最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
評価の分かれるところ。
よしだぁぁぁさん
正式サービス開始直後ぐらいから、2ヶ月前までやってました。(リアルの都合で引退済みです)
辛口のレビューが多いようなのであえて中立で書かせていただきます。
このゲームはガツガツやるとつまらないかもしれません。
最新装備を最新のうちに欲しいというような、バハやID周回をノルマにしてしまうタイプのプレイスタイルだと正直ツラくなりますが、装備はいつか取れればいいやーと色々なコンテンツを気ままに遊べる人なら楽しめると思います。
どんなMMOをやっても強さにこだわれば、血を吐くような脳死周回や脳死狩りなどは多くのゲームで求められたりしますし、このゲームに限ったことではないような気がします。
予習に関しても上記と同様の感想です。
どのゲームでも高レベルコンテンツでは効率重視だったり初心者排除だったりしてギスギスしているというか。
これはもうMMOというジャンル全体の問題で、個人的には仕方ないのかなーというあきらめの境地です…。
確かにFF14は他のゲームよりミスが許されないプレッシャーゆえに覚えてトレースという流れが強めではありますが、それでも自分はなぜかたまに「あー、久々に極タイタン行きたいなー」なんて思ったりしてしまいます。我ながら不思議です。
ただし、ソロプレイ派の人はおそらく今さら極タイタン等の古いコンテンツに野良で行っても楽しめはしないでしょう。フレンドを作って仲間同士で行く派の人なら予習なしでワイワイ楽しめると思います。
あとは個人的にこのゲームの特徴だと思うのが、運営がプレイヤーとの繋がりをとても大事にしていると感じられること。
開発メンバーそれぞれがプレイヤー目線に立ち、ゲームに対する不満もよく把握しているようです。実際に不満を解消できているかはまた別問題ですが、ひとつひとつの声を反映しようと、かなり努力しているのは伝わってきます。色々なオンゲをプレイしてきましたが、ここまでプレイヤーの声を聞き、またプレイヤーに語りかけてくる運営はなかなか無かったと思います。
最後に
FFシリーズとしてお馴染みの召喚獣やシドなども出てきますし、懐かしいBGMもあったりしますが、FFらしいかと言われるとちょっと悩みます。
個人的な思い出補正もあるかもしれないので自信をもって強くお勧めはできませんが、決して悪いゲームではなかった。自分はやってよかったと思っています。
プレイ期間:1年以上2015/05/01
他のレビューもチェックしよう!
もとヒカセンヤミセンさん
最近辞めた者です。
私は一応エンドコンテンツまでやってました。
いわゆる零式という奴ですね、この零式に参加するには最低でも装備そしてその装備に装着するマテリア、そして戦闘中一時的にプレイヤーを強化する食事や薬を用意して挑むのですが、これら等を揃えるのに、ひたすら同じ作業の繰り返しがあります。しかも途方も無い時間wそれに加えてギミックの予習です!
動画を見たり忘れそうな所はメモしたりします。
でもクリアした瞬間は嬉しいです一瞬だけどねwそしてまた明日から同じ作業です!これを私は1年と半年くらい続けましたw
仕事終わって ff14 でストレス発散したいのに逆なのよ!いつの日からか ff14 でストレス溜まっとる⁈先に辞めて行った友人に話すと「お前もやっと気づいた?」って言われたよ。
結論 ff14 やりたいなら零式には手を出さない方がストレスは溜まりません。上に書いたような作業が好きならやるべきだと思う。
あとギスギスとかは私は2年間 ff14 やりましたが、そうギスる人達とは出会った事は無いですねー。良い人の方が多いと思うよ。
プレイ期間:1週間未満2019/11/15
ニックさん
ゲーム内容は皆さん低評価つけてるのと全く同じですので、私が体験した気持ち悪い
出来事をひとつ。
パリ同時多発テロが起こった数日後、ある掲示板でFF14内のアバターが追悼集会していることが話題になりました。賛否両論の議論の中私は、「喪に服す時ぐらいゲームを止めて静に1人ですればいい」と書き込みました。するとかえってきた答えが、「だれがダンジョンの戦闘で忙しい中追悼するのかよ」とか「追悼するときは部屋は暗く静にFF14してます」など答えが返ってきました。
は?・・・
私は「ゲームを止めて=FF14を止めて」と言ったのでありコンテンツのことを言ったのではありません、彼らはFF14自体をゲームと思ってなくその中のコンテンツ、クエストなどをゲームと思ってるようです。
1年半ほど課金してきたが、自分がこんな気持ち悪い人達とゲームしてるのかと思いこのあとすぐにこのゲームを退会しました。
プレイ期間:1年以上2016/04/04
全身naokiさん
某メディアによる記事にて開発の最高責任者の発言で
現在は1,000万人を超える方に遊んでいただいているゲームです
