最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
リアルを追求しすぎてる気がする
さっちょんさん
面白いですが極端に体力が低く敵に撃たれたら隠れる暇もなく死亡...
さらにスポーンキルがひどくスポーンした直後にやられることもよくあります,,,
スポーン直後の無敵時間はいらないのでスポーンする位置を調整してもらえば
間違いなく神ゲーになると思います
グラフィックはよく武器なども多いのでそこはいいと思います
プレイ期間:1ヶ月2015/01/31
他のレビューもチェックしよう!
ちくわさん
このゲームは非常に癖が強く最初力がついてないうちは糞げーと感じます。
ゲームに楽しさなどを求めるのならこのゲームは買わないほうがいいです。しかし実力がついてくるとこのゲームの魅力にも気づいていきハマること間違いなしでしょう。ガチガチのfpsがやりたいとかFPSに自信があるとかとりあえず何か本気で取り組みたい人にはこのゲームはおすすめです。クラン入れてください。心折れそうです。あきらめたくないねん。
プレイ期間:1ヶ月2016/05/18
ペンタフォンさん
元々は高校時代にSFをプレイしたのがFPS出発点
それからCSOへ行きました
CSOを2年ほどプレイしてクランにも入り色々な人の話を聞くと
良く.6と言う言葉を耳にするようになりました
.6(てんろく)とはスチームで販売されているCS1.6の略です
まさにFPSの原点と言った所でしょうか
そしてそれからしばらくすると『.6は終わった、プロも皆GOに移ってるらしいよ』って話がちらほら
そこで動画サイトで見てみるとグラフィックがCSOとは比べ物にならない位きれいだったので試しに購入してみ居ました
CSGOはCSOとは違いすべての武器を最初から所有しています(.6なども同様)
しかしスキンと言う武器の見た目を変更する物があり、スキン1つが安いものだと1円前後でメジャーで高価な物だと40000円ほどです
さらに高価な物ですと数十万の限定モデルなどもあります
しかも、プロの試合にそのスキンをかけるギャンブル『ラウンジ』と言うものまで有るので
プレイのほかにも楽しみがあります
ラウンジで維持率50%のチームに1000円分のスキンを賭けて勝つと1倍がもらえます
結果賭けた1000円+報酬の1000円で2000円になるわけですね
しかしその報酬も1000円分のスキンでもらえるのですが
スチームではそのスキンを販売してスチームウォレットと交換することが可能です
ウォレットに換えることにより新たなスキンを購入したり
別のゲームを購入することも可能です
日本でそこそこ認知度があるもので言うとオブリビオンやスカイリムなどもラウンジで勝てば購入可能です
賭けるアイテムは課金して購入するのはもちろんですがプレイしていてもドロップしますし、ごく稀に(宝くじくらいの確立で)10万前後の武器もドロップします
CSGOはスチームの入り口としてプレイする人が日本には多くスチームを利用することでDota2などの別ジャンルのEスポーツを知る人も居ます
まとまりの無い話ですが、CSGOの話に戻りますと
プレイは基本的にMM(マッチメイキング)によりほぼ同じランクの人との対戦になるのであまりストレスは無いです、が、外人が多いので多少のコミュニケーションは避けられません
彼らは良く喋るので最低限の英語?は覚えましょう
まぁCSGO専用のネット用語みたいな物なので誰でも簡単に覚えられます
プレイ期間:半年2014/12/01
asdfさん
このゲームの評価ポイントが極端に割れてるのは、至極当然だと思う。
お金払って時間使ってるんだから楽しませろっていうお客様気分だと、エンタメの質の悪さに低評価下すのは当たり前だと思うし、日本人はこういう考えの人が多い。
ただ海外では、ゲーム1つを皆でどう楽しもうとか、楽しめる環境を作ろうとか、自ら面白いものを求めていくスタンスがあったから、あんな勝敗しかないシンプルなゲームで一喜一憂している。
実は日本にもそういう人は沢山居るんだけど、別のレビューにもあるように「少数派」と称されてしまう。中には偏屈な人もいるけど、こういった日本じゃ風当り強い文化だからこそ、とても芯のある人たちが盛り上げよう、CSの面白さを伝えようと頑張ってくれている。
もし興味を持って下さったら是非、日本のCSコミュニティを覗いてみてください。CS関連twitterやnegitaku、海外の話題まとめサイト、鯖のSteamグループなど。
あと、別に5人揃わなくてもいつでも誰とでも遊べるようにと、CSシリーズの〝GOから新たに〟マッチメイキングとランクが設けられてますけど、ランクなんて気にすることはないんですよね。本当は。
