最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
うん
くれさん
やばたのしいで 5対5に分かれてやるエーム。 そこらへんの無料FPSに比べて画質もきれい、あとなんといっても協議制が高い。プロゲーマーもいるくらいだからな
プレイ期間:1年以上2015/05/28
他のレビューもチェックしよう!
万年シルバーさん
・難易度
英語でのVC必須のため日本人は絶望的なほど少ないです
弾も異常に当たらない仕様なので1年はプレイしないとキツイんじゃないかな
軽く遊びたいとかいう気持ちで触ると痛い目を見ます
・チーター
全FPSでチーターが最も多いゲームですね
そして対応がヌルいため最もチーターに甘いゲームでもあります
無料化にあたり1ヶ月でチーターBAN件数50万を叩き出しました
これだけBANしても普通に遊んでゴロゴロ遭遇するレベルでチーターが居ます
残念ながら今後も解消されることはないでしょう
難易度だけでもアレですが正直諸々積み重なって全くプレイがおすすめできません
プロの試合は洗練されていて面白いのですがプレイはタダの拷問です
プレイ期間:1年以上2019/06/06
homoさん
私はCS:SのころからCSシリーズをやっていました。
CS:GOが出た当時はまだまだ未完成でプレイヤー数も少なく、私もあまり興味はありませんでした。
しかし、度重なるアップデートでどんどん良くなって行きました。
最近では、最大同時接続数が16万4千人を超え、素晴らしいゲームとなりました。
公式サーバーにつなぎ、同レベルのプレイヤーと遊べるマッチメイキング(MM)
コミュニティーサーバーでは、チャットで文字を打つことで音声や音楽が流れ、それと同時にゲームも楽しめるサーバーや、サーバー環境が良い台湾のサーバーなどがあります。
CS:GOにいたっては、そこまで敷居が高いわけではありません。
セール時には絶対に買っておきたいゲームだと思います。
プレイ期間:半年2014/03/27
araraiさん
有名どころの他タイトルでいくら強くても始めは苦行です
入り口が狭くて奥が深いとでも言いましょうか
たとえばCODで強ければBF、サドン、AVA、SF、TFなどでもそこそこ楽しく思えるぐらいには始めから遊べますがCSGOではあまり通用しません
ですがCSGOで強いなら他タイトルでもそこそこ通用するでしょう
要するに難しい、そして専門技能を多数求められます
その辺りがFPS経験者が始めからそれなりの結果を出せるつもりで購入してつまらない糞ゲーだと評価する事に繋がっているのだと思います
それに色々な事ができる鯖があってとは言いますがゾンビにしてもフットボール、ミニゲームなどにしてもそれ専門のゲームをした方が遥かに面白いです
しかしその楽しくない所をなんとか越えれば非常におもしろいです
入り口の狭さはRTSや格ゲーなども似たような物ですしそこを超えようと思わない人はそもそも競技系のゲームに向いていないのでしょう
自分もまだまだですがさすがに400時間もやれば野良でのKDは平均2ぐらいは取れるようになってきましたし5;5のクラン戦は本当に夢中になります
値段も非常に安いですし必要なPCスペックも低いですので買ってみてもいいと思います
ただし反応速度が物を言う所がありますので歳がいってる方はそもそもつまらないゲームでしかないでしょう
最初はつまらなかったことと環境設定など多少めんどくさい所があること
おそらくたまたま開けた箱から出てきた高価なナイフのせいでよくわからんメッセがいっぱい飛んできた事からー2点です
ナイフは外部サイトで売りましたが怖かったですCSGOというよりsteamの問題のような気もしますがあれはどうかと思いました
プレイ期間:1年以上2016/04/16
環境(2017年2月現在)
チーターやら初心者狩りはプライム制度(スマホのsteamアプリとの連携)でかなり少なくなりました(プライムの場合)。
ただ、多少はいるのでそこはしょうがないです。
そいつの頭がおかしいと思ってください。
一年反くらい前に日本にもサーバーができて、かなり環境は良くなったと思います。
あと暴言を吐いてくるロシア人が増えましたがそれが批判なのか誹謗中傷なのか考えて、ただ意味のない暴言ならスルーしましょう。気にしたら負けです。
このゲームをやるに当たって
最初下手なのはしょうがないです。
誰でもそう。
Steamのプロパティから日本語化しましょう(英語が出来る人はしなくても良い)。
Tサイドで買うakとctサイドで買うm4のリコイルの練習をしましょう。m4a1-s(サプレッサー付きの奴)はm4a4に比べて弾数が少ないけどリコイルが楽なのでインベントリからそちらを選択するのもありです。
練習の仕方を丁寧に説明してくれている動画などもあります。wikiなどみてコンソールの開き方や使い方など学びましょう。
もしあまりわからなかったら、最初は怖いかもしれませんがツイッターなどで誰かに声をかけてみるのがいいかもしれません。
Ecoやbuyなどの考え方や負けた時にもらえるマネーの料なども少しづつ覚えていくといいでしょう。
そしてストッピング。これはアサルトとスナイパーは必須です。
必要ないのはデザートイーグルを除くピストルとサブマシンガンだけです。
Ak,m4は7-8発目以降のリコイルはプロ選手でもミスをすることが多々あります。なのでほぼ下に下げるだけの7-8発で撃ち止め、少し移動ストッピングして再度撃ちだすということをしている選手もいます。
