最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
どんどん悪くなっていく
改悪の極みwさん
mixi鯖で始めました。
初期鯖面白かったー
読み合いで微課金、無課金でも勝つ事が可能でしたし
カードをランクアップで強化すると回復速度が遅れるので
一日に使用回数が決まってしまう、などなど
バランスの取れたゲームでかなりハマりました。
報告書の確認や陣被り防止の警告など大幅に改善された良い事も
あるのですが、回復速度の固定化などバランスを崩すアップデートが
多くなりました。
次に起きるのは末期に起こるカードのインフレでしょう・・・
そしてそして東西戦
何が面白いの?
参加してるのは各家上位20名くらいなもの
下位が下手に突っ込むとハイエナ扱いするし
陣張りしただけで30位とかおかしいでしょw
運営さん東西戦過疎鯖では機能しないんだからやめようよー
プレイ期間:1年以上2015/05/21
他のレビューもチェックしよう!
プディングさん
すごく過疎ってます。
攻めるにしても守るにしても時間がかかりすぎるため
まともな生活を送る学生や社会人では満足に遊ぶことが出来ない。
毎週上位に入賞しているのは自宅警備員か予備軍ばかり。
朝や深夜のログイン数が激減する時間帯にニートが無人の拠点を攻めまくりポイントをかっさらっていくので一般人との温度差が激しい。一定順位以内に入らないとまともな景品が貰えないので時間があまりないプレイヤーはログインすらしなくなっている。
更に、12の国に分かれて戦う仕組みなのだが、国によって強弱がはっきりと分かれてしまうため一方的な戦いになりがち。
国移動は出来るが、リスクが高いので他ゲーのように強いプレイヤーが弱い国へ移動してバランスをとることが非常に困難。
カードの強さや内政状況の差で戦闘が一方的になってしまうことも過疎化の要因。
強いカードを手に入れるためにはウン百万単位の課金をするか、自宅警備員になるか。
取引所でたまに手に入れるチャンスもあるが、販売価格が尋常ではないので通常プレイでは手に入らない。無課金、微課金者がレアカードを購入するためにはRMTか複垢必須。
もちろん一人では太刀打ち出来ない相手に対し見方と協力して戦うことはできる。
できるが、見方を呼ぶにしろ見方の拠点に助けに行くにしろ移動時間が半端ないので数時間のプレイではまず不可能。
いろいろ犠牲にして俺ツエーしているプレイヤー以外楽しめない。
対戦バランスをどうにかしない限り過疎化は防げないでしょうね。
プレイ期間:半年2014/01/24
ハイジさん
まず結論から。誰かと協力して楽しむことが出来る人なら、お勧めのゲームだと思います。IXAそのものの基本的なシステムは改善して欲しい部分が多いですしサーバーの込み具合や運営の対応などに不満もあるにはありますが、4期目に入ってもまだ続けている私としては新規ユーザー大歓迎ですね。同じ鯖で遊ぶのはお勧めしませんが。
コミュニケーション能力の高い、何にでも真剣になれる人ならオンラインのどんなゲームでもそこそこ上位で楽しく遊べると思いますが、私見たいな変わり者でも受け入れてくれる同盟もありますからσ(^_^;)?
重課金じゃなくても強くなることはできます。また短時間でも上位にランクインすることも可能です。やりかた次第だと思います。負けず嫌いの人には特にお勧めです。
歴女の視点で言うと、このゲームに史実はあまり関係ないと思われます。歴史的評価とカードの性能が違いすぎる残念な武将もいます。
たかがゲームされどゲーム、おもしろくするのは自分次第かと思われます。
プレイ期間:1年以上2012/09/20
さくらんぼ農園、シンプルさん
課金でいくらでも強くなれ、弱い奴らを次々と倒せるのは最高に楽しくストレス発散にもなる
このゲーム雑魚はただの養分になるしかない、お前も私の養分になれ
プレイ期間:1年以上2014/07/01
引退を決意さん
大企業スクエアエニクスが提供する戦国時代をシュミレーションできる新感覚の集金ブラウザゲーム。
とにかく運営の対応が最悪。サーバーの不具合は日常茶飯事。どの鯖も複垢、ツール、RMT業者、RMTerを完全放置の無法地帯。まじめにコツコツ課金しているプレーヤーが馬鹿を見る世の中の理不尽さが体感可能!