実際自慢できたり俺は一定以上のスキルがある、って肩書にしかならない。ランクを上げようと努めるのも一興ですが、古くからCSやってる人に言わせると「ランクなんてどうでもいい、飾り」だそうです。
MM中じゃ外人と英語で通話しますけど、それだって真面目に取り組めばすごく盛り上がりますよ。そういう試合で勝った時の達成感、負けてもいいゲームだったと言い合えればすごく感情の昇華になる。それが今、eSportsって言われてる理由の一端でもある。
何せ上達するには試行錯誤、これ以外に何もないですから。
下の選民思想~云々ですけど、eSportsに限らずあらゆる歴史では異端や少数派を下のように批判する人は当然居ました。そういう人のおかげで議論が重ねられ、皆の理解が深まりより良いものになっていきます。たぶん、eSportsってそういう場面にあるんじゃないですかね、今は。
プレイ期間:1年以上2017/01/06
あさん
GOになってだいぶカジュアルになりましたが
それでも他のFPSプレイヤーからすれば難しいと思います。
操作難易度、マップ知識、読みあい、戦術、シンプルながら非常に奥深く複雑なゲームです。
ですがCSをやりこめば他のFPSでは間違いなく無双できます。
日本のFPSプロよりCSガチクランのほうが間違いなく全ての面で上です。
敵みつけて脳死で撃つだけのゲームでなく
対戦ツールとして競技性の高いものを求めてる人にはオススメできます。
プレイ期間:1年以上2018/10/15
ALIVEさん
カウンターストライクシリーズの最新作が開発される。
僕はこれを聞いたとき期待と不安を感じました
カウンターストライク:ソースから進展が無かったカウンターストライクシリーズ。
そのシリーズ最新作が作られるのはうれしい事ですし、それを僕は歓迎しており、大きな期待を持っているつもりでしたが、開発が進み、情報が出るにつれて、それは少しずつ不安へと変わりました。
それは、これまでのカウンターストライクのゲーム性を壊す、一気に変えてしまう要素の一つであるゲームの武器や装備の追加、つまり火炎瓶やデコイグレネードなど、これまでのカウンターストライクとは違う、もはや別のゲームとなってしまう恐れのある情報が出だしたからです
カウンターストライクシリーズは初代から武器の追加などは一切行われていません。
NEO、CZはともかく、エンジンを大きく変えてリアル化したソースですら、武器に関しては一切手をつけていないのです。(CSOは除く。あれは良い意味でも悪い意味でもCSとは違います。)
それどころか、初代でバランスを壊していて大会などでは一切使われる事の無かった「シールド」はCS:Sでは削除されています。
それぐらい、カウンターストライクシリーズは完成されていたし、それによりバランスが壊れる事も無く、長く競技性の高いFPSの代表としてその名が知られていたのです
しかし、ふたを開けてみればそこにはいつもとは少し違うものの
カウンターストライクシリーズ最新作として相応しい「CS:GO」がありました
バランスは保たれていて、追加された武器などもしっかりとバランスがとれていて、それらは「新しい戦い」をもたらしても「戦いの破綻」をもたらす事はありませんでした
火炎瓶も、確かに新しい戦い方はもたらしましたが、だからといって、これまで使われてきたフラッシュやスモークが使われなくなることはありませんし、それは一つの装備として使われるだけです。
非常におもしろいです。
また過去のCSと比べて敷居が低くなっているのでCS初心者にもお勧めです。
だからといってCSのゲーム性や競技性は失われていません。
しかも安いです。グラフィックも最新ゲームには多少劣りますが低スペックでも動作し、非常に綺麗です。
プレイ期間:1年以上2013/03/28
森さん
良い点
まず第一にe-sportsとしてのFPSゲームとしてはこれ以上のゲームは現状ありません。
プレイヤー人口も世界で最も多いFPS。
技術的にも最高峰で色んなタイトルの有名プレイヤーが競い合ってる為、上を目指せばキリがないです。
野良が云々言ってる人が居ますが完全に筋違いです。
ランダムマッチなんか慣れたプレイヤーにとってはただの暇潰し、オマケに過ぎず眼中にありません。そもそも即席じゃ連携取れなくて当たり前だし。
5人固定面子を組まないとこのゲームの半分も楽しめませんし、理解できません。
。
ただ一番の問題はその固定チームを作った所で日本の場合競技人口が少ない事につきます。
なので☆4です。
プレイ期間:1年以上2017/02/06
ロジ信者さん
初心者さんはストッピングとリコイルコントロールをまず調べてみましょう