もちろんある程度距離があり、そのような撃ち方で負けない場合に限ります。
例えば1vs2で近距離の時そのような撃ち方をしては負けることが多いですが
1v1で中距離ならちゃんとaimさえ合えば勝てます。
たとえhpが1になろうと生き残って撃ち勝つ。人数差を作ることが大切です。
1kill取れたからと言って突っ込むのではなく一旦引いて落ち着いてから出るなども良いでしょう
とにかく反復練習あるのみです。
ほんとに上位のプレイヤーになりたいならあるていど実力をつけたらプロの試合のdemoを見たり自分のdemoを見直して見たりすればいいと思います。
わいはそれでsilver5(最底辺)から2年半くらいでGlobal Elite(最上位)になりました。
ぬるいゲームがしたいなら多分ほかのゲームやった方がいいと思います。ただ、初心者でもプレイヤーが増えるというのはとても嬉しいことなので興味があったらセールの時に購入してみては如何でしょうか。
レビューとはなんだったのかと思う内容ですが4000時間近くやっていて好きなので☆5おすすめとします。
あとニートだと思う人もいると思いますがバイトも学校も通っています。
プレイ期間:1年以上2017/02/09
接続禁止1週間さん
今後も一切日本で流行ることはないだろうって作品
味方がチンパンだと他FPSの比じゃないほど足を引っ張られるから血管がブチ切れる
ゲームモードの大半がリスポン不可ってのも原因
チンパンは突っ込んで死んで自分も頭数減ったことにより囲んで叩かれる
他作品みたいにプレイヤーが素早く動けるわけじゃないから
2対1で勝てることは少ないしそれ以上ならなおさら
よっぽど他人のミスに寛大じゃない限りはストレス溜め込んで禿げる
英語が話せても雑魚が多いチームは負けろってゲーム性だからどうにもならんよ
キーボード叩き割りたくなきゃ他のゲームをやれ
プレイ期間:1年以上2017/08/28
光圀さん
気になること。
このレビューで約1名、韓国産ゲームと比較した上でCS:GO下げをしてる輩がいますが、
韓国産無料系は韓国産無料系同士で比較してください。
ほぼ全てCSシステムのぱくりで、MAP構築や戦術の面白味は3ランク下ですよ。
いまどきCSのストッピングやリコイルコントロールが難しいとか、日本人いないとか
どんだけ情弱なのかと・・・
まあ今からCS:GOやる方は、youtubeでcsgoなりで検索するとプロの試合だけでも
数百個出てくるので見てみてくださいな。
プレイ期間:1年以上2016/01/25
ゴッズさん
CODが人口多いとか言ってる人いるが自虐芸かなにかか?
ゴーストでコケて期待のBO3もあっという間に過疎ってるじゃねえか。
BF4も過疎ってるけどまだ鯖選べる分ましだわ。
CSGOはランクマッチも公式デスマも24時間即マッチング。
日本公式鯖もサーチングで朝でも数千人引っ掛かるし、
日本人が2割程度でも少なく見積もってピークで2000人弱はいるぞ。
CS:GO>>>>BF>>COD
CS:GOハマったらCODはゲーム性が浅すぎる。
プレイ期間:3ヶ月2016/04/07
asdfさん
このゲームの評価ポイントが極端に割れてるのは、至極当然だと思う。
お金払って時間使ってるんだから楽しませろっていうお客様気分だと、エンタメの質の悪さに低評価下すのは当たり前だと思うし、日本人はこういう考えの人が多い。
ただ海外では、ゲーム1つを皆でどう楽しもうとか、楽しめる環境を作ろうとか、自ら面白いものを求めていくスタンスがあったから、あんな勝敗しかないシンプルなゲームで一喜一憂している。
実は日本にもそういう人は沢山居るんだけど、別のレビューにもあるように「少数派」と称されてしまう。中には偏屈な人もいるけど、こういった日本じゃ風当り強い文化だからこそ、とても芯のある人たちが盛り上げよう、CSの面白さを伝えようと頑張ってくれている。
もし興味を持って下さったら是非、日本のCSコミュニティを覗いてみてください。CS関連twitterやnegitaku、海外の話題まとめサイト、鯖のSteamグループなど。
あと、別に5人揃わなくてもいつでも誰とでも遊べるようにと、CSシリーズの〝GOから新たに〟マッチメイキングとランクが設けられてますけど、ランクなんて気にすることはないんですよね。本当は。
実際自慢できたり俺は一定以上のスキルがある、って肩書にしかならない。ランクを上げようと努めるのも一興ですが、古くからCSやってる人に言わせると「ランクなんてどうでもいい、飾り」だそうです。
MM中じゃ外人と英語で通話しますけど、それだって真面目に取り組めばすごく盛り上がりますよ。そういう試合で勝った時の達成感、負けてもいいゲームだったと言い合えればすごく感情の昇華になる。それが今、eSportsって言われてる理由の一端でもある。
何せ上達するには試行錯誤、これ以外に何もないですから。
下の選民思想~云々ですけど、eSportsに限らずあらゆる歴史では異端や少数派を下のように批判する人は当然居ました。そういう人のおかげで議論が重ねられ、皆の理解が深まりより良いものになっていきます。たぶん、eSportsってそういう場面にあるんじゃないですかね、今は。
プレイ期間:1年以上2017/01/06
Counter-Strike: Global Offensiveを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!