国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

Counter-Strike: Global Offensive

  • PC
  • アクション
  • FPS
  • 協力・対戦

3.2890 件

敷居は高いがゲームとしては完成している

銀狼さん

階級が現在Nova4のプレイヤーとしての意見です。

とりあえず多くの方が言いますが、状態(Pingg)が高くなるのは、日本に鯖がないからで、海外のサーバーに接続しなければならないからです。
それでも100前後であれば何も問題なく撃ち合えます。

私も下手くそながらキルレシオ(K/D)が2を超えることもあります。

なのでラグはさほど問題になりません。
不自然に負けると感じるのは他のFPSよりリコイルコントロールやストッピングが必要だからだと思います。

リコイルコントロール、ストッピング、立ち回りや足音の聞き分けなど、
FPSで必要なスキルがある程度なければ難しいと思います。

動きながら撃ったり、リコイルコントロールできなければ、日本でポピュラーなオンラインFPSとは比べ物にならないくらいレティクルが仕事しません(´;ω;`)

しかし基本プレイ無料のゲームではないのでしっかり作られています。

【長所】
◎課金で優劣が出ないので実力社会
課金要素は武器の見た目のみなので、
課金で武器の性能に差が出ず、実力で勝負できます。

◎接続人数が多い
夜中2-3時であろうと何も問題ありません。

◎Rank Matchというシステム
プレイヤーの成績によって階級が決まり、階級が離れすぎている敵と戦うことはほぼありません。
ちなみに階級は全18種あります。

◎グラフィック
従来のCSシリーズとは別物ですね。


【短所】
◎敷居が高い
ある程度FPSに慣れた方でなければkillは厳しいですね。
それでも他のFPSと仕様や勝手が違うので経験者も最初は苦戦すると思います。

FPSが楽しい!と思える人のみに推奨です。
初心者なら先に無料系オンラインFPSで慣れてからの方がいいです。
FPS自体難しいゲームですから。

まぁ、FPS初心者でいきなり有料ゲーを買うこともあまりないとは思いますが。


◎Rank Matchが行えるのはレベルが3になってから
noob対策だかなんだかわかりませんが自身のレベルが3になってからじゃなければRank Matchは行えません。
それまではRankMatch以外のモードで経験を積まねばならないのです(´;ω;`)
これが結構苦行だった私…

それでもRankMatchにびっくりする位のnoobいますがw

◎日本鯖がない。
よってPingは100前後。
オーストラリア鯖とかに接続すると150近くなったりすることもありますが、鯖は選べないので仕方ない。
私はそこまで問題じゃないと思うが。

あと、日本語通じません。
英語で喋らないと通じないことがほとんど。
と言っても、カタコトで十分です。
その代わり、マップの名称を覚えないと敵の位置を伝えられません。
まあチャットでもいいですがやはり情報戦にもなりがちなFPSではVCが望ましいです。
(VCはゲームに内蔵されていてキーを押すだけでおk

例:マップがDust2の場合
・A short 2 (Aショートに2人敵がいるぞ)
・low tunnel to B(ロートンネルからBへ向かった)
など

◎RankMatchは階級がない時は一日2試合まで。階級がつくのは10戦してから。

階級がついてからは無制限にやれますが、それまでは2試合するとクールタイムを1日位喰らいます。

2試合目を終えてからクールタイムなので、日付や定時でクールタイムが解けるわけではない。
つまり最速5日かかります。
でもFPS好きなら頑張れると思います。
RankMatch楽しいですもん


とまあこんな感じです。
長文失礼しました。

詳しくはwikiや攻略サイトを!
いっぱいあるしタメになります。

プレイ期間:1年以上2015/09/29

他のレビューもチェックしよう!

