最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ニート廃人
999さん
社会人一般人の対戦部屋と廃人ニートの部屋に最低限2極に分けないと
社会人が廃人ニートからの害悪なる影響受けるのは当たり前なのに
運営は分けようともしない。はい、1ポイントで。
ゲーム内通貨でガシャコンが回せなくなり新規でも古参でも
機体の手の入りにくさが異常に酷くなりました。はい、1ポイントで。
マッチングが、30戦経験の新規と6000戦経験の古参や
ニート廃人が同じ部屋に押し込まれます。はい、1ポイントで。
ありとあらゆる点で過疎になる原因を放置し、廃人ニートから金を
搾り取れれば、社会人や常識人や一般人がものすごい
嫌な思いやストレスたまろうが、かまわないしそれで良いという
ブラック企業体質。なんですかこれ。余裕で最低ポイントの1ポイントで。
プレイ期間:1ヶ月2015/10/12
他のレビューもチェックしよう!
俺の背後で立つなさん
ECM、フラッシュビーム、ヘッドショットといった視覚系の妨害効果、バズーカや榴弾による爆風と画面の揺れによる振動効果、これを全て消し去るスクリプトが出回っていて一方的な殉滅戦となる事がしばしば。これを「勝ち意識」だとか「スキル」だとか言って擁護してるヤツを見たらチーター本人かそのツレと思って間違いない程に使用者は多いです。腐ったリンゴを放置していたら箱の中のリンゴが全部腐ってしまった、それが今のガンオンの状況です。
バンナムオンライン様の早い決断を期待しております。
プレイ期間:半年2017/11/10
ゼEROさん
運営がアレなのは、過去レビューの方々の内容から判る通りなので敢えて書きません。
ただ、無料だが重課金ゲーといわれていますが、これはTPSなので、
無課金機体でもほぼ何とでもなり、また、課金機体もそのうち課金をしなくても
手に入るシステムなので★3としました。
で、敢えてレビューで言うのもアレなのですが
このゲームでバランス的に一番ぶち壊しにしているのは、ジオン軍の一部の
「ネガジオン兵」と呼ばれる方々です。
「連邦はプレイヤースキルが低いくせに、連邦の機体が強いから負けているんだ!」
と言い切り、向上心がまったくない。
そればかりか、運営に文句を言ってゲームのバランスを狂わせてくるので大変大迷惑。
(※運営にはバランスを調整する能力があまりないので、更に狂う。)
なお、先のレビューで「中身の人は連邦は弱い、ジオンのほうが強い!!」とか妄言しているネガジオン兵っぽい人が居ましたがそれは違います。
オープン時には人口比率が「連邦3:7ジオン」だったのに対して今は「連邦7:3ジオン」になっていることから考えると、
ジオンから連邦に勝ち馬ライダーが流れてきているのは事実。
つまり、何が言いたいのかといいますと、
劣勢だったときからこつこつプレイしてきた連邦の3割の人は普通に強くて、
残りの勝ち馬ライダー(ジオンから来た)はゴミばかりってことになります。
連邦が弱く見えるのは、そういう理由もあるはずです。
何はともあれ、ジオンは公式掲示板で発言がとても多いので、
劣勢時でもジオンより愚痴が多くない連邦をオススメします。
また、他のゲームを探すとか。
プレイ期間:1年以上2013/06/29
さくらさん
クソゲーとか言いながらやるんでしょう?
自分の思い通りにならないから「叩く」「煽る」「誹謗中傷する」のが君達
そんなに嫌なら辞めたらいいじゃないですか、違いますか?
でも、辞められないw
おっかしいな~ 現環境は君達が望んでテストサーバーで調整をさせて頂いた
その結果で不満があるわけないじゃないですかwwwww
運営開発陣営、及び関係者に何の落ち度もありませんよねw
プレイ期間:1週間未満2021/05/30
不正三昧さん
ドッカンテーブルもあるし、試合操作もしてます。丸山当初から不正はあましたが、佐藤に変わってからはあからさまとなりました。
もはや新規を騙すだけの集金TOOLとなってます。
ユーチューバーが社員だったり、PC当選がすべて関係者だったりと、さすがはタックスヘイブンに載るだけの企業です。
調整み如何に客が出させるかだけの変更でこれを毎月繰り返すだけですね。
さすがにみんな気づいちゃったので、終了まじかだと思いますよ。
プレイ期間:1週間未満2019/10/22
バンナムちゃんさん
ガンダムオンライン PC
-ガンダムゲーム史上最大 100人以上同時対戦!-
100人以上がリアルタイムに繰り広げる壮絶なバトル
それぞれの想いが渦巻くリアルな戦場をオンラインに再現
自宅のパソコンから基本無料で遊べる。
ガンダムゲーム史上最大のオンライン対戦が今始まる…
本作の醍醐味はオンライン接続による多人数同時対戦プレイ。
プレイヤーは「連邦軍/ジオン軍」いずれかの無名パイロットになり宇宙世紀の戦いに参加することができます。
「大規模戦」では、最大52人対52人(うち2名は指揮官)での104人同時対戦はこれまでに無い圧倒的な大規模戦闘の臨場感で楽しめます。
「強襲」「重撃」「支援」「砲撃」「狙撃」と5つのタイプに分けられた異なる特徴を持つ機体をうまく使いこなし、指揮官と協力して大勝利を目指せ!