と言う割にはサーバーを越えたパーティ募集ですらシャキ待ち時間は30分以上はかかる謎の過疎です。
1000万人が月額課金をしているならば1000万人X1500円X12ヶ月の単純計算で年間1800億の収益なのに何故かケフカのグラフィックはディシディアからの流用、しかもボイス無しの劣化。
バレンタインイベの報酬マウントは貧乏臭い家具の使い回しグラフィック。
数字は嘘をつかないって誰か言ってたのをこの開発の最高責任者に聞かせてやりたいものですね。
プレイ期間:1年以上2018/02/16
ベータテスターさん
序盤の導線やコンテンツのマスクなどについては上の方がおっしゃっている通りです。
その上で上の方に足す形でこのゲームをβ2~β3までやった感想、良い点と悪い点について書きます。
グラフィックに関してはdirectx9.0を用いて製作しているのでグラフィックはまぁまぁかなといったところです。たとえば木と地面にカクカクしたものを感じたり、水のエフェクトに至っては水と地面の境界がはっきりしすぎて違和感を感じたり、また石積みの建造物などはそれこそ平面であったり、ただこの場合、平面な感じなんだけど影ははっきりうつってます。そういう細かいところでグラフィックをdirectx9.0で頑張ってるのではないかなという印象は受けました。将来的にはdirectx11で描画される高解像度テクスチャが予定されているので、良いグラフィックを求める方はそれまでは我慢しなくてはなりません。
戦闘に関しては単純すぎて良く叩かれているのですが、ポチポチゲーではなくマクロを組むことによってオート化することが可能なので戦闘中会話することは可能です。また単純な作りであるからこそスキルは高レベルになるにつれて多様化していくでしょうから、戦闘の幅は広がり、ボスなどのコンテンツは作りやすいのではないかなとも受け止めれます。
悪いところはスキルエフェクトが派手なこと、これは好みの問題かもしれませんが、私は合いません。またマップが比較的狭いということ、マップがオープンワールドではないので、世界の広大さをイマイチ実感できません。まだマスクされている地域もあるのですが、懸念している部分ではあります。
個人的には将来性のあるゲームなのかなと思っています。ただ問題はそれまでのスパンが長すぎるように感じること、コンテンツが少ないんではないかという懸念があります。
それらを払拭できればすばらしいオンラインゲームになるでしょう。
ただやはりまだローンチされていないので、現時点では明確なことは言及できないのが現状です。正式ローンチ後からがいろんな意味でスタートです。
プレイ期間:3ヶ月2013/07/19
なっしーさん
私は2.4パッチが来て最初はうおっしゃーーやり込みまくるぜーーーって意気込んでいました
私は侵攻編クリアしてないので真成編(最高難易度)に挑むことはできませんが
極シヴァ(高難易度)のボスを倒して、周回しまくってやるぜーと思い挑み続けました
結果勝つことはできたのですが、挑み続けている最中は首腰が痛い、目が痛い、食欲は落ちて、お風呂に入っている最中でもイメージトレーニングと気づくと頭はフラフラ、妙な動機がする状態で体調を崩す一歩手前でした。
そして思ったことが一つ、ゲームってなんだろうってこと、体調崩してまでやるゲームって意味があるのか、むしろ体を壊したら逆に意味がないのではないのか、ゲームって本来やって楽しむものではないのかと疑問に思ってきました。
本当にゆっくりやる分にはいいのかと思います。勝てなくても練習が楽しいとか、ただクリアしたいと思いはじめると凄いクソゲーになります。とにかく理不尽、味方のミスで仲間が死んでいくという意味不明仕様や運営の考えた通りの攻略でないと絶対に勝てないとか、後は戦闘中はチャット打つ余裕がなく、ワイワイって感じでできないです。大抵ミスして”ごめんなさい””どんまい”の流れですが、多分中の人はふざけるなよお前と思ったり、ミスした人は本当に体調崩すこともあると思います。
他人の進行速度が気にならなく自分のペースでまったりならそこそこ楽しめると思いますが、置いていかれる恐怖や最初の内にクリアしないと下手な人が流れこんで来て勝てなくなるといった脅迫観念がでてくると本当にクソゲーです。体調を崩す一歩手前まで行って、ゲームってなんだろうという、哲学みたいに考えてしまします。
人によってはFF14は仕事以上の仕事です。リアル仕事のほうが楽で、疲れて帰ってきたところに仕事以上にきつい仕事をするような感じです。
練習も同じことを何回も何回もして心も体も疲れ果ててきました。
ゲームとは本来なんのためにするものなのかということを気づかせてくれるのがFF14です。FF14はゲームではなく、本来ゲームのあるべき姿をユーザーに気づかせるツールのようなものの気がします。
最後にリアフレには絶対にお勧めは出来ないですね。ギスって人間関係壊したくないですし