ライトユーザー向けではないですが
ストッピングやりコイルコントロールの技術を磨けばかなりおもしろいです

MMなんかは同レベルの人と戦えるのでこのシステムはいいと思います

課金要素は迷彩だけですし課金で差がつかないのもいいところだと思います

プレイ期間:1年以上2015/09/29

環境(2017年2月現在)
チーターやら初心者狩りはプライム制度(スマホのsteamアプリとの連携)でかなり少なくなりました(プライムの場合)。
ただ、多少はいるのでそこはしょうがないです。
そいつの頭がおかしいと思ってください。
一年反くらい前に日本にもサーバーができて、かなり環境は良くなったと思います。
あと暴言を吐いてくるロシア人が増えましたがそれが批判なのか誹謗中傷なのか考えて、ただ意味のない暴言ならスルーしましょう。気にしたら負けです。


このゲームをやるに当たって
最初下手なのはしょうがないです。
誰でもそう。
Steamのプロパティから日本語化しましょう(英語が出来る人はしなくても良い)。
Tサイドで買うakとctサイドで買うm4のリコイルの練習をしましょう。m4a1-s(サプレッサー付きの奴)はm4a4に比べて弾数が少ないけどリコイルが楽なのでインベントリからそちらを選択するのもありです。
練習の仕方を丁寧に説明してくれている動画などもあります。wikiなどみてコンソールの開き方や使い方など学びましょう。
もしあまりわからなかったら、最初は怖いかもしれませんがツイッターなどで誰かに声をかけてみるのがいいかもしれません。
Ecoやbuyなどの考え方や負けた時にもらえるマネーの料なども少しづつ覚えていくといいでしょう。
そしてストッピング。これはアサルトとスナイパーは必須です。
必要ないのはデザートイーグルを除くピストルとサブマシンガンだけです。
Ak,m4は7-8発目以降のリコイルはプロ選手でもミスをすることが多々あります。なのでほぼ下に下げるだけの7-8発で撃ち止め、少し移動ストッピングして再度撃ちだすということをしている選手もいます。
もちろんある程度距離があり、そのような撃ち方で負けない場合に限ります。
例えば1vs2で近距離の時そのような撃ち方をしては負けることが多いですが
1v1で中距離ならちゃんとaimさえ合えば勝てます。
たとえhpが1になろうと生き残って撃ち勝つ。人数差を作ることが大切です。
1kill取れたからと言って突っ込むのではなく一旦引いて落ち着いてから出るなども良いでしょう
とにかく反復練習あるのみです。
ほんとに上位のプレイヤーになりたいならあるていど実力をつけたらプロの試合のdemoを見たり自分のdemoを見直して見たりすればいいと思います。
わいはそれでsilver5(最底辺)から2年半くらいでGlobal Elite(最上位)になりました。



ぬるいゲームがしたいなら多分ほかのゲームやった方がいいと思います。ただ、初心者でもプレイヤーが増えるというのはとても嬉しいことなので興味があったらセールの時に購入してみては如何でしょうか。
レビューとはなんだったのかと思う内容ですが4000時間近くやっていて好きなので☆5おすすめとします。
あとニートだと思う人もいると思いますがバイトも学校も通っています。

プレイ期間:1年以上2017/02/09

CSシリーズの新作CS:GO

ななしさんさん

世界的有名対戦型FPS
カウンターストライクの新作です
グラフィックはかなりきれいになりました
もちろんゲーム性は今までのCSと同じ
なのでグラフィックをきれいにした昔懐かしFPSとも言える

上級者ばかりと言われがちのCSシリーズですが
実際CS:GOは初心者でも楽しめるようになってます

さらにSMGが少し強くなり初心者にも楽しめるようになった
問題点であった蓮スナも弱体化されたのでよりゲームバランスもよくなった

さらに武器も増えより楽しみやすくなった
CSOよりは武器は少ないが武器の性能はバランスが良くてすばらしい

ついでに無料ゲーとか韓国産FPSと勘違いしてる人も多いはずですが
CSシリーズは実際バルブ社というアメリカの会社が作ったゲームです
運営はsteam有料ゲーです
無料なのはCSOだけです

人口はやっぱりBF3やCoDに行った人が多いせいか
日本人プレイヤーは少ししかいない

CoDやBFなどに飽きた方はCS:GOをやってみてはどうでしょうか?
お値段的にも優しいですよ

プレイ期間:1ヶ月2013/01/11

うん

くれさん

やばたのしいで 5対5に分かれてやるエーム。 そこらへんの無料FPSに比べて画質もきれい、あとなんといっても協議制が高い。プロゲーマーもいるくらいだからな

プレイ期間:1年以上2015/05/28

面白いですが極端に体力が低く敵に撃たれたら隠れる暇もなく死亡...