本作オリジナルの原作キャラクターボイスも収録!
これだけの要素がありながら、すべて運営の糞さによって、台無しになっている
珍しいゲーム。
もう、二度とバンナムのゲームは買わない。ガンダムも見ない。嫌いになったわ
このゲームで。
プレイ期間:1年以上2014/11/05
巡礼者さん
ガンオンは戦士たちにとって最高の戦場だった。
ガンオンは戦士たちにとって無上の癒しだった。
ガンオンは戦士たちにとって燃滾る心臓だった。
ガンオンは戦士たちにとって第二の故郷だった。
あらゆる伝説が英雄の冥界降りを語っている。
そして苦難を経た再生を。
ガンオンは死んだ。しかしそれで終わりだと私は思わない。
いつの日かアヴァロンで傷を癒し、我々の前に現れる。
そう信じている。
戦士たちの魂はいまだ、あの電子の戦場に浮遊している。
どれだけの歳月が経とうとも、あの輝きは決して曇ることは無い。
離れ離れになろうとも、いつか我らが魂の還るべき場所、その名は。
ガンダムオンライン。
プレイ期間:1年以上2023/12/14
このゲームを「面白い」と言ってる奴は筋金入りのアホかキチガイぐらいだと思う、やってる奴のほとんどが自分の実力でもないオートエイムなどを使って自分の実力と思い込んでイキリ狂ってるキチガイばかり・・不正であろうなんでもアリの無法地帯、放置状態で基本設定や仕様も無茶苦茶だがそれに輪をかけ不正によって火力、耐性が全く異なる者どうしが交戦する状態となっておりバランスや公平性といったものは一切なくゲーム性が崩壊している、運営してる奴に対してどう考えても「無能なアホ?」という言葉しか浮かばない・・数戦やればすぐわかると思うが火力や耐性、ダッシュ時間等々、正規のものとは全く異なるので開戦数分でどちらがイカサマパイロットが多い陣営か?が悟れ勝敗の判断がつく、不正相手に勝てるわけないんだからすぐ見切りをつけ退出するか放置が望ましい、相手に何発弾を当てようがほとんど無傷のまま永遠とダッシュし続けるのに対し、たった1~2発の攻撃を受けただけで戦闘不能と即殺状態・・それを繰り返し続けるだけなのでバカバカしくやるだけ時間の無駄!これを「面白い」と感じるのは、頭の特殊な病気かアホでしかない!他の事をやってる方が遥かに有意義・・また、ここのサイトにチラホラとあるアホなレビュー投稿を見てわかると思うけど評価上げにレビューアルバイトを雇ってる事が見受けられる、ゲームの内容はもちろん「騙す事」に長けた相当腐った運営である事は間違いないと思う、しかも支払い報酬が安くで雇える朝鮮系、中華系のアルバイトを雇いポンコツ翻訳アプリを使って翻訳しているのか?意味不明な文脈で相当、気持ち悪いものがある
プレイ期間:1ヶ月2019/11/08
匿名さん
結局、初期から初めて重課金している人の無双ゲーム。
カスタマイズまではプラモをいじるぐらいのイメージで遊べるが、
いざ戦闘になると、NEET並みにやりこんだ人じゃないと扱いきれないゲーム。
強い機体を手に入れようとすると、
その機体を手に入れるのにガチャで課金。
その機体を強化するのもギャンブル要素があり課金
その機体の武器を強化するのにもギャンブル要素があり課金
と、頭がおかしい仕様。
50vs50はほかでもやってるからそっちのほうがずっといいと思われる。。
アクティブ3000人程度なのでその内にゲーム自体やる人が居なくなると思われ。
プレイ期間:1年以上2015/09/09
さん
クソアプデだろうと確信してましたが
その五倍を軽く越えるクソアプデでした
やはりテストプレイも全くやってないようですし・・・
どうすればここまで頭の出来のヒドイ奴らに給料を払う気になるんでしょう、バンナムは
プレイ期間:半年2015/08/26
読みドラゴンさん
最低設定でも無駄に重いです。
マッチングバランスは崩壊しています。
低レート戦場でワイワイ好きな機体を使って遊ぶ分には悪くないのですが、
運悪く将官まで階級が上がってしまうと、
連隊、小隊軍団VS野良軍団みたいなやる前から勝敗が決まっているようなマッチングばかりなので、
一人で参戦するとひたすらカモられるだけで全く面白くありません。
連隊・小隊を組むためにコミュニティに入りガッツリやる気なら良いかもしれません。
大人数対戦だからといって一人で気軽にできるゲームではないですので、ご注意ください。
プレイ期間:半年2015/10/24
機動戦士ガンダムオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!