最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
昔ほどの魅力は無し
さんさんさんさん
久しぶりに復帰したが廃れてきたの一言
ゲーム内もかなりインフレ気味で今から始めて無課金だと苦労しそう
小額でもリアルマネーを投入するならまだ楽しめると思う
古参の名残が遊んでる感じで
どこへ行くにも昔程のお手軽さや自由さはないと思う
それでもいいFSや知り合いにめぐり合えれば楽しめるだろう
またボッチが苦にならない人や戦うことはあまり好きではない人でも
収穫や採掘、ペットに戦いを任せる生き方があるので
(ただし最初からペットに手を出すのはオススメしない)
れべりんぐPTばっかりに疲れた人にはオススメ
プレイ期間:1年以上2015/01/26
他のレビューもチェックしよう!
ぽんさん
スキル制で転職も簡単なので自由度が高いです。
ちょっと最初は移動が面倒くさいかもしれません。
1人でも大勢でも楽しめますが、初心者でソロは難しいかも。
キャラクターも可愛いし、戦闘も多彩で面白い!
戦闘スキル上げずに他のスキル上げても良いですし、
人によって色んな楽しみ方が出来ます。
のんびりまったりしたい人も、戦闘を楽しみたい人も
スキル制が苦手でなければ合うと思います。
しばらく時間が空いてもふっとやりたくなってしまうゲームです。
プレイ期間:1年以上2012/11/11
ほげほげさん
運営の力が弱体化していくもののサービスがそれでも続いていく「ゾンビゲー」の観測候補として最適なゲーム。
かつてはインフレが穏やかで、さほど焦らずとも遊べる良いゲームという評判が多かった。しかしそれらがとうとう限界を迎えハイパーインフレが始まり、誹謗中傷や不正行為の温床と化し「稼ぐなら不正行為や外部ツール、他ゲーであったら取り締まり不可避な行為が前提」となっている。
そして生き残ったユーザーは表面上の発言はどうあれ内心はそれを許容している。
まだ触れたことのないゲーマーは物見遊山で一度見に行くのも良いのではないだろうか。
ちなみに他ゲーのように素直にゲームを開始しようとするとウイルス判定を食らってゲームプレイが出来ないのでご用心。
プレイ期間:1週間未満2025/05/12
ksksさん
5年遊んでいたが最近の課金キャンペーンラッシュに嫌気が差してやめました。
エンドコンテンツもろくなものがなく、過疎によりまともなプレイヤーが離れてしまった今
新規でやるのはおすすめできません。
古参が「他のゲームにいっても戻ってきてしまう」とよく言いますが
他のゲームをやっても文句ばかりなのでつまりは「ここにしか居場所がない」
おじいさんおばあさんの収容所状態。
プレイ期間:1年以上2015/08/31
じゃっくるさん
4種類の種族、50種類以上のスキルに自由にポイントを振り分けてキャラクターを育成できる完全スキル制MMORPGです。
技や魔法の種類も豊富ですので個性的なキャラクターを作成できます
また、グラフィック装備の種類が豊富で様々な装備を着せ替えて遊ぶ楽しみもあります。
プレイヤースキル重視の対人も熱く、夕方から深夜は結構盛り上がっています。
チュートリアル後いきなり街に放り出されるので、最初は何をやっていいか戸惑うことがありますが、このゲームのプレイヤーは親切な人が多く初心者に優しいので、質問すればいろいろ教えてもらえるのも特徴です。
だいたい隔週で様々なアップデートが現在も行われております。
プレイ期間:1年以上2013/01/02
豆柴さん
良い所
・UIカスタマイズ、操作のカスタマイズで自分流のキー設定にできるのは良い
・良識的な大人が多い
・適当な装備でも十分楽しい
・俺TUEEEするPCは一部MAPに隔離されているのでアクション苦手でものんびり遊べる
悪い所
・一番の金づるになるペットでもグラがしょぼい
・過疎が加速中。終わりが見えてきた
・現在プレイしている層の要望を聞く気なし、集金ラッシュ
・生産品の独占販売、転売の横行によるインフレで新規生産職は赤字まっしぐら
・エンドコンテンツはしょぼいペットの育成のみ
プレイ期間:1年以上2014/06/23
ぷんぷんぷんさん
15年前だったら、せめて10年前だったらまだ光る要素はあった。
今のご時世いくらでも楽しいゲームはあるし、スマホでもそれなりのゲームはある。
現在の低スペックPCでだって遊べるものはとてもたくさんあるよ。
運営がユーザーと距離が近いなんて当たり前。
なんなら運営がディスコード鯖を管理して
悪質なユーザーをコミュニティから追い出すなんて珍しくもない。
戦闘システムが魅力的だった?インフレでもう適当にボタンポチポチ即終了だよ。
ユーザーに優しい人が多い?他ゲーでも優しい人はたくさん居るよ。
むしろ質の悪いのばかり残って比率で言えばこのゲームの方がひどい人多いよ。
オフ会なんて今のネトゲでは当然レベル。
このゲームでは積み重ねられた晒し上げの歴史が
数多くあるからもう誰もやりたがらない。
装備がいっぱいあって着せ替えが楽しめる?