さらにスポーンキルがひどくスポーンした直後にやられることもよくあります,,,

スポーン直後の無敵時間はいらないのでスポーンする位置を調整してもらえば

間違いなく神ゲーになると思います

グラフィックはよく武器なども多いのでそこはいいと思います

プレイ期間:1ヶ月2015/01/31

値段を理由にしている人が居ますが違います
日本で人気なのはCoDやBFで無料FPSなどほぼ人気が無いと言っていいです
CSGOの十数倍の値段のこれらが遥かに人気な時点で値段は一切関係ありません
なんで不人気かって言うと難しいから
他ゲーがライトでも活躍可能に設計してるのに対してこれはそういうものはないです
実力ごとのマッチングでも下に行けば行くほど実力差が激しくなるという欠陥
実力が上がれば適正に落ち着きますがまずライトはそこまで行けないですからね

他のFPSとの比較で特に人口を減らしてると取れる仕様は下記の感じです

1.5vs5のサーチ&デストロイorデヒューズがメインモード
この時点でまあ論外ですね
CoDやBFのこいつらは人気がホントにありません
だって死んだら次ラウンドまで待機ですからね
他ゲーで極めて不人気なゲームモードをメインに据えてる時点でお察しです

2.芋がセオリー
歩くと照準がブレるせいで芋ってなんぼのシステムになっています
他ゲーが凸って当然のバランスで調整されてるのとは対極ですね
下の階級でもエイム差は少ないですがこのせいで凸る奴が足を引っ張りまくる結果に
5vs5なので一人欠けるとそれだけで勝率が激減します
上に行くとまず凸る奴は減るのでだんだんと実力差が減っていくのですが
このシステムも下の階級で極めて大きな実力差を産んでる一員です

3.武器に明確な性能差、砂が最強
他ゲーと違って武器の間にある程度のバランスは取られて居ません
なので強武器と弱武器が明確に分かれます
また砂が異常に強い
腰から上に被弾で即死にも関わらず止まっていれば一切手ブレ無しというぶっ壊れ
他ゲーにおけるADSが砂ととある武器にしか無いのでライトは本当に苦労します

4.VC前提のシステム
まず日本でVC前提にしてるゲームってあるんですかね?
一つも流行って無いと思いますが


まあこのような理由でCSGOはまず日本で流行ることは無いと言っていいです
実際大会観戦者がBFに凄まじい差をつけられてました
国内の人気的にはCoD,BF>>>AVA>>>>無料FPS>>>>CSGO
こんな感じですね
セールで600円程度と安いのでプレイして確かめて見るといいでしょう

プレイ期間:1年以上2016/04/03

このゲームが日本で流行らない理由

他のFPSプレイヤーさん

流行らない理由を端的に

1.反動が他のゲームの数百倍
弾が当たらないゲームの何が楽しいのでしょう?
弾が最低限当てられるまでまず努力が必要とは斬新ですね
他のゲームは弾が当たる所からスタートして戦略の読み合いなどしてますよ?

2.VC前提
なんでわざわざ他人とVCしないといけないんですかね?
しないと即キックされるゲームのどこに流行る要素があるのでしょうか
他FPSは無くても戦況が分かるように作ってありますよ?

