒや騒がしいドナ◯ド、気持ちの悪い犯罪者は、極一部の暗部です。多くのユーザーは、年齢層も高いことも相まって常識的ですので、新規さんにも居心地は良い感じです。
プレイ期間:1年以上2015/09/13
せりえさん
リアフレと始めて5ヶ月弱。今のところすごく楽しい。ほぼ毎日インしてます。
俺の周りには新規ばかりでエンチャとか秘術とかをやってる人は少ないです。強い人はやってるんだろうけど、現状で全然困ってないので気が向いたらやろうと思ってます。
人口に関しても問題なし。毎日たくさんの人と出会ってます。GMに人口を聞いたらアクティブ数千人いると教えてもらったと聞きました。4年以上運営してるのにこの数は素直にすごい。
課金したらたしかに早く強くなれるけど、俺はまったり強くなりたいので無課金です。周りも無課金とな微課金とかそんな感じ。
肌に合うか合わないかは実際にプレイしたら分かります。気になったらやってみるといいです。俺もそのクチで始めました。
ご縁があればゲーム内でお会いしましょう
プレイ期間:半年2016/07/01
ところてんさん
このゲームと出会い4年が過ぎました。
結論から言うと、なかなか楽しいゲームです。
自分の考えでキャラを育て作り上げる楽しさは、どのゲームより奥が深いのではないでしょうか。(PTを組むとある程度周りに合わせた能力が職種別で求められる)
PTのスキルを理解し、自分の行動を考える事も大事です。
例えば
・魔職は近接の攻撃が当たるようにMOBをうろつかせない。
・盾職は周りに攻撃が行かないよう立ち位置を考えなくてはならない。
・物理攻撃職はプレイヤー同士足を踏まないように気をつける。
・回復職は素早くPTを立て直せるようしっかり見る。
・ステップや盾を上手く利用して攻撃を避ける。
と、初歩でこんな感じの操作スキルが必要です。
他にもホント沢山ありますが、周りを見て何をすべきか考えていくのもまた楽しいところだと思います。(当然ソロプレイでも限界はありますが楽しいです。)
運営も開発もそれなりに頑張ってるとは思います。
(問題はあるのかもしれませんが対したことないと思ってます)
個人の意見ですが、何より問題なのは、プレイヤー同士で悪態をついたり攻撃したりするのを「面白い」と感じる人と「怖い」と感じる人の差だと思います。
私はある程度まじめな性格で一般人だと思っているので、独特の世界観を持つ人とはバランスが取れず嫌われたりします。おとなしい気弱な人だと「プレイヤースキルがないから嫌われてるんじゃないだろうか」とか「拒否リストに登録されたかも」とか、その当時は沢山相談を受けてました。それを向いてないとして引退する人も何人かいました。
とか言う私は相談を受けすぎてプレイできずメインソウルからサブソウルに切り替えた口なのですがw
このゲームを始めるなら、聞くべき話と聞き流す話があるということを分別できることが
何より大事なのかもしれません。他人の意見は参考程度に。遊んで行く中で気の合う人を見つけ、共に苦労しながら進んでいく楽しみを是非味わってもらいたいです。
ただそんな仲にも礼儀ありだと思いますが…w
常に自分と同じ感覚の人がやっているわけではないことを考えたほうが良いです。
と、こんな事書くと過疎の原因だとか言われかねませんが…w
同じような感覚の人が始めるのに参考にしていただければと思います。
そんな私のこのゲームに対する評価は5ポイントです★
プレイ期間:1年以上2016/01/19
あいうえおさん
まだ16レベルなのに1レベル上げるのに10時間以上掛かる。
ソウルランクなんて見たら負けって位上がらない。
レベルが上がっても大して能力が上がらない。
敵が硬すぎる。
マップ選択時に推奨レベルって書いてあるけどソロで狩れるのはもっと下の狩場。
でも適正装備が全く落ちない。
自分の力だけでは装備すらまともに集められない。
開発スタッフがアクションゲーやってない奴がバランス調整をやってるのかしらないけどクソゲーな敵が居る。
魔法系の敵も強すぎ。
金も貯め辛い。
其の癖練成だかをするだけでアホみたいに金が飛ぶ。
しかも苦労して成功したところで大して能力が上がらない。
元の装備も入手し辛い上に失敗したら壊れる挙句費用が高すぎる。
こんなん難しいんじゃなくてマゾいだけ。
後さ、
雇われプロデューサの目的ってわかってんの?
会社が儲かる為に必要な作品作って儲けさせるのが仕事だよな?
自分が作りたい作品を作りたいだけなら同人かなんかで自腹切ってやってくれませんかね?