プレイ期間:半年2014/10/31
フェイさん
一度引退してたんですが、楽しみ方を自分から探してみようとリアフレ同士で再プレイしてみました。
8人スカイプで、意思の疎通もバッチリ。動画である程度動きも把握してるし、何より好きなタイミングで練習も出来ます。めでたしめでたし・・・
にはなりませんでした。8人集まればそれぞれ腕の違いもあるんで、どうしても頑張っても出来ない(同じ場所でミスしてしまう)人も出てくるもので
「ドンマイドンマイ頑張ろう」だったのが
「そろそろいい加減に覚えようよ」に変わるまでが早かったです。
友人①「何か無意識のうちに人間の闇の部分を引き出してしまうシステムだね」
友人②「ミスしたら迷惑かけるから緊張しちゃって・・・」
と言ってましたが、まさにそれでPT内で暴言を吐く人よりもそれを引き出してしまうシステムにした運営に疑問を感じました。
「楽しむ」はずのゲームが「ミスれない」「ミスれば迷惑をかける」といった、緊張感を抱えてのプレーになり
雰囲気が怪しくなってきた時点で「やめよう」って事で結果として、3か月未満で解散となったのですが、あくまでコレは僕たちの中での話なので・・・
①できるだけリアフレ同士で
②できるだけ寛容な人同士で(物を教える時「なんでこんな問題がわかんないの!イライラ」こういう人はダメ(笑)
これが出来そうな人にはおススメできるのかな。
低評価が多いのは、反面FFであるがゆえの期待もあると思いますし、本当に見放されたら評価の書き込み自体もないと思うので、興味を持った方は一度体験してみてください。
プレイ期間:3ヶ月2018/01/04
みなもさん
予習必須で会話も無く(出来ない)失敗が許されない戦闘、効率重視で初心者や初見に冷たいプレイヤー…ストレスしか無いゲームです。
ソロで無理なく遊べるよう便利にしすぎた結果の効率化。せっかく綺麗なグラで世界が作ってあっても没入感が無く、ただ無駄なくこなしていくことが求められます。
世界観も他のFFナンバーからパクってきてるだけのものが多くて浅く、ストーリーもつまらない。MMORPGの面白さを見事に排除した出来です。ゲームとしての出来が悪いのでいわゆるゲーマー層はすぐいなくなります。
ただ、ハウジングやアバターを着飾るのが好きで趣味の合う仲間がみつけられたなら楽しめると思います。その仲間がすぐ辞めていってしまうのが難ですが。
ロールプレイに対する反応は冷ややか。変わったことをすると即晒される。
ロードストーンという公式サイトでキャラ情報が公開されるので追跡されて粘着されることも珍しくない。
続けてる層は、
・他ゲーの戦闘にはついていけない(臨機応変に動けない)ようなプレイスキルの持ち主。
暗記さえすればこなせるので上手い気になっていて、予習していない人や初見にはきつく当たる。他人をカバーできるシステムでは無いのも原因。
・アバターを着飾るのが楽しい、ハウジングに凝る層。
女性に多く、豊富な装備で着せ替え、家を購入してハウジングを楽しみSNSに画像を頻繁にアップするライト層。
・出会い系
女性が多めなせいか本当に多い。
中の人の性別を気にする率が他のMMOに比べても極端に多い。
MMOやネットに慣れていない人は要注意。
恋愛気分を味わいたい主婦層も多い。
キャラが格好良い&可愛いので恋愛に発展することが多いが大半はリアルで会って色々と崩壊する。
・腐女子
おそらく一番楽しんでいる層。好みの男性アバターを作って同じ趣味の仲間とキャッキャしている。SNSで楽しそうにしている人に多い。
こんな感じでしょうか。
結婚システムがあるので恋愛関係のトラブルが多く、相方同士は片方だけ誘ってはいけないとか、エタバンしている異性キャラを誘ってはいけないとか、気を使う場面が多く無駄に疲れます。メンヘラな人も多いです。ご注意下さい。
プレイ期間:1年以上2016/06/23
FF好きの人さん
一か月ほど遊びましたが、まず目につくのはマッチのし辛さです。
遊びたいときにまるで遊べないのは大変なストレスになりました。
またプレイヤーの質が余り良くないのはきになりました。
ゲーム外で素敵な暴言をいただいたことも何度かありました。
運営の質というか、プロデューサのノリも正直好きになれません(これは個人差あると思いますが)
一番許せなかったのは、過去作へのリスペクトが欠片も感じられないことです。
表面だけなぞってればいいだろうが透けて見えました。
ただ外見だけが違う属性に、意味不明に改悪される武器に、クソ改変されるビビ君に…
正直、MMO版の劇場版デビルマンかと思うできでした。
FFのファンほど遊んではいけないクソゲだと思います。
プレイ期間:1ヶ月2019/06/06
脱出者さん
旧14からずーーーっと続けて来ました。
毎週飽き飽きしながらもトークン集めバハ通いしておいて行かれない様にプレイしていました。
それもこれも『まだこれからに期待して!』っという思いからでした・・・っが!