3.対戦時間が長い
最低でも1試合最短30分平均1時間以上とかニート前提のゲームなんですかね?
他ゲーは1試合10分以内のばっかですが

4.初心者狩りが深刻
ご自慢のマッチングも値段の安さでサブ垢作り放題で機能してないですね
実力差が激しいゲームなのに高ランクが低ランクに気軽に降りて来てレイプ頻発です
一方的に狩られるのが楽しいマゾプレイヤーがそんなに多いと思っているんでしょうか

5.ギャンブルと絡めることで人気を水増し
ドロップするアイテムが有料で売買できて更にギャンブルも出来ます
というか大会のスポンサーがギャンブルサイトでプロチームすら持ってます
まあ日本では法律で禁じられてるので日本人向けサイトが無く全く人気出てないですが
大会動画配信のコメント欄とか見てもギャンブルについてしか書いてないです


まあ上記のような理由で日本では壊滅的な人気です
海外でもギャンブル前提なのでゲームだけで純粋に評価されてるとは言いがたいですが
ギャンブルを抜いている日本ではそれはもう惨憺たる人気と言えます
別に海外で人気だろうが日本で不人気なら関係ないですからね
日本人一般的な好みを持ち合わせてる方は他のFPSやったほうがいいですよ

プレイ期間:1年以上2016/05/04

呆れるよ

たれさん

あまりこういう言い方はしたくないがアンチと信者のやり取りは不毛でしかないな
わざわざ他のゲーム貶す必要あんの?

プレイ期間:1年以上2016/02/12

カウンターストライクシリーズの最新作が開発される。
僕はこれを聞いたとき期待と不安を感じました

カウンターストライク:ソースから進展が無かったカウンターストライクシリーズ。
そのシリーズ最新作が作られるのはうれしい事ですし、それを僕は歓迎しており、大きな期待を持っているつもりでしたが、開発が進み、情報が出るにつれて、それは少しずつ不安へと変わりました。

それは、これまでのカウンターストライクのゲーム性を壊す、一気に変えてしまう要素の一つであるゲームの武器や装備の追加、つまり火炎瓶やデコイグレネードなど、これまでのカウンターストライクとは違う、もはや別のゲームとなってしまう恐れのある情報が出だしたからです

カウンターストライクシリーズは初代から武器の追加などは一切行われていません。
NEO、CZはともかく、エンジンを大きく変えてリアル化したソースですら、武器に関しては一切手をつけていないのです。(CSOは除く。あれは良い意味でも悪い意味でもCSとは違います。)
それどころか、初代でバランスを壊していて大会などでは一切使われる事の無かった「シールド」はCS:Sでは削除されています。
それぐらい、カウンターストライクシリーズは完成されていたし、それによりバランスが壊れる事も無く、長く競技性の高いFPSの代表としてその名が知られていたのです


しかし、ふたを開けてみればそこにはいつもとは少し違うものの
カウンターストライクシリーズ最新作として相応しい「CS:GO」がありました
バランスは保たれていて、追加された武器などもしっかりとバランスがとれていて、それらは「新しい戦い」をもたらしても「戦いの破綻」をもたらす事はありませんでした
火炎瓶も、確かに新しい戦い方はもたらしましたが、だからといって、これまで使われてきたフラッシュやスモークが使われなくなることはありませんし、それは一つの装備として使われるだけです。


非常におもしろいです。
また過去のCSと比べて敷居が低くなっているのでCS初心者にもお勧めです。
だからといってCSのゲーム性や競技性は失われていません。
しかも安いです。グラフィックも最新ゲームには多少劣りますが低スペックでも動作し、非常に綺麗です。

プレイ期間:1年以上2013/03/28

すべきことが無料fpsに比べて多いので‐1
・デフォルトの設定では使いにくいのでconfing をいじる必要がある。
↑解説しているサイトがあるので参考にしながら設定
・リコイルとストッピングが無料fpsから来た人には難しい
↑workshopという有志のマップでaim や recoil で検索してひたすら練習
・mmでの立ち回り
↑csgoではエコラウンドや投げものを覚えないと何もしなくてもキックされます

悪い点ばかり書いてきましたが
難しい分やりがいがあり5,6年は遊べるゲームだと思います。
何も考えず銃をバンバン打ちたい、外国人のノリに合わない人はやめたほうがいいです。

プレイ期間:1年以上2016/01/11

Counter-Strike: Global Offensiveを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

1.952,526 件

最大15両VS15両の大規模な戦車戦を楽めるTPSアクション!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!