課金で引くことの出来るくじ(金くじ600円、銀くじ300円)の内容は悪質そのもの。
ゲーム内通貨(銅銭)で引く(白くじ)と同じカスカードが9割を超え、10万円分引いてもゴミしか出ない事が大半。キャッチコピー?の1日5分からのプレイ・・・・1日5分では何もできない。強い者はどんどん強くなり、弱い者はいつまで経っても弱いまま。100万ダウンロード突破!・・・・8割強がRMT業者と複垢。
課金くじの内容があまりにユーザーを馬鹿にしていること、(累積で自分は100万近く課金くじを引いたが最もレアな天カードは2枚しか引いていない。) ゲーム内通貨(銅銭)の獲得方法も不確定要素が色濃いのにカード強化には膨大な銅銭消費が必要である為、プレーヤーは銅銭、強力なレアカード欲しさに規約違反を繰り返す。
今年11月7日、やっと運営が軽い腰を上げ違反者を一斉BANすると全鯖にメスを入れるもBANできたのは氷山の一角にも満たない。業者はある程度消えたと推測できたが、RMTerは殆どお咎め無しの模様。初期の時点からやっておくべき最重要課題だと思うし今更感が・・・末期がんは手の施し用が無かったということであろう。これは複垢やRMTerをBANしたら鯖がとんでもない過疎になる事を匂わせている。(本当に調査していたらの話)コンプガチャと集金の対応(Web Money2万円と3万円の課金対応)だけは早かった。
大企業のゲーム会社が看板背負って提供する正式版としてはかなり粗末。(正式版に移行した際もオフィシャルな発表は事後報告)
金と時間が余っている人向け。4年目を迎えるベータテストと思えば多少は憤りも少なくなるかもしれない。一般的な庶民が課金して遊ぶような価値はこのゲームには全く無い。というより課金は自己責任と言われればそれまでだがこれ以上の被害者を増やさない為にも一刻も早いサービス終了を強く望む。
私の鯖は一週間後に刷新を迎える。同盟の仲間には申し訳ないがこれを期に引退する。
プレイ期間:1年以上2013/12/04
農民さん
結構ガッツリしてたのですが、仕事が忙しくなって、一度辞めました。
結局ほかの手軽なスマホアプリとかに手を出したのですが、昨今のスマホアプリも最初は楽しく出来ますが最終的に作業するだけなのとガチャ激絞りかが酷かったり、バランスブレイカーキャラが出てきたりで辞めてしまいました。
ixaもくじの絞りなどはありますが、最高レア度の天以外のカードでも有能なカードが多いのと、合流や加勢など他のプレイヤーと力を合わせれば強いプレイヤーに勝てる要素があるのはかなり魅力的だと思います。
近々仕事が落ち着いたら復帰する予定です!
プレイ期間:1年以上2016/11/21
押忍さん
順当に戦功稼いでレベル上げて銅銭やチケット獲得しようと思えばそこそこの同盟見つけて参加し合流に加われば行けるものです
時間のない人や微課金の人は電光石火10とかの人とタイマン張って勝てる道理はない
相手と同じ土俵で戦うより微妙なアヤを楽しむ方が面白い
時々ソロ同士で息切れするまで戦ってメールの交換などすることができたらIXAやってて良かったなと思う
せこい攻め方も豪快な突進もみんなそれぞれの事情や性格によるのだろうしそれぞれ違うから楽しめる みんな同じ攻め方でセオリー通りってそんな戦闘があるわけがない 相手を読んで裏をかく はまった時が勝利感を味わえる時ですね
相対的に物量で勝敗決まるわけだから兵数の多いカードを集めて部隊を組むか
課金覚悟でスキル10を並べて見せるかそんな戦いに対抗してたら多分続かないと思いますね
ぼちぼちやってて炎など手に入れ極カードなどが出たものなら嬉しさもひとしお
だ これはランカーには判んねぇだろうなぁ
プレイ期間:1年以上2013/03/16
ハイパーインフレさん
銅銭カード『藤堂』が、ゲームバランスや取引バランスを完膚なきまでにぶっ壊して早一年。
完全放置されていた銅銭問題に、とうとう運営が動き出しました。……が。
スクエニ運営の知能指数がチンパンジーレベルである事を、見事に証明してくれました。
その1.合戦報酬や探索報酬の銅銭を倍にする
これは正しいと思います。NPCに藤堂合流やるだけで、真面目に合戦やる人と比べて数百倍の報酬を貰える昨今、そこを改善しなければ話になりませんので。
しかし、報酬が3000から6000に増えた所で藤堂同盟は一合戦100万が当たり前の現在、これだけでは焼け石に水。さあ一体どうするのか、と思ったら――
その2.銅銭消費に費用を1回当たり100から200に倍増させる
具体的には「白くじ・追加合成・強化合成」の金額です。
通常プレーヤーにとって、せっかく倍に増えたと思った報酬は、物価も倍にされた事で全く無意味……どころか、大幅に引き下げられてしまいました。
・多くのカードの取引価格は1.5倍程度の上昇にとどまり、売却するほど損が大きくなった
・取引の手数料は500まで10%、1000まで20%、それを超えたら30%のまま変わらない。インフレによって手数料が30%かかる事がザラになってしまった
・カードを破棄した場合に入る銅銭は30のままの為、普通のプレーヤーは最序盤のスタートダッシュに致命的なハンデを負わされた