プレイ期間:3ヶ月2012/09/18
うーさん
さすがwizというべきか、根気よくプレイできる人でないと難しい。
そもそも盗賊を最初に選んだのが問題かもしれないが(笑
戦士や僧侶なら、盗賊に比べると言うほど難しくないです。
ロストは、初心者マークが付いている間は何度死んでも起きません。
魂状態の時のダンジョンはとても恐怖なんですが
それよりはユーザーが早々に10万人いったこともあって、PKなどがちょこちょこあります。
wikiとかで見ればそういう情報も載ってるはずですが…そっちの方がちょっと怖いかな。
プレイヤーは三人まで作れるのが地味に嬉しい。
プレイ期間:3ヶ月2012/01/16
kysさん
まずこのゲームにおいて進行をスムーズに行いたければ、武器等の鍛錬に課金は必要である。全身上級者クラスである+7の武器、防具を身につけるためには、一回につき数万円単位の課金が必要である。しかし数万円掛けて揃えた+7クラスの装備も新しいダンジョンが導入されれば、全くの無用の長物と化す。一年間このゲームを楽しみたいと思えば、まず数十万の金をドブに捨てる覚悟が必要だろう。月額にしても数万円は下らないのだから、全く以て暴利と言うものである。
故に新規に始めるとしたら、まずは財布の中身を覗いて十分な財力が蓄えられているか確かめてからの方が良い。
ただ4年間続いているので開始当初に実装されたダンジョンに関しては、ストーリーモードと言うソロでプレイしても楽々攻略できる仕様になっているので、初めてからすぐに課金地獄が始まるわけではない。あくまでも現在実装されている新しいダンジョンでプレイしたければ、多額のお布施が必要と言うことである。
また難しいダンジョンではパーティープレイが強要される所もこのゲームの欠点である。パーティープレイも楽しくて良いと思うが、どうも毎日やってるとレベルの低いプレイヤーは上級者に引っ張り回されているような側面があり、時々プレイしてても何をしているのか分からないうちにダンジョンだけはクリアしていたと言うようなことがある。この様なクリアの仕方では達成感もクソも無い。もう少しそこら辺を考えてゲームの調整を行って貰いたい物だと思うが、重課金でしか活路の開けないゲームを運営している会社に、そんなことを行っても聞く耳は持ってないだろう。
ゲームという物はプレイヤーを楽しませるためにあるべきなのに、逆に苦痛やストレスを与え、それからの逃避に金を要求する、この様なやり方では多くのプレイヤーにこのゲームが指示されるべくも無いと思うのだが、残っているプレイヤーや運営会社にとってはそんなことはどうでも良いことな様だ。
プレイ期間:1年以上2015/10/23
さらなみさん
じっくり遊べる良ゲーだと思います。
オンラインゲームではありますが、自分は基本的にはソロプレイです。
地道にコツコツやっているほうなので、ストーリーはまだ序盤(旧地下水路クリア)ですが、ここまで1年以上遊べているわけです。
全体の1/3くらいまで進んだわけですが、これが普通の5~7千円で買うパッケージタイトルだったとしたら、かなりコスパの良いゲームですよね。
実装済みのダンジョンを全てクリアするのに、少なくともあと2年はかかるかもしれませんが、それが「基本プレイ無料」なわけですから、じっくりと遊ぶのには、これほど良いゲームは無いんじゃないかと思います。
基本プレイは無料なので、課金するしないはユーザーの判断。
近道して強くなりたければ課金すればいいし、課金が嫌なら地道にプレイすれば良いだけ。
課金システム自体や金額、確率に不満を持つ事は否定しないけど、誰も課金を強制なんてしていませんからね。
自分は月2000円くらい(ディメント褒章購入)の低課金ですが、それでも十分楽しめています。
操作系については、ゲームパッドよりキーボードの方が快適です。
テンキーにダッシュやステップも割り当てれば、マウスとキーボードの方が快適。
逆にパッドだと、何かしらの選択時にはキーボード入力が必要な場面があるため結局面倒。
キャラロストは、よほど運が悪いか、要領が悪くない限り皆無。
死亡時の事を考慮して戦略を立てるのも、このゲームの楽しみ方の一つです。
PKも、街中ではできない仕様に変更となったので、よほど運が悪くない限り無い。
鍛錬も、失敗確率は相変わらずだけど、そこを見極めるのも、一つの楽しみ方。
課金せず、ゲーム内通貨で可能な範囲の鍛錬するのも、運試しで楽しい。
レベル30くらいから、次のレベルまでに必要な経験値が億を超えてきますが、
どうやって、効率よく経験値を取得するのかを考える事も、また楽しい事です。
ユーザー側が、色々と試行錯誤をする事が、他より多いゲームと言え、実はそれがこのゲームに「ハマるかハマらないか」のラインだと思います。
自分で考える事を面倒だと思う人、地道にコツコツつづける事が苦手な人には、全く向かないゲームです。
でもこれって、よく考えると、Wiz初期作品にも同じ事が言えます。
つまり、このめんどくさい感じが「ウィザードリィ」なんです。
プレイ期間:1年以上2014/12/08
ウィザードリィオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!