でないと冗談抜きに弾が当たりません
最初うちは誰でも苦戦するかと思います
でも慣れてくれば次第に弾も当たるようになり、投物の使い方も少しずつ分かってきます
そうすれば楽しくなってくるでしょう
とにかくデスマッチダウンロードマップを入れてボット撃ちを繰り返すべし
個人差はあるでしょうが100時間行かないくらいでマスターガーディアン前後の実力は付きます
このゲームはとてもリコイルも大きいし、まとも小さい、撃ち合い猶予時間も短いので、ある程度戦えるようになる頃には他のFPSでもきっと強くなれることでしょう
プレイ期間:半年2018/08/01
kuruさん
タイトルではすこし過激に書きましたが、こういった考えの方、流れが主流です。
というのもこのゲームは大きく分けて二つのゲームモードがあります。
階級の付かない戦いと付く戦いです。
付かない戦いでは娯楽として捉えても問題ないかと思います。実際お世辞にもうまいといえないひとも大勢います。
しかし、付く戦いは娯楽とはいえないかもしれません。
それは多くの人間がより高い階級へのし上がろうと必死だからです。
ゆえにこのゲームはe-sport、日本語にすると電子競技と呼ばれています。
電子空間での競技、スポーツなのです。当然、チームワークも求められますしテクニックも多く存在します。
なのでここに初心者のうちからひょっこりいってルールもわからずやったり、もしくはあまりうまくないのにやると、他の人からしてみれば足手まといに他ならないのです。
勘違いしてほしくないですが、「ヘタならやるな」「初心者はくるな」そういっているわけではわりません。
ですが、画面の向こう側で努力している人間がいるのです。それらに対して練習してないけど、ゲームだしいいよね?なんていうのは、すこしおこがましいのでは?ということです。
ですので、まずは付かない戦いで練習。これは何度もいいますが競技ですのでチームに対する最低限の礼儀です。
そして、腕に自信がついたら付く戦いに挑んでみましょう。やはりそれでも暴言や理不尽な扱いはないとはいえません。
ですが、こうしたプロセスをふみ自信を持ってプレイすればきっと今までにないほど最高にアツい戦いもできるはずです。長々と書きましたが、なんといっても世界でもっとも盛り上がっているFPSゲームです。ぜひ、一度試していただきたいです。あっというまに付く戦いに参加できるようになるほどこのゲームはハマりますよ!
プレイ期間:半年2015/04/22
へのこさん
移動等の操作感こそ初代には及ばないが、他は全てにおいて凌駕している。
グラフィックは格段にupし、ヒットボックスも正確(小さく)になった。
フルオート射撃は1.6よりバラつくのでスキル差がちゃんと出るのも良い。
慣れたら投げ物も1.6同様に扱えるので競技性も全く損なわれていない。
MMでは同スキルと当たる仕様なので初心者でも萎えにくい。
MMは自動で録画されてるのでチーター臭い奴が入ればある程度正確に検証できる。
ピークで10万人、日本からping150以内で接続できる同スキルのプレイ人数は1500人程なので相手に困る事はない。
1.6衰退で各無料ゲーにいった連中も続々戻っているのでこれからまた増えていくと予想できる。自分のまわりではCSS→AVA→CS:GOてパターンが多い。
プレイ期間:1年以上2014/01/16
雑魚さん
そもそも日本でこの手のゲームは一切流行らないでしょうね
外人は連帯責任要素の強い対戦ゲーが好きですが日本ではほぼ聞きません
ゲーム性ですがマッチ1戦1時間近く拘束されるにも関わらず一方的レイプが頻発します
これは世界大会でも一緒です
こういったゲーム性の劣悪さを勝てない雑魚の妄言と言う選民思想プレイヤーしかゲーム部分については評価していません
野球でもサッカーでもバスケでもテニスでも一方的展開になって楽しめますか?
答えは"勝ってる側しか楽しめない"です
一方的レイプが頻発するという意味では非常にスポーツ的です
間違っても後ろにゲームなどとは付きませんが
他ゲーが必死にレイプが頻発しないようにしている調整を放棄していると言えるでしょう
2chのスレを見てても大半がRMTの話をしていてゲームとは思えません
挙句の果てに日本の法スレスレのギャンブルが公式に認められている始末
射幸心を煽って客寄せしてるだけなのでゲームとは言えませんね
なぜ他ゲーが武器の反動を低減し砂を弱体化してるのか理解してから最低限ゲームを作ってもらいたいですね
プレイ期間:半年2015/10/31
Counter-Strike: Global Offensiveを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!