間違った方向に爆走し続ける某プロデューサー!
それを止めないスタッフ!
もうこれ以上待つのは辛い!!
色々と遊び方変えてみたりしたけど全ジョブ(戦闘、クラフター、ギャザラー)レベル上げ終わって装備もそこそこそろえた今でも未だに楽しみ方を見出せません。
楽しみ方があるなら教えて欲しい!!
ってのが正直な感想
私の場合はFF11が大好きで8年間プレイしてFF14にも同じ様な物を期待していました。
そもそもFF11とは違う観点のゲームだって言うのは重々分かっていますが『FF』とう名前を背負ったタイトルなのでもう少し期待ができると思ってましたが今までにこの期待もがまんも報われることはありませんでした・・・。
今もプレイしている人に聞きたいです。
『本当に今を楽しんでいますか?』
ゲームにあるべき『わくわく』もRPGにあるべき『報われる努力』も現状ありません。
もし・・・次にプレイする事があるとするならば・・・また新生した時かな・・・・・・・・・・。
プレイ期間:1年以上2015/12/05
鴉さん
休止を含めて3年くらいプレイしました
まずSAOなどを観て興味を持たれた方、このゲームでは俺TUEEEは出来ないのでそうゆうのをやってみたい方は他ゲーをやりましょう
そもそも剣士(剣術士)がアタッカーではないため想像と違うものになってしまうでしょう
さて、このゲームですがフレやFC(チーム)メンバーがアクティブで充実していないとかなりつらくなってくると思います
これは他ゲーでも言えますが特にこのゲームでは必要だと思います
何故かというと基本的にダンジョンは他の方との必ず行かなければならないからです
知らない人といきなり行くのが嫌だと思う人はもとよりそれが醍醐味じゃん!と思える人でも職によってはシャキ待ちというマッチングするまで待つということになるからです
自身もメインのフレがいない全く新しい環境でやってみよう!と思いサブキャラで始めたところシャキ待ちで詰みました
最悪ここはメンターと呼ばれる方々とのチャンネルがあるのでそこへ呼びかけれる方なら大丈夫だと思います
そうこうしているうちになんとかストーリーをクリアできたとしてそれからは装備等を強化していくことになります
最新の装備となると週で取得制限のあるトークンというものをあつめるか難易度の高いコンテンツに挑むことになります
難易度の高いコンテンツになると予習必須となりネット等でほぼ完璧に覚えクリアを目指していきます
これが嫌だという人はルーレットなど決まったコンテンツを回し週制限いっぱいまでトークンを集めることになるでしょう
確かに毎日インしなくてもそれなりに遊べるでしょうが月額でプレイしているのにイン日数が少ないのも勿体無いと思います
またバトルしなくたってやれることはあるって人もいますが一時的に何かにハマることはできるでしょうが多分途中で飽きます
このゲームは職ごとに役割が決まっているので自分がアタッカーやりたくてもマッチングしないからタンクをやるとか、固定メンバーで高難易度をやるときはメインじゃない職をやるとかです
また剣術士(タンク)でアタッカー並みのダメージを出してやる!なんてこともできません(前はアクセサリーで攻撃にステータス振ることもできたけど今はできないと思います)
ただしツイッターをみるとFF14時代のフレで今でも楽しんでプレイしてる方もいます
自分のフレで続けてる方はFF14を面白いと信じ、他のゲームにほとんどと言っていいほど手を出していませんし、やってもFF14が中心のゲームライフなので中途半端、未クリアばかりです
それでもやるって方はフリートライアルもあるので是非やってみてはいかがでしょうか?
最後に自分がこのゲームに戻ることはもうないと思います
フレ等が辞めていくと一気に冷めた気がして、なんでこんなもんのために頑張ってたんだろう・・・って思ってしまったからです
冷静になるとクソつまんねぇゲームだと思ったので1にしました
このゲームのアンチとは時間を無駄にしてしまったことへの怒りが生み出したモンスターなのかもしれませんね
プレイ期間:1年以上2018/11/23
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!