もっと良いグラで、ファッションで遊べるものなんていくらでもあるよ。
売りなんてとうに絞り切った出し殻に未来なんてないよ。
プレイ期間:1年以上2024/12/20
ななしさん
ちょっと休憩のつもりでソシャゲに浮気したら半年ほどソシャゲにどっぷりハマってしまったけど
ソシャゲの鬼畜振り、半年がんばっても古参の足下にも及ばない、なにかにつけて相当なリアルマネーが付いて回ることに超絶嫌気がさして
moeに帰って来たら、神ゲーやったw
はっきり言ってこれほどまでに新参や休止してたユーザーにデメリットが無いゲームないと
痛感したよ;;
一度離れて神ゲーだと気づかされた、運営もなんだかんだでマシだと思えるレベルすぎて
ちょっと贅沢言うてたと思うほどww
ただいろんなゲームが溢れてて浮気先がたくさんあるから人口減少は否めないけど
一度moeをやって帰省ゲームとして確保するのは有りだとおもう
プレイ期間:1年以上2016/08/25
名無しさんさん
※個人の感想です
最近の更新は、頻度は高いものの課金絡みばかり。無課金系は殆どなし。全然と言っていいくらい。
そのせいで、ずっと無課金もしくは微課金でやってきた層がしぶしぶ大金を(自分の決めた限度を時には超えて)払うという事態に。
ここまでは良いんだけど、問題はこの後。
私の知人達の話ですが、比較的新しい層はマナーの悪い人が多い。多分若い。で、ネットもしまくってる。物言いがやたらと攻撃的だからすぐわかる。
そういうマナーの悪い人達とか課金関連しか更新しない運営とかに嫌気がさして、まず中・上級の無課金層が卒業しまくり。
一方で、月額時代から頑張ってきた数少ない人も、新規が殆どいない事と課金しても実はそんなに目新しくないらしく(すぐに遊びつくしちゃう内容らしい)結局イン率は低いまま。ここまで見守ってきてるから辞めるとは言い出してないけど。
マナー悪い人たちもやっぱりそんな目新しくない事ばっかりやって飽きたらしく、いつのまにか「あの嫌なやついなくなってるなー」→つまり卒業?という状態に。
今残っているのは、文字通り「まったり」やってきてる人たちと、お金をかけちゃったので後に引けない人たち。
このうち、まったりやってきてる人たちで課金している人はあんまりいない様子。
お金かければもっと効率よくできるだろうけれど、ログインも日によってマチマチっていう人たち。
だからこの人たちと一緒に遊ぼうって思っても、居るかいないか分からないから難しい。
自分もそうなら問題ないと思うけど。
一方で、お金をかけちゃった人は人当りが悪い人が多い。親切のつもりでも押しつけがましい。無課金が良いって言ってるのにお金使えとか言ってくるし、断ると凄い文句言ったりする。関わりたくない。
無課金でも十分遊べる頃は、こんな事は本当にたまーにしかなかったけど、最近は頻発している様子。
一緒に遊ぼうと思うとそうなっちゃうのかも知れんが、やっぱり酷い。
結局この人たちがしたいのは、新ユーザーを育てる事じゃなくて、自分の言う通りに動いてスゴイっていってくれるだけのロボット。
今からやるなら、絶対にソロしかしちゃいけない。そして無課金(これ絶対)。
課金するのは、とりあえず1キャラを育て上げてからにした方が絶対にいい。
プレイ期間:1年以上2014/03/24
ssさん
グラももうだいぶたっているゲームなのでお世辞にも綺麗とはいえない
ただやはりスキル計算システムとなんだかんだで飽きないワラゲ
別ゲーに浮気しても飽きてまた戻ってやってるようなゲーム
グラフィックだけで評価するのは損だとはおもいます
プレイ期間:1年以上2015/06/15
名無しさん
最近は課金要素が本当に多いです。
自分は無課金なので、関係ないと割り切っていますが、
毎週毎週課金要素の更新しかされていないと、少しいやになってきますね。
8周年も最初の更新は課金要素しかありませんでしたし・・・もう少し何とかしていただきたい。次の更新は課金要素がないといいのですが・・・
運営自体が人手不足なのかもしれませんが、もう少し本腰上げてほしいものです。
悪い点を挙げましたが、無課金の人には課金要素は関係ないし、
課金をしなくても、ゲーム内マネーで課金アイテムを買うことは十分可能です。
ほかの皆さんも言われてると思いますけど、このゲームは課金なんかしなくても十分満喫できます。チュートリアルも少しわかりやすくなって、とっつきやすくなったとも思います。
なにより、いい人、陽気でノリがいい人、そして忘れちゃいけない変t(ryが数多くいます。
そのあたりのユーザー層は誇るべきだと思います。
最近は問題もあるみたいですが、自分の周りにはいないので、それは別の人のレビューを参考にしていただければ。
まだまだストーリーの余地を大きく残しているゲームです。
長い目で見ていきたいと思っています。
プレイ期間:1年以上2014/04/27
マスターオブエピックを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!