なお藤堂保有者は、物価が2倍になろうが痛くも痒くもありません。
億万長者がビックリマンチョコの金額が倍になっても気にならないのと同じですね(笑)
銀行よろしく幾らでも自分でお金を刷れるから、手数料も無関係です(笑)
スタートダッシュ? リセット前に売却用の天カードでも買って、それ売ればいいだけですね(笑)
救済どころかひたすら通常プレーヤーを苛めるだけのスーパー改悪です。しかもトドメが
その3.取引入札の上限を200万→500万に変更
しれっと上限を大幅に引き上げ、通常プレーヤーではまず稼げない金額に設定する事で「半年ひたすら貯めて銅銭カードを買って自分も貴族階級に……」という、身分の変更すら出来ないようにされました。
本当、運営の脳みそには蛆でも涌いてるんでしょう。
今からこのゲームを始める? やめましょう。絶対にやめましょう(´・ω・`)
プレイ期間:1年以上2016/07/14
圧力鍋さん
やりこみサン達には楽しいゲームでしょうが、IN率の低い中課金程度の新参者にはよもややる気は全く起きません。
・よい所領等は早い者勝ちで、やりこみサン達にあっけなく取られてしまう為、貼り付
き>重課金>熟練者 と言った感じで優遇されているバランスが気に入らない
結局気づいたらしょぼしょぼ所領しか残っていない始末
・攻めるのに時間がかかり過ぎるので、貼り付きが大前提なので、短時間では遊べ
ません
・下手すると、内政に4か月、ガチで楽ししめるのが1か月半、で刷新・・・やる気がマ
ジ失せします
・兎に角無課金者にはつらく、IN率低けりゃ終わったも同然、合戦のたびに瞬殺されて
はい、終り
・歴史感ゼロ
水田の上位が棚田とか最低、部隊配置やステータス等にも不満が多く、一度の攻
防で数万の兵があっさり消えたり・・・内政システムもバランスが悪いし・・・
・BGMもないし、いいカード所有しても所有感が低く面白くもない
もう末期症状なのではと感じています。天カード4枚全て金くじ17回以内で入手出来てますが、要らないですね・・・。
プレイ期間:1年以上2013/04/17
ixaどうしちゃったの?さん
銅銭獲得カード藤堂高虎の出現に始まり、プラチナ石川五右衛門、蒲生氏里などなど高資産価値のレアカードを次々に排出、強硬な集金を促進している。
この持つ者と持たざる者の資産格差を一気に加速さる運営の方針は多くのプレイヤーのプレイ意欲を激しく削いでいる。
このたび41ー48の8鯖統合をすっ飛ばしての、33-48鯖という16鯖統合は過疎激化の象徴する現象で、「たった一枚の運」で資産格差があまりにも開くことでやる気を失ってしまうプレイヤーが大量発生した結果としか思えない。
なぜ、一時の集金の為にたくさんのプレイヤーの意欲を削ぐのか。
RMT業者対策としても機能していないどころか、銅銭カードは戦くじからも輩出していることから大量アカウントを保有する業者は一枚でも引けば大量のゲーム内通貨を獲得でき大喜び、その結果RMT不正が横行し、ゲームを支えている大多数の健全な微課金プレイヤーはやる気を失い去っていっている。
取引不可で全員に配布すれば市場に出回ることもなく資産格差も生じることなく、業者対策にもなったし、こんな問題には発展しなかったでしょう。
そもそも一枚で200万銅銭で取引されるようなカードをばら撒くことが、健全なゲームバランスを保つのに有効なわけがないのは明らかでしょう。
10万円課金して1枚手に入るかわからない天カードを銅銭獲得カード1枚売るだけで、天カードガが3枚も4枚も手に入る。
これじゃ課金者だってやる気をなくしますよね。無課金でも微課金でも持ってない人はやる気なくなりますよ。
それまで同じくらいの戦力だったライバルに一枚の運で何十万分かけても埋まらない差がいっきに生まれちゃうんだから。
なんでこんな簡単なことが想像できないのかまったく理解できない。
せっかく面白いゲームなのにもう台無しですよ!もっと皆が楽しめるゲーム環境を整備しないと本当に全プレイヤーの期待を裏切る結果につながることになるでしょうね。
目先の集金よりプレイヤーが楽しんでその結果集金に繋がる形にもっていかないと、
過疎がどんどん進んでしまいますよ。
もっとバランスを考慮した運営にしてほしい。(呆れ)
プレイ期間:1年以上2016/01/20
ラッキーさん
ゲーム自体は楽しいが、サーバーが重くてユーザーサービスが悪い。
スクウェア・エニックスって、こんな3流の会社だったのか!と
思い知らされる。
巻きもどりがひどく、自分の技術よりサーバーの重さで部隊が壊滅する。
緊急メンテが度々あり、その度に炎チケットが5枚配られる。
(必死に合戦でポイント稼いで、1回の合戦で最高2枚のもの)
まじめに合戦するのが馬鹿馬鹿しくなる。
古いサーバーがラグくても、どんどん新しいサーバーを作り、儲け主義の
なにものでもない。
プレイ期間:1年以上2012/07/24
戦国IXA(イクサ)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!